説明

Fターム[4C601EE08]の内容

超音波診断装置 (54,713) | 目的 (8,728) | フレームレート向上 (190)

Fターム[4C601EE08]に分類される特許

121 - 140 / 190


超音波診断画像形成システムは、トランスデューサのアパーチャの平面に垂直に複数のフォーカスされたビームを送信し、それぞれ送信されたビームに応じて多数の受信ラインを受ける。トランスデューサのアパーチャのサブアパーチャは、アポディゼーションにより定義され、サブアパーチャの信号は、アライメント及び結合され、サブアパーチャに関して異なる角度で送信ステアリングの作用を示す信号を生成する。ステアリングされた信号が検出され、画像フィールドにおける共通のポイントに関して検出された信号が結合される。結合された検出された信号は、低減されたスペックルをもつ超音波画像を生成するために使用される。

(もっと読む)


超音波診断イメージングシステムは、マルチライン受信のアレイに沿って間隔を置いた複数のビームを送信することにより拡張された焦点領域を有する画像を生成する。複数の送信ビームの受信マルチラインは、不所望の位相キャンセルを回避するように、空間的に整合され、それぞれの受信マルチラインの間の位相調整と組み合わされる。その組み合わされたマルチラインは、その組み合わされたマルチラインを用いて生成される画像が拡張された焦点領域を示すように、拡張された送信焦点の効果をもたらす。動きアーティファクトを回避するように、マルチライン次数が画像動きの関すとして調整可能である。
(もっと読む)


超音波画像形成システムは、マルチラインの受信のアレイに沿って配置される複数のビームを送信することで拡張された焦点範囲で画像を生成する。複数の送信ビームの受信マルチラインは、空間的に配置され、望まれない位相のキャンセレーションを防止するためにそれぞれの受信マルチライン間で位相の調節で結合される。結合されたマルチラインは、結合されたマルチラインを使用して生成された画像が拡張された焦点範囲を示すように、拡張された送信フォーカスの作用を生じる。
(もっと読む)


【課題】走査線の間隔に最適な方位分解能が得られ、しかも被検体情報を取りこぼすことがない超音波診断装置を提供すること。
【解決手段】超音波診断装置において、複数の走査線L上に送信ビームを形成するとともに、それぞれの走査線Lごとに受信ビームBを形成するビームフォーマ20と、前記ビームフォーマ20により形成される複数の受信ビームBに基づき、画像データを生成する画像生成部30と、前記走査線Lの間隔に応じて、受信ビーム幅Bを変化させる受信ビーム幅制御部90とを具備している。 (もっと読む)


【課題】好適な線ベースの画像再構成を用いて、超音波画像を生成するためのシステムを提供すること。
【解決手段】超音波画像を制作するためのシステムは、少なくとも20メガヘルツ(MHz)の周波数で超音波エネルギーを生成することが可能な変換器を有するスキャンヘッドと、超音波エネルギーを受信するための、および、スキャン線ベースの画像再構成を用い、少なくとも一秒当り200フレーム(fps)の効果的なフレームレートで超音波画像を生成するための、プロセッサとを備える。上記の超音波は、およそ20MHzから60MHzの周波数範囲において発生し、迅速に動く組織および血流の像を映すために、小動物上に実行される。 (もっと読む)


【課題】残留多重エコーによる虚像の発生を抑制しつつ、虚像が発生している領域か否かに応じて好適なフレームレートに変更することができるようにする。
【解決手段】本発明の超音波診断装置1においては、残留多重エコー虚像発生判定部33は、複数の異なるパルス繰り返し周波数の超音波の送受信により生成された複数の画像の差分画像に基づいて、残留多重エコーによる虚像が発生しているか否かを判定し、残留多重エコー虚像発生深度・領域算出部34は残留多重エコーによる虚像が発生している深度・領域を算出し、残留多重エコー虚像発生抑制パルス繰り返し周波数35は残留多重エコー虚像発生抑制パルス繰り返し周波数を算出し、パルス繰り返し周波数変更部36は、パルス繰り返し周波数を残留多重エコー虚像発生抑制パルス繰り返し周波数に変更する。 (もっと読む)


【課題】超音波診断装置において以前の送信による深部からの反射による計測の誤差を防ぎ、精度の良い血流情報や弾性率表示を提供する。
【解決手段】血流が早い場合の折り返し現象、および変形が大きい場合の移動量計測における計測量と実際の移動量の誤差は、送受信の繰返し間隔を短くすることで解決する。送信開口と受信開口の位置を変えることで、以前の送信パルスの深部での反射信号の混入を防ぎ、繰返周波数を向上させても良好な信号を得ることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを維持しつつS/N比を向上させ、かつより大きな折り返し速度で低流速の血流を検出してドプラ画像として表示可能な超音波診断装置である。
【解決手段】超音波診断装置はBモード像用に所定の周期で繰返し行われる第1のスキャンおよび血流情報V/P/Varの2次元分布情報を得るために第1の周期T1で続けて所定数回繰返し行われる第1のスキャンを挟んで第2の周期T2で繰返し行われる第2のスキャンを実行するスキャン実行手段と、第2のスキャンにより得られる反射信号からドプラ信号を順次得るドプラ信号取得手段と、ドプラ信号取得手段により第1の周期T1および第2の周期T2で収集された時系列の不等間隔のドプラ信号列をラスタ方向ごとに記憶する記憶手段と、記憶手段から不等間隔のドプラ信号列を読出して、動きの少ない信号成分を除去して血流信号を得る除去手段と、血流信号から血流情報V/P/Varを得る血流情報取得手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】超音波画像に含まれるスペックルを効果的に低減できるようにする。
【解決手段】第1送信周波数f1と第2送信周波数f2とを有する2つの超音波が同時に送信される。受信信号に含まれる4つの周波数成分が抽出される。その場合においては、第1送信周波数に対応する周波数成分、第2送信周波数に対応する周波数成分、第1送信周波数と第2送信周波数の差の周波数に相当する周波数成分、及び、第1送信周波数と第2送信周波数の和に相当する周波数成分、が抽出される。必要に応じて、第1送信周波数の第2高調波に相当する周波数成分が抽出される。それらの周波数成分を加算合成することにより、簡易な装置構成で効果的にスペックルを低減できる。 (もっと読む)


【課題】組織性状の解析に好適な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】送受信部102は、超音波ビーム方向を変更させながら超音波を送波するBモード送信を実行し、画像形成部106は、Bモード送信によって取得された組織データに基づいてBモード画像を形成する。Bモード画像上のカーソルによって超音波ビーム方向が指定されると、送受信制御部111は送受信部102を制御して、指定された超音波ビーム方向に超音波を繰り返し送波するMモード送信を実行させる。画像形成部106は、Bモード画像上のカーソルによって超音波ビーム方向が指定されると、Bモード画像のフリーズ画像とMモード画像とを並べて表示した表示画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】3D視覚化において物体の運動の表示を可能にする方法を提供する。
【解決手段】載せられた不動の3D超音波センサ1によって検出可能な物体3の容積範囲から、B画像表示の走査平面内においてカバーされる面及びこの走査平面に対して横向きの移動行程の境界を調節することによって、容積走査のために興味ある容積範囲が選択され、この容積範囲が、少なくともかなりの程度まで連続的に、B画像平面に対して横向きの移動の間に送出されかつ処理される音響パルスによって走査され、その際、3Dプロセッサ19を用いて容積メモリ内に記憶された信号から、少なくとも3D表示を生じる信号が問合わされ、かつ画像表示部に供給される。 (もっと読む)


超音波信号を取得するためのシステムは、複数の素子を有する超音波振動子から受信超音波信号を取得するように構成された信号処理ユニットを備える。このシステムは、少なくとも毎秒20フレーム数(fps)のフレームレートで、少なくとも5.0ミリメートル(mm)の視野を有する振動子を使って、少なくとも20メガヘルツ(MHz)の周波数を有する超音波信号を受信するように構成される。この信号処理は、取得超音波信号から超音波画像をさらに製造することが可能である。この振動子は、線形アレイ振動子、位相アレイ振動子、二次元(2−D)アレイ振動子、または曲線アレイ振動子で良い。
(もっと読む)


【課題】血流像のフレームレートを低下させることなく、従来に比べて血流動態をより正確に示すことのできる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】本発明の超音波診断装置は、エコー信号を受信する超音波送受信手段と、エコー信号に基づき、被検体における血流動態に基づく所定の検出値を算出する血流動態検出手段と、前記所定の検出値を輝度値に変換する輝度値変換手段と、一の輝度値を他の輝度値に変換するための輝度値変換情報を有する輝度値置換手段と、前記輝度値変換手段から出力される前記輝度値のうち、一のフレームにおける第1の輝度値と、前記一のフレームの直前のフレームにおける第2の輝度値との比較を行う比較手段とを有し、前記比較手段は、前記比較結果と、前記輝度値置換情報とに基づき、前記第1の輝度値、または、前記第2の輝度値の絶対値以下の輝度値である第3の輝度値のいずれかを出力する。 (もっと読む)


【課題】低パワー送信で且つ高いフレームレートを維持する条件のもとで、造影効果の映像化と、造影剤流入前後にわたる組織形態の映像化とを両立すること。
【解決手段】超音波診断装置は、被検体に基本周波数を略帯域中心とした超音波を送信し、被検体からの超音波エコーに基づいて受信信号生成する送受信ユニット15と、受信信号に含まれる基本周波数のハーモニック成分の信号を抽出し、受信信号に含まれる基本周波数を略帯域中心とした基本波成分の信号を抽出するハーモニックユニット17と、抽出した成分手段のハーモニック及び基本波成分に基づいて表示画像を生成する表示ユニット18を備える。 (もっと読む)


【課題】フレームレート及び音線密度の少なくとも一方を向上する。
【解決手段】 超音波探触子と、1つの超音波画像を得るための走査面を音線方向の異なる2本の超音波ビームで並行して走査するべく前記超音波探触子を駆動する走査手段と、互いに干渉しないように各超音波ビームの位相を90゜異ならせる位相分割手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】被検体内部を3次元的に表示する超音波診断装置において、空間分解能と時間分解能とを共に向上すること。
【解決手段】被検体内の3次元領域を超音波で3次元走査可能な3次元超音波診断装置は、3次元走査可能領域内の任意の2つの断層面を超音波で2次元走査して該2断層面に対応する2枚の画像を生成し、この2枚の画像を前記2つの断層面の位置関係に従って位置整合して合成表示する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを遅くすることなく、血流等の動き成分を目立たせることが可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】システム制御部21において、1走査線上に位相0°の超音波パルスを送出後、位相180°の超音波パルスの送出を待つことなく、異なる走査線上に位相0°の超音波パルスを送出するようにスキャンシーケンス制御部14を制御している。 (もっと読む)


【課題】超音波診断において、カラードプラのフレームレートの向上を図る新たな技術を確立する。
【解決手段】TxDBF(送信ビームフォーマ)12,14は、互いに異なる方向に対し同時に送信するパルス型超音波を生成する。そして、圧電素子アレイ22は、対応する超音波送信を行うとともに、その反射波を受信する。この一連の処理を方向を固定して複数回繰り返すことで、各方向について複数回分の受信信号が取得され、その位相関係の解析に基づいて空間速度分布が得られる。同時に異なる方向に送信するパルス型超音波の波形は、少なくとも中心周波数が互いに等しくなるように設定されている。これにより、中心周波数に応じて変化するドプラシフト周波数の特性が共通化されるため、エリアジング処理等の受信処理が簡略化される。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムで3次元画像を表示する超音波診断装置を提供する。
【解決手段】ある断層面に対して従来の2次元超音波診断装置以上の画質のBモード用スキャンを行い、従来装置以上のエコー輝度を示す断層像を得て、このBモード用スキャンと混在して、少なくともこの断層面を含む限られた3次元領域についてドプラモード用スキャンを行い、3次元血流画像を得て、断層像に3次元血流画像を重畳して表示する。このため、3次元血流画像が断層像の上に浮き出て見え、従来の2次元診断装置による診断に比較的近い形式で、しかも奥行き方向の情報までが観察でき、正確な診断を容易に下すことができる。 (もっと読む)


【課題】三次元空間に対して任意断面を設定し、それについての任意断層画像を形成する場合に、キャッシュ機能を考慮して効率的なデータ転送が行われるようにする。
【解決手段】メモリ14上のボリュームデータに対して複数のブロック(キャッシュブロック)70が設定される。メモリ14から任意断層画像形成部22に対してブロック単位でデータの転送が行われる。補間テーブル24上には任意断面S上の各ピクセル点ごとの補間データが格納される。補間データの並び(転送順)は、各ピクセル点の補間演算で参照される複数の近傍データの内の代表近傍データ(基準点)が属するブロックを基準として、そのブロックの並び順に相当する。キャッシュ記憶部76上に保有されているデータを時間的に近接して利用することが可能となるので、参照の局所性を高めて、メモリ14へのランダムアクセスを少なくすることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 190