説明

Fターム[5B011EB03]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | インタフェース回路 (367)

Fターム[5B011EB03]に分類される特許

21 - 40 / 367


【課題】誤ってテストモードにエントリされたとしても、正常に動作させる。
【解決手段】半導体装置は、内部回路をテストするテスト回路2に対してテストを開始させるテストモードエントリ信号が入力されたことに応じて、内部のラッチ10をセットすることにより、テスト回路2に対し、テスト回路2の駆動を許可するテストイネーブル信号をラッチ10から出力するテスト信号発生回路1を備える。テスト信号発生回路1が、ラッチ10がテストイネーブル信号を出力している場合、テストイネーブル信号を遅延させて、ラッチ10をリセットするリセット信号を生成するリセット信号生成回路30と、ラッチ10がテストイネーブル信号を出力している場合に、外部から供給されるトグル信号に基づいて、リセット信号生成回路30によるリセット信号を生成する動作を初期化する遅延初期化信号を出力する遅延初期化回路40と、を有している。 (もっと読む)


【課題】USBホストコントローラを有する集積回路装置において消費電力を削減する。
【解決手段】集積回路装置は、USBを介してUSBデバイスとの間で通信を行うUSBホストコントローラと、通常動作状態において、前記USBホストコントローラを制御して、前記USBホストコントローラと前記USBデバイスとの間の通信が可能になるようにするための処理を行い、スタンバイ状態において動作を停止する第1プロセッサと、前記スタンバイ状態において、前記USBホストコントローラを制御して、前記通常動作状態に移行するための処理を行い、前記通常動作状態において動作を停止する第2プロセッサとを有する。前記USBホストコントローラと前記USBデバイスとの間で通信可能な状態を維持したまま、前記USBホストコントローラに対する制御が、前記第1プロセッサによる制御と前記第2プロセッサによる制御との間で切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】バッファを効率的に使用し、バッファに蓄積されたデータ量に基づいて電力制御を行うことができるデバイスコントローラ、デバイス装置及び電力制御方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかるデバイスコントローラ20は、ホスト装置40から出力されたデータを蓄積する入力バッファと、ホスト装置40へ出力するデータを蓄積する出力バッファと入力バッファ及び出力バッファと、ホスト装置40との間のデータの受け渡しを行うデータ通信部と、入力バッファ及び出力バッファの少なくとも一方に蓄積されているデータ量に基づいて、入力バッファ及び出力バッファに対するバッファの割当量を変更させるデータバッファコントロール部25とを備える。データバッファコントロール部25は、データ量が所定の値に達した場合にデータ通信部を通常電力モードから省電力モードへ遷移させる。 (もっと読む)


【課題】データ転送のない状態が所定時間継続すると、省電力状態に移行するバス転送手段の省電力効果を向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は、PCIe制御回路14a〜14nのPCIe I/Fが、データ転送の無い状態が所定期間継続すると、省電力状態に移行して、該省電力状態においてデータ転送依頼が発生すると、通常電力状態に復帰して、データ転送を行う場合に、送信パケット判定回路が、転送要求のあったデータが転送先であるASIC3a〜3nの動作制御に関する設定データであるか否か及びEXデータであるか判断して、設定データであると、該データをデータバッファ制御回路に保管し、該転送要求のあったデータが、EXデータであると、PCIe I/Fに、データバッファ制御回路に保管されているデータを転送させた後に、該転送要求のあったデータを転送させる。 (もっと読む)


【課題】 電力供給会社から供給される電力を有効に使うことができるテレビジョン受信装置を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、バッテリーで駆動可能なテレビジョン受信装置は、受信部と、第1の切換え手段と、第2の切換え手段と、電源コントローラとを具備する。受信部は、第1、第2のモード指定信号を受信する。第1の切換え手段は、受信部により受信された第1のモード指定信号に応じてバッテリー駆動モードのオン、オフを切り換える。第2の切換え手段は、受信部により受信された第2のモード指定信号に応じて節電モードのオン、オフを切り換える。電源コントローラは、第1、第2の切換え手段により設定されたモードに応じて電源制御を行う。 (もっと読む)


【課題】通常電力モード時において不要なパケット処理を排し、スムーズに省電力モードへ移行して省電力化を図る情報処理装置、電力モード制御方法、電力モード制御プログラム、及び記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、ネットワークを介して送受信されるパケットの内、前記第一の制御手段で処理が許可されたパケットが登録されたパケットテーブルと、一定期間前記システムが動作していないかを判断する判断手段とを有し、ネットワークコントローラ部は、通常電力モードにおいて、判断手段により一定期間システムが動作していないと判断された後、第一の制御手段で処理されるべきパケットが発生すると、該パケットがパケットテーブルに登録されているときは、第一の制御手段で該パケットを処理させ、該パケットが前記パケットテーブルに登録されていないときは、該パケットを破棄する。 (もっと読む)


【課題】端末群単位で省電力化を実現することを課題とする。
【解決手段】サーバ10は、センサから得られたセンサ値をセンサ無線端末Aとセンサ無線端末Bとから取得し、取得したセンサ値を、端末を識別するIDと共にテーブルへ保管する。そして、サーバ10は、保管したセンサ値を識別子が異なるセンサ値間で比較し、比較した差分が閾値以下となる識別子を抽出する。その後、サーバ10は、抽出した識別子を有する端末の少なくとも1台、例えばセンサ無線端末Aに対しては、センサ値を取得するよう指示する。一方、サーバ10は、他の識別子を有する端末、例えばセンサ無線端末Bに対しては、センサ値の取得間隔を延長する指示を送出する。 (もっと読む)


【課題】データ転送を行わない期間の消費電力を省電力効果の高い状態に早く遷移させる。
【解決手段】データ制御装置へデータを転送するように要求する要求部と、転送されたデータを処理して逐次出力する出力部と、転送が完了してから次に転送が開始されるまでの第1の時間を、要求部により要求されたデータの転送量と、出力部により出力される出力レートとに基づいて算出する算出部と、第1の時間と、データ制御装置と接続するチップ間バスを省電力状態へ遷移させるのに要する時間と省電力状態から復帰させるのに要する時間との合計である第2の時間と、を比較する比較部と、比較部により第1の時間が第2の時間よりも長いと判断されると、チップ間バスを省電力状態へ遷移させる変更部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】端末装置の取り扱いに不慣れな利用者に対してもサービスの提供を行うこと。
【解決手段】記憶媒体の挿抜によって自装置の電源投入および電源切断を制御し、利用者または利用者に対応付けられたサービスを識別する識別子を記憶媒体から読み込み、読み込んだ識別子をサーバ装置へ送信し、応答としてこの識別子に対応するユーザインタフェースプログラムを受信して記憶部に記憶させ、記憶部に記憶させたユーザインタフェースプログラムを動作させることによって表示部に対してユーザインタフェース画面を表示させるように端末装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】PCI Expressアーキテクチュアを採用した記録装置において、ルートコンプレックスの消費電力が大きい場合でも消費電力の削減を実現することである。
【解決手段】ルートコンプレックスとエンドポイントの切替が可能なコントローラとルートコンプレックスであるアクセラレータコントローラを有した記録装置において、次のような処理をする。即ち、消費電力モード時にアクセラレータコントローラの電源をOFFに、コントローラをルートコンプレックスに設定する。これにより、低消費電力のモード時における消費電力の大幅な低減を実現し、低消費電力のモードからの復帰シーケンスの実行を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電力供給端子を介して電力を供給する装置が、ホスト及びデバイスのいずれの装置にも接続可能である場合であっても、デバイス側からホスト側に電力を供給することができるインターフェースシステムを提供する。
【解決手段】インターフェースシステム(1)は、第1の装置(100)と第2の装置(300)とを備える。また、第1の装置は、VBUS端子とID端子とを備るコネクタ(21)と、VBUS端子に電力を供給する電力供給部(22)と、電力を供給後の所定の期間に、ID端子に所定の回数以上のクロック信号を検出した場合に、第2の装置がホストであると判定する判定部(271)とを備える。また、第2の装置は、VBUS端子を介して供給される電力に基づいて、所定の周期のクロック信号をID端子に出力する発振部(33)を備える。 (もっと読む)


【課題】省電力モードへの移行処理の実行中に外部機器から送信されたパケットのロスを防止することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP1は、待機モード及び省電力モードを含む電力モードの移行制御を行う電力制御部20と、要求パケットを受信するフロントエンド部22と、待機モードにおいて、PC3から要求パケットが受信された場合に応答パケットを返信し、省電力モードにおいて、通電が停止されることにより、応答パケットの返信が不可能となるバックエンド部21とを備える。フロントエンド部22は、バックエンド部21による移行処理が実行されている最中に、要求パケットを受信した場合、該要求パケットを保持し、待機モードに復帰した後、保持していた要求パケットをバックエンド部21へ出力し、バックエンド部21が、応答パケットを返信する。 (もっと読む)


【課題】 電力利用効率を向上可能なSATAインターフェイス及びその電力管理方法を提供する。
【解決手段】 SATAインターフェイスは、節電モードとしてパーシャル状態及びスランバー状態に加えて、深化節電モードとしてのディープスランバー状態を有する。SATAインターフェイスでは、節電を実行するとき、SATAプロトコル上に定義されたパーシャル状態及びスランバー状態のいずれか1つに移行したのち、ディープスランバー状態に移行する。SATAインターフェイスがディープスランバー状態に移行すると、起動信号を感知するための回路以外の全て物理ブロックへの電力供給が中断される。これにより、SATAインターフェイスは、ディープスランバー状態で作動するときの電力消費量を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】シリアル制御デバイスの低電力消費化がプロセッサの処理に依存せずに得られるようにすること。
【解決手段】シリアルI/Fス制御部4に起動コマンド生成回路41とコマンドP/S変換回路42およびスリープコマンド生成回路43を設け、プロセッサ2からシリアルI/F制御部に制御コマンドが設定されたとき、切換スイッチ44を制御し、まず、起動コマンド生成回路41から自動的に起動コマンドのシリアルデータを出力し、次いで、コマンドP/S変換回路42から制御コマンドのシリアルデータを出力し、この後、スリープコマンド生成回路43から自動的にスリープコマンドのシリアルデータを出力するようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】接続先と通信していないときに通信ポートを省電力状態に切り替えるとともに、省電力状態において非省電力状態に復帰することなく接続先の要求に応答する画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、電力を供給する電源部18と、電源部18の電力供給を受ける非省電力状態において、PC3と通信する入出力制御部10と、電源部18の電力供給を受けない省電力状態において、PC3と通信する省電力入出力制御部11と、PC3との通信元を入出力制御部10又は省電力入出力制御部11のいずれかに切り替える切替部12とを有する。 (もっと読む)


【課題】 過電流検出回路を有するホスト装置において、外部機器を接続した際に発生する突入電流により、外部機器への給電が停止するのを防止することが可能なホスト装置の提供。
【解決手段】 外部機器が接続されるコネクタ2と、コネクタ2に接続される外部機器と通信を行い、かつコネクタ2を介して外部機器に供給する電源を制御するホストコントローラ1とを含み、ホストコントローラ1は、外部機器を認識したか否かを調べ、外部機器がコネクタ2に接続されてから認識されるまでの間に供給する電源に突入電流による過電流が発生した場合、外部機器への電源供給を継続し、外部機器がコネクタ2に接続されてから認識された後に供給する電源に過電流が発生した場合、外部機器への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】 無駄な電力が消費されるという問題を解決できる外部機器充電方法及びそれを用いるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ装置が待ち受け状態にあっても、ディスプレイ装置電源を供給しないまま、外部機器のみに電源を供給して外部機器を充電できる本発明の一実施形態に係るUSBを通じて接続された外部機器を充電するディスプレイ装置は、前記USBのデータラインを通じて接続された外部機器が充電可能な機器であるか否かを確認する外部機器接続確認部と、スタンバイ電源又は主電源を出力する前記ディスプレイ装置の電源部と、前記ディスプレイ装置がスタンバイモードであるか否かに応じて、前記電源部が前記スタンバイ電源又は前記主電源を出力するように、前記電源部を制御する制御部と、前記電源部から出力される前記スタンバイ電源又は前記主電源を前記外部機器に出力する電源出力部とを含む。 (もっと読む)


【課題】省電力モードに移行する前に他の通信装置と通信するための通信速度を低速にする通信装置を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、いずれの通信速度で通信すべきかをLAN制御部103に指示する制御部102を有し、制御部102へ電力を供給する電力モードから制御部102へ電力を供給しない電力モードへ移行させると判定した場合、制御部102は通信速度を低下させるための指示をLAN制御部103に行い、電源部105は速度を低下させるための指示が行われた後に制御部102への電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】PoE給電装置において、複数の給電ポートに接続されたPoE受電装置への供給電力を最適化する。
【解決手段】スイッチングハブ100は、PoE受電デバイス200に給電するための複数の給電ポート30と、複数の給電ポート30のそれぞれに接続されたPoE受電デバイス200における消費電力を、所定期間、時系列的に監視する消費電力監視部14と、消費電力監視部14によって監視された消費電力に基づいて、PoE受電デバイス200への供給電力を決定する供給電力決定部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 接続された外部機器の種別に応じて適切な電力供給を行う。
【解決手段】 外部機器が接続可能な電子機器であって、接続された外部機器に電力を供給する電力供給手段と、前記外部機器を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて、前記電力供給手段による前記外部機器への電力供給の開始または停止のタイミングを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 367