説明

Fターム[4D002EA05]の内容

廃ガス処理 (43,622) | 廃ガスの処理プロセス (3,610) | ガスの後処理 (263)

Fターム[4D002EA05]に分類される特許

121 - 140 / 263


【課題】尿素水から加熱用水蒸気を用いてアンモニアを発生させる場合に、タイミング良く、排煙脱硝に必要なアンモニア発生量を適切な量に保つことができる尿素からアンモニアを発生させる加水分離器の運転方法を提供することである。
【解決手段】排煙脱硝装置の還元剤として使用するアンモニアガスを尿素水の加水分解により発生させる加水分離器を起動する際に、アンモニアガス注入開始時は、加水分離器の温度上昇に対しても加水分離器内圧力を一定とする定圧運転で運転し、その後加水分離器の温度上昇と共にその圧力も上昇させる変圧運転に切り替える運転方法に関し、その定圧運転から変圧運転への切り替え点を定圧運転における加水分離器温度が同圧力における変圧運転温度以上とする加水分離器の運転方法である。 (もっと読む)


【課題】設備及び運転コストが低く、大量のエネルギーを使用しないダイオキシン類含有焼却灰の無害化方法及びその装置を提供する。
【解決手段】ダイオキシン類を含有する焼却灰21及び植物質被炭化材22からなる被処理物23を処理室11に収納する第1工程と、被処理物23の一部に含まれる植物質被炭化材22に自発熱分解が開始されるまで加熱する第2工程と、処理室11内に供給する酸素量を調節して被処理物23の一部で開始した植物質被炭化材22の自発熱分解を被処理物23の残部に含まれる植物質被炭化材22に順次拡大させて処理室11内を900℃以上1100℃以下の温度の還元性雰囲気に15時間以上24時間以下の時間保持し、植物質被炭化材22を炭化物に転換しながら焼却灰21に含まれるダイオキシン類を熱分解する第3工程とを有する。 (もっと読む)


本発明は生物学的浄化プロセスと吸収プロセスを系統する事により、空気中の悪臭や臭気物質を分解浄化する方法である。水に吸収された悪臭や臭気物質等は水と二酸化炭素等の無害な物質に分解される。また、本発明は生物生産に関連して作られる構造物内で発生するガスの浄化に適応する方法である。
(もっと読む)


【課題】 発電出力の低下を抑えつつ石炭焚きボイラーからの燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法を提供する。
【解決手段】 湿式処理された燃焼排ガスの少なくとも一部を吸収液に接触させることによって、当該少なくとも一部の燃焼排ガス中の二酸化炭素を吸収液に化学吸収させて除去する方法であって、湿式処理前の燃焼排ガスの熱を利用して二酸化炭素を化学吸収した吸収液を再生すると共に、再生された吸収液の熱を利用して湿式処理後の燃焼排ガスを再加熱している。湿式処理前の燃焼排ガスの熱は、化学吸収した吸収液の昇温に利用しても良いし、化学吸収した吸収液の再生用ストリッピングスチームの生成に利用しても良い。 (もっと読む)


【課題】排気ガス処理システムおよび排気ガス浄化方法を提供すること。
【解決手段】自動車が走行する地下構築物のための排気ガス処理システム100は、排気ガスが含む浮遊粒子状物質をコロナ放電により除去する電気集塵装置126と、電気集塵装置126が発生したオゾンで排気ガスが含むNOを酸化させ、NOxとして除去する炭素系吸着剤を収容する複数の吸着段を備えるNOx除去装置130と、NOx除去装置130からのNOxが除去された被処理ガスを受領し、排気ガス中のCOを触媒酸化して除去するCO除去装置134とを備え、電気集塵装置126と、NOx除去装置130と、CO除去装置134とは、排気ガスの移動方向に順次配置されている。 (もっと読む)


本発明は、二酸化炭素を実質的に含んでなる気体流から少なくとも一種の汚染物を除去する方法に関する。より詳しくは、該方法は、気体流を、吸収剤が液体二酸化炭素である吸収工程に付する工程を含んでなる。
(もっと読む)


【課題】本発明のプラズマスクラバーは、電力消耗を減らしながら、反応炉内に高い温度雰囲気を形成して、難分解性気体を効果的に分解除去する。
【解決手段】本発明のプラズマスクラバーは、難分解性気体が供給される第1反応炉10、前記第1反応炉10内に設置され、前記難分解性気体の流れ方向に突出形成され、前記第1反応炉10との放電によって前記第1反応炉10との間に供給される前記難分解性気体にプラズマを発生させる電極40、前記第1反応炉10に連結装着され、前記プラズマが前記電極40に付着して(anchoring)連続的なアークジェットを形成する第2反応炉20、及び前記第2反応炉20に連結装着され、前記第2反応炉20で電子及び反応性の高い化学種を含む高温の反応部を形成して、滞留時間増加及び反応性を高め、前記難分解性気体を分解する第3反応炉30とを含む。 (もっと読む)


【課題】製品性状のばらつきや歩留まり不良を生じることなく、可燃分濃度の異なる複数種類の有用炭化物を製造することができる有用炭化物製造施設を提供する。
【解決手段】廃棄物の炭化炉1から出た炭化物を炭化物回収器2により回収し、炭化物製造設備8において可燃物濃度が25%以下の保温材、40%以上の助燃材などの有用炭化物を製造する。炭化物製造設備8に可燃分含有率の低いダストの計量・搬送設備13を付設し、この設備から搬送される炭化物をほとんど含まないダストと、炭化物回収器2により回収された炭化物との混入比を変えることにより、有用炭化物の可燃物濃度を調整可能とし、複数種類の有用炭化物を作り分けることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】排ガス分解装置において、その反応部の外径および装置全体を大きくすることなく、分解対象ガスを効率良く分解、除去できるようにすることにある。
【解決手段】分解対象ガスを導入して熱分解する反応炉Aを備え、反応炉A内に蓄熱性充填材6を充填する。蓄熱性充填材には塊状のアルミナなどが用いられる。反応炉の内容積に占める蓄熱性充填材の容積の割合を60%以下とすることが好ましく、反応炉内の蓄熱性充填材の充填高さlと反応炉内径dとの比(l/d)を0.8〜2.0とすることも好ましい。 (もっと読む)


【課題】排ガスを湿式脱硫装置に導入させる前に予備的に冷却する際の排ガスの冷却温度を最適に制御し、湿式電気集塵装置での硫酸ミストの除去率を高める。
【解決手段】ボイラ10で発生した排ガス12を脱硝装置14、エアヒータ18、ガスクーラ22、乾式電気集塵装置30で処理した後の硫黄酸化物を含んだ排ガス32を冷却装置34、湿式脱硫装置38、湿式電気集塵装置42の順に導いて処理する排ガス処理方法及び装置において、制御器56では湿式電気集塵装置42の高圧電源52に設けられた荷電電流計54の指示値を取り込んで、湿式電気集塵装置42での電流密度が最大となるように、冷却装置34に供給する冷却空気35の流量を制御する。 (もっと読む)


【課題】排気ガス中の窒素酸化物を窒素酸化物吸着材に吸着させることで除去する構成の排気ガス浄化装置において、窒素酸化物吸着材の吸着性能が低下しても、大気中への窒素酸化物の排出量の増大が防止できることを目的とする。
【解決手段】複数の分岐排気通路2、3と、合流排気通路110と、各分岐排気通路2、3への排気ガスの流入及び遮断を切替える遮断弁4と、空気過剰雰囲気で窒素酸化物を一時的に吸着し、該吸着した窒素酸化物を還元雰囲気で脱離し、還元雰囲気で窒素酸化物を還元してアンモニアを生成する、窒素酸化物吸着材5と、窒素酸化物吸着材5より排気上流側に配置され、空気供給手段を有すると共に、該空気供給手段から供給される空気を還元雰囲気にする第1燃焼装置6と、合流排気通路110内に設けられ、アンモニアを還元剤として窒素酸化物を選択的に還元する選択還元触媒19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】吸収塔入口ガス性状及び/又は吸収液性状が大きく変化したとき、酸化用空気供給量制御系統を大幅に改良することなくかつ短期間内に酸化用空気供給量を適正に制御可能ならしめる湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御方法を提供する。
【解決手段】吸収液のORPを測定し吸収塔に供給する酸化用空気量を制御する湿式排煙脱硫装置30の吸収塔入口ガス性状及び/又は吸収液性状が大きく変化したとき、吸収塔38に供給する酸化用空気量の制御方法を吸収液のORPによる制御方法に代えて、吸収塔入口硫黄酸化物濃度及び排ガス量と必要酸化用空気量、又は吸収塔入口硫黄酸化物濃度及びボイラ負荷と必要酸化用空気量との関係を求め、吸収塔入口硫黄酸化物濃度及び排ガス量、又は吸収塔入口硫黄酸化物濃度及びボイラ負荷情報に基づき必要酸化用空気量を算出し、算出した必要酸化用空気量を吸収塔に供給する酸化用空気量として制御する。 (もっと読む)


【課題】間欠的に排出される排ガス中の溶剤を、小型で安価な装置で除去でき、かつ防爆性が高く、しかもガス排出流路の結露の発生を防止することができるガス処理装置を提供する。
【解決手段】排ガス発生装置30から間欠的に排出される排ガス中の溶剤を除去する排ガス処理装置1であって、排ガス発生装置30から排出される排ガスを導入する導入手段2と、排ガスを一時的に貯留する貯留タンク4と、排ガスを冷却して溶剤を凝縮する凝縮器4と、排ガスを吸引して排出する真空ポンプ8とをこの順番で連通して配し、導入手段2には、配管15に付された手動弁11および電磁弁12が排ガスの間欠的な排出に合わせて排ガスを導入する間欠導入部と、バイパス配管17に付された手動弁11によって間欠導入部の導入流量よりも少量に制限された制限流量で連続的に導入する連続導入部とが併設されている。 (もっと読む)


【課題】塩化ナトリウム水溶液を電気分解した電解次亜水を用いて、安価な設備で効率的に脱臭可能な脱臭方法と装置を提供する。
【解決手段】塩化ナトリウム水溶液又は海水を電気分解した電解次亜水22を溜めた脱臭タンク20と、脱臭タンク20内に設けられ微細な気泡として空気を噴出する微細気泡ノズル24と、この微細気泡ノズル24へ悪臭を含む空気を送る送気ファン40を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の窒素酸化物除去装置は、吸収液を噴射させるノズルが詰まってしまい吸収液が噴射されない、または、ノズルが詰まらないようにするためのメンテナンスに手間がかかるという課題があった。
【解決手段】空気中の窒素酸化物は、オゾン発生器4により酸化された後、窒素酸化物除去ユニット1へと送られる。窒素酸化物を含む空気は、円柱フィルタ2の外部から円柱フィルタ2を通過した後、一度中空部分に入り、円柱フィルタ2の中空部分から円柱フィルタ2を再度通過することによって、窒素酸化物除去液3が付着した円柱フィルタ2を2回通過して窒素酸化物除去ユニット1の後方へ排気される。このとき、空気中に含まれる窒素酸化物と窒素酸化物除去液とが接触することにより、窒素酸化物は、硝酸イオンや亜硝酸イオンの形で吸収除去される、または、無害な窒素に還元される。 (もっと読む)


【課題】
半導体や液晶製造工場から排出されるフッ素化合物を含む排ガスの処理装置の耐久性の向上,メンテナンスの簡便化を図る。
【解決手段】
被処理ガス中のミスト形成ガスとミスト付着ガスとを分離するガス分離手段と、前記ガス分離手段を通過した被処理ガスに含まれる酸性ガスまたはケイ素化合物の少なくともいずれかを除去する湿式除去装置と、湿式除去装置を通過した被処理ガスに含まれるフッ素化合物を分解する触媒を備えたフッ素化合物分解装置とを有することを特徴とする排ガス処理装置にある。上記装置により、触媒反応層前段の前処理工程において、SO3とSiF4を分離し、SiF4は乾式除去装置後段に設置した湿式除去装置で除去する。排ガス中に含まれるSO3とSiF4を分離し、フッ素化合物分解触媒の寿命延命化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】空気中のVOC等の汚染物質を少ないスペースでも簡単に除去することができる小型の清浄化装置及びこの装置を用いた清浄化方法を提供する。
【解決手段】空気導入口(a)と、汚染物質を含む空気に水性薬剤を噴霧するためのノズル(b)と、デミスター(c)と、回収口(d)とを備えるチャンバー(A)と、薬剤槽(B)と、前記水性薬剤をノズル(b)に供給するためのポンプ(C)と、前記汚染物質を含む空気をチャンバー(A)に供給するためのブロワ(D)とを配置し、空気導入口(a)の設置面以外の少なくとも2つの面に、前記水性薬剤を円錐状に噴霧することが可能なノズル(b)をそれぞれ1個以上設置すること、及び前記デミスター(c)を空気導入口(a)及びノズル(b)を設置した面以外の面に設置した空気清浄化装置及びこれを用いた空気の清浄化方法に関する。 (もっと読む)


【課題】ハロゲン含有ガスの乾式処理を行うに際して、局所的な高温部位が発生し難く、かつ、ガス導入口とガス導出口とで圧力損失が発生し難い、新規な構成の乾式処理装置を提供すること。
【解決手段】ハロゲン含有ガス(被処理ガス)を、塩基性の吸収剤と接触させて、被処理ガス中のハロゲン成分を吸収除去して処理済みガスとするに際して使用する乾式処理装置。吸収剤充填室102とガス導入室104とガス導出室106とを備えている。吸収剤充填室102は、立設平板状で、上・下反応帯124A、124Bを形成可能な吸収剤充填層Rを有する。上・下反応帯124A、124Bは、それぞれ、被処理ガスが拡散して面的に流入後、面的に流出可能で、かつ、導入ガスがショートパスしない距離を有する。下反応帯124Bと上反応帯124Aとで被処理ガスの二段処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】発電プラントからのCO2の分離、捕捉をより容易に、より経済的なものにする新規なCO2分離のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】二酸化炭素含有流体14を導くための第一の流路12、洗い出し流体18を導くための第二の流路16、該第一および第二の流路12,16を隔て、それらの間の二酸化炭素輸送を促進するための二酸化炭素選択透過性をもつ材料からなるセパレータ20、および輸送されてきた二酸化炭素24を洗い出し流体18から分離するための、該第二の流路16と流体連通している二酸化炭素分離装置22を包含する二酸化炭素分離システム10から成る。 (もっと読む)


少なくとも1つの燃焼室を有する燃焼装置内で、酸素含有排煙(9)の排煙物質を浮遊流硫酸塩化するための方法である。本発明の課題は、硫酸塩化可能な排煙物質の実際上完全な浮遊流硫酸塩化のための方法を開発することにあり、そしてこれによって塩化物含有浮遊灰の形成の最少化が、硫黄酸化物の低減された使用で可能になる。この課題は、排煙物質が排ガス焼却帯域を通過後、反応室(22)によって誘導され、排煙中に4〜20秒の滞留時間にわたって700〜900℃の反応温度を占めさせ、この際に硫酸塩化可能な排ガス物質が排ガス中に存在するSO2/SO3と共に貫流の際に固体硫酸塩灰粒子(24)に移行し、そして浮遊灰中のハロゲン化物濃度が低減されることによって解決される。
(もっと読む)


121 - 140 / 263