説明

Fターム[5B011EB03]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | インタフェース回路 (367)

Fターム[5B011EB03]に分類される特許

61 - 80 / 367


【課題】 記憶媒体と通信する処理部に生じる電力を低減することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 PCにインストールされている管理アプリは、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの少なくとも1つが動作していると判断した場合、ICカード処理部を電源オン状態に制御し、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの全てが動作していないと判断された場合、ICカード処理部を電源オフ状態(又は低消費電力状態)に制御する。 (もっと読む)


【課題】リモート操作(リモコンからの命令指示等)が可能な状態のまま、待機電力を削減する。
【解決手段】待機時に、機器全体を制御し且つロジック規模が大きな処理を行う制御ICに常に通電せずに、受信部で入力信号を処理する回路(前記制御ICよりロジック規模が小さく消費電力が低い、低消費電力IC)を用意し、待機時はこの低消費電力ICに通電しておき、外部のリモコン装置などから送られてきた機器の操作情報である入力信号を受信する。 (もっと読む)


【課題】外部からACアダプタ等により電力の供給を受けている場合であっても待機状態時における消費電力を低減化させる際に、誤動作を回避させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】電力供給の制御を実行する電源制御部と、電源制御部の起動要因となる起動要因信号を所定時間遅延させる遅延部と、電力消費を抑えて動作を待機する動作待機状態において外部電源が接続されたことを検知すると、該検知に応じて一定時間のみ検知信号を発生させる検知信号発生部と、遅延部が出力する起動要因信号または検知信号発生部が発生させた検知信号に基づいて、電源制御部へ電力を供給すると共に、動作待機状態において接続から一定時間経過後に電源制御部への電力供給を停止する電力供給部と、を備え、電源制御部は、動作待機状態において電力供給部から電力が供給された際に、遅延部の遅延時間を短縮させる信号を出力する、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 処理部の消費電力を低減し得る技術を提供する。
【解決手段】 プリンタは、メインCPUとサブCPUとを備える。メインCPUは、消費電力が比較的に高い非スリープ状態と、消費電力が比較的に低いスリープ状態との間で状態が移行する。サブCPUは、メインCPUがスリープ状態である間に、ネットワークを介して受信されるパケットが、応答処理を実行すべきパケットであるのか否かを判断するパケット判断処理(S60)を実行する。サブCPUは、パケットが応答処理を実行すべきパケットであると判断される場合に、判断処理の後に、パケット妥当性確認処理(S64)を実行する。サブCPUは、パケットが妥当であると確認される場合に、パケットに対する応答処理を実行する(S70)。パケットが応答処理を実行すべきパケットでないと判断される場合に、サブCPUは、確認処理を実行せず、応答処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、給電装置が伝送線路へ検出用信号を送り、受電装置が伝送線路に接続されていることを給電装置が検出した後に給電を開始する給電システムに関する。受電装置が給電装置によって検出される前に伝送線路のインピーダンスの不平衡を受電装置側で補正して、給電装置と受電装置との接続性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 本発明の給電システムにおける受電装置は、前記給電装置から出力された検出用信号による電力を蓄積する電力蓄積部と、前記伝送線路のインピーダンスの不平衡を補正する補正部とを有し、電力蓄積部は、蓄積した電力を補正部に供給する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク機器からの通信要求に対して常時対応でき、かつ、消費電力をより低減することが可能なネットワークインターフェース装置を提供する。
【解決手段】 ネットワークインターフェース装置10は、LAN51に接続される第1NIC100と、第1NIC100とバス130を介して接続され、低消費電力状態を取り得る第2NIC120とを備える。第1NIC100は、第2NIC120から出力された応答履歴情報を記憶する記憶部104と、ネットワークデータが受信され、かつ第2NIC120が低消費電力状態である場合に、当該受信データが応答履歴情報に登録されているか否かを判断する登録判断部106と、受信データが登録されている場合に該受信データと対応して登録されている応答データを返信する送信部103と、受信データが登録されていないときに第2NIC120に対して起動信号を出力する起動信号出力部107とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワークに接続されたコンピュータシステムにおいて、消費電力を削減する電力制御装置に関する。
【解決手段】第1の通信速度でネットワークに接続可能な第1のネットワーク機器と、上記第1の通信速度より早い第2の通信速度でネットワークに接続可能な第2のネットワーク機器とが接続されたネットワークシステムにおける電力制御装置であって、上記第2の通信速度のみに接続可能なハブを介して前記ネットワークに接続された上記第1、又は第2のネットワーク機器に配設され、受信パケットエラーを発生せずに正常通信を行うことができる範囲で、上記第1、又は第2のネットワーク機器のシステムクロックを最も低い周波数に自動設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して低消費電力化を図ることが可能であると共に、外部制御装置の処理負荷の増大を回避可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】複数の機能回路と、各機能回路による内部バスの使用を管理するバス管理回路とを備える半導体装置であって、前記バス管理回路は、各機能回路から通知されるデータ通信情報に基づいて各機能回路の通信状態を判断し、その判断結果に応じて省電力モードに移行する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードなどの記憶装置において、低消費電力のインタフェースを実現する。
【解決手段】記憶装置1は、データ通信可能な通信可能状態L0とデータ通信不可能な休止状態との間で動作状態を制御可能な通信実行部11と、前記通信実行部が送受するデータを記憶するバッファ13と、データを記憶可能なメモリ15と、メモリ15とバッファ13との間でのデータ入出力を実行するメモリ制御部14と、データ通信する場合に通信実行部11を動作させ、データ通信しない場合に休止させる通信制御部11とを有する。通信制御部11は、バッファ13のデータ処理状態に応じて、データ通信中に、通信実行部11の動作状態を通信可能状態と休止状態との間で切り替える。 (もっと読む)


【課題】LANボードが動作中に省電力動作モードに移行することで生じる通信の遅延を抑止する。
【解決手段】ネットワークカード10は、スキャナー装置30が電力を通常に消費する通常状態、および電力を低減して消費する節電状態の何れの状態かを検出する状態検出部18と、自身が通常状態であり、スキャナー装置30が節電状態であることを状態検出部18が検出した場合、LAN50を介して指示される指示情報の有無に応じて、自身を節電状態に切り替えるか、否かを判断するモード移行判断部20と、モード移行判断部20の判断に基づき、自身を通常状態および節電状態の何れかに切り替えるモード切り替え部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】プロセッサの演算量が小さい時、電源制御コントローラのクロック周波数を下げることで、電源制御コントローラの損失を低減し、電子機器のバッテリの寿命を伸ばすことができる電源システムを提供する。
【解決手段】プロセッサ1と、プロセッサ1に電力を供給するスイッチングレギュレータとしての電源制御コントローラ31およびVR35と、プロセッサ1のプロセッサコアの動作電圧とクロック周波数を可変する電圧指令発生器11およびクロック指令発生器16と、スイッチングレギュレータの入力直流電圧源としてのバッテリ34とを有する電源システムにおいて、プロセッサ1の演算量が小さい時、電源制御コントローラ31のクロック周波数を下げる。これにより、電源制御コントローラ31の損失を低減し、電子機器のバッテリ34の寿命を伸ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】 システムが起動されていなくても外部機器と通信を行うコントローラに駆動電力の供給/非供給を切り替えること。
【解決手段】 外部機器と通信を行うコントローラ4,110,115と、前記システムが起動されていない状態で前記外部機器からの要求があった場合にシステムを起動するEC/KBC116と、コントローラを駆動するための駆動電力を生成し、当該駆動電力をコントローラに供給する電源コントローラ125と、キーボード13のユーザの操作に応じた信号を出力するEC/KBC116と、システムが起動されていない状態でEC/KBC116から設定されている信号が出力された場合に、電源コントローラ125に駆動電力への供給と非供給との間の切り替えを指示するEC/KBC116と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


電子デバイスをインテリジェントに電力供給する方法及び装置。本発明の一実施形態において、システム管理コントローラは、ピアデバイス、クライアントデバイス又はホストデバイスと配電をインテリジェントに交渉するように電力インタフェースを制御する。一次データ経路は、システム管理コントローラ通信による影響を受けない。本発明の種々の態様は、光リンク(データ経路)及びUSBリンク(電力)から構成される統合インタフェースの例示的な一実現例に対して実証される。上述したように、本発明の例示的な一実施形態は、従来技術のUSBによる解決方法と比較して非常に向上したレベルで電力をデバイスに提供する。
(もっと読む)


【課題】データの入出力機能と情報処理装置との通信機能を切替可能に保持し、且つ情報処理装置との通信経路を2つ確保することができる電源制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電源制御装置は、モデム(2)及びルータ(3)を介して情報処理装置(6,7)にそれぞれ接続する2つの通信ポート(14,15)と、通信ポート(14)がモデム及び入出力装置(30)のいずれかと接続するように、当該通信ポート(14)の設定を切り替える切替部(16)と、切替部が、通信ポート(14)がモデムと接続するように通信ポート(14)の設定を切り替え、且つモデム及びルータがそれぞれ通信ポート(14,15)に接続されている場合に、通信ポート(14、15)のIPアドレスが記載された電子メールをそれぞれモデム及びルータを介して情報処理装置(6,7)に送信する制御部(11)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、チャネルにおける電圧の経時変化を検出することで、チャネル間の短絡の有無を精度良く診断することのできるデジタル出力装置を実現することにある。
【解決手段】本発明は、複数チャネルのそれぞれに被制御機器を接続し、駆動電圧を供給する電源と各被制御機器との接続をスイッチにより制御し、前記電源を前記被制御機器に接続したときのチャネル信号線の電圧を検出し、検出結果に基づいて前記チャネル信号線を診断する診断機能を有するデジタル出力装置において、前記チャネル信号線における電圧の経時変化を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段で検出した電圧の経時変化をもとに前記チャネル信号線の状態を診断する診断手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1以上の電源から内部電源電圧を効率よく生成する技術を提供する。
【解決手段】電源回路10aは、第1電源電圧V1を供給可能な第1電源と、第1電源電圧V1よりも低い第2電源電圧V2を供給可能な第2電源から、内部電源電圧intVCCを生成する。第1トランジスタTR1は、第1電源と出力ノード12の間に設けられ、第2トランジスタTR2は、第2電源と出力ノード12の間に設けられる。第1供給部20は、第1トランジスタTR1のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する。第2供給部30は、第2トランジスタTR2のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した複合機能デバイスに対するアクセスが省電力モードに与える影響について詳細に把握すること。
【解決手段】複合機能デバイス110では、パケット解析部402が、受信したパケットに関して省電力モードの阻害要因となるか判断し、阻害要因となると判断されたパケットの情報としてパケットの受信した時間と省電力モード中に受信されたパケットか否かの情報をパケット情報記憶部403に記憶し、記憶されたパケットの情報に基づき複数のパケットによるアクセス周期を算出し、要因解析部404が、算出されたアクセス周期が省電力モード待機時間より短いアクセスを省電力モードへの移行を妨げるアクセスであると分類し、アクセス周期が省電力モード待機時間より短くない且つ省電力モード中に受信したパケットによるアクセスを省電力モードから復帰させるアクセスであると分類し、解析結果通知部406が解析結果を報知する。 (もっと読む)


本発明は、コンピュータ周辺機器の待機電力遮断装置を提供する。その装置は、コンピュータ本体からモニタに提供される水平/垂直同期信号の有無を感知し、それによってスイッチング制御信号を出力する同期信号感知コントローラと、外部電源の提供を受けて前記コンピュータ周辺機器に電源を供給する電源供給経路に設置され、スイッチング制御信号に従って該当経路を導通又は遮断する構成を有する電源スイッチング部を含む。
(もっと読む)


【課題】描画処理能力の異なる2つのグラフィックスチップを、ユーザの利用目的に応じて安全かつより容易に切り替えること。
【解決手段】PC100は、描画処理能力とバッテリ持続時間のいずれを重視するかに応じて、内蔵グラフィックスチップ15と外部グラフィックスチップ20とを手動で切り替えるSPEEDモード及びSTAMINAモードのほか、HDMIまたはDVIの接続状況及びACアダプタ5の接続状況により両者を自動的に切り替えるAUTOモードを実行する。またPC100は、グラフィックスチップの切り替えにより支障が生じるアプリケーションが起動中である場合には、当該アプリケーション名を表示する。 (もっと読む)


【課題】作業状態を保持しつつコンピュータの動作環境を短期間で切り替えることを可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】サスペンド/レジューム機能を有する情報処理装置は、第1のデータ転送速度または前記第1のデータ転送速度よりも低速な第2のデータ転送速度でデータ転送が可能なバスのデータ転送速度を前記第2のデータ転送速度に制限する制御手段と、外部入力される電力により動作する状態からバッテリからの電力により動作する状態へと移行したことに伴って、前記制御手段に、前記バスのデータ転送速度を制限するために前記情報処理装置をサスペンド状態に移行させ、かつ、当該サスペンド状態から即時的にレジュームさせる設定が可能な設定手段と、を具備する。 (もっと読む)


61 - 80 / 367