説明

Fターム[4D058MA44]の内容

ガス中の分散粒子の濾過 (24,226) | フィルタの清掃 (3,156) | 加熱、燃焼 (1,262) | 燃焼促進剤を用いるもの (850)

Fターム[4D058MA44]に分類される特許

121 - 140 / 850


【課題】排ガス中の粒子状物質の捕集、及び排ガス中のNOの浄化を良好に行うことができるとともに、圧損の過度の上昇を有効に抑制することができ、且つコンパクトな構成とすることが可能な触媒担持フィルタを提供する。
【解決手段】本発明の触媒担持フィルタ1Aは、多孔質のセラミックからなる隔壁4を有するハニカム構造体2と、複数のセル3の開口部を、ハニカム構造体2の流入側端部7と流出側端部8とで互い違いに目封止するように配設された目封止部13と、を備え、ハニカム構造体2は、複数のセル3のうちの流入側端部7が開口した流入側開口セル3aを区画形成する隔壁4a表面の、流入側端部7における端面7aからハニカム構造体2の長手方向の長さ(即ち、セルの貫通方向の長さ)の1/8以上1/2以下の範囲に、NOを浄化するNO浄化触媒5が担持されている。 (もっと読む)


【課題】作業機械の利用環境に合わせて強制再生の禁止を制御できる排気処理装置を提供すること。
【解決手段】ディーゼルエンジン1の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ6と、エンジンの排気温度を強制的に上昇させ、フィルタを強制再生する再生コントローラ9を備える作業機械の排気処理装置において、再生コントローラによる強制再生を禁止すべき再生禁止区域の位置情報が記憶された再生禁止区域記憶部31と、作業機械の位置を検出する位置検出装置14と、位置検出装置で検出された作業機械の位置が再生禁止区域内に含まれるか否かに基づいて、再生手段による強制再生が禁止されるべきか否かを判定する判定部34と、再生コントローラによる強制再生の許否の状態を判定部で判定されたものに変更するために必要な警告を報知する報知装置12とを備える。 (もっと読む)


【課題】局所的な燃焼の発生を抑えながら、簡単な構成で、且つ、少ない消費エネルギーで、フィルタに堆積した粒子状物質を除去してフィルタを再生することができる、小型の排ガス処理装置を提供する。
【解決手段】排ガスの流路上に排ガス中の粒子状物質を捕捉するフィルタ25とオゾン注入ポート26a〜26dとが配置される。排ガスの上流側からフィルタを見たときオゾン濃度分布が不均一になるようにオゾン注入ポートからオゾンを放出し、且つ、オゾン濃度分布を経時的に変化させる。オゾンが高濃度に分布する領域でフィルタを選択的に高効率で再生することができる。 (もっと読む)


【課題】NOx、HC、H2、及びPMを十分に浄化することができる排ガス浄化装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関の排ガス流路19の途中に設けられる排ガス浄化装置1である。
排ガス浄化装置1は、多孔質の基材2、3と、該基材2、3に担持されたPM燃焼触媒及びNOx還元触媒を有する。PM燃焼触媒は、ゼオライトとアルカリ金属元素源及び/又はアルカリ土類金属元素源との混合物、又はソーダライトを温度600℃以上で焼成してなる。NOx還元触媒は、6〜11族の金属元素又は該金属元素を含む金属化合物が、一般式:M1X・M21-X27(M1は4価の金属元素、M2は3価の金属元素、0.5≦X≦1)で表される化合物からなるプロトン導電体に担持されている。PM燃焼触媒は、NOx還元触媒よりも排ガス流路19における上流側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】DPFの再生効率を高くすることができる、ディーゼルエンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】制御手段は、DPF上流側の排気温度が所定温度よりも高いDPF再生温度領域に入るように、DPF再生手段によるDPF再生用燃料の供給S3を行い、DPF上流側の排気温度がDPF再生温度領域に入っているDPF再生状態の積算時間が所定のDPF再生終了要求値に達し、DPF再生用燃料の供給量の積算値が所定値よりも高いDPF再生終了要求領域に入っている場合には、制御手段は、DPF再生手段によるDPF再生用燃料の供給を停止S6させる。 (もっと読む)


【課題】導入する排ガスの圧力損失を抑え、排出ガスの浄化性能を向上させる排ガスフィルター及びこれを用いた排ガス処理システムを提供する。
【解決手段】本発明は、排ガスを処理する排ガスフィルターであって、筒状に形成され、ガス透過性を有する固体電解質と、固体電解質の内周面に形成され、排ガス中の微粒子状物質が堆積されるガス透過性を有するアノードと、固体電解質の外周面に形成されたガス透過性を有するカソードと、を備え、固体電解質の軸方向の一端部が排ガス導入用に開放されるとともに、他端部が閉鎖されており、アノードの表面には、軸方向に延びる複数の溝が形成されている。 (もっと読む)


【課題】DPFの目詰まりを抑制しつつ排気浄化性能を維持する。
【解決手段】車両停車中かつDPF強制再生条件が成立したならば(S1,2)、DOC活性温度を目標温度に設定すると共に、センサで検出したDOC入口温度を入口温度に設定する(S3,4)。車両停止中でなくかつDPF強制再生条件が成立したならば(S1、S10)、DPF再生温度を目標温度に設定すると共に、センサで検出したDPF入口温度を入口温度に設定する(S11,12)。車両停車中でなくかつDPF強制再生条件が成立していなければ(S1,S10)、SCR活性温度を目標温度に設定すると共に、センサで検出したSCR入口温度を入口温度に設定する(S13,14)。そして、入口温度が目標温度以下であれば(S5)、入口温度が目標温度に近づくように、DOCの排気上流に配設した電気ヒータを制御する(S8,9)。 (もっと読む)


【課題】DPFの過昇温の可能性があると判定されたら過昇温抑制制御を実行する排気浄化装置において、エンジン始動時にも適切に過昇温抑制制御の要否判定ができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】前回エンジン停止時において過昇温抑制制御を実行中だった場合(S10:YES)、あるいは前回エンジン停止時において吸気量が小さければ過昇温が発生した状態であった場合(S20:YES)には、今回のエンジン再始動時の冷却水の水温が所定値以上であれば(S30:YES)、エンジン再始動時において、過昇温抑制制御を実行する(S100)。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンから発生する排ガスに含まれるPMを燃焼するための、低温でPMを燃焼でき、かつ耐久性にも優れるPM燃焼触媒を提供する。また、堆積したPMを低温で容易に除去できる、前記PM燃焼触媒を含むディーゼル・パーティキュレート・フィルターを提供する。
【解決手段】アルカリ土類金属Mと(Fe1−xTix)とを含有する複合酸化物粒子であって、(Fe1−xTix)/{(Fe1−xTix)+M}モル比が0.33以上0.93以下であり、Ti/(Fe+Ti)モル比である前記xが0≦x≦0.24である粒子状物質燃焼触媒、及び前記粒子状物質燃焼触媒を施したディーゼル・パーティキュレート・フィルターである。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成によって、製造コストを抑制しながら効率良く排ガスを浄化することができるようにする。
【解決手段】 車両用エンジン11から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置であって、排ガスをろ過するフィルタ担体14と、貴金属を含有する第1触媒層15aと、PM燃焼用酸化物を含有する第2触媒層15bとを有し、第1触媒層15aと第2触媒層15bとを共通のフィルタ担体14に担持し、第1触媒層15aを、フィルタ担体14上の上流側に担持し、第2触媒層15bを、第1触媒層15aよりも下流側のフィルタ担体14に担持して構成する。 (もっと読む)


【課題】排気ガスに含まれるNOxに対する尿素水による浄化性能を向上させながら小型化を図る排気ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】排気ガス浄化装置101は、排気ガスが流通する経路の途中に設けられた第一酸化触媒層12と、第一酸化触媒層12の下流に設けられたDPF本体13Dと、DPF本体13Dと一体に設けられ、アンモニアを吸着可能なSCR触媒14と、DPF本体13Dと一体に設けられ、所定の温度以上でアンモニアの酸化作用を有する第二酸化触媒15と、SCR触媒14の上流に尿素水を供給するための噴射バルブ18とを備え、第二酸化触媒15の温度が所定の温度未満の場合でのみ、噴射バルブ18によって尿素水が供給される。 (もっと読む)


【課題】可燃性ガスの生成をスムーズに開始することができるとともに、可燃性ガス生成器を小型化することができるディーゼルエンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】環状壁14の中心部に芯材15を内嵌させ、環状壁14の内周面16と芯材15の外周面18との間に空燃混合室12を形成し、空燃混合室12の空燃混合ガス23が空燃混合室12の終端部から可燃性ガス生成触媒13の中心寄り部に供給されるようにし、芯材15にヒータ25を用い、ヒータ25の放熱外周面26を空燃混合室12に露出させ、可燃性ガス4の生成開始時には、ヒータ25の放熱外周面26から空燃混合室12に直接に放熱を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】DPFの過昇温の可能性があると判定されたら酸素濃度を低減して過昇温を抑制する排気浄化装置において、トルク変動を引き起こすことなく排気中の酸素濃度を低減する内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】DPFにおいて過昇温発生の可能性があると判断されたら(S10:YES)、メイン噴射量とアフタ噴射量の基本量を求める(S20)。そしてアフタ噴射量の補正量(アフタ噴射補正量)を算出する(S30からS70)。そしてアフタ噴射が原因のトルク変動が抑制されるように、メイン噴射量の補正量を算出する(S80からS110)。これらの補正量を基本量に加えた値がそれぞれ、メイン噴射量、アフタ噴射量となる。そして最終的にメイン噴射、アフタ噴射を実行する(S150)。 (もっと読む)


【課題】可燃性ガス生成器の空燃混合室に液体燃料を供給する液体燃料通路や液体燃料出口を環状壁の内部に形成しているため、環状壁の加工が容易でない。環状壁の加工が容易になるディーゼルエンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】ガスケット40にその周方向に所定間隔を保持して複数の液体燃料入口42と液体燃料出口36とを設け、液体燃料出口36は各液体燃料入口42からガスケット40の内側に向けて導出し、環状壁14の蓋載置面38と蓋37の被載置面39のいずれかの面にその周方向に沿う液体燃料ガイド溝41を凹設し、この液体燃料ガイド溝41の開口に各液体燃料入口42を連通させ、液体燃料ガイド溝41に供給された液体燃料2が各液体燃料入口42を介して液体燃料出口36から空燃混合室12に流出するようにした。 (もっと読む)


【課題】PMの捕集性能、圧損、及びPMの燃焼性能について、これら排気浄化フィルタの性能を効率的に発揮できる排気浄化フィルタを提供すること。
【解決手段】排気浄化フィルタは、多孔質壁により区画形成された複数のセルを有するハニカム構造体を備え、多孔質壁に形成された細孔に排気を通過させることで排気を浄化する。多孔質壁の平均細孔径は20μm以下であり、多孔質壁の細孔径分布の半値幅を、前記平均細孔径で除して得られるパラメータは0.6以下である。 (もっと読む)


【課題】エンジン騒音を抑制することができるディーゼルエンジンの排気処理装置を提供する。
【解決手段】排気昇温処理の第1段階処理P1では、エンジンの目標回転数を所定の第1目標回転数R1とし、吸気絞り弁開度を所定の第1弁開度O1とし、第2段階処理P2では、エンジンの目標回転数を第1目標回転数R1に維持し、吸気絞り弁の開度を第1弁開度O1よりも閉弁側にし、第3段階以降の段階処理P3・P4では、吸気絞り弁の開度を第2段階処理P2の設定時間T2経過時の第2弁開度O2に維持し、エンジンの目標回転数を各段階処理P3・P4の設定時間T3・T4の経過に基づいて、直前の段階処理P2・P3の目標回転数R1・R2よりも高い値の目標回転数R2・R3に更新して、DPF上流の排気を昇温させる。 (もっと読む)


【課題】DPFに用いた場合において、フィルター再生時に隣接するセグメント間の接合部の破断が生じにくい、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体を提供する。
【解決手段】ハニカム形状のセグメント2の複数個が、無機粒子を含む接合材にて一体化されてなるハニカム構造体1であって、隣接する2本のセグメントを接合材で接合された状態のまま切り出して、一方のセグメントを固定し、もう一方のセグメントに対してセルの貫通方向から荷重をかけることにより測定されたせん断強度をP(単位:kPa)とし、接合材とそれにより接合されている隣接するセグメントの外壁部分とを接合された状態のまま切り出して、レーザーフラッシュ法により測定された熱拡散率をα(単位:cm/s)としたとき、Pとαとが下式(1)の関係を満たすハニカム構造体。
α>−8.08×10−6×P+0.0159 (1) (もっと読む)


【課題】燃費悪化や出力低下を抑制することができる、ディーゼルエンジンの排気処理装置を提供すること。
【解決手段】DPFと、DPFに堆積するPMのPM堆積量推定手段と、DPF再生手段と、DPF再生制御手段と、記憶手段と、加速再生要求情報報知手段と、加速再生開始操作手段とを備え、通常再生処理を開始S2してから通常再生処理を継続S6させたまま、加速再生要求の判定留保期間T1が経過した時点を加速再生要求の判定時T3とし、この加速再生要求の判定時T3に、PM堆積量推定値が加速再生要求判定値J2以上の場合には、加速再生要求があるものとして、DPF再生制御手段が加速再生要求情報報知手段により加速再生要求情報の報知を開始S8する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼル機関5における排気ガス浄化用のフィルタ手段50において,その再生制御を,前記ディーゼル機関にエンストの発生を招来することなく確実に実行する。
【解決手段】ディーゼル機関にて駆動の油圧負荷機構101と,この油圧負荷機構の作動油圧を増加する状態と作動油圧の増加を解除する状態とに切換作動する強制作動弁手段104とを備え,前記フィルタ手段に詰まりが発生したとき,前記強制作動弁手段は,前記油圧負荷機構の作動油圧を増加して,前記ディーゼル機関におけるエンジン負荷を増大させることによってフィルタ手段の再生を実行する構成であり,更に,前記エンジン負荷が最高エンジン負荷よりも低い側に設定した上限エンジン負荷を越えたときに,前記油圧負荷機構における作動油圧の増加を解除する状態に切換作動する構成である。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートフィルタの再生温度の低温化を実現する。
【解決手段】排気管11途中にパティキュレートフィルタ13を装備した排気浄化装置に関し、排気空燃比がリーンの時に排気ガス中のO2を一時的に吸蔵し且つ排気空燃比がリッチの時にO2を放出する性質を備えたセリア(酸素吸蔵物質)と、該セリアから放出されたO2を触媒作用により活性酸素種とする酸化銀(金属触媒)とを混合した混合物を前記パティキュレートフィルタ13に担持させ、該パティキュレートフィルタ13の入側の排気管11内に燃料を断続的に添加し得る燃料添加ノズル17(燃料添加手段)を設ける。 (もっと読む)


121 - 140 / 850