説明

Fターム[4C093FH06]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 画像の記録、伝送、保管 (2,775) | 伝送(光伝送、インターフェイス) (1,044)

Fターム[4C093FH06]に分類される特許

141 - 160 / 1,044


【課題】無線通信のセキュリティを確保しつつ、余分な電力消費の抑制が可能な放射線画像撮影システム及び通信システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム100において、アクセスポイント121は、報知データを送信しない非送信状態になっており、放射線画像撮影装置1の制御手段22は、コンソール101から通知された識別情報(SSID)により識別されるアクセスポイント121をアクティブスキャン方式で探索できるよう、所定のタイミングで、スキャンの方式をアクティブスキャン方式に切り替え、当該アクティブスキャン方式で探索を行ってアクセスポイント121と接続できた際に、スキャンの方式をパッシブスキャン方式に切り替えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】放射線画像撮影装置が備える充電回路部が発熱しても、適切な画質の放射線画像を取得することが可能な放射線画像撮影装置及び充電システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影に関する所定の機能を実行する各機能部と、各機能部に電力を供給する蓄電体28とを筐体21内部に備え、蓄電体28からの電力供給による駆動が可能な放射線画像撮影装置2において、蓄電体28に充電電力を供給する充電回路部6と、充電回路部6及び/又はその周辺の温度を検出する第1温度検出部81と、第1温度検出部81により温度が検出される場所から所定の距離以上離れた場所の温度を検出する第2温度検出部82と、を備え、第1温度検出部81により検出された温度と第2温度検出部82により検出された温度との差が第1閾値S1以上であるか否かを判定し、当該差が第1閾値S1以上である場合に蓄電体28に供給する充電電力を低下させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既存の装置や設備を用いて、各FPDカセッテが何れの区域(撮影室)に存在するかを的確に把握することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、少なくとも、FPDカセッテ1と、FPDカセッテ1に放射線を照射する放射線源52とが配置されることが可能であり、かつ、FPDカセッテ1から送信された信号を受信可能なアクセスポイント53が設けられた複数の区域Ra1〜Ra3を有し、さらに、各アクセスポイント53とそれぞれ通信可能な管理装置Sを備え、アクセスポイント53は、前記信号を受信すると、信号に自らの識別情報を付帯させて管理装置Sに送信し、管理装置Sは、送信されてきた信号が何れの区域に対応付けられたアクセスポイント53を介して送信されてきたかに基づいてFPDカセッテ1が、複数の区域Ra1〜Ra3のうちの何れの区域に存在するかを認識して管理する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が放射線の照射終了後にただちに撮影室に移動して次の撮影の準備を開始することが可能で、撮影者にとって使い勝手の良い放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、撮影室Ra内に、可搬型放射線画像撮影装置1を装填可能な複数のブッキー装置51と、各ブッキー装置51に対応付けられた各表示手段51cとを備え、撮影室Ra外にコンソール58を備え、可搬型放射線画像撮影装置1は、読み出した画像データDから所定の割合でデータを間引いた間引きデータDtを作成してコンソール58に送信し、コンソール58は、可搬型放射線画像撮影装置1から送信されてきた間引きデータDtを、可搬型放射線画像撮影装置1が装填されているブッキー装置51に対応付けられた表示手段51cに送信して、当該表示手段51cに間引きデータDtに基づくプレビュー画像p_preを表示させる。 (もっと読む)


【課題】ボリュームデータ内の注目部位の時間的な変位を一画面上で把握できる医用画像診断装置、特にX線CT装置を提供する。
【解決手段】X線CT装置10a2は、投影データを基に2Dデータを生成する画像再構成部52と、2Dデータを基に3Dの実空間で表されるボリュームデータを生成するボリュームデータ生成部53と、ボリュームデータに対してMPR処理を施したMPRデータを生成して表示する画像処理部54と、ボリュームデータ内における特定線分を設定する線分設定部58と、複数時相の各ボリュームデータから、特定線分上の各データを抽出し、抽出された特定線分上の各データを時間軸に対して並べた線分・時系列データを生成する線分・時系列データ生成部59と、特定線分上の各データを複数時相毎に直線上のデータに変換し時間軸に対して並べた時系列グラフを生成して表示させる時系列グラフ生成部60とを有する。 (もっと読む)


【課題】 眼鏡をかけずに立体的なX線画像を観察することが可能な観察装置を提供する。
【解決手段】 X線画像を観察するための観察装置は、X線画像を表示する表示部を備える。表示部の表示面の前方に移動可能な状態で配置され、第1観察フィルタと第2観察フィルタとを有する板状の観察部を備える。観察部は、観察装置に取り付けられるものである。立体視のために、表示部が、観察者の一方の目で観察するための第1X線画像と、観察者の他方の目で観察するための第2X線画像とを組み合わせた状態で表示する場合には、観察者の一方の目が第1観察フィルタを介して第1X線画像が見え、観察者の他方の目が第2観察フィルタを介して第2X線画像が見えるように、観察部が第1位置に配置される。立体視を行わない場合には、観察者の両方の目が第1観察フィルタや第2観察フィルタを介さないで表示部が見えるように、観察部が第2位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】所定の回数の撮影が行われる場合に、所定の回数の撮影が行われたことを的確に検出して、撮影室内の複数の放射線画像撮影装置の電力供給モードを的確にスリープモードに遷移させることが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、放射線検出素子7に電力を供給して放射線画像撮影が可能な撮影可能モードと、必要な機能部にのみ電力を供給して放射線画像撮影ができないスリープモードとの間で電力供給モードを切り替え可能な複数の放射線画像撮影装置1と、撮影オーダ情報を選択可能なコンソール58とを備え、コンソール58は、送信されてきた画像データDに基づいて生成した放射線画像pが確定された時点で、選択された撮影オーダ情報の数と確定された放射線画像pの数とが一致するか否かを判断し、一致した時点でただちに複数の放射線画像撮影装置1の電力供給モードをスリープモードに遷移させる。 (もっと読む)


【課題】再現性のある横隔膜上端の位置決定を簡易かつ迅速に行なうこと。
【解決手段】実施形態の画像処理装置は、肺野領域抽出部33、肺野底部領域抽出部34及び検出部35を備える。肺野領域抽出部33は、被検体の胸部を撮影した3次元医用画像を構成する各画素の画素値に基づいて、当該3次元医用画像から肺野領域を抽出する。肺野底部領域抽出部34は、肺野領域から、肺野底部領域を抽出する。検出部35は、肺野底部領域の被検体の頭部側の頂点位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】CRカセッテとFPDカセッテとが混在する状況でも、撮影オーダ情報と、画像データに基づく放射線画像を的確かつ確実に対応付けることが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、FPDカセッテ1Fと、CRカセッテ1Cと、撮影オーダ情報を取得するとともに、送信されてきた画像データDに基づいて放射線画像pを生成するコンソール58とを備え、コンソール58は、撮影オーダ情報Oa、Ob、…を撮影が実施された順番に記憶し、撮影実施結果を放射線発生装置57から受信した順番に記憶し、送信されてきた画像データDに基づいて生成した各放射線画像pが確定されると、記憶した撮影オーダ情報の順番と撮影実施結果を受信した順番と確定された各放射線画像pとに基づいて、撮影実施結果と確定された放射線画像pとを撮影オーダ情報にそれぞれ対応付ける。 (もっと読む)


【課題】放射線画像撮影装置を簡易迅速に挿入することができるとともに、放射線画像撮影装置挿入時の衝撃を緩和させて放射線画像撮影装置やクレードル側の充電用コネクタが損傷を受けることを防止することのできるクレードルを提供する。
【解決手段】装置挿入口630とクレードル側コネクタ632との間に装置挿入口630から挿入された放射線画像撮影装置1を保持する装置保持手段67を配置し、この装置保持手段67は、一端がヒンジ671を介して装置収容部63の内側面に取り付けられ放射線画像撮影装置1を保持し得る保持位置から退避位置まで回動可能な板状の保持部672を有し、ヒンジ671には、放射線画像撮影装置1の挿入方向に所定値以上の荷重が加えられることにより保持部672による放射線画像撮影装置1の保持を解除させる方向にヒンジ671を回動させるトルク機構が設けられている。 (もっと読む)


【課題】造影剤量の決定を操作者にとって簡単にし、造影剤量の決定の際の間違い易さを低減する。
【解決手段】入力ユニット1、メモリユニット2、出力ユニット5、画像形成装置6に対するインターフェース3を備え、インターフェース3を介して画像形成装置6の設定パラメータの照会又は伝達が可能である。計算ユニット4は、造影剤量の決定に必要な設定パラメータを画像形成装置6から取り出すか、これらの設定パラメータが入力ユニット1に操作者によって入力された場合には当該パラメータを画像形成装置6に伝達する。計算ユニット4は、入力されたパラメータまたは照会されたパラメータとメモリユニット2に記憶されている計算式とに基づいてこれらのパラメータにとって必要な造影剤量を計算し、出力ユニット5により表示する。 (もっと読む)


【課題】放射線画像が正規のタイミングで検出された画像であるか否かを判断するこができる、放射線検出装置、放射線画像撮影システム、放射線検出プログラム、放射線検出方法及び制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置12から撮影メニューが登録されると、TFT部30の画素の電荷蓄積量を読み出し、読み出した電荷蓄積量が閾値以上である場合に、放射線が照射されたと判断し、放射線画像の撮影を行い、撮影された放射線画像を画像解析部44で画像解析し、制御部36が画像解析した結果に基づいて放射線画像が正規のタイミングで撮影された正規の画像か、本来、撮影を行わなくてもよい誤ったタイミングで撮影された誤画像かを判断する。さらに制御部36は、誤画像であると判断した場合は、当該誤画像の画像データを制御装置12に送信しないように無線通信部40を制御する。 (もっと読む)


【課題】肺機能検査およびエックス線写真検査を総合的に支援するじん肺診断支援装置およびじん肺診断支援プログラムの提供。
【解決手段】身長、年齢および性別を含む身体情報を入力する身体情報入力手段11と、入力された身体情報に基づいて肺機能の正常予測値を算出する予測値算出手段15と、肺活量、努力肺活量および1秒量を含む測定値を入力する測定値入力手段12と、算出された正常予測値および入力された測定値に基づいて肺機能の判定基準値を算出する判定基準値算出手段16と、エックス線写真検査結果を入力するX線写真検査結果入力手段13と、胸部に関する臨床検査結果を入力する臨床検査結果入力手段14と、肺機能の判定基準値に基づいてじん肺判定を行う判定手段17と、測定値、判定基準値、エックス線写真検査結果、臨床検査結果、および判定手段によるじん肺判定の結果を含むじん肺診断結果を出力する出力手段18とを含む。 (もっと読む)


【課題】放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置から正規ではない誤った放射線画像が出力されるのを防止することができる、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法を提供する。
【解決手段】オフセット画像データを取得する際に、放射線発生装置16から照射された放射線により曝射された放射線量を検知して、検知した放射線量が閾値未満である場合、及び検知した放射線量が閾値以上であっても、閾値に到達するまでの到達時間が所定時間を超える場合は、撮影された放射線画像が正規の画像ではないと判断して当該放射線画像を制御装置12に出力しないよう無線通信部40を制御する。検知した放射線量が閾値以上であり、かつ、到達時間が所定時間以下である場合は、撮影された放射線画像が正規の画像であると判断して当該放射線画像を制御装置12に出力するよう無線通信部40に指示する。 (もっと読む)


【課題】予定されている撮影の撮り残しを防止することができる放射線画像撮影システムおよび報知装置を得る。
【解決手段】コンソール42により、電子カセッテ32による放射線画像の残りの撮影枚数を示す情報を携帯端末装置140に送信する一方、携帯端末装置140により、当該残りの撮影枚数を報知する。 (もっと読む)


【課題】診断画像の生成が早く、しかも安価で高性能なX線CT装置を提供すること。
【解決手段】実施形態のX線CT装置は、X線を発生するX線管およびこのX管と対向して取り付けられたX線検出器が回転可能に取り付けられた回転部と、この回転部内に、前記X線検出器の出力データを収集するデータ収集装置と、このデータ収集装置で収集された投影データから所望の診断を行うための画像データを再構成して生成する再構成部と、この再構成された画像データを無線により回転部外に送信する無線通信部と、前記投影データを保存するデータ保存部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】効率よく適切な画質の放射線画像を取得することが可能な放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1の制御手段22は、放射線画像撮影処理時には、放射線検出素子7から電荷を放出させて放射線検出素子7をリセットするリセット処理を行い、少なくとも最低リセット時間が経過すると放射線検出素子7内に電荷を蓄積させる電荷蓄積モードに遷移し、所定の蓄積時間が経過すると放射線検出素子7から電荷を放出させ読み出し回路17に画像データ読み出し処理を行わせる読み出しモードに遷移するように構成され、暗画像取得処理時には、リセット処理を行い、所定のリセット時間が経過すると電荷蓄積モードに遷移して放射線が照射されない状態で待機し、所定の待機時間が経過すると読み出しモードに遷移するように構成され、最低リセット時間は蓄積時間に応じて予め決定された時間であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動処理リスト作成のための煩雑な入力作業を軽減し、自動処理リストを容易に作成する。
【解決手段】
所望の順番に沿って、ユーザによる、処理の選択および必要に応じて処理パラメータの入力を受け付けし、入力手段が受け付けた入力に対応する処理に基づいて、入力に対応する処理を、自動処理リストの実行時に処理パラメータの入力を必要とする非定型処理とそれ以外の定型処理のいずれかに予め分類した処理情報を取得し、取得した処理情報に基づいて、入力に対応する処理が定型処理である場合には、入力に対応する処理および必要に応じて入力に対応する処理に必要な処理パラメータを対応付けて自動処理リストに登録し、入力に対応する処理が非定型処理である場合には、入力に対応する処理を自動処理リストに登録して自動処理リストを作成する。 (もっと読む)


【課題】制御装置と非接続な状態で、放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置において、当該放射線画像撮影装置の設定を行うことができる、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像の撮影方法を提供する。
【解決手段】放射線発生装置14の放射線照射動作と同期をとることなくTFT部30で放射線発生装置14から照射された放射線を検出して放射線画像の撮影を行い、設定画像識別部42で当該放射線画像が設定指示画像であるか否かの認識を行う。設定指示画像である場合は、設定画像識別部42は信号OUTPUT−1を画像転送部46に出力して当該設定指示画像の画像データを制御装置12に転送しないように抑制する。また、設定指示画像から設定項目に応じた設定情報を取得し、信号OUTPUT−2を設定値記憶部44に出力して取得した設定項目に応じた設定情報が記憶されるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像および2次元画像を選択的に端末装置に配信するに際し、適切な2次元画像を配信できるようにする。
【解決手段】端末装置8からの画像配信要求を受信すると、コンピュータ12は端末装置8から送信されたモニタ8Aの種類を表す情報に基づいて、端末装置8が有するモニタ8Aが3次元表示可能であるか否かを判定する。モニタ8Aが3次元表示可能である場合、3次元表示可能な画像の画像ファイルを端末装置8に配信する。モニタ8Aが3次元表示不可能である場合、3次元表示可能な画像の画像ファイルに含まれる、被検体を垂直方向から臨む位置において取得した、基準となる2次元画像G1を端末装置8に配信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,044