説明

Fターム[4M104DD35]の内容

半導体の電極 (138,591) | 製造方法(特徴のあるもの) (30,582) | 電極材料の析出 (10,624) | PVD (4,537) | ビームによるもの (209)

Fターム[4M104DD35]の下位に属するFターム

Fターム[4M104DD35]に分類される特許

81 - 100 / 112


【課題】窒化物半導体装置においてリーク電流の低減が要求されている。
【解決手段】 本発明に従うSBDを形成する方法は、窒化物半導体2の上にチタン膜8及びアルミニウム膜9を電子ビーム蒸着法で形成する工程を有する。チタン膜8及びアルミニウム膜9を電子ビーム蒸着法で形成する時に自然発生的に極く薄いチタン酸化膜10がチタン膜8と窒化物半導体2との間に生じる。この極く薄いチタン酸化膜10を窒化物半導体2の上に残存させて表面安定化膜として使用し、リーク電流を低減させる。 (もっと読む)


【課題】ゲートラグおよびセトリング時間が短い半導体装置を製造する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板にInGaP層を形成し、InGaP層の上面にTi層とAu層とを有するゲート電極を蒸着により形成し、InGaP層の上面においてゲート電極が形成される領域とは異なる領域にGaAs層を更に形成し、GaAs層の上面にソース電極及びドレイン電極を更に形成する半導体装置の製造方法を提供する。さらに、Ti層とAu層とを有するゲート電極をInGaP層の上面に形成する場合において、180℃以下の基板温度でTi層およびAu層を成膜する。 (もっと読む)


【課題】電極膜の剥離を防止しつつ、構造が容易で製造工程が簡易で短い電極膜/炭化珪素構造体、炭化珪素ショットキバリアダイオード、金属−炭化珪素半導体構造電界効果トランジスタ、電極膜の成膜最適化方法および電極膜/炭化珪素構造体の製造方法を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係る電極膜/炭化珪素構造体では、SiC基板10の表面に形成された絶縁膜11に開口した接触窓12により露出したSiC基板10の表面に接し、絶縁膜11のSiC基板対向面に延伸させて設けた電極13は、微細直方結晶を積上げた微細積木構造を有する。 (もっと読む)


【課題】 制御電極のリーク電流、周波数分散の抑制とチップの小型化、低オン抵抗化できる窒化物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 基板上にn型GaN層からなる高濃度の第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、高濃度の第3の窒化物半導体層を積層形成し、ソース電極以外の領域を凹状に除去し、露出する第2の窒化物半導体層の側壁及び底面にゲート電極を形成する。基板裏面から第3の窒化物半導体層に接続するドレイン電極を形成する。ソース電極、ゲート電極を微結晶構造のGaN層上に形成することもできる。 (もっと読む)


【課題】アノード電極とのコンタクト抵抗を低減できる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【解決手段】本半導体装置は、炭化珪素半導体基体100の第1主面とヘテロ接合を形成し、且つ炭化珪素とバンドギャップの異なる多結晶シリコンからなるヘテロ半導体領域3と、ゲルマニウムからなり、へテロ半導体領域3と接するバッファ層4と、バッファ層4と接するアノード電極5と、炭化珪素基板1の裏面に接するカソード電極6を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、輝度を高めることができる発光素子に関するものである。
【解決手段】上記の目的を達成するために、本発明は、光を透過可能な基板1と、基板1上に設けられたn層3及びp層5と、前記n層3と前記p層5の間に設けられた発光層4と、前記n層3と前記p層5にそれぞれ設けられたn側電極7とp側電極6を有した発光素子であって、p側電極6を少なくともp層5側からPt層61、Ag層62、Mo層63の順に積層した。本発明は、輝度を高めることができる発光素子に関するものである。 (もっと読む)


【課題】 基板の第1部分に導電性領域を形成する方法を提供する。
【解決手段】 本方法は、パルス変調電気バイアスの下で実質的に完全に電離した金属イオンのフィルタリングされたビームに第1部分を露出させる工程を含む。本方法は、FCVA(フィルタ処理陰極真空アーク)法を用いて、フィルタリングされたイオンビームを生成し、高アスペクト比のバイアおよびトレンチにおいてもコンフォーマルな金属コーティングの形成を可能にする。また本方法は、バイアおよびトレンチを充填した導電性配線の形成も可能にする。実施の形態は、銅イオンの堆積に関する。基板に金属を堆積する適応FCVA装置および基板に衝突するイオンビームを制御する制御装置も、開示される。制御装置は、既存のフィルタリングされたイオンビーム源内に組み込むのに適している。 (もっと読む)


【課題】平坦でかつ結晶欠陥が極端に少ない(好ましくは無転位の)窒化ガリウム半導体層をc面以外の主面を持つ窒化ガリウム基板上に形成することができる窒化物半導体製造方法を提供する。
【解決手段】GaN単結晶基板1は、c面以外の主面(たとえばm面)を持つ。このGaN単結晶基板1上に、有機金属化学気相成長法によって、GaN半導体層2が形成される。この際に、ガリウム原料に対する窒素原料の割合(モル比)であるV/III比が1000以上の条件を用い、前記V/III比が1000未満の条件を用いることなく、また、GaN単結晶基板1の表面に、バッファ層を介在させることなく、GaN半導体層2を成長させる。 (もっと読む)


【課題】活性層本体上に均一な膜厚での第1及び第2主電極領域を付加的活性層部分として、突出させて形成するとともに、リーク電流や寄生容量の増加等の問題が防止され、かつ素子分離プロセスを容易に行う。
【解決手段】活性層本体部19a上に形成したマスク層21に第1及び第2開口部23a及び23bとダミー開口部25とを開口する。そして、これら開口部におけるローカルローディング効果を利用して、第1及び第2開口部から露出した第1及び第2主電極領域形成予定領域27a及び27b上のみに、第1及び第2主電極領域31a及び31bを付加的活性層部分として形成する。 (もっと読む)


【課題】金属粒子の粒径のバラツキが少なく、かつその粒径の制御が容易なナノ金属粒子の形成方法及びナノオーダの配線の形成方法の提供。
【解決手段】ナノオーダの平坦性を持ち、かつ表面に化学的な結合手が極めて少ない材料からなる基板上に金属材料を真空蒸着する際に、その真空蒸着雰囲気下で基板を400℃から金属材料の融点未満までの範囲の温度に加熱した状態で、金属材料の蒸着量をナノオーダで制御して蒸着せしめ、径の制御されたナノ金属粒子又はナノオーダの配線を形成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明が解決しようとする課題は、窒化物半導体電界効果トランジスタにおいて、しきい電圧の制御が可能なエンハンスメント形の動作を得ることである。
【解決手段】 結晶方位の+c方向にAlGa1−xN層、GaN層、AlGa1−yN層の順に積層されており、x≧yにすることにより空乏化しているダブルヘテロ構造からなるチャンネルをゲート部に有することを特徴とする窒化物半導体電界効果トランジスタによって解決される。 (もっと読む)


【課題】ミリメートル波動作のために設計された広バンドギャップのトランジスタの提供。
【解決手段】第III族窒化物チャネル層と;第III族窒化物チャネル層の上のスペーサ層と;第III族窒化物チャネル層の上にあり、かつ30GHzを超える周波数において印加される電圧に応じてチャネル層の伝導率を変調するのに十分なゲート長を有するゲート接点と;ゲート接点と電気的に接続され、スペーサ層を横断してドレイン接点に向かう方向に少なくとも約0.1μm延びる下部フィールドプレートと;第III族窒化物チャネル層の上のソース接点およびドレイン接点とを含み、少なくとも30GHzの周波数における動作時に約5W/mmより大きな電力密度を示すことを特徴とする電界効果トランジスタ。 (もっと読む)


【課題】金属シリサイド層のグレインサイズを均一化することが可能であって、信頼性を向上する。
【解決手段】ソース・ドレイン領域21sdが形成された単結晶シリコンの半導体基板11や、ポリシリコンのゲート電極21gのように、シリコンを含む半導体領域においてシリサイド化が生ずる第1の温度にて、その半導体領域に第1金属を堆積することによって、第1金属層12を形成する。つぎに、その形成された第1金属層12を被覆するように、第1の温度より低い第2の温度にて、その半導体領域に第2金属13を堆積することによって、第2金属層を形成する。つぎに、第2金属層13が第1金属層12を被覆するように形成された半導体領域に対して熱処理を実施することによって、金属シリサイド層21gm,21sdmを形成する。 (もっと読む)


【課題】ノーマリーオフ型を実現するために、高いショットキー障壁を有し、かつ寄生抵抗の増大を抑制する電界効果トランジスタおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】サファイア基板101上にアンドープGaN層102およびn型AlGaN層103がエピタキシャル成長により順に形成されている。アンドープGaN層102上部には二次元電子ガスが発生しており、アンドープGaN層102上部は電界効果トランジスタのチャネル層として機能する。n型AlGaN層103上の一部にはn型InN層104が形成されており、n型InN層104上にはNi/Pt/Au電極106が形成されている。またn型AlGaN層103上にはTi/Al電極105が形成されている。
以上の構成によれば、従来の電界効果トランジスタでは不可能であった高いショットキー障壁を形成できるので、ノーマリーオフ型の電界効果トランジスタを実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】浅い接合領域上に、浅いニッケルモノシリサイド層を形成する。
【解決手段】絶縁膜で画成されたシリコン面上に金属ニッケル膜を堆積し、シラン雰囲気中、220℃を超えない温度で熱処理し、組成がNi2Siのシリサイド層を、接合領域との界面および金属ニッケル膜表面に、未反応の金属ニッケル膜が残るように形成した後、前記未反応の金属ニッケル膜をエッチング除去し、熱処理してニッケルモノシリサイド層に変換する。 (もっと読む)


【課題】高い貫通転位密度を有するコア部の配置の影響を低減することができ素子面積を大きくできる構造のダイオードを提供する。
【解決手段】第1導電型窒化ガリウム系半導体層15は、第1〜第3の領域15a、15b、15cを含む。第1の領域15aは貫通転位密度Dより小さい貫通転位密度D11を有する。第2の領域15bは貫通転位密度Dより大きい貫通転位密度D12を有する。第3の領域15cは貫通転位密度Dより小さい貫通転位密度D13を有する。第1の電極層17は第1の領域15aおよび第3の領域15cにショットキ接合を成す。第1の絶縁層19は、第2の領域15bと第1の電極層17との間に設けられている。第2の電極層21は、導電性基板13の裏面13b上に設けられている。窒化ガリウム系半導体領域15の第2の領域15bは、第1の領域15aと第3の領域15cとの間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】裏面に極めて低抵抗なオーミック・コンタクトを有する炭化珪素半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の主表面(表面)と表面に対向する第2の主表面(裏面)とを備える炭化珪素基板1と、表面側に配置された主要電極要素群と、裏面に接する非熱処理型オーミック電極9とを有し、非熱処理型オーミック電極9は、炭化珪素半導体装置が完成するまでに450℃を超える熱処理を被ることなく形成され、裏面の表層は、炭化珪素半導体装置の製造工程において形成される、接触抵抗を増大させる原因となる抵抗増大層を含まない。 (もっと読む)


【課題】発熱体を構成している金属の蒸発を原因とする汚染を防ぐことで、大きな面積の酸化物薄膜をより高品質に形成できるようにする。
【解決手段】複数の絶縁柱151により支持板152に屈曲されて配設された電熱線よりなる発熱体105を、大気中などの高い濃度で酸素を含む雰囲気で、1100℃程度にまで通電加熱することで、発熱体105の表面に構成する金属の酸化被膜が形成された状態として用いる。発熱体105が、鉄とクロムとアルミニウムとの合金よりなる電熱線から構成されている場合、表面には酸化アルミニウムの被膜が形成される。 (もっと読む)


【課題】オーミック電極と窒化物系半導体層とのオーミック特性が熱により劣化するのを抑制することが可能な窒化物系半導体素子を提供する。
【解決手段】この窒化物系半導体素子(窒化物系半導体レーザ素子)は、p側オーミック電極6に、約1nmの厚みを有するとともにp型コンタクト層5の主表面に接触して形成されるSi層6aと、Si層6a上に形成される約20nmの厚みを有するPd層6bとを含むとともに、n側オーミック電極9に、約1nmの厚みを有するとともにn型GaN基板1の下面に接触して形成されるSi層9aと、Si層9aの下面上に形成される約6nmの厚みを有するAl層9bと、Al層9bの下面上に形成される約30nmの厚みを有するPd層9cとを含む。 (もっと読む)


【課題】 化学的に安定で、毒性がなく、導電性・透明性共に良好であり、容易かつ安価に膜形成が可能な透明導電性成形物を提供する。
【解決手段】 SiOx(Xは0.5以上2.0未満)と酸化ビスマス(Bi23)を含有し、体積固有抵抗が0.01Ωcm未満である透明導電性成形物。 (もっと読む)


81 - 100 / 112