説明

Fターム[4F070FA02]の内容

高分子物質の処理方法 (58,416) | 混合(樹脂材料等の状態、前処理) (3,390) | ポリマーを液状で混合 (1,724)

Fターム[4F070FA02]の下位に属するFターム

Fターム[4F070FA02]に分類される特許

41 - 60 / 81


【課題】液晶テレビ用カラーフィルタとして有用な、リタデーションが低く、視野角依存性に優れ、透明性が高い着色膜を得るための微細有機顔料の製造方法、該製造方法によって得られる微細有機顔料、及び該微細有機顔料を用いた微細有機顔料着色組成物の提供。
【解決手段】有機顔料と、水溶性無機塩と、水溶性有機溶剤と、25℃での該水溶性有機溶剤100重量部あたりの溶解度が1重量部以上であり、且つアミノ基又は/及び4級アンモニウム塩基を有する樹脂(A)と、を機械的に混練した後、水にて水溶性無機塩と水溶性有機溶剤とを除去することを特徴とする微細化有機顔料の製造方法によって解決。 (もっと読む)


【課題】2液性注型樹脂における流動性、作業性を維持しながら、2液性注型樹脂に含有されるアルミナ粒子の沈降を防止することができるアルミナ含有2液性注型樹脂組成物およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】アルミナ含有2液性注型樹脂組成物は、1分子あたり2個以上のエポキシ基を有し、室温で液状のエポキシ樹脂と、室温で液状のエポキシ樹脂用硬化剤と、粒子からなり、電気絶縁性を保持するためのアルミナ充填剤と、エポキシ樹脂100重量部に対して0.5〜3重量部の割合で添加された層状無機化合物とを必須成分として構成されている。 (もっと読む)


【課題】 マトリックス樹脂中にナノサイズの無機粒子を高度に分散する製造方法を提供し、硬化物の透明性が高い成形品が得られる透明樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 マトリックス樹脂中に、金属酸化物、金属炭酸塩、金属、又はそれらの複合物からなるナノサイズの無機粒子が分散された透明樹脂組成物であって、前記マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂又は光エネルギー線硬化型樹脂であり、硬化後の状態において前記無機粒子の径が電子顕微鏡又はSPMによる計測により50nm以下であり、かつ硬化後の1cm厚みの成形品で波長380〜780nmにおける光線透過率が90%以上である透明樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】多彩模様等を付与するために用いられる着色粒子を効率良く連続して製造できる粒状ゲルの製造方法を提供する。
【解決手段】水性樹脂(a)、着色剤(b)及び水溶性多糖類(c)を含有する水性液状組成物(A)と、金属化合物(d)を含有する水性媒体(B)とを接触させる粒状ゲルの製造方法であって、該水性液状組成物(A)を第1の吐出口から吐出すると共に水性媒体(B)を第2の吐出口から吐出し、該第1の吐出口と第2の吐出口の外側から圧縮空気を噴射して、該水性液状組成物(A)及び水性媒体(B)を圧縮空気により接触混合させることを特徴とする粒状ゲルの製造方法。 (もっと読む)


物品はシリコーン配合物およびインシトゥー軟化促進剤を含む。シリコーン配合物はショアーA硬度を有し、インシトゥー軟化促進剤は、少なくとも約35%だけシリコーン配合物のショアーA硬度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 カーボンナノファイバーが均一に分散された炭素繊維複合材料の製造方法を提供する。
【解決手段】 炭素繊維複合材料の製造方法は、エラストマー30にカーボンナノファイバー40を剪断力によって分散させる工程を含む。エラストマー30は、カーボンナノファイバー40に対して親和性を有するエポキシ基を有するスチレン系熱可塑性エラストマーである。分散させる工程は、ロール間隔dが0.5mm以下のオープンロール法を用いて0ないし50℃で行われる。 (もっと読む)


本発明は、付加物、付加物とオリゴマーの混合物、ならびに/または付加物とオリゴマーとモノビニル芳香族炭化水素から形成される低分子量ポリマーの混合物を提供する。 (もっと読む)


一態様として本発明はデンプン及び疎水性に改質された層状ケイ酸塩粘土を含む実質的に剥離化されたナノコンポジット材料を提供する。他の態様として本発明は上述の実質的に剥離化されたナノコンポジット材料を含む材料から作製される包装を提供する。このナノコンポジット材料は改良された機械的及びレオロジー特性並びに水分取込及び/又は損失速度が低いという点で低減された水分への感受性を有する。他の態様として本発明は、上述の実質的に剥離化されたナノコンポジット材料の調製方法であり、水性ゲルの形態にあるデンプンを溶融混合装置内で疎水性粘土と混合する工程を含む方法を提供する。さらなる態様において本発明は、実質的に剥離化されたナノコンポジット材料の調製方法であり、デンプンを疎水性粘土と混合してマスターバッチを形成する工程(マスターバッチ方法)と、このマスターバッチをさらなるデンプンと混合する工程を含む方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】単分散性の高いポリスチレン含有アクリル系樹脂粒子を安定して得ることができる製造方法を提供する。
【解決手段】特定の粘度を有するメタアクリル酸エステル誘導体からなる単官能性モノマー成分Aと、特定の粘度を有するスチレン系モノマー成分Bと、光重合性多官能性モノマー成分Cとを特定量含むモノマー混合物に、光重合開始剤を加え特定の粘度を有する混合組成物1を得る工程と、前記混合組成物をマイクロチャネルを介して、界面活性剤を特定量含む水系媒体中に分散してモノマー混合物の液滴5を含むエマルジョンを生成する工程と、前記エマルジョンに紫外線を照射して液滴5を重合させてポリスチレン含有アクリル系樹脂粒子を得る工程とを含むポリスチレン含有アクリル系樹脂粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】単分散性の高い架橋アクリル系樹脂粒子を安定して得ることができる製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】単官能性モノマー成分と、光重合性多官能性モノマー成分とを含み、22℃における粘度が1〜4mPa・sであるモノマー混合物に、光重合開始剤を加え混合組成物を得る工程と、前記混合組成物をマイクロチャネルを介して、界面活性剤を0.05〜2重量%含む水系媒体中に分散してモノマー混合物の液滴を含むエマルジョンを生成する工程と、前記エマルジョンに紫外線を照射して液滴を重合させてアクリル系樹脂粒子を得る工程とを含み、
前記マイクロチャネルが、混合組成物と水系媒体とを仕切り、厚み方向に貫通孔を備えた中間プレートを備え、前記貫通孔は2段状をなし、前記混合組成物と接する側は細孔とされ、水系媒体と接する側はスリット状孔になっていることを特徴とするアクリル系樹脂粒子の製造方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】芳香族ポリアミドと、異種ポリマー(突起形成性ポリマー)とからなる芳香族ポリアミド組成物を製造するに際し、二軸混練機を用いて、特定の芳香族ポリアミド溶液に突起形成性ポリマーを混練させることにより、突起形成性ポリマーを均一に分散し、表面性に優れたフィルムを得ることができる芳香族ポリアミド組成物の製造方法、その方法により得られる芳香族ポリアミド組成物及びそれからなるフィルムを提供する。
【解決手段】二軸混練機を用いて、pHが7〜11である芳香族ポリアミド溶液に対し、少なくとも1種以上の突起形成性ポリマーを、該溶液中の芳香族ポリアミドに対し0.1〜50重量%混練させることを特徴とする、芳香族ポリアミドの製造方法。 (もっと読む)


【課題】粘度や比重といった特性の異なる樹脂を所望の混合比で混合することができ、混合不足による硬化不足や、気泡、フローマークおよびウェルドラインを抑制し、光学系レンズの透過率低下や不要な方向への光の輻射を抑制すると共に、金型隙間に浸入してしまうことによる不要なバリ等を抑制し、レンズのパッケージ(ダイ実装基板)への実装時における位置異常やレンズ浮き上がり等を防ぐ方法を提供する。
【解決手段】第一液状樹脂Aと第二液状樹脂Aとを混合し混合樹脂Aを形成し、第一液状樹脂Bと第二液状樹脂Bとを混合し混合樹脂Bを形成し、混合樹脂Aと混合樹脂Bとを混合し混合樹脂Cを形成する。 (もっと読む)


【課題】 液滴を破断することによってエマルジョンを弾性ガラス化する。
【解決手段】 初期材料組成を持つ粘性材料であって、第2の成分の連続流体相内に分散させられた第1の成分の複数の離散要素を含む多相分散である粘性材料を提供する段階と、第1の成分の複数の離散要素に対して応力を印加して、複数の離散要素を、離散要素の数が第1の複数の離散要素よりも多い第2の複数の離散要素に分割する段階とを備える、弾性材料生成方法を提供する。第2の複数の離散要素の離散要素は、組成および表面層のうち少なくとも一方が、隣接する離散要素との間において少なくとも斥力を与えて、離散要素が不可逆的に合体または不可逆的に再結合しないようにしているので、粘性材料は不可逆的に、初期材料組成と同一の材料組成を持つ弾性材料になる。 (もっと読む)


【解決手段】付加硬化型液状シリコーンゴム組成物の製造に用いる液状シリコーンゴムベースを、(A)アルケニル基含有液状オルガノポリシロキサン、(B)シリカ微粉末、(C)水及び下記一般式(1)


で示される化合物のいずれか一方又は双方、(D)上記一般式(1)で示される化合物以外のシリカ表面処理剤を用い、これを(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の一部又は全部を130℃以下の温度で混練する第一の工程、第一の工程で得られた混練物に、(C)成分の残部、及び(D)成分を130℃以下の温度で混練する第二の工程、第二の工程で得られた混練物を130〜200℃で熱処理する第三の工程を経て製造する。
【効果】補強性シリカ充填剤を含有する付加硬化型液状シリコーンゴム組成物において、保存経時においての増粘性が著しく抑えられ、かつ接着性付与剤を添加しても流動性が失われない付加硬化型液状シリコーンゴム組成物を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】通常の導電性カーボンブラックと無機質充填剤を使用した場合でも、体積抵抗率が安定でしかもバラツキの小さいシリコーンゴムが得られる導電性液状付加硬化型シリコーンゴム組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】(a)重量平均分子量が5,000〜80,000であるアルケニル基含有オルガノポリシロキサン、(b)導電性カーボンブラック、(c)無機質充填剤、(d)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、及び(e)ヒドロシリル化反応触媒を含んでなる導電性液状付加硬化型シリコーンゴム組成物を製造するに当り、初めに、前記(a)の一部又は全部、(b)及び(c)成分からなる配合物を超音波により分散する工程、及び3本ロールミルを用いて分散する工程に供して、これら(a)、(b)及び(c)成分からなる前駆組成物を製造する。次に、該前駆組成物に、前記(a)の残部がある場合にはその残部、(d)成分及び(e)成分を配合する。 (もっと読む)


ポリマーマトリクスに組み込まれる固体粒子を有する複合材料からなる製品を製造するための方法は、第一の経路(P1)に沿ってポリマーマトリクスを規定するのに適した粘稠液体を運搬すること、第二の経路(P2、P2’)に沿って、素固体粒子の集合物を運搬すること、前記集合物と前記粘稠液体とを混合すること、浸透装置(3;103;153;163)によって第三の経路(P3)に沿って前記素固体粒子の中へ前記粘稠液体を浸透させること、前記浸透装置(3;103;153;163)の下流に配置した分散装置(5;62;78;105;155;165)によって第三の経路(P3)に沿って前記素固体粒子を前記粘稠液体へ分散させることを提供する。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも、(i)少なくとも一種のポリオールと、(ii)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物を含むポリオール分散物であって、前記ブロックコポリマー(B)が、前記熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックと前記ポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを有することを特徴とするポリオール分散物、そのようなポリオール分散物の製造方法、そのポリウレタン製造への利用、及びポリウレタンの製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 良好な熱伝導性を示すと共に高温での良好な接着性を示す液状樹脂組成物を提供すること。また、上述の液状樹脂組成物を用い、耐半田クラック性等の信頼性に優れた半導体装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の液状樹脂組成物の製造方法は、銀粉(A)と、熱硬化性樹脂(B)と、特定の化合物(C)と、を含む液状樹脂組成物の製造方法であって、前記銀粉(A)および前記熱硬化性樹脂の一部(B1)を予め混合して第1の混合物(D1)を得る第1混合工程と、前記化合物(C)および前記熱硬化性樹脂の残部(B2)を予め混合して第2の混合物(D2)を得る第2混合工程と、さらに、前記第1の混合物(D1)および前記第2の混合物(D2)を混合する第3混合工程と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】半導体の各製造工程で生じるシリコンウェハの切削屑、研削屑、研磨屑等の屑中のシリコンを再利用することができる成形品の製造方法を提供すること。
【解決手段】フェノール樹脂を揮発性溶剤に溶かし、ワニスを製造し、このワニスと、切削屑、研削屑、研磨屑等の屑中に含まれるシリコンとを混練し、硬化させた後、粉砕して成形材料とする(成形材料製造工程、処理S1)。その後、成形材料を加圧下で加熱して硬化させる(プレス成形工程、処理S2)。
その後、プレス成形された成形品を外周面を締付けながら、冷却し(冷却工程、処理S3)、さらに、熱処理を行なう(熱処理工程、処理S4) (もっと読む)


【課題】アイソタクチックメタクリル酸メチル系重合体とシンジオタクチックメタクリル酸メチル系重合体との混合物から、耐熱性が高い結晶性メタクリル樹脂を容易に製造しうる方法を提供することである。
【解決手段】アイソタクチックメタクリル酸メチル系重合体とシンジオタクチックメタクリル酸メチル系重合体との混合物を、高圧ガスに接触させた後、さらに熱処理する。前記熱処理の温度が、高圧ガスに接触後の前記混合物のガラス転移温度以上であり、該混合物の融点+5℃以下であるのが好ましい。 (もっと読む)


41 - 60 / 81