説明

Fターム[4M104AA09]の内容

半導体の電極 (138,591) | 基板材料 (12,576) | 薄膜半導体(SOIを含む) (2,474)

Fターム[4M104AA09]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 2,474


【課題】Cu材料を用いる場合に生じる問題を回避するとともに、下層側の配線の段差に起因するディスクリネーション不良や上層側配線の断線不良の発生を抑制することができる配線構造を備えた液晶表示装置用基板及びその製造方法の提供。
【解決手段】下層配線(ゲート配線2)を、Cu層4の周囲をバリア金属膜3a、3bで被覆した構造とし、バリア金属膜3a、3bでCuとSiとの接触を防止し、耐薬品性、耐腐食性及び密着性を向上させる。また、予め透明絶縁基板1に溝12を形成し、その中に上記構造の下層配線を埋設することにより、下層配線の段差に起因するディスクリネーション不良や上層配線の断線不良の発生を抑制する。これによりAlよりも抵抗の小さいCuを使用可能とし、下層配線を厚く形成できるため、大型、高密度かつ開口率の大きい液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】有機薄膜トランジスタ及びそれを備えた平板ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】基板と、基板の上部に配置されたゲート電極と、ゲート電極と絶縁されたp型有機半導体層と、ゲート電極と絶縁されて相互離隔されて配置されたソース電極及びドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極とp型有機半導体層との間に介在された正孔注入層と、を備えることを特徴とする有機薄膜トランジスタである。 (もっと読む)


【課題】 製造プロセスの容易化及び設計自由度の向上が実現できる、有機強誘電体メモリ及びその製造方法を提供することにある。
【解決手段】(a)基板100の上方に、ソース電極110、ドレイン電極112、有機半導体層114、ゲート絶縁層116及びゲート電極128を有する有機薄膜トランジスタ120を形成すること、(b)層間絶縁層122を貫通して有機薄膜トランジスタ120と電気的に接続する第1のコンタクト層124、及び層間絶縁層122を貫通して有機薄膜トランジスタ120と電気的に接続する第2のコンタクト層126を形成すること、(c)第1のコンタクト層124と電気的に接続する配線層130を形成すること、(d)第2のコンタクト層126と電気的に接続し、かつ下部電極142、有機強誘電体層144及び上部電極146を有する有機強誘電体キャパシタ140を形成すること、を含む。 (もっと読む)


【課題】 製造プロセスにおける半導体層の熱的制限の影響が少なく、低コスト化に有利な画素構造を提供する。
【解決手段】 画素構造は、画素電極20と、この画素電極20に対応するスイッチング素子10とを有する。画素電極20とスイッチング素子10とが同一の基板P上に形成されており、スイッチング素子10における半導体層11に比べて基板P側の層(第1層L1)に画素電極20が配されている。 (もっと読む)


【課題】S/D拡散層抵抗の低減とゲート寄生容量の低減とを同時に実現することのできるMIS型トランジスタ及びその製造方法の提供。
【解決手段】MIS型トランジスタは、半導体基板と、この基板上に形成されたソース・ドレイン領域と、このソース・ドレイン領域間のチャネル領域の上方に設けられたゲート電極と、を備える。このMIS型トランジスタにおいて、前記チャネル形成面を挟んで設けられた前記ソース・ドレイン領域の上面が、前記チャネル形成面よりも嵩上げされてゲート電極側に位置し、かつ、前記ソース・ドレイン領域の上面は、嵩上げされて前記ゲート電極側に位置するレベルの実質的な平坦面と、この平坦面のレベルから前記チャネル形成面のレベルまで傾斜する傾斜面と、を備えると共に、前記チャネル形成面の上側に設けられたゲート絶縁膜により囲まれるゲート電極の形状が、段部を介して下側が先細りとなった断面T字の形状となっている。 (もっと読む)


【課題】SOI構造を有する半導体装置において、イオン注入時にイオンが部分分離絶縁膜を突き抜けて部分分離絶縁膜下層に混入するのを抑える。
【解決手段】半導体装置において、シリコン支持基板と埋め込み絶縁膜と半導体層とからなるSOI基板に、ゲート電極、不純物拡散領域、ボディ電位固定領域、第1絶縁膜、ダミーゲート電極を設ける。不純物拡散領域はゲート電極の周辺部分の半導体層に第1導電型の不純物が注入されて形成された領域である。ボディ電位固定領域は、半導体層のゲート電極長手方向の延長線方向に配置され、第1導電型とは逆の型の第2導電型不純物が注入された領域である。また第1絶縁膜は、半導体層の少なくともボディ電位固定領域とゲート電極とに挟まれた部分に形成される。そして、ダミーゲート電極はボディ電位固定領域とゲート電極との間であって、かつ第1絶縁膜上に配置する。 (もっと読む)


【課題】 SOI基板を用いることなく、絶縁体上に形成される半導体層の面積を拡大する。
【解決手段】 開口部7を介して空洞部9内の半導体基板1および第2半導体層3の熱酸化を行うことにより、半導体基板1と第2半導体層3との間の空洞部9に埋め込み絶縁膜10を形成した後、ソース/ドレイン層25a、25bの表面に露出している埋め込み絶縁膜10、13および第2半導体層3をパターニングすることにより、開口部7の周囲のソース/ドレイン層25a、25bの側壁を露出させるコンタクトホール26を形成し、コンタクトホール26を介してソース/ドレイン層25a、25bにそれぞれ接続された配線層27a、27bを形成する。 (もっと読む)


本発明は、銅配線または銅電極の表層に銀薄膜を形成して保護する銅配線または銅電極に関する。また、本発明は、上記銅配線または銅電極を用いる液晶表示装置に関する。基板に銅配線または銅電極を形成した後、上記銅配線または銅電極の表層に銀薄膜を形成する場合、上記銀薄膜が銅配線または銅電極を保護することで酸化またはその他、不要な反応に対する銅の抵抗性を強めることによって、銅電極及び配線の性能を良好に保持することができる。
(もっと読む)


【課題】広範囲にわたって全導電性領域に、断切れ及び上層配線層との間のリーク電流の発生のない、均一な膜厚の銅配線層を形成することが可能な銅配線層の形成方法を提供すること。
【解決手段】基板上に銅シード層のパターンを形成する工程、及び前記銅シード層のパターン上に銅配線層を無電解めっき法で形成する工程を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 微細化や細線化が図られた膜パターンを、精度よく安定して形成することができる薄膜パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】 基板P上にバンクBを形成する工程と、バンクBによって区画された領域に機能液Lを配置する工程と、基板P上に配置された機能液Lを乾燥させて膜パターンFを形成する工程とを有する。バンクBの形成材料は、ポリシラザンを主成分とする感光性のバンク形成材料を焼結した無機質の材料からなる。 (もっと読む)


【課題】高誘電体膜の結晶化によるエッチングレートの低下を回避する。
【解決手段】先ず、下地基板11を用意して、下地基板上に、高誘電率材の高誘電体非結晶膜50を形成する。次に、高誘電体非結晶膜上に、高誘電率材の非結晶化温度を成膜温度としてアモルファスシリコン膜60を形成する。次に、フォトリソグラフィ法及びドライエッチングにより、アモルファスシリコン膜を加工してゲート電極形成用膜62を形成する。次に、ゲート電極形成用膜62をマスクとしたウェットエッチングにより、ゲート電極形成用膜で覆われた高誘電体非結晶膜の部分を残存させ、露出した高誘電体非結晶膜の部分を除去する。次に、ゲート電極形成用膜に対して熱処理を行うことにより、アモルファスシリコンをポリシリコンに改質して、ゲート電極64にする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、LSI(大規模集積回路)の高集積化に好適なMOS型半導体装置の提供、すなわち、待機時のソースとドレイン間のリーク電流の削減、及び、動作時から待機時へ移行する時の、ソースとドレイン間の電流のカットオフ特性を改善したMOS型半導体装置の提供を課題とする。
【解決手段】
上記の課題を解決するため、絶縁性支持基板上の半導体領域の表面に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜を介して前記半導体領域に接するように配置されたゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極を有するMOS型半導体装置を提供する。そして、上記のゲート電極は、主ゲート電極と前記主ゲート電極が有する側面の内の一の側面に接するように配置された副ゲート電極とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】物性変換層を利用したトランジスタ並びに、その動作及び製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に形成された絶縁膜42と、絶縁膜42上に離隔された第1導電層パターン44a及び第2導電層パターン44bと、第1導電層パターン44aと第2導電層パターン44bとの間の絶縁膜42上に形成された物性変換層46と、物性変換層46上に積層された高誘電膜48と、高誘電膜48上に形成されたゲート電極50と、を備えることを特徴とするトランジスタである。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置(または有機EL表示装置)において、開口率を大きくする。
【解決手段】 薄膜トランジスタ5のゲート電極11はp型またはn型不純物を含む透明な金属酸化物によって形成され、ソース電極15およびドレイン電極16は透明な金属酸化物またはITOによって形成されている。したがって、薄膜トランジスタ5は光を透過する構造となっており、この薄膜トランジスタ5のほぼ全部を画素電極4で覆っているので、薄膜トランジスタ5と画素電極4との重合部が開口率に寄与することととなり、したがって開口率を大きくすることができる。なお、ゲート電極11およびドレイン電極16の各一端部に接続された走査ライン2およびドレインライン3は、ゲート電極11およびドレイン電極16と同一の透明な材料によって形成されているが、両ライン2、3は、アルミニウム、クロムなどの遮光性金属からなる補助容量電極6によって覆われている。 (もっと読む)


【課題】隣接する膜パターンの間隔を制御することが可能なパターン付基板の作製方法を提供する。また、膜パターンの幅の制御が可能で、特に、幅が細く且つ厚みのあるパターン付基板の作製方法を提供する。また、アンテナのインダクタンスのバラツキが少なく、起電力の高い導電膜を有する基板の作製方法を提供することを課題とする。また、歩留まり高く半導体装置を作製する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】基板、絶縁膜又は導電膜上に珪素及び酸素が結合し且つ前記珪素に不活性な基が結合する膜を形成した後、珪素及び酸素が結合し且つ前記珪素に不活性な基が結合する膜表面に印刷法を用いて組成物を印刷し、組成物を焼成して膜パターンを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、高い密着性および膜強度を有し、かつ優れた特性を発揮する無機酸化物膜を容易かつ安価に形成し得る成膜方法、この無機酸化物膜を備える電子デバイス用基板、信頼性の高い電子デバイスおよび電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の成膜方法は、基板(基材)2上に無機酸化物粒子81aを堆積させて、無機酸化物粒子81aの集合物81を膜状に形成する第1の工程と、無機酸化物粒子81aを溶解し得る溶剤82aを集合物81に供給し、無機酸化物粒子81aの表面を溶解させ、無機酸化物粒子81aの溶解物で無機酸化物粒子81a同士の間を充填または無機酸化物粒子81aの表面を被覆する第2の工程と、溶解物を析出させた析出物82bで、集合物81を安定化する第3の工程とを有するものである。また、第3の工程の後、析出物82bを酸化物82cに変化させる処理を施す第4の工程を有するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 メタルゲート電極を用い、かつ、信頼性が高く量産化が容易な半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板上に形成された複数のMOSFETを備え、前記複数のMOSFETのうちの少なくとも1つとしての特定のMOSFETにおけるゲート電極は、最下層の第1の金属層と、この第1の金属層の上層としてのプラチナシリサイドあるいはパラジウムシリサイドのいずれかの層と、を有するものとして構成される。 (もっと読む)


【課題】 浅いソース,ドレイン接合位置を保ちつつ接合リークを低く抑えることができ
、且つコンタクト抵抗も低く保つ。
【解決手段】
SOI−MOSFETにおいて、絶縁膜102の上に形成され、チャネル領域を除いて
除去された第1のシリコン層103と、シリコン層103上にゲート絶縁膜200を介し
て形成されたゲート電極300と、シリコン層103のチャネル長方向の両側の絶縁膜1
02に設けられた溝の底面及び側面に形成され、側面の一部でシリコン層103に接する
ように形成された第2のシリコン層600と、第2のシリコン層600からなるソース,
ドレイン領域601,602上に形成されたシリサイド層631,632と、シリコン層
103と接するシリコン層600の側面部に位置するシリサイド層631,632に形成
された、AsとOを1019cm−3以上の濃度で含む拡散抑制領域とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、絶縁膜として酸化シリコン膜等の無機絶縁膜を用いる場合にも、少ない工程で簡易にコンタクトホールを形成することができる半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、第一の導電膜(16)上に、所定の処理によって絶縁膜に変換され、且つ所定の液体に溶解または分散可能である、絶縁膜の前駆体膜(18)を形成する第一工程と、前記絶縁膜の前駆体膜のコンタクトホールを形成すべき位置に、上記所定の溶液を供給し、前記絶縁膜の前駆体膜にコンタクトホール(20)を形成する第二工程と、絶縁膜の前駆体膜を絶縁膜(18’)に変換する第三工程と、を含む半導体素子の製造方法を提供するものである。 (もっと読む)


共振トランジスタは、基板と、基板上に形成されたソースおよびドレインと、入力電極と、カーボンナノチューブゲートとを含む。ソースとドレインとの間には、ギャップが形成されている。入力電極は、基板上に形成されている。カーボンナノチューブゲートは、その一端がコンタクト電極に固定され、ギャップおよび入力電極の真上に配置されており、片持ち支持されていることが好ましい。
(もっと読む)


2,121 - 2,140 / 2,474