説明

Fターム[5B017AA03]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 読出し保護 (3,676)

Fターム[5B017AA03]に分類される特許

221 - 240 / 3,676


【課題】複数の光ディスク装置を備えた所定のストレージシステムにおいて、ある光ディスク装置で記録した光ディスクを、ストレージシステム内の他の光ディスク装置では再生可能としながら、ストレージシステム外の他の光ディスク装置では再生を制限する。
【解決手段】所定のストレージシステムにおける複数の光ディスク装置において、暗号鍵を生成する元となるデバイス鍵を共通化して構成する。また、暗号鍵を生成する際に、デバイス鍵以外に一時的にゲスト鍵を使用可能に構成する。また、鍵情報と共に再生条件を含む認証リストを光ディスクに記録する。 (もっと読む)


【課題】同利用する利用者PCを管理するシステムにおいて、システムの運用性を向上させるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の利用者が共同利用する利用者端末と、利用者端末を管理する管理計算機と、を備える利用者端末管理システムにおいて、第1モードで稼動する場合、主記憶装置の揮発性記憶領域に記憶されたデータを補助記憶装置の不揮発性記憶領域に書き込む第1モード書き込み部と、第2モードで稼動する場合、補助記憶装置の記憶領域を揮発性記憶領域上に仮想化した仮想記憶領域を生成し、不揮発性記憶領域にデータを書き込む代わりにデータを仮想記憶領域に書き込み、仮想記憶領域に書き込まれたデータを所定のタイミングで消去する第2モード書き込み部と、現在稼動するモードの識別子であるモード識別子を補助記憶装置に記憶する記憶部と、モード識別子を管理計算機に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放送局の鍵管理コストを低減できると共に、各ユーザに共通メッセージおよび個別メッセージを効率的に配信できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置1は、公開鍵および秘密鍵を生成する鍵発行手段10と、公開鍵を用いて、共通メッセージ暗号鍵と個別メッセージ暗号鍵とヘッダとを生成するヘッダ・鍵生成手段20と、個別メッセージ暗号鍵を用いて、個別メッセージを暗号化する個別メッセージ暗号化手段30と、共通メッセージ暗号鍵を用いてコンテンツを暗号化し、ヘッダ付き暗号化コンテンツを配信するコンテンツ暗号化・配信手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】親局が認めた特定の子局およびユーザーにのみ特定データの利用を可能とした新規な親局管理・子局通信システム、親局管理・子局通信方法、親局管理・子局通信プログラムの提供。
【解決手段】子局20は、親局10に対して特定データの配信要求をする際にその配信要求と共にその子局20の個体情報とオペレータ情報の送信を送信する。親局10は、その子局20の個体情報とオペレータ情報が正当なものである場合に限り、要求された特定データを子局20に配信する。これによって、親局10が子局20を管理しつつ親局10からその特定データの配信を受けられないため、親局10が認めた特定の子局20およびユーザーにのみが特定データを利用可能となり、不正なデータ配信を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用した認証処理を行なうとともに、認証後の生体情報の持ち主以外のユーザーによる使用を好適に排除する。
【解決手段】生体情報の持ち主が装置を身に付けているときのみ認証が有効な状態となり情報記録部内の暗号を解除して、情報の読み書きを行なうことを許可する。また、生体情報の持ち主の体から装置が離れると認証が無効となり、情報記録部に対する情報の読み書きを即座に拒否する。人体近傍の電磁界を用いて人体通信を行なうので、装置に触れれば通信でき、離せば通信が切れるという、直感的なユーザー・インターフェースを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
現在の文書管理システムでは、国境を跨いで文書にアクセスすることが可能になっている。この場合、文書の内容によっては法令上の制限で、国外居住者に対して、公開できないものもある。
【解決手段】
本発明では、組織におけるプロジェクトや課などの部署のような文書を管理する単位でその構成メンバーを登録しておく際、当該組織の構成員に関する人材情報DBにおけるその構成メンバーの居住性情報の登録状況に応じて、管理者などで確認ないし登録ができるようその登録状況に関する情報を出力するものである。例えば、人材情報DBに居住性が登録されていれば、その居住性に関する情報を表示し、登録されていなければ管理者に登録を促す表示を行い、人材情報DBに登録されたもしくは入力された居住性に関する情報を、当該プロジェクト等の管理単位を管理するテーブルに格納しておくものである。 (もっと読む)


【課題】書込みが行われた情報の消去を確実に行い、情報の漏洩を確実に防止することができる不揮発性半導体メモリドライブを提供する。
【解決手段】不揮発性半導体メモリドライブの制御部は、論理ブロックアドレスそれぞれと不揮発性半導体メモリの物理アドレスそれぞれとの対応関係を示すアドレス管理テーブルを初期化して不揮発性半導体メモリの記憶領域をユーザデータが書き込まれていない状態に設定する第1消去モードと、前記アドレス管理テーブルを初期化して前記記憶領域をユーザデータが書き込まれていない状態に設定し、且つ前記記憶領内に含まれる、不良ブロック以外の各ブロックをイレーズする第2消去モードと、前記アドレス管理テーブルを初期化して前記記憶領域をユーザデータが書き込まれていない状態に設定し、且つ前記記憶領内に含まれる、不良ブロックを含むブロックそれぞれをイレーズする第3消去モードとを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶装置を各処理装置で共有し管理装置が記憶装置の優先順位情報を管理する記憶装置共用システムにおいて、各処理装置の優先順位情報更新時に不整合状態になった場合に、データの一貫性が崩れることを回避する。
【解決手段】処理装置100が、優先順位情報の有効期限を保持する有効期限記憶部106と、有効期限内かを確認する有効期限確認部104と、アクセス処理を禁止すべきかを判断するアクセス処理確認部103を備え、処理装置による記憶装置へのアクセスの優先順位を管理する管理装置200が、優先順位情報の有効期限を保持する有効期限記憶部204と、有効期限内であるか否かを確認する有効期限確認部202を備え、処理装置で有効期限が切れた場合は、データの一貫性を崩すアクセス処理を禁止し、優先順位情報を更新する場合には、全ての処理装置の有効期限が切れた後で行う。 (もっと読む)


【課題】小さな値域から選択された情報を共有する場合であっても無関係な情報を他に知られることなく共通する情報を知る。
【解決手段】2以上のデータ処理装置100で構成され、データ処理装置100はそれぞれ、非公開データを記憶する記憶部130と、非公開データを他のデータ処理装置100の主暗号鍵で暗号化した第1暗号データを取得する暗号データ取得部111と、第1暗号データを自己の保有する主暗号鍵で暗号化することで第2暗号データを生成する暗号データ生成部112と、第2暗号データを他のデータ処理装置100と共通のハッシュ関数でハッシュ化することでハッシュデータを生成するハッシュデータ生成部113と、他のデータ処理装置が生成したハッシュデータを取得するハッシュデータ取得部114と、自己のハッシュデータと他のハッシュデータとを比較する判定部115とを有する。 (もっと読む)


【課題】生体情報を用いて電子ファイルごとに利用者がその電子ファイルを利用する権限を有するか否かを認証し、利用する権限を有する利用者のみにその電子ファイルの利用を許可する。
【解決手段】認証情報DB41に指の静脈データを含む認証情報を格納する。認証情報取得部32はPDFファイル(電子ファイル)の利用権限を付与する利用者の認証情報を認証情報DB41から取得する。認証情報埋込部33は、認証情報取得部32によって取得された認証情報に含まれる静脈データをPDFファイルに埋め込む。指静脈撮影部36は、静脈データが埋め込まれたPDFファイルの利用を求める利用者の指の静脈画像を撮影する。静脈データ照合部37は、指静脈撮影部36によって撮影された指の静脈画像を元に作成された静脈データと、認証情報埋込部33によって埋め込まれた静脈データとが一致した場合にPDFファイルの利用を求める利用者にその利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】ホスト製品に対する攻撃でタイトル鍵が発見、暴露されることを防止することが可能なストレージ装置、ホスト装置、およびストレージシステムを提供する。
【解決手段】ストレージ装置20は、暗号化されたコンテンツデータを記録して保持しておき、読み出し要求に応じて読み出す第1のストレージ部23と、秘密のタイトル鍵を記録して保持する第2のストレージ部24と、保持していた秘密のタイトル鍵を用いて、コンテンツデータの暗号対象に応じたタイトルストリーム鍵を生成するタイトルストリーム鍵生成部26と、生成したタイトルストリーム鍵の秘密を保持したまま送信する通信部25とを有する。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ間で授受される一連の命令のうちの一部の命令を暗号化することを可能にする。
【解決手段】 ホストCPUから信号処理装置に命令を与え、当該命令に応じた処理を信号処理装置に実行させるコンピュータシステムにおいて、暗号化伝送の開始を通知する旨の開始通知コードを埋め込む命令を予め特定しておくとともに、ホストCPUから信号処理装置に与える一連の命令のうちの暗号化を要する区間の直前に上記開始通知コードを埋め込んだ命令を挿入しておく。そして、ホストCPUには、上記開始通知コードが埋め込まれた命令に後続する命令を暗号化して出力する処理を実行させ、信号処理装置には、ホストCPUから命令を受け取る毎にその命令に開始通知コードが埋め込まれている否かを判定させ、埋め込まれている場合には、以降に受け取る命令は暗号化命令であるとみなして復号する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】本出願に開示の技術は、ネットワークの負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】情報送信装置1は、ネットワークに接続された情報処理装置を示す識別子と情報処理装置が利用する記憶装置を示す識別子とを対応付けて記憶する。また、情報送信装置1は、情報処理装置A6から情報の送信を要求された場合には、情報処理装置A6を示す識別子を判別する。また、情報送信装置1は、判別した識別子と対応付けて記憶された記憶装置を示す識別子を取得する。そして、情報送信装置1は、取得された識別子が示す記憶装置A9に対して、情報処理装置A6から送信を要求された情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティキー記憶部のセキュリティキーが不正に取得されても、不正アクセ
スを防止できるようにする。
【解決手段】アクセスキーD1,D2を演算してセキュリティキーD3を生成するアクセ
スキー演算回路21と、セキュリティキーD4を予め記憶するセキュリティキー記憶回路
22と、セキュリティキーD3とセキュリティキーD4とを比較する比較回路23と、比
較回路23によって比較されたセキュリティキーD3,D4が一致した場合に、被保護回
路4へのアクセスを許可するアクセス許可回路24とを備える。これにより、アクセスキ
ーD1,D2を入力したときのみ被保護回路4にアクセスすることができる。この結果、
セキュリティキー記憶回路22に記憶されているセキュリティキーD4を不正に取得され
たとしても、不正アクセスを防止できる。 (もっと読む)


【課題】端末が通信を開始したことを契機とした、コンテンツの権利移譲を可能とすること。
【解決手段】端末10は、権利移譲サーバ30と電子機器20とに、情報を送信する。電子機器20は、受信した情報を権利移譲サーバ30に送信し、権利移譲サーバ30からコンテンツをダウンロードする。権利移譲サーバ30は、電子機器20から受信した情報がユーザ情報管理サーバ40に記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定された場合に、コンテンツを利用する権利を管理する貸出情報記憶部を更新する。また、権利移譲サーバ30は、電子機器20から受信した情報に基づいてコンテンツサーバ50からコンテンツを取得し、電子機器20に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像データの共有に際し、利用者に対して発生するプライバシー問題を低減することが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用者の情報と関連付けられた利用者の顔画像データを保持する記憶部104と、顔画像データに基づいて、取得した画像データに利用者の顔が含まれているかを解析する解析部112,114と、取得した画像データに利用者の顔が含まれている場合、取得した画像データの共有の許可を利用者に確認する確認部124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 設定されるセキュリティレベルに応じて、接続される記憶装置の属性に適応したデータ消去処理を行える。
【解決手段】 情報処理装置において、判断するデータ消去レベルが高い場合で、かつ、ジョブで利用する記憶手段がSSDであると識別した場合は、生成される暗号鍵を用いて暗号化したデータをSSDに書き込み、ジョブ終了毎に前記暗号鍵を消去する(S4〜S10)。また、データ消去レベルが高い場合で、かつ、ジョブで利用する記憶手段がHDDであると識別した場合は、データをHDDに書き込み、かつ、ジョブ終了毎にデータが書き込まれた領域に特定データを上書してデータを消去する(S22〜S25)。 (もっと読む)


【課題】従来とは異なる方式により、ユーザによるコンテンツの利用の可否を制御することのできるコンテンツ保護システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末10は、コンテンツを再生又は実行する際に、当該コンテンツの利用権限があるか否かを判定し、コンテンツの利用権限がないと判定される場合に、ライセンス管理装置20に当該コンテンツの利用権限の取得を要求し、ライセンス管理装置20は、利用権限の取得をユーザ端末10から要求された場合に、当該要求を受け付けた時期に応じて設定された有効期限の情報を含むライセンス情報を生成してユーザ端末10に送信し、ユーザ端末10は、ライセンス管理装置20から受信したライセンス情報により示される有効期限が到来するまでの間、当該コンテンツの利用権限があると判定するコンテンツ保護システムである。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ等の可搬記憶媒体に保存されているデータが暗号化されていた場合において、アプリケーションで当該データを利用する際には、当該データが復号化された上でメモリ空間上にロードされ利用される。ロードされた内容をアプリケーションが可搬記憶媒体以外の場所に保存できない仕組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置に接続される可搬記憶媒体1であって、デジタルコンテンツを格納するためのユーザ領域11とシステム領域10を備える。システム領域10には、アプリケーションの動作を監視し、前記アプリケーションにより実行されるAPI又はオペレーティングシステムからアプリケーションに通知されるメッセージの種類に応じ前記APIの実行又は前記メッセージに係る処理の実行を禁止するDLLが保存される。 (もっと読む)


【課題】秘匿すべき情報をやり取りする際に、データ漏洩の可能性がより少ないシステムを実現すること。
【解決手段】第1事業者において第1個人IDと第1個人情報とを対応付けて記憶する第1データベース、及び、第2事業者において第2個人IDと第2個人情報とを対応付けて記憶する第2データベースに接続された情報処理システムであって、第3者機関において、第1事業者から、第1個人IDを示す情報と第2個人情報についての問い合わせとを受け付ける受付手段と、受け付けた第1個人IDを示す情報を、第2個人IDを示す情報に変換する変換手段と、第2事業者に対して第2個人IDを示す情報を付して第2個人情報の問い合わせを行なう問合手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


221 - 240 / 3,676