説明

Fターム[4F202AR01]の内容

Fターム[4F202AR01]の下位に属するFターム

圧力 (373)
張力、トルク (39)
遠心力 (1)

Fターム[4F202AR01]に分類される特許

81 - 100 / 116


【課題】キャビティ形成面に転写されては困る微小高さのピンなどの突起が設けられている金型を用いて成形を行わざるを得ない場合でも、突起跡が残らないような成形を可能とすること。
【解決手段】型締め状態にある金型内に溶融樹脂を射出する射出成形機において、射出工程の途上で型締め力を所定値まで低減させるように制御する型締め力可変制御手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】型締力を正確に発生させることができるようにする。
【解決手段】アクチュエータによって発生させられた型締力によって金型装置の型締めを行い、射出装置によって射出された樹脂を金型装置のキャビティ空間に充填することによって成形品を成形するようになっている。可動金型16を取り付けるための可動プラテン34を前進させ、該可動プラテン34内に配設された歪み部材の歪み量を監視し、該歪み量に対応させて前記アクチュエータの制御を行う。キャビティ空間における樹脂の充填状態と歪み部材の歪み量とを正確に対応させることができるので、型締力を正確に発生させることができる。 (もっと読む)


【課題】
トグル方式の竪型ロータリ式あるいはスライド式射出成形機において、型厚寸法に加工
誤差が存在する複数の下金型を取り付けて成形する場合、各下金型に同一の型締力をかけ
、それを成形中の経時変化にも対応して持続させ続けることが可能な型締装置と型締力調
整方法を得る。
【解決手段】
型締力を検出するタイバーセンサ19、金型判別センサ52、タイバーセンサ19の検
出値により型締力の過不足を演算し、それに基づき型締力を自動で補正制御する制御装置
75を配設する。 (もっと読む)


【課題】使用する金型が変更されても型締力調整を短時間で行うことのできる型締力制御方法を提供する。
【解決手段】型締装置は、可動部13を移動させることにより可動部13に取り付けられた可動金型11bを固定部12に取り付けられた固定金型11aに対して押圧して型締力を得る。型締装置で型締力を発生させる際の型締装置の所定の操作量を設定する。所定の操作量だけ型締装置を駆動したときに発生する型締力の大きさを検出する。所定の操作量の大きさと検出した型締力の大きさとの対応関係を記憶し、当該対応関係を用いて型締力を調整する。 (もっと読む)


【課題】エンドプレートの射出成形による残留応力を解消して、エンドプレートが長期間貯蔵されても変形しないようにすること。
【解決手段】コ字形を呈し、コ字形の中央区域は連接部であり、コ字形の両側はそれぞれサイドアームであり、リニアガイドウェーのレールに嵌合し、循環に流動する転がり体を回流させるエンドプレートの製造方法は、その上でコ字形のエンドプレートの輪郭が成形してあり、前記輪郭の二つのサイドアームの間に前記二つのサイドアームを連接するリブの輪郭が成形してある金型を用意する工程と、材料を前記金型に射出する工程と、型抜けを実施する工程と、一定時間を経過した後、リブを切り取る工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】基板やインプリントされた特性領域に対して害を及ぼさずに、基板からスタンパを分離させるための方法及び装置を提供する。
【解決手段】パターン形成された基板からスタンパを分離するための方法は、上面と開口部を持つ下面を有する基板を設けるステップと、基板を保持するように構成されたサポート機構を設けるステップと、パターンが形成され基板と接触するように構成されたスタンパを設けるステップを含んでおり、スタンパが基板と接触すると基板の開口部にチャンバーが形成されることを特徴としており、さらに、加圧空気をチャンバーに送り込むためのチャンバーに通じる通路を設けるステップと、そして、通路を通じて加圧空気をチャンバーに送り、基板からのスタンパの分離を開始するステップとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】リードフレームに一体成形した成形品の表面に欠けや、硬化したゲート樹脂部の一部が残存せず、歩留まりが良いとともに、生産コストが低く、小型の樹脂封止成形品に適用容易な樹脂封止成形品のゲートブレィク方法およびゲートブレィク装置を提供することにある。
【解決手段】リードフレーム10を打ち抜いて形成した空間内にリード片を介して支持され、かつ、電子部品を樹脂封止して形成した成形品23と、前記空間内で隣り合う一対の前記成形品23,23を連結するゲート樹脂部22と、このゲート樹脂部22の下面に交差して連続するランナー樹脂部21と、からなる樹脂封止成形品を対象とする。そして、前記ランナー樹脂部21をパンチ30の第1刃先部32で突き出して前記ゲート樹脂部22から分離した後、前記パンチ30の第2刃先部34で前記ゲート樹脂部22に曲げモーメントを負荷し、前記ゲート樹脂部22を前記成形品23から分離する。 (もっと読む)


【課題】プリフォーム工程に費やしていた時間が大幅に省力化可能となり、安価で良好な賦形をされたコンポジット成形品を得ることができる繊維強化プラスチックスの成形方法および成形装置ならびに成形体を提供することにある。
【解決手段】複数枚の強化繊維基材を成形型に配置し、成形型を閉じることで所定の形状に上記強化繊維基材を変形せしめ、かつ、変形した該強化繊維基材が成形型に設けた基材キャビティー内に収められるようにし、その状態の型内へ樹脂を注入するとともに硬化させて成形品を得ることを特徴とする繊維強化プラスチックスの成形方法。 (もっと読む)


【課題】スライドコアと型部材の傾斜面の間に隙間が形成されてしまうことにより、製品不良が発生してしまうという問題がある。
【解決手段】成形品5にアンダーカット部5aを形成するための凹部3a(成形面)を有するスライドコア3を、前記成形品の脱型方向に対して斜め方向に押出されるロッド7にて可動入子2から押出すことで、前記成形品5が脱型される構成とする射出成形用金型構造であり、前記スライドコア3には、前記ロッド7の引き戻し力F1によって前記可動入子2に設けた圧着面2zに対して圧着される圧着面3zと、前記可動入子2に設けられ、前記ロッド7の傾斜方向と同方向に傾斜させた傾斜面2fに対して当接される傾斜面3fと、が形成され、前記スライドコア3の圧着面3zと、前記ロッド7の引き戻し力F1のベクトルのなす角度R1は、90度以上に設定される。 (もっと読む)


【課題】ディスク基板の中心開口の穿孔を良好に実施するための射出成形装置を提供する。
【解決手段】固定型10と可動型30とからなる金型装置が型合わせされて形成されるキャビティ11へ溶融樹脂を射出してディスク基板を成形する射出成形装置42において、前記可動型30は、前記ディスク基板に中心開口を穿孔するオスカッタ16と、該オスカッタ16を前後進させる駆動部材21と、該駆動部材21を後退側に駆動するスプリング25とを備えるとともに、前記可動型30を取付ける可動盤41は、前記駆動部材21に当接して前記駆動部材21を前進駆動させるピストン34と、該ピストン34を前記駆動部材21に当接させ前記スプリング25より低い弾発力を有するスプリング36とを備えたディスク基板の射出成形装置42。 (もっと読む)


【課題】金型装置を十分に、かつ、精度良く保護することができるようにする。
【解決手段】フレーム11と、下金型51が取り付けられた下プラテン31と、上金型52が取り付けられた上プラテン35と、下プラテン31より下方において移動自在に配設されたベースプレートと、前記上プラテン35を進退させ、上金型52を下金型51に対して接離させ、型閉じ、型締め及び型開きを行う型締用モータ38と、前記ベースプレートの移動を一定の保持力で緩衝する緩衝装置とを有する。前記ベースプレートの移動が緩衝装置によって一定の保持力で緩衝されるので、型閉じが行われる間、金型装置22の種類によらず、金型装置22を十分に保護することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、経時変化による歪み検出装置からの出力のドリフトを補正して精度良く型締力を検出することのできる型締力検出方法を提供することを課題とする。
【解決手段】成形機の型締装置に設けられた歪み検出装置30からの出力に基づいて型締力を検出する。型締装置が型開限状態のときに歪み検出装置30から出力される第1の出力値を検出する。型締装置により型締力を発生している際に歪み検出装置30から出力される第2の出力値を、第1の出力値に基づいて補正する。補正した第2の出力値に基づいて型締力を求める。歪み検出装置30からの出力をデジタル値に変換してから補正を行なうか、あるいは、歪みゲージ50を用いて歪みゲージの比較増幅器に供給する規準電圧を第1の出力値に基づいて変更する。 (もっと読む)


【課題】 第1の部品1と、第1の部品1上にオーバーモールドされた少なくとも1つの第2の部品とを有する成型されたプラスチック材料からなる製品の製造のための工程および装置を開示する。
【解決手段】 第2の部品2をオーバーモールドする第2の射出工程において、成型キャビティ3は少なくとも1つの静止面7aにより少なくとも部分的に形成される。静止面7aは金型の可動面4aから独立し、可動面4aに対して可動であり、さらに第1の部品1と接触するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】型締め力の調整に際し、固定金型および可動金型を個々のダイプレートにそれぞれに締結したままでの作業を可能とする。
【解決手段】型開閉設備における固定側および可動側のダイプレート10,12に対して固定金型20および可動金型22が個々に締結され、可動側のダイプレート12を作動させることで両金型が開閉される成形装置であって、固定金型20および可動金型22における型合わせ面20b、22bの外側に配置され、両金型20,22の型閉じ状態において両金型の型合わせ面に作用する型締め力の一部を負担することが可能なサポート部材30,32と、このサポート部材の長さを調整することが可能で、それによってサポート部材による型締め力の負担割合を調整可能な型締め調整手段(ヘッド40およびシム50など)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 成形運転中であってもタイバーの有効長を短時間で調節することができる安価な構成の射出成形機の型締装置等を提供する。
【解決手段】 射出成形機の型締装置1は、固定側金型6aが取り付けられる固定盤6と、型締ハウジング8と、固定盤6と型締ハウジング8との間に設置されている複数本のタイバー2A〜2Dと、可動側金型7aが取り付けられ、固定盤6に対してタイバー2A〜2Dに沿って移動可能な可動盤7とを有している。複数のタイバー2A〜2Dの各々には、タイバーを加熱するヒータ3A〜3Dと、タイバーのヒータ3A〜3Dによって加熱された部分の温度を検知するセンサー4A〜4Dとが設けられている。型締装置1は、ヒータ3A〜3Dおよびセンサー4A〜4Dが接続され、タイバーの上記部分の温度を制御する温調計5を備えている。 (もっと読む)


【課題】 高速射出によって反りや変形がなく、表面に形成された微細凹凸パターンを良好に転写した大画面用の薄肉導光板を製造することができる導光板の射出成形方法を提供する。
【解決手段】 厚さ1mm以下、対角寸法8インチ以上の導光板を射出成形する際、型締機の最大型締力をF(kN)とし、射出シリンダ内径をD(mm)とするとき、
F/D≧78 (但し、1500<F≦4000)
F/D≧100 (但し、4000<F≦10000)
の条件を満たす型締機と射出シリンダを用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、コアバックを行うサーボモータの小型化を図れ、またコアバック時の移動盤の位置精度向上を図った型締装置を得ることにある。
【解決手段】型締装置11は、固定盤13、固定盤13に進退自在に取付けられたタイバー14、タイバー14を進退させる第1のサーボモータ15、タイバー14に沿って固定盤13に対して進退自在な移動盤16、移動盤16を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータ17、移動盤16をタイバー14に着脱自在に固定する固定機構18、および、コアバック工程において固定機構18により移動盤16をタイバー14に固定し第1のサーボモータ15を駆動して移動盤16を固定盤13から離間する向きに移動させるとともに、移動盤16に対し固定盤13を向く力を加えるように第2のサーボモータ17を駆動する制御装置20とを具備する。 (もっと読む)


本発明の対象は、金属またはプラスチックから成る1つまたは複数の成形部分(1,1´)から成るプラスチック−金属複合構成部分を製造するための方法であって、成形部分を1つの射出成形工具内で接合し、かつ熱可塑性のプラスチックによって形状接続的に結合する形式の方法において、成形部分の接合を射出成形工具の型締め時に行うことを特徴とする、プラスチック−金属複合構成部分を製造するための方法である。 (もっと読む)


【課題】 成形品の取出ミスを確実に検知することができ、また、成形品に対する保持力を安定させて成形品の取出しを確実に行うことができる成形品の取出装置を実現する。
【解決手段】 取出ヘッド3には、検知手段として成形品6からの押付け力を受けて成形品取出しの有無を検知する感圧センサ5を設ける。また、上記感圧センサ5からの出力値が閾値に達しない場合は成形品6の取出異常があると認識し、取出ヘッド3に不良品排出動作をさせるように構成した感圧制御ユニット8を備える。
これにより、成形品6の取出し時には感圧センサ5に成形品6からの押付け力が掛かるため、例え微小な保持力であっても成形品取出しの有無を検知することができる。また、感圧センサ5を取出ヘッド3に設けることで、取出ヘッド3によって保持された成形品6の有無を直接的に検知することができる。 (もっと読む)


【課題】 成形後の変形も自動で矯正可能とする樹脂成形品の取出し装置を提供する。
【解決手段】 金型11、12によって成形された後の樹脂成形品200を保持部130によって保持して、金型11、12外に取出す樹脂成形品の取出し装置において、保持部130に、樹脂成形品200が保持部130によって保持されている間に、樹脂成形品200の冷却収縮に伴う変形の方向とは逆方向の力を加えて矯正する矯正部134を設ける。 (もっと読む)


81 - 100 / 116