説明

Fターム[4J034QB01]の内容

ポリウレタン,ポリ尿素 (161,625) | 重合体、原料の物性 (4,164) | 密度 (544)

Fターム[4J034QB01]に分類される特許

461 - 480 / 544


【課題】機械的特性及び耐加水分解性に優れ、成形密度が0.1g/cm3以上の靴底用等に適したポリウレタンフォームの製造法の提供。
【解決手段】(a)2−メチル−1,3−プロパンジオール(以下MPDと略す)を含有する多価アルコール成分とオルトフタル酸及びテレフタル酸以外の酸成分とからなるポリエステルポリオールと、(b)MPD以外の多価アルコールを含有する多価アルコール成分とオルトフタル酸及び/又はテレフタル酸を含有する酸成分とからなるポリエステルポリオールとを含有するポリエステルポリオールA、及びMPDを含有する多価アルコール成分とオルトフタル酸及び/又はテレフタル酸を含有する酸成分とからなるポリエステルポリオールBから選ばれた1種以上のポリエステルポリオールを含有する該ポリオール成分と、ポリイソシアネート化合物とを反応させる成形密度が0.1g/cm3以上であるポリウレタンフォームを製造する。 (もっと読む)


【課題】従来のポリウレタンフォームおよびその製造方法においては、成形体内部のボイド,ピンホール等の欠陥の低減が不十分であった。
【解決手段】(1)平均気泡直径が10〜100μmで、かつ直径400μm以上の気泡数が100cm当たり30個以下であることを特徴とするポリウレタンフォーム。
(2)(a)ポリオールを主成分とする原料組成物と、イソシアネートを主成分とする原料組成物を少なくとも含む二種以上の原料組成物のうち、少なくとも一種の原料組成物中に飽和溶解量の90容量%以下の気体を溶解する工程、(b)前記、二種以上の原料組成物をミキシングヘッドに供給する工程、(c)混合された原料組成物をミキシングヘッドから外部に放出する工程を包含することを特徴とする、ポリウレタンフォームの製造方法。 (もっと読む)


本発明は、所定の尿素およびウレタン含量を含んで成る強化ポリウレタン尿素エラストマー、および該エラストマーから製造され、および改善された強靱さと収縮特性を示すポリウレタン系の成形フラット体に関する。前記成形体の使用をもまた開示する。 (もっと読む)


【課題】過度に高い硬度を持たずに、非常にハードブロック含量が高く且つ広範囲の密度範囲にわたって容易に加工可能な微細セルポリウレタンエラストマーフォームを製造する。
【解決手段】少なくとも85重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその変性体を含有するポリイソシアネート成分、2〜6の平均公称ヒドロキシル官能基数、少なくとも1300の平均ヒドロキシル当量及び50〜85重量%の平均オキシエチレン含量を有する少なくとも1種のポリオキシアルキレンポリオールを含むポリオール組成物、水、15〜250の平均ヒドロキシル当量を有する鎖延長剤及び場合により架橋剤を含み、ハードブロック含量が45重量%以上である、反応混合物から微細セルエラストマーポリウレタンフォームを製造する。 (もっと読む)


【課題】従来のポリウレタンフォームおよびその製造方法においては、成形体内部のボイド,ピンホール等の欠陥の低減が不十分であった。
【解決手段】(a)水を0.01〜0.10重量%含有するポリオールを主成分とする原料組成物と、イソシアネートを主成分とする原料組成物を少なくとも含む二種以上の原料組成物のうち、少なくとも一種の原料組成物中に1〜50容量%の気体を混合または溶解する工程、(b)前記、二種以上の原料組成物をミキシングヘッドに供給する工程、(c)混合された原料組成物をミキシングヘッドから外部に放出する工程を包含することを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。 (もっと読む)


【課題】オゾン層を破壊することが著しく少なく、一層微細で且つ均一なフォーム径をもち、肌当たりがソフトで、かさかさ感がなく且つ高級感のあるシルキー感触の連続気泡型軟質ポリウレタンスラブ発泡体を容易に製造する。
【解決手段】本連続気泡型軟質ポリウレタンスラブ発泡体の製造方法は、ポリイソシアネートと、ポリイソシアネートのイソシアネート基と反応しうる活性水素化合物とを発泡剤の存在下に反応させて、発泡体を製造する方法において、発泡剤は、C(2n+2)〔n=1〜8〕で表されるフッ化炭素、及びC(2n+1)H〔n=1〜7〕或いはC2n〔n=1〜7〕で表されるフッ化水素化炭素から選ばれる化合物であり、応開始前の粘度の低い状態で泡立てを行い、その後反応硬化させる。この発泡体は、単位面積当りのセル個数が10個/mm以上、セルの断面形状が円形若しくは略円形であり、セル径が50〜300μmである。 (もっと読む)


【課題】
成形性に優れ、均質で微細な気泡を有するポリウレタンフォームの製造方法およびポリウレタンフォームを提供する。
【解決手段】
分子量2000のポリプロピレングリコールに対する溶解性が窒素ガスよりも高く、炭酸ガスよりも低いガスをポリオールからなる原料組成物に対し1〜50体積%の割合でガスローディングした第1の原料組成物と、ポリイソシアネートからなる第2の原料組成物を混合器に供給する工程、および混合した原料組成物を該混合器から金型に注入する工程、から製造することを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法
独立気泡を有する厚さ10mm以上のポリウレタンフォームであって、該ポリウレタンフォームの密度の最大値と最小値の差が0.05g/cm以下であることを特徴とするポリウレタンフォーム。 (もっと読む)


【課題】気泡径分布の幅が狭く、微細な気泡を有するポリウレタンフォームの製造方法およびポリウレタンフォームを提供する。
【解決手段】分子量2000のポリプロピレングリコールに対する溶解性が窒素ガスよりも低いガスをポリオールからなる原料組成物に対し1〜20体積%の割合でガスローディングした第1の原料組成物と、ポリイソシアネートからなる第2の原料組成物を混合器に供給する工程、および混合した原料組成物を該混合器から金型に注入する工程、から製造することを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。 独立気泡を有するポリウレタンフォームであって、該ポリウレタンフォームの気泡径分布の標準偏差が8μm以下であることを特徴とするポリウレタンフォーム。 (もっと読む)


【課題】 低硬度で耐摩耗性に優れた給紙搬送用ロールを提供する。
【解決手段】 アルミナ及び炭化珪素の少なくとも一種からなるセラミック粉末13を含有した注型ポリウレタンからなる発泡層12をコア11上に具備する給紙搬送用ロール10とする。 (もっと読む)


【課題】 軽量でありながら形状が維持され、しかも防音性に優れた防音材およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の防音材は、ポリウレタンフォームからなり、ヤング率が1.5×10〜3.5×10N/m、密度が60〜130kg/m、通気抵抗が1000〜8000Ns/mである。また、本発明の防音材の製造方法は、発泡剤の存在下、官能基数が4または5かつ平均分子量が500〜600のポリオールを5〜15質量%、官能基数が2または3かつ平均分子量が3000〜4000のポリオールを3〜7質量%含むポリオール混合物と、イソシアネート化合物とを金型内で反応させて発泡成形する。 (もっと読む)


【課題】 特に圧縮永久歪み、激しい繰り返し衝撃に対する耐久性、耐熱性など優れ、例えば、釘打ち機のアブソーザー、自動車のクッションアブソーバー、繊維の糸撚機の部品、建機のシール部品などの衝撃緩衝用部品、ゴルフボールのカバー材などとして有用な熱可塑性ポリウレタンを提供すること。
【解決手段】 高分子量ジオールと、低分子量ジオールと、ポリイソシアネートとから構成される熱可塑性ポリウレタンであって、上記ポリイソシアネートが3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネートであることを特徴とする熱可塑性ポリウレタン。 (もっと読む)


【課題】低密度でありながら、高温環境下及び高温高湿環境下における寸法安定性に優れ、圧縮強度が高く、これにより構成される大型のパネル等において、部位による物性のバラツキが小さい独立気泡型の硬質ポリウレタンフォームを製造することができる組成物を提供すること。
【解決手段】独立気泡率が75%を超える硬質ポリウレタンフォームを形成するための組成物であって、(A)ポリイソシアネート、(B1)平均分子量が350〜3000である長鎖ポリオール、(B2)一般式(I):HO−R1 −OH(式中、R1 は炭素数2〜20のアルキレン基である)で示される短鎖ジオール、(C)水からなる発泡剤、(D)触媒、及び(E)整泡剤を含有する。 (もっと読む)


【課題】 発泡剤として液化二酸化炭素を用いるポリウレタンフォーム製造装置を提供する。
【解決手段】 本発明のポリウレタンフォーム製造装置は、ポリイソシアネートを主成分とするA液と、ポリオールを主成分とするB液と、発泡剤として混合される液化二酸化炭素と、を用いて施工現場でポリウレタンフォームを製造する装置であり、液化二酸化炭素容器11と、加圧ガス供給用配管22と、加圧ガス容器12と、加圧ガス供給用配管に設けられた加圧ガス用流路開閉弁221及び加圧ガス用ブロー弁222と、液化二酸化炭素供給用配管21と、液化二酸化炭素計量手段34と、液化二酸化炭素供給用配管に設けられた液化二酸化炭素用ブロー弁211と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低密度で、良好な外観を有し、引張り強度、引裂強度、破断伸度等の機械的強度に優れたポリウレタンフォームを与えるポリエステルポリオール及びそれを用いたポリウレタンフォームの製造法を提供すること。
【解決手段】(A)コハク酸及びセバシン酸を含有する酸成分と(B)多価アルコールとを縮重合させてなり、40℃での粘度が10000mPa・s 以下であるポリエステルポリオール、及びポリイソシアネート成分と前記ポリエステルポリオールを含有するポリオール成分とを反応、発泡させるポリウレタンフォームの製造法。 (もっと読む)


【課題】地球温暖化を含む環境破壊問題に対応することができ、フォーム特性に優れた非フロン型の2液型の硬質ポリウレタンフォーム用のエアゾール組成物及び製造方法を提供する。
【解決手段】第1の硬質ポリウレタンフォーム用2液型エアゾール組成物は、有機イソシアネート:40重量%乃至95重量%、及び低沸点化合物:60重量%乃至5重量%を耐圧容器に充填したイソシアネート液と、ポリオール:30重量%乃至90重量%、及び低沸点化合物:70重量%乃至10重量%を耐圧容器に充填したレジン液と、からなる。 (もっと読む)


【課題】 スキンおよび高密度部と発泡層コアーとの割合を任意に変化可能であり、成形品が実際に必要とする各部位だけにスキンや高密度を有するポリウレタンフォーム成形品の製造が、1段階で可能となる。
【解決手段】 ポリイソシアネート化合物(a)と、ポリオール、触媒および架橋剤を含んでなるポリオール混合物(b)と、発泡剤(c)からポリウレタンフォーム成形品を製造する方法であって、
ポリイソシアネート化合物(a)とポリオール混合物(b)と発泡剤(c)とを別個に供給できる成形機を使用し、ポリイソシアネート化合物(a)とポリオール混合物(b)と発泡剤(c)を連続的に型に注入し、発泡剤(c)の注入開始は、ポリイソシアネート化合物(a)およびポリオール混合物(b)の注入開始よりも遅れていることを特徴とする製造法。 (もっと読む)


【課題】 シートクッションパッドを薄肉化した場合における底付き感を解消し、またシートバック下端との隙間の発生を解消する。
【解決手段】ポリウレタンフォームからなりシートクッションパッドであって、ポリウレタンフォーム原料として、水酸基価が20〜40mgKOH/gのポリエーテルポリオール65〜80重量部と水酸基価が15〜30mgKOH/gのポリマーポリオール35〜20重量部とからなるポリオールを含有するものを用いてなる、コア密度が70〜80kg/mのクッションパッドである。また、シートバック9との合わせ部となる後端部に着座面12aに対して上方に隆起して左右方向に延びる凸状部16を備え、この凸状部に補強用ワイヤ26C,D,Eが埋設されている。 (もっと読む)


【課題】 スキンおよび高密度部と発泡層コアーとの割合を任意に変化可能であり、成形品が実際に必要とする各部位だけにスキンや高密度を有するポリウレタンフォーム成形品の製造が、1段階で可能となる。
【解決手段】 ポリウレタン成形品を製造する方法であって、
ポリイソシアネート成分と2種のポリオール成分を別々に供給できる1つの成形機を用い、
発泡剤を含まないポリイソシアネート成分(a−1)とポリオール成分(b−1)からなるポリウレタン混合液(I)の型への注入を終了した後に、発泡剤を含むポリイソシアネート成分(a−2)とポリオール成分(b−2)からなるポリウレタン混合液(II)を型に注入することを特徴とするポリウレタン成形品の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 硬度が高く耐湿熱圧縮性に優れ、しかも振動吸収特性に優れる軟質ポリウレタン発泡成形体、及びその軟質ポリウレタン発泡成形体を用いてなる自動車用内装材を提供する。
【解決手段】 (A)イソシアネート基を供給するポリイソシアネート、(B)ヒドロキシル基を供給するポリオール、(C)ケイ酸塩、(D)アミン系触媒、及び(E)シリコーン系整泡剤を含むポリウレタン発泡原液を発泡硬化させて得られる軟質ポリウレタン発泡成形体であって、前記(E)成分が、下記一般式(1)
【化1】


(式中、m,n,a,bはそれぞれ0以上の整数を示し、Rは水素原子又は炭素原子数1〜30のアルキル基を示す。)
で示されるシリコーン系整泡剤であることを特徴とする軟質ポリウレタン発泡成形体。 (もっと読む)


【課題】
汎用性のある塗料用ポリイソシアネートを用いて、分散安定性が良好で、塗膜物性が良好な水性エマルジョン用硬化剤を提供する。
【解決手段】
以下の工程を含む水性エマルジョン用硬化剤の製造方法。
第一工程:
有機ポリイソシアネート(a)と、エステル基及び活性メチレン基を含有する化合物(b)とを反応させる工程。
第二工程:
第一工程後、少なくとも親水基となりうる基を含有するアルコール化合物(c)とを更にエステル交換反応させる工程。 (もっと読む)


461 - 480 / 544