説明

Fターム[4D004AC07]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理態様(レベル) (4,059) | 現場処理、原位置処理 (953)

Fターム[4D004AC07]に分類される特許

201 - 220 / 953


【課題】汚染した土壌又は地下水を微生物によって安定的に浄化できる微生物浄化方法を提供する。
【解決手段】土壌に生息する微生物を活性化させ、汚染した土壌又は地下水を浄化する微生物浄化方法であって、汚染した土壌を含む領域又はその近傍に掘削孔3を形成する掘削工程と、外面から内面にかけて貫通する多数の貫通孔5aを有するパイプ5を掘削孔内に挿入するとともに、掘削孔の内面3Fとパイプの外面5Fとの間に、砂及び固体のpH緩衝材を含有する混合物を充填する充填工程と、微生物を活性化させる活性剤を掘削孔から地中に供給する活性剤供給工程とを備える微生物浄化方法。 (もっと読む)


【課題】汚染物質の拡散を効果的に防止できる浄化システム及び浄化方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、汚染された土壌を含む汚染領域を通過した地下水が到達する下流側領域において浄化用の薬剤を地中に供給して汚染拡大を防止する浄化システム20であって、下流側領域に掘削された掘削孔3と、掘削孔3内に設置され、掘削孔3の底部から開口部まで延在するパイプ6と、パイプ6の上部に形成されており、当該パイプ6の外面6Fから内面に向けて貫通する複数の貫通孔6aと、パイプ6の貫通孔6aが形成されていない区間において、上下方向に移動自在に設けられた摺動部材7と、摺動部材7を上下方向に移動させる駆動手段21と、摺動部材7よりも下方のパイプ6内にガスを供給するガス供給手段23とを備える浄化システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】汚染された土壌を通過した地下水に含まれる汚染物質の拡散を防止できる浄化システム及び浄化方法を提供する。
【解決手段】汚染土壌を通過した地下水が到達する下流側領域に、複数の井戸10を掘削するとともに、該井戸がそれぞれ互いに連結するように、暗渠、配管、または砕石を敷き詰めた溝等の薬剤供給用流路15を形成し、該流路と連通した薬剤収容タンク11より、該流路を用いて汚染土壌の下流側領域に微生物活性剤を含む液を供給する。 (もっと読む)


【課題】有機ハロゲン化物に汚染された土壌または地下水を、安価、かつ安全に浄化する材料および方法を提供しようとする。
【解決手段】有機ハロゲン化合物で汚染された土壌または地下水を浄化する方法に用いられる、イースト発酵濃縮液を含む、浄化剤およびこれを用いる浄化方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、アスベスト含有廃材中のアスベストの繊維状針状結晶物を非晶質の非石綿化するため、植物性有機酸とオルトリン酸との混合酸を用いてアスベスト含有廃材を混合酸溶液の中に浸漬し、アスベストを溶解処理することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、アスベスト含有廃材のアスベストを溶解処理するため、植物性有機酸とオルトリン酸の混合酸の中に、酸化剤として次亜塩素酸ソーダ(アンチホルミン)、天然成分ミネラルイオン含有植物皮果汁液組成物、超微粒子二酸化チタン、カリミョウバンを添加することによりアスベストの繊維状針状結晶を切断、溶解することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】有機塩素化合物で汚染された土壌や地下水を、微生物よって浄化するバイオレメディエーション法では、微生物活性化のための炭素源を地盤中に注入して処理しているが、土質の違いによって効果が異なり、また有機塩素化合物の分解生成物までは分解できない問題や、微生物に最適なpHを維持できない等の問題があった。
【解決手段】本発明の有機塩素化合物で汚染された土壌、地下水の浄化方法は、液体油脂と、液体油脂重量の0.5〜50重量%のノニオン界面活性剤と、ノニオン界面活性剤重量の50〜400重量%の多価アルコールと水とを、油滴の平均粒径50μm以下、液体油脂の配合割合が5〜90重量%となるように水中油型に乳化した油脂乳化物と、コーンスティープリカーを、有機塩素化合物で汚染された土壌、地下水に注入し、有機塩素化合物及び有機塩素化合物の分解生成物を浄化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のニッケルと部分合金化した鉄粉を用いた有機ハロゲン化物分解用処理剤では、有機ハロゲン化物の存在状態によって分解性能が十分でないという問題があった。
【解決手段】鉄粉と水溶性ニッケル水溶液を粉砕、又は強攪拌することによって鉄粉表面にニッケルを析出させ、さらに当該ニッケルを鉄と部分合金化させた有機ハロゲン化物分解用処理剤では、有機ハロゲン化物の分解の活性点となる微細な金属ニッケルが多数付与され、それらが部分合金化されることによって特に分解活性の高い処理剤となる。さらにニッケル粉と混合して部分合金化したものでは、活性の異なる部分合金を含む処理剤となり、有機ハロゲン化物の分解が安定したものとなる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、化学物質、特に有機塩素化合物、芳香族炭化水素に汚染された土壌及び地下水の浄化において、従来の過硫酸塩による処理よりも、安全で効率よく化学物質を処理することができる化学物質汚染の処理方法及び処理装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、化学物質に汚染された土壌及び地下水に過硫酸塩及びキレート鉄を添加して、土壌及び地下水を浄化する化学物質汚染の処理方法であって、過硫酸塩濃度が5000mg/L以上、且つ過硫酸塩と鉄のモル比(過硫酸塩/鉄)が5以上となるように過硫酸塩及びキレート鉄を添加する。 (もっと読む)


【課題】浄化材を無駄なく使用し、浄化材による連続壁面を確実に構築する。
【解決手段】削孔管を不透水層まで建て込み、削孔管内に透過性浄化材を充填し、削孔管を引き抜いて不透水層を底盤とする浄化体壁を連続して構築する工程と、各浄化壁の連接部に隣接する浄化体内に填り込むように矢板を不透水槽までそれぞれ建て込む工程とを備え、浄化壁を連続して構築する工程は、削孔管を不透水層まで建て込み、削孔管内に透過性浄化材を充填し、削孔管を引き抜き浄化壁を構築する浄化壁構築手順と、浄化壁構築手順によって構築された浄化壁の隣に削孔管の直径分の距離を隔てた位置を確保する飛ばし手順とを有し、地下水浄化ゾーンを構築する領域に、浄化壁構築手順と飛ばし手順とを交互に行い、浄化壁を一つ飛ばしに構築した後、飛ばし手順で確保した位置に浄化壁構築手順を行い、各浄化壁と連続して形成する。 (もっと読む)


【課題】多量の有機物を添加しなくても、簡便かつ効率的に土壌および/または地下水中の嫌気的雰囲気を維持でき、微生物による土壌および/または地下水の浄化効率の向上が可能な浄化方法を提供する。
【解決手段】浄化対象地80中の汚染物質を微生物により分解させて該浄化対象地の土壌および/または地下水を浄化する浄化方法であって、液体を、気体透過性膜モジュール11を通過させて溶存酸素濃度を低下させることにより浄化用液体を調製する工程と、前記浄化用液体を前記浄化対象地中に注入する工程とを行う、浄化方法。 (もっと読む)


【課題】装置全体の大型化を招来する虞れがなく、かつ破砕された廃アスベストを良好に乾燥させることができる廃アスベスト無害化装置を提供すること。
【解決手段】投入された廃アスベストを破砕する破砕機20と、破砕機20により破砕された廃アスベストを乾燥させる乾燥機30と、乾燥機30により乾燥させた廃アスベストに溶融温度を降下させる融剤を混合させた混合材を溶融する誘導加熱炉50とを備えた廃アスベスト無害化装置であって、乾燥機30は、上下方向に沿って螺旋状に延在する搬送路32aを構成し、かつ自身に振動が付与されることにより下方の投入口35より投入された廃アスベストを上方の搬出口36に向けて搬送するスパイラルフィーダ32と、スパイラルフィーダ32により搬送される廃アスベストを加熱するシースヒータ33とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】坩堝内に投入された廃アスベストが誘導加熱により溶融される際に外部に漏れてしまうことを回避することができる廃アスベスト無害化装置を提供すること。
【解決手段】上端に上面開口51aが形成された有底筒状の坩堝51を内部に有し、該坩堝51に投入された廃アスベストを誘導加熱により溶融させて無害化させる誘導炉50を備えた廃アスベスト無害化装置において、坩堝51は、上面開口51aを形成するとともに上方に向けて延設された上延部51bを有し、該上延部51bには、周方向に沿ってスリット51cが所定間隔で形成されてなるものであり、スリット51cには、耐火物51dが埋設されてなることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 土壌浄化処理において、簡単な処理で浄化速度を上げることができる方法を提供する。
【解決手段】 ヘリウムガスからなる平均径25μm以下の超微細気泡を有するヘリウム含有水を作り(第1工程)、そのヘリウム含有水を汚染土壌に与える(第2工程)ことを特徴としている。ヘリウムガスは分子量4であるから酸素ガスなどと比べて土壌構成物の微細な隙間にも入っていく浸透力が著しく強いうえに超微細気泡の形態で長期間水中に存在できるので、土壌構成物と汚染物質との剥離を促進することができる。また、汚染物質を浮上させる効果も大きい。 (もっと読む)


【課題】現場での大掛かりなグリーンハウス化工事が不要であるばかりでなく、分割移動が可能である移動式グローブボックス。
【解決手段】透明又は半透明の箱体2と、該箱体2に被せる透明又は半透明の蓋3と、前記箱体2の上縁20に開口部9を有する左右一対の汚染配管導入溝8a,8bと、前記箱体2の側面又は後端面に装着した一対のグローブ13と、前記箱体2の後端部に設けた吊りベルト17と、前記箱体2に設けたロック装置4と、前記蓋3に設けた吸引ダクト装着口18とからなり、かつ、前記箱体2内に、予め、切断工具と、ドレン収容容器と、汚染配管切断口密閉機材を収容する。 (もっと読む)


【課題】使用済み飲料容器をセンサー等で自動分別でき、かつ圧縮による減容することで、効率的なリサイクルとリサイクルにかかるコストと手間を軽減できる飲料容器自動分別圧縮回収機を提供する。
【解決手段】使用済み飲料容器の素材を識別する各種センサー5,6,9を設け、圧縮装置11による使用済み飲料容器を圧縮減容して、飲料容器の素材別に自動分別し収容する。 (もっと読む)


【課題】地下水位よりも下方に存在する汚染土壌を浄化することが出来て、しかも、掘削に際して重機の使用を必要としない様な汚染土壌浄化工法の提供。
【解決手段】地下水位(Lw)よりも下方の土壌汚染領域(Ewp)を包囲する様に固化した領域を造成し、固化した領域を造成した後に、地下水位(Lw)よりも上方の土壌汚染領域(Gp)を包含する領域(Ep)に立坑(40)を(地表面30fから)所定の深さ寸法だけ掘削し、掘削された立坑(40)に金属枠(2)を設置する金属枠設置工程を有し、固化した領域で包囲された領域全域を掘削して金属枠を設置するまで、前記掘削工程及び金属枠設置工程を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌を容易に除去出来て、汚染土壌掘削後の出来形の確認に必要な程度の止水性を得ることが出来る汚染土壌浄化工法の提供。
【解決手段】地下水位(Lw)よりも下方の領域で且つ土壌が汚染されている領域(Gp)を包囲する様に、当該汚染されている領域の下方領域(2BB)及び側方領域(2BS)を地盤改良し、地下水位よりも上方の領域における土壌を掘削して除去し、地盤改良された領域で包囲された領域内の土壌を掘削して除去する。 (もっと読む)


【課題】 経験豊富で専門知識のあるオペレータがいなくても的確な浄化処理を自動的に行えるシステムを提供する。
【解決手段】 複数の注入井1及び複数の揚水井2の検出情報に基づいて現在の状態が予め記憶された特定パターンのどのパターンに該当するかを制御部が判別し、各特定パターンに対応する駆動情報に基づいて注入側駆動部38と揚水側駆動部39を駆動して、浄化処理において好ましい状態へ変化させる制御部25と備えている。 (もっと読む)


【課題】 化学物質で汚染された土壌及び/又は地下水を原位置において、簡便で効率良くかつ安価に浄化する方法を提供する。
【解決手段】 化学物質で汚染された土壌及び/または地下水の浄化に用いる鉄キレート水溶液であって、pHが2以上5未満、かつ鉄イオン濃度が0.05重量%〜5重量%である鉄キレート水溶液、ならびにこれを用いた浄化方法に関する。 (もっと読む)


【課題】環境に優しいことはもとより、低コストで、手間がかからないうえ、長期的な浄化工法として最適な油汚染土壌の浄化促進方法を提供する。
【解決手段】SS跡地や製油所跡地等の油汚染土壌に草本類のイネ科とマメ科の種子を混播し、好ましくはさらに木本類の種子を混播することにより、土壌中の油分解菌や根粒菌を活性化し、地表から地下1m近傍までの油汚染土壌を浄化する。 (もっと読む)


201 - 220 / 953