説明

Fターム[4C040GG02]の内容

病弱者のベッド及びその関連設備 (5,709) | 付属品、補助設備 (969) | シーツ (69) | シーツの可動、その装置 (26)

Fターム[4C040GG02]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】介護に於いて患者を自動寝返りさす為に、安全で患者が不快感無く、装置が介護の邪魔にならず、取扱いが簡単である自動寝返り装置を提供する。
【解決手段】ベッド外側四隅に建てた支柱の上部に跳ね上げ枠(二本のパイプと面ファスナー取り付け板で構成された枠)をベッド左右其々に回転可能な状態で取り付け、エアーアクチュエーターを使いロットを介して跳ね上げ枠回転軸パイプ、着脱ジョイントから伝えることにより回転動力を得、さらにシーツ1の両端を跳ね上げ枠に面ファスナーで取り付ける構成とする。 (もっと読む)


【課題】 マットレス上面におけるシーツのしわの発生及び型崩れ防止、装着・洗濯処理に対する耐久性を確保すると共にマットレスへの装着作業負担を軽減可能なマットレス用シーツを提供する。
【解決手段】 マットレスに装着されるマットレス用シーツであって、上面地部と下面地部とコーナ地部が形成された周側面地部とマットレスを挿入・取出し可能に開口された開口部とを備え、伸縮性ある1枚の布地によって製造されたシーツにおいて、縫合縁部は四隅コーナ部に直線状の縫合角部を連続形成し、コーナ地部は四隅コーナ部において2本の縫合部を形成し、各縫合部は縫合縁部の交点から下面地部を経て上面地部端部に向けて、マットレス下面部端部の縦・横辺及びマットレス周側面部の上面側端部の縦・横辺に対してそれぞれ直角に交差して直線状に形成され、これら2本の縫合部によってコーナ地部はマットレス周側面の両角部面及びマットレス下面の隅部面に対して面接触するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】防水シーツのズレによってシーツ・敷布団が汚染し、被介護者に不快感を与え、不衛生でもあり、また修正・交換をする介助者の負担にもつながっていた。防水シーツの止め具を提供する。
【解決手段】樹脂平板握り部1の先端に内軸2・中軸3・外軸4を設け、滑り止め5を施した。 (もっと読む)


【課題】ベッドで寝ている病人や身体の不自由者を触ることなく、新しいシーツに介護者1人でも簡単な作業で、安価に、不安を与えることなく交換することができるベッドを得る。
【解決手段】ベッド用フレーム2と、前後方向に移動でき、シーツの透過孔3を有する移動パット4と、ベッド用フレームの先端部に一端部が着脱可能に取付けられ、他端部が移動パット4のシーツの透過孔より下方へ位置される第1のシーツ5と、ベッド用フレーム2の後端部に一端部が着脱可能に取付けられ、他端部が移動パット4のシーツの透過孔3より下方へ位置される第2のシーツ7と、移動パット4のシーツの透過孔3がベッド用フレーム2の後部より前方へ移動しながら、第1のシーツ5を移動パット4の下部へ収納するとともに、第2のシーツ7を移動パット4の下部から上方へ出すことができる移動パット移動装置とでベッドを構成する。 (もっと読む)


【課題】臥している人体の下への移乗用のシートの引き込みと、人体を載せた移乗用シートの移送用寝台への引寄せ作業、そして逆方向の作業を容易にし、介護者の大きな力を不用にする。
【解決手段】 本発明は、移乗シートと引寄せ手段と巻取り手段により構成されている。図6は、左側の巻取り棒20を回転させ、係着された環状器具13、環紐14、引き糸11を巻取り、表裏両面の摩擦係数が小さい移乗シート33をベッド6の上、人体の下に引込む直前の状態を示している。
引き込み完了後、巻取り棒20を右側に移動し、右側の環状器具13に巻取り棒20の係着具21を係着させ、巻取り棒20を回転させて引き糸11を巻取れば、人体を載せた移乗シートA部分33Aは、B部分33BとC部分33Cの上を滑るように引寄せられて移送用寝台7の上に移乗される。 (もっと読む)


【課題】患者が躓かないようにしつつ、部品数を減らし、ジョイントマット片を確実に連結できるようにする。
【解決手段】ジョイントマット片1の正方形の3辺に連結部を形成し、他の1辺に傾斜部を形成する。この傾斜部を転倒防止側に配置し、転倒防止側に連結部が配置される場合にはその正方形の1辺と同じ長さの2つの長辺および2つの短辺により形成され、一方の長辺に接続部を形成し、他方に傾斜部を形成した転倒防止片2を連結部に接続する。これにより、転倒防止側に傾斜部が配置され、患者がマットセンサーの外周で躓かなくなる。また、ジョイントマット片1と転倒防止片2との2種類の部品で構成されるとともに、ジョイントマット片1の傾斜部を外周に配置することで転倒防止片2の使用数を減らすことができるので、部品数を減らすことができる。また、正方形の3辺に連結部が形成されるので、ジョイントマット片1が確実に連結される。 (もっと読む)


【課題】マットレスがストレッチャーに対して滑らず、トランスファーシートをマットレスに収納可能とする。
【解決手段】マットレス本体2は、ストレッチャー10に載置されている。トランスファーシート3は、可撓性低摩擦係数材料で、両端縁がマットレス本体2の一側端縁に連結されて閉ループ状に形成されている。板状カバー材4は、マットレス本体2の裏面側にトランスファーシート3を水平方向に出入れ可能に収納する収納部20を有するように、マットレス本体2裏面側を覆っている。ストレッチャー10からベッド9へ患者Yが移乗する際、収納部20から引き出したトランスファーシート3の引き出し端側を折り返してマットレス本体2上に載せ、患者Yをトランスファーシート3に乗せた状態で押出し操作することにより、患者Y下方のトランスファーシート3の上側内面と下側内面とを互いに摺接させて患者Yをストレッチャー10からベッド9へ移乗させる。 (もっと読む)


【課題】在宅介護者への手助けとなる本介護医療機具を提供する。
【解決手段】伝動回転盤1回転する間にベッドマットに沈んでいたパイプのハシゴが現れ身体をリクライニングでベッドから持ち上げて、この時に空のベッドマットを浴槽外に移動することで入浴ができる。浴槽に入れるまでが伝動回転盤は1回転、同じ方向の回転2回目に入ると浴槽から湯上がり、頂点でエアコンで湯気を乾かしている間に、ワイヤーリールでベッドマットを元の位置に戻して身体を下げればパイプのハシゴはクッションの間に沈み込み格子状のベッドとなる。ベッド状態では両サイドの身体上下支柱やパイプ支柱は全て収納して平坦になりベッド幅が広がる。乗り降り台タラップは車椅子にもなる。以上のように身体移動はしなくても入浴ができる。 (もっと読む)


【課題】自由自在に寝返りの出来ない老人や病人を床ずれから守るベッドを提供する。
【解決手段】ベッド本体の縦の両側面にスリーブ4、5を設置し、該スリーブの一方に数本の芯材を包み込んだ帯2,3を横方向に架け回し、それぞれの帯の先端を他方の先端と揃え併せ、相対するスリーブに架け渡し、そのスリーブの下部に設置した横渡帯巻き取り用ローラー6に一部を右巻きに残りの一部を左巻きに巻き付け固定する。このとき、該帯を被介護者の身体の状況に合わせ数や巾を決定しその長さを調節する機能を付加し、数本ずつ分け、分けた一部を右回りの方向に、残りの一部を左回りの方向に取り付けるこうすることにより、帯巻き取り用ローラー6が右回転した時は右回りの方向に取り付けた帯2が緊張し、左回りの方向に取り付けた帯3は弛緩する。 (もっと読む)


【課題】ベッドから安全に任意の入浴が出来るバス付きベッドを提供する。
【解決手段】ベッド枠内に浴槽を設け、可動マットと人体を保持し上下稼動を備えた。 (もっと読む)


【課題】使用者に対する流動化支持を著しく損なうことなく、流動化可能なベッドの重量を制限すること。
【解決手段】格納容器12内の流動化可能な材料36、および容器の上部22を覆う約65立方フィート/分/平方フィート未満の透過性を有する通気領域42を備えたフィルタシート24を含み、通気領域42は、容器の上部を覆い、1)フィルタシート全体にわたって規定の圧力差の閾値以上の圧力差を確立するのに十分な、または2)使用者の体重の指定の無視できない部分以下を支えるのに十分な透過性を有する。また、流動化可能な材料を流動化状態に維持しつつ、2)流動化されたベッドの重量が約950ポンド以下で、3)流動化可能なベッドの重量をその使用者の体重の約4倍以下であり、約300ポンド、また望ましくは約400ポンドを上回る体重の使用者を支えることができる。 (もっと読む)


【課題】ベッド上のユーザ本人に作用する上掛け寝具の荷重を軽減し又は解消するとともに、跳ね上げた上掛け寝具によって本人等の姿勢、動作、移動又は行動範囲を制約せず又は妨げないようにする。
【解決手段】上掛け寝具(H)の四隅等に係留されて寝具を懸吊する可撓性線材(7,8)と、各線材を巻き上げ又は繰り出す巻き上げ装置と、巻き上げ装置を寝具の上方域に支持する架台(10)又はフレームとを有する。巻き上げ装置は、実質的に水平な回転軸線を中心に回転する回転駆動ローラ(3)と、上掛け寝具の重量が回転駆動ローラに与える負荷を打ち消すように、寝具の重量に相応する荷重を回転駆動ローラに与えて回転駆動ローラの負荷を軽減する荷重付加装置(9,20,70)と、線材の緩み、弛み等を防止する張力付与装置(80)とを有する。 (もっと読む)


【課題】多くの介護施設ではシーツ交換は患者をベッドの端へ移動させ半分ずつシーツを交換する方法が用いられているが、患者を移動させるため介護をする当事者には非常に重労働であり腰痛や腱鞘炎などを患うことが多い。
【解決手段】患者の体は概ね頭部と胴部及び足部の三部位に分けられ頭部と足部は片手又は両手で持ち上げられる為に、頭部と足部のシーツは容易に手繰り寄せ敷く事が出来るが、胴部は重量がある為持ち上げられずシーツ交換は困難である。本発明は胴部の片側を少し浮かして回転可能なローラーにより構成された帯状のプレートでシーツを挟み上下一対を重ねシーツを引き寄せる事によりローラーが上下逆方向に回転し患者とマットの間をプレートとシーツが移動し、古いシーツを抜き取る事ができ、抜いたプレートの間に新しいシーツを挟み反対側から新しいシーツを引く事により胴部のシーツ交換を容易にする。 (もっと読む)


【課題】 人がベッド(敷布団)などに横になった場合、体重を支えるためベッドに接触している身体の表面には大きな重力負荷が掛り、その重力負荷は身体の表面全体に均一に掛からず、ベッドに強く接触している箇所に集中し、同じ姿勢を継続させることにより身体のベッドとの接触面における毛細血管の血流が悪くなり閉塞し、快適な睡眠を妨げるだけでなく皮膚組織を壊死させ、いわゆる床ずれ(褥瘡)などの症状をおこす。
【解決手段】 従来のベッドのように、スポンジや低反発ウレタンフォームなどのクッション性のある素材を使用したり、スプリングなどの反発力を利用してクッション性を持たせたものとは異なり、人の身体の比重以上に重い比重で、直径が1mm以上の多数の小球を器形状のベッドの中に溜め、人の身体の比重と多数の小球の比重との比重差による浮力により、身体を浮かせることによって身体にかかる重力負荷を分散し、特定部位に集中させないようにし、快適な睡眠と床ずれを防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 簡単に装着交換することができるとともに高い固定性を有する介護具を提供する。
【解決手段】 敷き布団やベッドマット等の任意の敷き具幅に合わせたベースシート部と該ベースシート部の両側辺からそれぞれ延設された側辺シート部とよりなるベースシート本体と、前記任意の敷き具幅に近似した幅で使用者の下半身排出物を受ける形状よりなり防水手段を有する交換シートと、前記側辺シート部と前記交換シートの相対する側辺を着脱する着脱機構とより構成される。 (もっと読む)


人の体位変換を行うためのシステムおよび方法である。システムは、液体不透過性で水蒸気透過性の第1層を有する。さらにシステムは、第1層の引張強度よりも大きい引張強度を持つ材料からなる第2層を有する。第2層の引張強度は、体位変換される人を持ち上げるのに十分なものとなっている。さらにシステムは、シートの周囲に配設された複数のハンドルを備える。 (もっと読む)


【課題】多くの介護施設ではシーツ交換は患者をベッドの端へ移動させ半分ずつシーツを交換する方法が用いられているが、患者を移動させるため介護をする当事者には非常に重労働であり腰痛や腱鞘炎などを患うことが多い。
【解決手段】患者の体は概ね頭部と胴部及び足部の三部位に分けられ頭部と足部は片手又は両手で持ち上げられる為に、頭部と足部のシーツは容易に手繰り寄せ敷く事が出来るが、胴部は重量がある為持ち上げられずシーツ交換は困難である。本発明は胴部の片側を少し浮かして回転可能なローラーにより構成された帯状のプレートでシーツを挟み上下一対を重ねシーツを引き寄せる事によりローラーが上下逆方向に回転し患者とマットの間をプレートとシーツが移動し、古いシーツを抜き取る事ができ、抜いたプレートの間に新しいシーツを挟み反対側から新しいシーツを引く事により胴部のシーツ交換を容易にする。 (もっと読む)


【課題】患者が上半身挙上伏臥姿勢等に就くことを容易にするベッド装置の提供。
【解決手段】床部分が、隣接する棒状体3が相互に連結された棒状体群と、該相互に連結された棒状体群の両端に設けられた終端部5とで形成され、該両終端部の間に、任意の開口を設けることができる。これら相互に連結された棒状体群および終端部5はそれぞれ連結方向に移動可能とされている。棒状体3と棒状体3は、連結された棒状体群が水平位置より下方には湾曲不能で上方には湾曲可能に連結されており、棒状体群および両終端部の連結方向への移動を、両終端部をそれぞれ単独にまたは同調して移動可能とするとともに移動速度を調節可能とする動力源から機械的伝動移動手段を用いて行う。 (もっと読む)


【課題】シート交換を効率的に且つ衛生的にした介護用シートおよびシート交換方法を提供する。
【解決手段】シート状の不織布に、85%以上の遠赤外線放射率の機能担持膜を設け、ロールに巻いて保管ロール9として形成する。保管ロール9から介護用シート4を引き出して、必要な量だけ巻いた介護ロール5を形成して設ける。シート敷き詰め時は、介護ロール5をロールアタッチメント12に装着し、ベッド6の上でロールを転がして介護患者の下を通してシートを広げる。シート交換時は、ロールアタッチメント12の介護ロール5を転がしながら、介護患者7の下を通して汚れた介護用シート4を巻き取りつつベッドの端まで進める。新規の介護用シート4を、介護用ロール5の上に必要量巻き取り、介護用ロール5を再び元方向へ、ロールアタッチメント12を使って引っ張りながら、ベッド6の上を転がして敷き詰める。 (もっと読む)


【課題】高齢化の進んでいる中で、介護の重要性が増し介護者に益々負担がかかるようになっている。体位移動変換シーツの機能性を利用し、経済的体力的にも負担を軽減する。
【解決手段】シーツ本体1に、トンネル状布地2と紐ベルト3を設ける。これを使用するときは、寝ている人の下に敷きトンネル状の布地に手を通して抱く感じで移動方向に引く。上下についている紐ベルトは、上下移動のときに使う。左右の紐ベルトは、起こすときに使う。 (もっと読む)


1 - 20 / 26