説明

Fターム[4H001XA07]の内容

発光性組成物 (40,484) | 母体構成元素 (22,982) |  (790)

Fターム[4H001XA07]に分類される特許

361 - 380 / 790


【課題】 青色および橙から赤色の蛍光体粉体を提供すること。
【解決手段】 本発明の蛍光体は、RMSi結晶(ただし、R元素は、La、Lu、YおよびScからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、M元素は、Caおよび/またはMgであり)またはその固溶体結晶に、少なくともA元素(ただし、A元素は、Mn、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy、Er、TmおよびYbからなる群から選択される少なくとも1種の元素)が固溶されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】近紫外LEDを励起源とした発光装置であって、演色性に優れ実用的な発光効率を示す発光装置を提供する。
【解決手段】第1の発光体と、該第1の発光体からの光の照射によって可視光を発する第2の発光体とを備える発光装置。第1の発光体が、300nm〜420nmの波長範囲に発光ピークを有し、第2の発光体が、下記式[1]を満たす赤色蛍光体と、510nm〜545nmの波長範囲に発光ピークを有する緑色蛍光体と、420nm〜470nmの波長範囲に発光ピークを有する青色蛍光体とを含有する。
570/I650 ≧ 0.3 …[1]
(I570、I650は、ピーク波長395nmの光で該赤色蛍光体を励起した場合の570nm、650nmにおける発光強度) (もっと読む)


発光装置は、励起源、すなわち、第1の波長域の励起光を発生するため動作可能である1個以上の発光ダイオードと、励起光の少なくとも一部分を吸収し、第2の波長域の光を放射する蛍光体材料を有する発光面とを含み、装置によって放射された光が、発光面によって放射された第1の波長域および第2の波長域の組み合わされた光を含む。装置は、蛍光体材料を含むことなく、第1の波長および第2の波長の光を実質的に透過する、1個以上の窓エリアを有する発光面によって特徴付けられる。発光面は表面に蛍光体材料のパターンを有する透明基板を含むことがあり、1個以上の窓エリアが発光面に一様に分布する。
(もっと読む)


本発明は、特にLEDである光源と、本質的に組成M2-zCezSi5-x-y-(z-z1)Ay+(z-z1)N8-4x-y+z1O4x+y-z1からなるセラミック多相材料である発光材料と、を含む発光ダイオードに関する。この材料は、良好な生産性並びに光安定性及び変換効率性を生じさせる、少なくとも2つの相の合成物を有することが分かっている。
(もっと読む)


【課題】広い温度域で高い発光特性を有する炭窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置並びに炭窒化物系蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】近紫外線を吸収して黄色乃至緑色に発光する炭窒化物系蛍光体であって、以下の一般式で示され、v、w、x、y、zを以下の範囲とすることを特徴とする。
uvSiwxyz:Eu2+
AはSr又はBaであり、BはY又はLuであり、Siはケイ素、Cは炭素、Nは窒素、Oは酸素、Euはユウロピウムである。
1≦u+v≦3、0.5≦u≦1.5、0.5≦v≦1.5、2≦w≦6、0.01≦x≦8、0.05≦y≦8、0.01≦z≦8 (もっと読む)


【課題】 電子の入射に応じて蛍光を発する蛍光体を提供する。
【解決手段】 電子線検出器では、ライトガイドにより、化合物半導体基板の蛍光出射表面を光検出器の光入射面に光学的に結合し、且つ、化合物半導体基板と光検出器とを物理的に接続し、もって、化合物半導体基板と光検出器とを一体化している。化合物半導体基板が入射した電子を蛍光に変換すると、ライトガイドが当該蛍光を光検出器に導き、光検出器が蛍光を検出することで、入射した電子線を検出する。 (もっと読む)


【課題】窒化物および酸窒化物蛍光体を用い、従来より広い色再現域を有するディスプレイを実現可能な半導体発光装置およびこれを用いた画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、一次光を発する半導体発光素子と、該一次光の少なくとも一部を吸収して、該一次光の波長以上の波長を有する二次光を発する波長変換部とを備える半導体発光装置であって、該波長変換部は、複数の蛍光体を含有し、該複数の蛍光体は、Eu付活β型サイアロン蛍光体と、590nmにおける発光強度が発光ピーク波長における発光強度の30%以下、好ましくは20%である赤色蛍光体とを含む半導体発光装置およびこれを用いた画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】発光色の安定性に優れる発光装置ならびにその発光装置を用いた画像表示装置および液晶ディスプレイを提供する。
【解決手段】近紫外領域の波長を有する一次光を発する第1の発光素子と一次光を吸収して一次光よりも長波長の二次光を発する複数の蛍光体粒子を含む波長変換部とを備えた発光装置であって、二次光を発する蛍光体粒子のうち少なくとも1種類はアスペクト比の平均値が2以上20以下であるものを含む発光装置、その発光装置を用いた画像表示装置および液晶ディスプレイである。ここで、蛍光体粒子には、β型サイアロンからなる緑色蛍光体が含まれることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】温度特性の良好な蛍光体を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表わされる組成を有する蛍光体である。
(M1-wwuAl1-xSi1+vz (2)
(上記一般式(2)中、MはSiおよびAlを除く少なくとも1種の金属元素であり、Rは発光中心元素である。w,u,x,v,z,t,およびyは、次の関係を満たす数値である。
0.001<w<0.5; 0.66≦u≦1; 0.07≦x≦0.73
0.06≦v≦0.84; 0.04≦z≦0.44; 2.7≦t≦3.1
0.019≦y≦0.13) (もっと読む)


【課題】輝度を高く保ちながら色再現性に優れた液晶表示装置およびそれに用いるカラーフィルタを提供すること。
【解決手段】青色LEDと赤色発光蛍光体および緑色発光蛍光体とを組み合わせて混色させた白色LED装置を備えるバックライト、及び透明基板上に少なくとも赤色画素、緑色画素、及び青色画素を含む複数色の着色画素を備えるカラーフィルタを具備する液晶表示装置であって、前記白色LED装置の発光スペクトルが、440nm以上470nm以下の波長領域に第1のピーク波長、510nm以上550nm以下の波長領域に第2のピーク波長、630nm以上670nm以下の波長領域に第3のピーク波長を有し、CIE1931のXYZ表色系であるxy色度において、色再現可能範囲がNTSC比で72%以上であり、且つ白表示させた際の三刺激値XYZにおける刺激値YがNTSC比との関係式Y≧−0.389×NTSC比+58を満たす領域にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 残光特性の向上した258系蛍光体蛍光体、該蛍光体含有組成物、該蛍光体を用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置を提供する。
【解決手段】 下記式(I)で表されることを特徴とする蛍光体。
Eu2xTm2y(Mg,Ca,Sr,Ba)2−2x−2ySi (I)
(前記式(I)において、Xは窒素及び酸素からなる群より選ばれる1種以上の元素を示し、x及びyは、それぞれ、下記(i)及び(ii)のいずれかを満たす正の数を示す。
(i) 0<x≦0.02、0.5<x/y<2
(ii)0.0005≦x<0.005、x+y<0.025) (もっと読む)


【課題】あらかじめ決められた化合物、たとえば蛍光体の薄膜を基板上に成膜する方法。
【解決手段】その化合物は、3元、4元またはより高次の化合物、特に周期表のグループIIAおよびIIBの少なくとも1つの元素のチオアルミン酸塩、チオ没食子酸塩およびチオインデートからなるグループから選ばれた化合物である。実施例において、この方法は、少なくとも1つの硫化物のペレットを第1のソースの上に置き、少なくとも1つの硫化物のペレットを第2のソースの上に置き、1つのペレットに不純物が含まれているものである。基板への蒸着は各々別の電子ビームを使って実施する。硫化物の蒸発率は各々別に遮断された膜率モニタで監視する。基板上に化合物を生成するためにソースの温度を制御する。この方法は、とくにエレクトロルミネセントディスプレイにおいて、ほぼ不透明の基板上に3元または4元の蛍光体を成膜するために使用される。 (もっと読む)


【課題】画像全体の明るさを損なうことなく、画像全体として広色再現性を達成する。
【解決手段】 カラー画像表示装置のバックライトが備える光源1は、紫外領域から近紫外領域の光を発する固体発光素子と、固体発光素子からの光で励起されて発光する蛍光体をと組み合わせた半導体発光装置を有する。蛍光体は、青色蛍光体、緑色蛍光体および赤色蛍光体を含む。395nmの波長の励起光における各色蛍光体の外部量子効率は、青色蛍光体が77%以上であること、緑色蛍光体が70%以上であること、および赤色蛍光体が50%以上であること、のいずれか1以上の条件を満たしている。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元素含有窒化物蛍光体において、従来より発光強度の高い蛍光体、該蛍光体含有組成物、それを用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置を提供する。
【解決の手段】アルカリ金属イミド、アルカリ金属アミド、アルカリ土類金属イミド及びアルカリ土類金属アミドからなる群より選ばれる化合物を含有する蛍光体原料混合物を焼成させる。 (もっと読む)


本発明は、基本的に、組成物M1−y2−x2−2x2+x:Euから成り、ここで、Mは、Sr、Ca、Ba、Mg又はそれらの混合物を含むグループから選択され、Aは、Si、Ge又はそれらの混合物を含むグループから選択され、Bは、Al、B、Ga又はそれらの混合物を含むグループから選択され、x及びyは、>0から≦1までで別々に選択されるセラミック複合材料を備える発光装置、特にLEDに関する。この材料は、一方の相がアンバー乃至赤色放射相であり、他方の相がシアン乃至緑色放射相である2相組成物であることが分かった。
(もっと読む)


【課題】(オキシ)ナイトライド蛍光体、それを含む白色発光素子及び蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】下記化学式1の化合物で表示されるオキシナイトライド蛍光体である:


前記式で、Mは、アルカリ土類金属であり、0<x<1、1.8<a<2.2、4.5<b<5.5、0≦c<8、0<d≦8及び0<c+d≦8である。これにより、UV−LED及び青色LED型の白色発光素子に使用するのに優秀な赤色を具現し、優秀な効率を具現する。 (もっと読む)


【課題】1次光を発する光源と、1次光を吸収して2次光を発する蛍光体と、を備える発光装置であって、環境に対する害が少なく、しかも高輝度、低消費電力かつ長寿命の白色光を出射可能な発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置が備える蛍光体に含まれる蛍光物質は、III−V族化合物半導体の微粒子結晶であり、蛍光体は3つの層を有し、当該層は1次光の入射する側から出射する側に向かって蛍光物質のサイズが小さくなるように積層される。 (もっと読む)


【課題】緑色の蛍光を発する蛍光体であって、青色光又は近紫外光に対する変換効率及び色純度に優れた、高特性な蛍光体を提供する。
【解決手段】蛍光体を下記式の化学組成にする。
(MI(1-x-y)IIxIIIyαSiOβ
Iは、Ba、Ca、Sr、Zn及びMgの元素を表わし、MIIは、2価及び3価の原子価を取り得る金属元素を表わし、MIIIは、Tb、Pr、Ce、Lu、La、及びGdの元素を表わし、x、y、α及びβは、0.01<x<0.3、0.0001≦y≦0.025、1.5≦α≦2.5、及び、3.5≦β≦4.5を満たす数を表わす。 (もっと読む)


【課題】近紫外光による励起可能であって、従来の蛍光体よりも半値幅が広く、自然な白色光を得るのに好ましい、青色〜緑色発光の蛍光体を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表わされる化学組成を有する蛍光体。 M13-3xEu3x21-yLnySi28-zz (1)(式中、M1は、Ba、Sr及びCaからなる群より選ばれる1種以上の元素を示し、M2は、Mg及びZnからなる群より選ばれる1種以上の元素を示し、Lnは、La、Lu、Y、Sc及びGdからなる群より選ばれる1種以上の元素を示し、x、y及びzは、各々、0<x<1、0.05≦y<1、0≦z<1を満たす正の数を示す。) (もっと読む)


【課題】 320nm〜430nmに発光ピークを有する光で励起されて発光する蛍光体を提供する。
【解決手段】 La,Si,OおよびNを含む結晶相と、TbおよびCeを含む付活剤とを含有することを特徴とする。 (もっと読む)


361 - 380 / 790