説明

Fターム[4K027AB05]の内容

溶融金属による被覆 (10,875) | メッキ浴・メッキ被膜 (3,289) | メッキ被膜の性質 (1,259) | 耐食性 (474)

Fターム[4K027AB05]に分類される特許

461 - 474 / 474


【課題】 溶融亜鉛メッキの耐食性を生かし、更に、地際の耐食性を向上させる方法を得る事。また、その方法で地際を防食した鉄製品を得る事。
【解決手段】 最初に全体を溶融亜鉛メッキし、次ぎに地際の必要な範囲にサンドブラストをかけた後、そこに亜鉛を溶射で厚くつける。 (もっと読む)


【課題】 鉄製品の新品製作にも、修理にも使え、それ自身が滑り止め効果のある表面を持ち、凹凸がつけられると共に耐久性のある滑り止め法を得る事、その方法で製造した製品を得る事。
【解決手段】 鉄製品の表面に溶射をして、粗面にすると共に必要あれば凹凸または模様をつけ、その後、溶融亜鉛メッキをする。 (もっと読む)


【課題】 溶接ビードを切削除去した後に平滑な溶接部表面を呈し、縮管,拡管加工等で割れ発生のない製品形状に加工される電縫鋼管用素材を提供する。
【解決手段】 0.0003〜0.0050質量%のBが添加されたTi添加極低炭素鋼板を下地とし、溶融亜鉛めっき層,合金化溶融亜鉛めっき層,溶融亜鉛-アルミニウム合金めっき層又は溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき層が設けられている。Ti添加極低炭素鋼板は、Cが0.001~0.025質量%,Nが0.01質量%以下で、Ti含有量が[(48/12×C+48/32×S+48/14N)+0.01]〜0.10質量%の範囲に調整されている。熱延工程,冷延工程,還元加熱,溶融めっきの工程を経て製造されが、溶融めっきに先立つ還元加熱では、加熱温度を800〜900℃,冷却速度を10〜50℃/秒の範囲に設定する。 (もっと読む)


【課題】亜鉛系めっき鋼材にて、焼き入れ後の成形品の耐食性を冷間成型品と同等以上とした、耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】耐食性に優れた高強度焼き入れ成形体は、焼き入れ後の成形体鋼材表面にZnを主成分としてFe:30質量%以下からなる層を30g/m以上含有している。合金化遅延機能および易酸化性機能を有するAl,Siを各々単独もしくは複合して0.15質量%以上含有する亜鉛めっき層を備えた亜鉛めっき鋼材を酸素0.1体積%以上の酸化雰囲気下で800℃以上950℃以下に加熱後、急冷して前記の焼き入れ成形体を製造する。 (もっと読む)


【課題】
Al、Mg、Siを添加した高耐食性めっき鋼材において、加工部耐食性が優れた表面処理鋼板を提供すること。
【解決手段】
Zn合金めっき層を有するめっき鋼板のめっき層が〔Al/Zn/Zn2 Mgの三元共晶組織〕の素地中に〔Mg2 Si相〕と〔Al相〕及び〔Zn2 Mg相〕が混在した金属組織を有し、且つ、〔Al相〕の中にブラベー格子の格子面を構成する格子方向の一方の面間隔が2.57Å以上3.15Å以下で他方の面間隔が3.64Å以上4.46Å以下である格子面を持つ金属間化合物を含有するめっき層を有し,その上に中間層として下地処理層を有し,その上に上層として水性樹脂(a)の固形分100質量%に対して、シリカ粒子(b)を5〜50質量%含有する水性塗料を塗布、乾燥することにより得られる樹脂系皮膜が0.2〜5g/mの付着量で形成されている。 (もっと読む)


【課題】 300〜600℃程度の温度範囲において従来よりも優れた高強度を有し、かつ優れた耐熱性を有する自動車排気系用Al系めっき鋼板及びこれを用いたAl系めっき鋼管を提供するものであり、より低廉な製品の品質を安定して向上させたものである。
【解決手段】 質量%でC:0.05〜0.25%、Si:0.01〜0.4%、Mn:1.8〜3%、Al:0.01〜0.1%を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物である鋼の表面にAlを主成分とする金属被覆を有することを特徴とする自動車排気系用Al系めっき鋼板及びこれを用いたAl系めっき鋼管。Ti:0.01〜0.5%を更に含有することが好ましい。 (もっと読む)


磁性材料の金属の細長いストリップを金属層でコーティングするとき、ストリップ(1)を安定させるためのデバイス及び方法。ストリップは、浴(2)から、予め定められた移送経路(x)に沿う移送方向(16)へ移送される。過剰な溶融金属を、ストリップ(1)から除去するためのワイピング手段(4)は、ストリップ(1)を横断する1本の線の形で空気の流れを噴射する。ここで、前記ワイピング手段(4)は、ストリップ(1)の各サイドにエア・ナイフが一つずつ配置された少なくとも1対のエア・ナイフ(5,6)を有している。電磁的安定化手段(7)は、前記予め定められた移送経路(x)に対するストリップ(1)の位置を安定させる。センサー(14,15)は、前記予め定められた移送経路(x)に対するストリップ(1)の位置を検出する。
(もっと読む)


鋼帯の被覆を溶融亜鉛合金浴中で行い、溶融亜鉛合金めっき被覆層を備えた鋼帯であって、該被覆中の該亜鉛合金が、マグネシウム0.3〜2.3重量%、アルミニウム0.6〜2.3重量%、所望により使用する一種以上の追加元素<0.2重量%、不可避な不純物、残りの部分を構成する亜鉛からなり、該亜鉛合金被覆層の厚さが3〜12μmである、鋼帯。 (もっと読む)


GA鋼板製造との併用を考慮して、低Al浴組成で、良好な外観、耐黒変性と優れた加工性とを兼ね備えた溶融亜鉛めっき鋼板、及びその製造方法を提供する。
鋼板を溶融めっき浴に浸漬し引き上げて鋼板表面にめっき皮膜を付着させるめっき工程と、めっき工程に引き続きめっき皮膜の付着量を調整する付着量調整工程と、付着量調整工程の後にめっき皮膜を凝固させる皮膜凝固工程とを含む、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法において、めっき浴中でのAl濃度、Si濃度を、それぞれ0.13〜0.3%、5〜150ppmとするとともに、めっき浴の浴温を450〜480℃、めっき浴に侵入する鋼板の侵入材温を浴温±20℃以内とする。 (もっと読む)


【課題】薄鋼板からの焼入れ構造部材の製造方法を提供する。
【解決手段】薄鋼板からの焼入れ構造部材の製造方法を、a)陰極防食が付与された薄鋼板から成る成形部材を成形し、b)必要な場合、成形部材の成形前、成形中、あるいは成形後に必要とされる孔パターンの打抜きあるいは作製を実施し、c)次いで成形部材の少なくとも一部を大気中の酸素を取り入れながら鋼材のオーステナイト化を可能とする温度まで加熱し、及びd)成形部材を成形焼入れ型中へ移して成形焼入れ型内部で成形焼入れを実施し、その成形焼入れ中に成形部材を成形焼入れ型中において凝固させ及び加圧することによって成形部材を冷却及び焼入れする各工程から構成する。 (もっと読む)


【課題】陰極防食が付与された焼入れ鋼部品の製造方法、焼入れ鋼部品へ施される防食層、及び焼入れ鋼部品を提供する。
【解決手段】焼入れ鋼部品の製造方法を、a)焼入れ可能な鋼合金から成る薄鋼板へ連続コーティング処理によってコーティングを施し、b)前記コーティングをほぼ亜鉛で構成し、c)前記コーティングへさらに酸素親和性元素の1または2種以上を全量としてコーティング全重量に対して0.1重量%〜15重量%の割合で含ませ、d)次いで前記コーティングされた薄鋼板の少なくとも一部を大気中の酸素を取り入れながら焼入れに必要な温度まで至らしめて該薄鋼板に焼入れに必要な微細構造変化が起こるまで加熱し、e)前記コーティング上へ酸素親和性元素酸化物から成る表面被膜を形成させ、f)加熱前あるいは加熱後に薄鋼板を形状化し、及びg)十分な加熱後に、薄鋼板合金の焼入れが完了するように算出された冷却速度で薄鋼板を冷却する各工程から構成する。 (もっと読む)


本発明は、熱間成形可能な非焼入れの鋼板から成る半製品からプレス焼入れ部品、特に車体構造部品を製造する方法に加えて、プレス焼入れ部品に関する。本発明は、冷間成形プロセス、特に絞りプロセスによって半製品から部品ブランクを成形し、製造すべき部品の縁の外形にほぼ対応するように部品ブランクの縁を切断し、切断された部品ブランクを、熱間成形工具で加熱すると共にプレス焼入れし、続いて、被覆ステップにおいて、腐食防止被覆によって覆う各ステップを備える。 (もっと読む)


【課題】 耐黒変性に優れ、厳しい加工に耐え得るめっき皮膜を有し、耐食性に優れた溶融Zn-Al 系合金めっき鋼板とその製造方法を提供する。
【解決手段】 めっき皮膜の化学組成が、質量%でAl :3.5〜10%、Mg :0.05%以上、0.50%未満、(Pb +Sn +Cd +Bi )≦0.020%、残部がZn および不可避的不純物からなり、めっき皮膜のZn(002) 面配向性指数が3.5以上である溶融Zn-Al 系合金めっき鋼板。めっき皮膜の硬度≦110Hv とすればなおよい。本発明の鋼板は、溶融めっき層を5℃/秒以上、15℃未満の冷却速度で冷却するか、酸素濃度が5体積%以下、残部が非酸化性ガスからなる非酸化性雰囲気で冷却して製造するのがよい。 (もっと読む)


【課題】 良好な耐食性を有する溶融アルミめっき鋼板を提供する。
【解決手段】 大気開放下での溶融アルミめっき系鋼板のめっき表面において少なくともアルカリ土類金属と酸素を含む皮膜を形成し、その皮膜の厚さが10〜1000Åであることを特徴とする耐食性に優れた溶融アルミめっき系鋼板。
【効果】 本発明によるアルミめっき系鋼板はこれまでの課題であった塩害環境等での耐食性の向上が達成される。 (もっと読む)


461 - 474 / 474