説明

Fターム[4G037EA04]の内容

混合機の付属装置 (3,829) | 適用混合機 (1,080) | 回転撹拌具形混合機 (574) | 垂直軸回転形の (266)

Fターム[4G037EA04]に分類される特許

201 - 220 / 266


【課題】トナー粒子に外添剤粒子を付着した静電荷像現像用トナーにおいて、外添剤粒子の脱離、埋没及び粗大粒子の発生の少ない静電荷像現像用トナーの製造装置および製造方法を提供する。
【解決手段】トナー粒子に外添剤粒子を付着させる混合工程において、混合槽内に気体を供給しながら撹拌して混合を行うことにより、トナーの流動化不足による滞留や局所的な発熱及びそれに伴うトナーの融着、さらには外添剤粒子埋没、混合状態の不良による混合不均一の発生を抑制し、外添剤粒子の脱離、埋没及び粗大粒子の発生を少なくすることができる静電荷像現像用トナーの製造装置および製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 回転翼の回転に伴う反転運動とともに、気流による乾燥作業を効率よく行える回転翼式攪拌装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 攪拌槽(1)の底壁を貫通する状態で配置された回転駆動軸(4)に回転翼(3)を固定し、この回転翼(3)を攪拌槽(1)内の底部で回転させることにより、攪拌槽(1)内に投入された原料粉体を混合攪拌する攪拌装置である。回転翼(3)の上端部よりも上側で、かつ攪拌される原料粉体の粉体表面よりも下側に対応する攪拌槽(1)の周側面に、気流噴出ノズル(14)を開口させ、この気流噴出ノズル(14)の攪拌槽側開口部を弁体(15)で開閉可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 水性二液ウレタン塗装において塗装が中断している間に主剤と硬化剤が硬化するのを防止する。
【解決手段】 主剤用供給路の下流端と硬化剤用供給路の下流端を共用供給路に接続し、共用供給路の上流端に、主剤の供給と硬化剤の供給が停止した状態においても撹拌動作を継続可能な撹拌装置を設けた。主剤の供給と硬化剤の供給が停止したときに、共用供給路の上流端において少量の主剤と大量の硬化剤が混在した状態になっても、共用供給路の上流端では撹拌装置に作動によって主剤と硬化剤が撹拌されるので、少量の主剤と大量の硬化剤が接触したまで停滞することがなく、主剤との硬化剤が短時間で硬化してしまうことが防止される。 (もっと読む)


【課題】 粉粒体材料と高温液体とを効率よく撹拌、混合して均質な混練物を得る。
【解決手段】 ミキシング装置1は、材料入口、液体入口、粉粒体材料と溶融硫黄の混練物の流出口25を設けた密閉可能な容器4と、容器4の外周に設けられ容器4内部の混練物を加熱するオイルジャケット(加熱手段)34とを備え、また、撹拌手段として、容器4の底部3と胴部2の下方とに沿って低速で回転する大径のアンカーパドル型撹拌羽根(低速撹拌羽根)10と、アンカーパドル型撹拌羽根よりも高速で回転し、かつそれよりも小径のフラットパドル型撹拌羽根(中速撹拌羽根)11と、前記各撹拌羽根10,11よりも高速で回転し、かつアンカーパドル型撹拌羽根10よりも小径のフラットタービン型撹拌羽根(高速撹拌羽根)12とを備えた構成とされている。 (もっと読む)


【課題】 短時間でフィラーを十分に樹脂ワニス中に分散させることができ攪拌槽内の樹脂ワニス濃度を均一にすることができる樹脂ワニス攪拌装置を提供する。
【解決手段】 攪拌羽根11を備えた樹脂ワニスの攪拌槽1と、循環パイプ2と、この循環パイプ2に設けられた循環ポンプ3と、を有し、攪拌槽1の底部に設けられた抜出口と攪拌槽1の上方に設けられた送込口とが循環パイプ2で接続されて循環パイプ2と攪拌槽1の内部とが連通した循環路が形成されており、循環ポンプ3により攪拌槽1内の樹脂ワニスを抜出口より抜き出し循環パイプ2を経由して送込口より攪拌槽1内に送り込んで攪拌槽1内の樹脂ワニスに旋回流を生じさせるようにする。 (もっと読む)


【課題】 泥塩水に混合する泥や砂、潤滑油に混合する鉄粉などの各種異物が、タンク内に均等に拡散され、タンク底にこれらが沈殿しないようにする。
【解決手段】 タンク12の形状を、回転羽根18の回転軸線と同軸状の円筒形とし、回転羽根18とタンク12との間のすきまを最少とすることにより、異物の沈殿を防止する。 (もっと読む)


【課題】 主剤と硬化剤の混合時に空気を巻き込むことがなく、一度に主剤と硬化剤を大量に混合することができる2成分形シリコーンの混合吐出装置およびこれを用いた2成分形シリコーンの混合吐出方法を提供する。
【解決手段】 主剤と硬化剤を混合し、その混合物を吐出するノズル11と、そこに備えられたローターを駆動するダイナミックモーター13と、主剤タンク14と、そこに収容した主剤を脱気処理する真空ポンプ15と、脱気処理した主剤を保温する保温タンク16と、そこからノズル11に主剤を移送するモーノポンプ17と、硬化剤を収容する硬化剤タンク18と、そこからノズル11に硬化剤を移送するギアポンプ19と、を具備する2成分形シリコーン混合吐出装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 飛灰を脱塩処理後、セメントキルンにスラリーとして添加して原料化するにあたり、スラリー輸送用配管及び散気装置におけるスケールの成長を防止し、安定して飛灰をセメント原料として有効利用することなどを可能とする。
【解決手段】 槽2内でカルシウム含有水Wに散気を行う散気装置であって、回転軸3を介して散気ガスGを送り、回転軸3に放射状に取り付けた円筒形散気ノズル5の円筒側面に形成した隙間より散気する。散気ノズルは、スプリング式とすることができ、放射状に取り付けられた散気ノズル5は、槽2内の流体抵抗によって撓み、回転軸3は2方向に回転可能とすることが好ましい。散気ノズル5を、槽2の下側30%の高さ範囲に設置し、槽2内に、粒状媒体を備えることが好適である。回転軸3にさらに撹拌翼4を装着したり、撹拌翼4と散気ノズル5を別々の回転軸に取り付けてもよい。 (もっと読む)


改良された混合または攪拌効果を備える、マッシュおよび/またはワート容器(2)の攪拌装置(1)を記載する。この目的のために、少なくとも切断面に、離間した複数の凸部(14a)および凹部(14b)を含む凹凸(14)を備える攪拌面(12)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 排出物の付着、堆積により排出口の開度調整が阻害されないようにする。
【解決手段】 パン型ミキサのミキシング槽1の外周側壁13に、下辺がミキシング槽1の下部位置より羽根回転方向に上向き傾斜する略三角形状の排出口5aを設ける。排出口5aの外側に、短冊状のゲート扉12a,12b,12c,12d,12e,12fを並べて配置し、それぞれの上端側を、外周側壁13の外面における上記排出口5aの上方位置の支持架台15に上下方向回動自在に支持させる。各ゲート扉12a,12b,12c,12d,12e,12fを、排出口5aの外側に密着した姿勢と、ミキシング槽1の外周側へ引き上げた姿勢との間で個別に回動させることにより、排出口5aを、各ゲート扉12a,12b,12c,12d,12e,12fの幅寸法に対応する領域ごとに開閉して、開口部の面積及び下端高さ位置の調整を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 供給する材料が飛散したり、回転するアームに付着しないようにする。
【解決手段】 底板11と外周側壁12と内周側壁14とからミキシング槽1を形成し、その軸心部に配置してある回転駆動軸2に、ロータ部材16を介し放射方向のアーム3を取り付け、アーム3先端部に取付部材17を介し撹拌用の羽根4を取り付けてパン型ミキサを形成する。内周側壁14の上端部に、材料供給口10を設け、その内側にミキシング槽1の下方より内周側壁14の内側を通して上下方向に配置した材料供給管8の上端部をガイド部材18を介し接続する。材料9を材料供給管8に下端側より押し込んで上端部より押し出させることにより、材料9を、ガイド部材18と、ミキシング槽1の中央部付近で且つ運転時に常時回転するアーム3よりも低い位置に配された材料供給口10とを経てミキシング槽1内へ供給させる。 (もっと読む)


【課題】 高速均一化を可能にする、且つ大量生産に非常に適した流体処理装置を提供する。
【解決手段】 固定ディスク59に対して、モータ65の回転手段を連結した回転ディスク60を相対するように配し、該ディスクにより形成させる反応空間に、少なくとも二つの流体を上流下流の相対的位置関係で流体A流入口56と流体B流入口57より相独立して該プロセス空間に導入し、混合・反応を均一濃度空間で行えるようにした強制混合型流体処理装置。本強制混合型流体処理装置は、回転ディスク60の回転運動から誘発される流体の円形流れにより、流体の装置内滞留時間に影響を与えること無く、流体の均一混合を瞬間的に作り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 攪拌機付きシャフトに強い力が加わると、シャフトが曲がったり、折れたりすることがあり、攪拌機付きシャフト交換しなければならず、費用がかかる。
【解決手段】 攪拌翼付きシャフトにそれに加わる外力を緩衝・吸収する緩衝・吸収駆動体を設けた。緩衝・吸収駆動体を攪拌翼付きシャフトと回転駆動体の連結部分に設けるか、上下に区分された上部シャフトと下部シャフトの連結部分に設ける。 (もっと読む)


【課題】高真空状態を得ることが可能であり、また、純度の高い生成物を得ることのできる攪拌装置を提供することを目的とする。
【解決手段】完全密閉型モーター3と、モーター3にて回転駆動される攪拌羽根1付き攪拌軸2と、モーター3のフランジ部14に接続されて攪拌軸2を収容し密閉状態とされる真空容器Aと、を備える。真空容器Aは、フランジ部14に接続される接続管5と、接続管5に接続され攪拌羽根1にて攪拌が行なわれる攪拌容器4とを有する。 (もっと読む)


【課題】 上記流体材料収納用容器の回転を簡単かつ確実に防止し攪拌作業を容易に行えるようにする流体材料収納用容器固定装置の提供。
【解決手段】
流体材料収納用容器104を嵌挿固定する混練運搬用容器106の底板118の下面の突起受入凹処128……に嵌合する容器固定突起2……(21……)を、台板1(51)上に取り付けるとともに、上記混練運搬容器106の外径よりやや大径の円環をなす枠体部9を複数の脚部10……で支持してなり上記混練運搬容器106の胴壁117の側面を支持するブレ止め枠3を、上記台板1(51)上に取り付けてなる流体材料収納用容器固定装置。 (もっと読む)


【課題】 少ない設置スペースで人工海水の十分な供給量を確保すると共に人工海水の原料のストックを削減し得る人工海水製造システムを提供すること。
【解決手段】 人工海水の濃縮液が生成される濃縮液槽と、前記濃縮液槽から移送される前記濃縮液を希釈して所定濃度の人工海水に調整する調整槽と、を備えた人工海水製造システムが提供される。 (もっと読む)


容器(12)に食品の構成物を投入する工程、容器を閉めるための密閉具(16)を付与する工程、羽根車(44)付密閉具、混合成分の入った密閉具が容器の最下部に位置するように容器を反転させる工程、構成物を混合するために混合エレメントを駆動させて、混合食品を形成する工程を含む混合食品の形成法である。混合前に該容器はホルダー(14)内に設置され、混合中の漏れを防ぐため該密閉具とホルダーの間に固定される。該ホルダーは管状(図7の60)になっていてもよい。2対の混合蓋(図21及び図22)とともにマスタードライブ(図23の340)も備えられている。
(もっと読む)


【解決手段】 合成樹脂材料、特に熱可塑性合成樹脂材料の製造用の装置は、合成樹脂材料用の収容容器(1)を備え、この収容容器の内部には、複数個の工具(21)が備えられ、これら工具は、支持円板(9)に設けられる。これら工具は、シャフト(4)の軸線(8)、特に縦方向軸線を中心とする回転運動のために、シャフト(4)により、駆動される。合成樹脂材料を収容容器(1)から取り出すために、少なくとも1個のスクリュ(17)が備えられる。スクリュハウジング(16)は、流れに関して、収容容器(1)の取出口(15)に接続される供給口(27)を備え、この取出口(15)は、支持円板(9)及びこれに支持される工具(21)よりも低い位置に設けられる。この取出口(15)に合成樹脂材料を運び込む、複数個の追加の可動工具(12)が、収容容器(1)内で支持円板(9)の下に設けられる。支持円板(9)は、少なくとも1個の穴(36)を備え、穴は、支持円板(9)の上方の空間(26)を支持円板の下方の空間(10)に接続して、支持円板の下方の空間(10)から水蒸気及び/又は気体物質を迂回させる。穴(36)は、支持円板(9)の回転中において、軸線(8)に近接し、工具(21)の後続刃(37)にも近接して位置することを特徴とする装置。
(もっと読む)


【課題】 上記流体材料収納用容器の回転を簡単かつ確実に防止し攪拌作業を容易に行えるようにする流体材料収納用容器固定装置の提供。
【解決手段】
台板1,40上に、流体材料収納用容器の側面に当接させる容器保持部材8,42を備えた受け止め機構イ,イ’と、同じく流体材料収納用容器の側面に当接させる容器保持部材12,44を備えた締め付け機構ロ,ロ’とを、互いの上記容器保持部材8,42、12,44を、流体材料収納用容器載置部1’,40’を挟んで対向させた状態にして備えてなる流体材料収納用容器固定装置。 (もっと読む)


本願は防滴体(22)を水又は殺菌溶液で洗浄するための方法を説明する。開示された方法によれば、混合されるべき内容物が入ったカップ(14)は、混合機(100)に配置される。防滴体は、カップの開口を保護するために配置される。 カップの中の材料を混合ブレード(10)で混合した後に、防滴体は、混合機の上でカップから分離されて、ノズル(34)によって洗浄される。他の実施形態においては、混合されるべき内容物が入ったカップは、混合機上のカップホルダ(16)内に配置され、防滴体はカップの開口の上に配置される。カップの内容物は、混合ブレードを用いて混合される。混合中及び/又は混合後に、混合ブレードとカップの逆方向相対移動がカップ上に上向きの持ち上がる力を形成する。防滴体の重さは、このカップの上向き持ち上げ力に打ち勝つのに充分であるので、カップはカップホルダに着座した状態に留まる。 (もっと読む)


201 - 220 / 266