説明

Fターム[5B011DA01]の内容

電源 (19,167) | 電源の種類 (1,591) | 商用電源 (629)

Fターム[5B011DA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DA01]に分類される特許

101 - 120 / 287


【課題】装置稼働中に電源交換が可能なファイバーチャネルスイッチを提供する。
【解決手段】電源装置12は、装置の内部回路18に対して電源供給を行う。電源交換機構17は、電源装置12を、装置から取り外し可能に装着する。保守用電源入力16は、外部から、電源装置12が供給する電源と並列に内部回路18に対して電源供給を行うための電源が入力される端子である。 (もっと読む)


【課題】SASエキスパンダ(102)を介してSASイニシエータ(104)と結合されたSASターゲット(106)への電力割当てを管理するための方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】エキスパンダはターゲットへの電力割当てを管理するためにターゲットとメッセージを交換する。ターゲットはエキスパンダを介して電力要求メッセージ(202)をイニシエータに送信する。一部の実施形態において、イニシエータは電力要求受信メッセージ(204)をエキスパンダに送信する。その後エキスパンダは電力要求受信メッセージの受信に応じて電力許可メッセージ(210)をターゲットに送信することができる。他の実施形態において、エキスパンダはターゲットからイニシエータに送信されるメッセージをモニタする。その後エキスパンダは自身が電力要求メッセージをモニタしたことに応じて電力許可メッセージ(210)をターゲットに送信することができる。 (もっと読む)


【課題】負荷の消費電力量を効率的に管理する。
【解決手段】本発明は、電源から1以上の電圧を受けるために電源に結合される負荷、負荷に結合される電圧レギュレータ回路、電源、及び、電源と負荷との間に結合されるデジタルバスを含む。デジタルバスは、負荷から電源に電力消費量の測定を送信し、電源から負荷への電力消費の測定を測定する。 (もっと読む)


【課題】PWMタイミング制御の最適化により、短いPWMのHigh期間を使って出力電圧を昇圧することが可能な電源回路および表示装置を提供することである。
【解決手段】
入力電圧の電荷を充電するコイルと、前記コイルへの充電・放電の制御を行うスイッチ素子と、前記コイルからの電荷の流れを整流化するダイオードと、前記スイッチ素子がオン時における出力電圧を安定化する容量とを備え、前記スイッチ素子のオンとオフを交互に切り替え、前記コイル及び前記容量の充放電動作を制御し、前記入力電圧よりも高い出力電圧を生成し供給する電源回路であって、前記スイッチ素子のオンとオフを制御するスイッチ素子の駆動回路を備え、前記駆動回路は、前記スイッチ素子のオン期間、及び前記出力電圧と前記入力電圧との電圧比に応じて、前記スイッチ素子のオフ期間を制御すると共に、前記スイッチ素子のオンとオフの繰り返し期間を可変させて制御する電源回路である。 (もっと読む)


【課題】
既存の画像形成装置を用いた処理環境においても高効率で利便性に優れた省エネルギーを実現することを可能にした電力制御装置および電力制御システムおよび電力制御プログラムを提供する。
【解決手段】
電源コードを電力制御装置のアウトレットに接続することによって電力制御装置を介して電力の供給を受けるプリンタにおける電力状態が通常電力状態から省電力状態へ遷移することにより、前記電力制御装置のアウトレットからプリンタへの電力供給を停止する。電力制御装置は、画像形成要求元からそのプリンタへの画像形成要求若しくはウォームアップ要求を受信することによってプリンタへの電力供給を開始し、省電力状態から通常電力状態へと復帰させる。 (もっと読む)


【課題】電力分配装置・デバイス間の相関を提供する。
【解決手段】電力分配器(1つまたは複数)とデバイス(1つまたは複数)との間の相関を提供することと関連する、装置、方法、および他の実施形態が記載される。
1つの例示の方法は、電力分配器(PDU)単位でのPDUの組から引き出される電流を特定する、第1の時系列データを格納するステップを含む。例示の方法は、デバイス単位での関連デバイスの組によって使用される電力を特定する、第2の時系列データを格納するステップを含んでもよい。利用可能な2つの時系列データを用いて、方法は次に、PDUから引き出される電流とデバイスによって使用される電力との間の相関を特定する、PDU・デバイス相関信号を供給してもよい。
(もっと読む)


【課題】第1の電源を第2の電源に変換し、第2の電源を1つの負荷回路に供給する電源変換装置において、現在の負荷容量に対応して電源変換装置の消費電力を低減する。
【解決手段】電源変換装置10は、それぞれが第1の電源を第2の電源に変換可能であり、入力が第1の電源回路に出力が第2の電源回路に、それぞれ共通に接続された複数の電源変換部21〜25と、複数の電源変換部のそれぞれに対応して配設され、対応する電源変換部の前記第1の電源をオン・オフする複数のスイッチ回路11〜15と、複数の電源変換部21〜25の出力電流の和を検出する電流測定部33と、電流測定部33の検出電流に対応して各スイッチ回路のオン・オフを個別に制御する制御部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ管理対象装置を直接的に管理することができるセキュリティ管理システムを提供することである。
【解決手段】本発明では、セキュリティパック内のマイコンと社内コンピュータシステムとの間で無線LANにより通信を行い、社内コンピュータシステムからパスワード認証でノートパソコンに供給する電源を制御し、ユーザーから預かったノートパソコンの設定を変えたり、専用のソフトウェアをインストールしたり、等をすることなく、ノートパソコン本体から情報が漏洩することを防ぐことができ、本発明のセキュリティ管理システムは、認証を行い該認証結果が認められた場合にのみセキュリティ管理対象装置に電源を供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力供給停止状態が発生した場合でも電子機器の冷却を行うこと。
【解決手段】コンピュータールーム内を空調する第1の空気調和機およびキャビネット内を空調する第2の空気調和機の一方を、電動機で圧縮機を駆動する電気式空気調和機で構成し、他方をガスエンジンで圧縮機と発電機を駆動し、発電電力で空気調和機の補機を駆動するガスエンジン式空気調和機で構成し、電気式空気調和機は電動機および補機に供給する電力を、ガスエンジンで駆動される発電機の発電電力および商用電源からの電力のいずれか一方から選択する選択手段(切換スイッチ90)を備え、商用電源から電気式空気調和機への電力供給停止状態の発生を検出する検出手段(集中コントローラ200)を備え、電力供給停止状態の発生時には、選択手段により発電電力を選択し、電気式空気調和機の圧縮機および補機を発電機の発電電力により駆動する。 (もっと読む)


【課題】 正確で高精度な実測による消費電力のプロファイリングを実現する。
【解決手段】
本発明は、計算機装置において、任意の一定時間毎に消費電力の測定を行い、その測定値を積算していく積算電力カウンタで、カウンタがオーバーフローしたらCPUにサンプリング用の割込みを挙げることを特徴とするサンプリング手段に関する。そして、割込みを受け取ったCPUは,所定のサンプリングプログラムに実行制御を移行することにより、消費電力ベースのサンプリングおよびプロファイルが可能とする。 (もっと読む)


説明される実装は、エネルギーを意識したサーバ管理に関する。一実装は、事前定義されるレベルでサーバファームの応答時間を保持しながら、個々のサーバがアクティブ状態と非アクティブ状態との間を遷移することによってサーバファーム内のエネルギー利用を管理するように構成される適応制御ユニットを伴う。
(もっと読む)


【課題】 サーバの電力状態に応じて最適な形態でコンテンツを提供することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 クライアント装置(401)にコンテンツを提供するサーバ装置(301)は、当該サーバ装置(301)を駆動するための電源の状態を検出する検出手段と、検出した前記電源の状態に基づいて、前記クライアント装置(401)への前記コンテンツの提供形態を決定する決定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源制御用マイコンをメインデバイスに内蔵し本体のコストダウンを図るとともに、装置本体での消費電力の増加を抑え、さらに、電源回路における電源異常に対して適正な制御が行える電子機器を提供する。
【解決手段】電源回路3に商用電源が接続されると、常時出力端子3aに接続されている電源制御用マイコン11、および保持回路4に対する電源供給が開始される。保持回路4では、コンデンサCの充電が開始され、このコンデンサCの両端の電圧があるレベルに達するまで、p型トランジスタTrがオン状態になる。このため、このコンデンサCの両端の電圧があるレベルに達するまで、電源回路3に与えている電源出力制御信号がハイレベルになる。電源回路3は、この期間、メインデバイス2、メモリ2a、負荷回路5等に対して動作電源を供給する。また、コンデンサCの充電が進み、トランジスタTrがオフする前に、電源制御用マイコン11が立ち上がる。 (もっと読む)


【課題】複数台のコンピュータ関連機器にネットワークを介して有線または無線で通信可能に接続される、それらコンピュータ関連機器に共通のネットワーク接続型デバイスの電源を管理する手法を改善する。
【解決手段】ネットワーク接続型デバイスとしてのNAS(Network Attached Storage)において、それに接続された複数台のコンピュータ関連機器としてのPC(Personal Computer)のうちのいずれかから、NASを起動させることを指令する起動指令信号を受信すると、そのいずれかのPCをリストに登録する一方、いずれかのPCがシャットダウン状態に移行したかまたは移行しようとすると、そのいずれかのPCを前記リストから削除する。さらに、いずれのPCも前記リストに登録されていない状態に移行すると、NASの主電源をシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】 消費電力量の予測結果を有効活用して余剰電力の振り分け制御を適切に行うことを目的とする。
【解決手段】 本発明の電源制御システムは、複数のサーバ装置と電源振分制御回路とを備える。各サーバ装置は、自サーバ装置の消費電力の予測値を示す消費電力予測値を算出する。電源振分制御回路は、各サーバ装置により算出された消費電力予測値に基づいて、複数のサーバ装置に対し余剰電力の振分処理を行う。 (もっと読む)


【課題】不正な利用を防止しながらも、正規の利用者によるパスワード入力に係る煩雑な手間を簡略化する。
【解決手段】商用電源への再接続があったことを記憶するプログラムメモリ28と、電源投入操作時に、プログラムメモリ28の記憶内容に応じて動作のロックを解除するためのパスワード入力の必要性の有無を判断し、パスワード入力が必要と判断した場合には正しいパスワードの入力を受付けて動作のロックを解除するCPU26とを備える。 (もっと読む)


【課題】 省電力モードによって消費電力を削減しつつ、操作性が低下してしまうことを防止することである。
【解決手段】 情報処理装置を操作した操作者を撮像し撮像された操作者の情報を記憶し(S714)、情報処理装置に接近した者を撮像し(S725)、新たに撮像された者と記憶手段に記憶された操作者が同じであるか判断する判断し、新たに撮像された操作者が記憶手段に記憶された操作者と同じであるかどうかによって(S729)、前記省電力モードに移行・復帰を制御する。 (もっと読む)


【課題】消費電力をより低減させることが可能なサーバ装置を提供する。
【解決手段】FTサーバ1は、互いに電気的に接続され、CPUエンクロージャ100_1,100_2及びIOエンクロージャ200_1,200_2をそれぞれ含む一対のモジュール30_1及び30_2を備える。一のエンクロージャ内に設けた制御チップが、外部からの指示に応じて、一組のCPUエンクロージャ及びIOエンクロージャに対する電力供給を制御する。この時、前記制御チップは、前記一組のCPUエンクロージャ及びIOエンクロージャとして、互いに異なるモジュール内のCPUエンクロージャ及びIOエンクロージャを選択する。 (もっと読む)


【課題】接続の構成が変更になった場合でも自動的に接続の構成の更新を行うことができる電子機器および表示制御方法を提供する。
【解決手段】HDMIケーブル6で接続された外部機器3、4、5のすべてに電源投入コマンドを送信後に、これらの電源投入コマンドを送信した外部機器3、4、5の電源状態取得コマンドを当該外部機器3、4、5に送信する。電源状態取得コマンドを送信した外部機器3、4、5から受信した電源状態通知コマンドに基づいて、電源が投入されていると判別された複数の外部機器に対してHDMI入力の切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの機器使用可能性に応じて無駄な消費電力を削減することができる画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、ユーザの機器使用可能性に考慮した電源制御情報32を生成する生成手段22と、生成手段22により生成した電源制御情報32に基づき、電源装置に対して電源制御を行う実行手段24と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 287