説明

Fターム[5B017BB09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 一定手順でのみアクセス可能 (678)

Fターム[5B017BB09]に分類される特許

341 - 360 / 678


【課題】
ユーザがクライアント端末において所定のファイルを閲覧する場合に、そのファイルの閲覧ができないほかのユーザの在席状況に合わせて、ファイル閲覧を制御するファイル閲覧制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
操作ログ情報取得部と、操作ログ情報記憶部と、任意のクライアント端末においてファイルを開いたことを検出すると、そのファイルの権限をファイル情報記憶部に基づいて判定するファイル権限判定部と、開かれたファイルにアクセスすることが許可されないユーザをユーザ情報記憶部に基づいて判定するユーザ判定部と、ユーザ判定部で判定したユーザの在席状況を、記憶した操作ログ情報に基づいて判定する在席状況判定部と、ファイルにアクセスできないユーザの在席状況に応じて、ファイルの閲覧制御指示を行う閲覧制御指示部と、を有するファイル閲覧制御システムである。 (もっと読む)


【課題】データベース装置を利用する利用者への成り済まし、あるいは利用者自身の悪意による不正がアクセスを防止し、更にデータベース利用予定を用いて予定時間外の不測のアクセスも排除する。
【解決手段】事前処理として利用者鍵と管理者鍵を生成し、それぞれ利用者端末と管理者端末に送信し、これらの鍵を用いた暗号化により暗号化データベースユーザ登録情報を生成しておき、実際のデータベースへのアクセスの際に、それぞれ利用者端末と管理者端末から受信した利用者鍵と管理者鍵を用いて、暗号化データベースユーザ登録情報を復号し(S1806)、いずれも不正な鍵でない場合にデータベース装置に新たなユーザ登録を求める(S1807)。 (もっと読む)


【課題】
記録可能な記録媒体で異なるスクランブルがかかったデータを再生する場合には、その再生信号がどの記録媒体からの信号かを判別してスクランブルを解除する必要があり、また、データの種類がコピー可能なデータかコピー禁止のデータかを判別して、それぞれの制御を行なう必要がある。
【解決手段】
上記課題は、データを再生する第1の再生処理手段と、第1の再生処理で処理されたデータを受け取り、次の再生処理を行なう第2の再生処理手段と前記第1の再生処理手段に対して認証を行なう第1の認証手段と、第1の認証手段と対応した認証手段で、第2の再生処理手段に対して認証を行なう第2の認証手段とを備えたデータ記録再生装置において、前記第1及び第2の認証手段と異なる認証手段を持つことで複数種の認証手段を備え、それぞれに応じた認証を行い、スクランブルを解除することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】誤操作による生体情報の削除を確実に防止する。
【解決手段】ユーザの指から生体情報を読み取る読取手段8と、ユーザの指の生体情報を記憶する記憶手段9と、読取手段8によって読み取った生体情報と、記憶手段9に記憶した生体情報を比較し、個人認証を行う個人認証手段12とを備える。さらに、読取手段9によりユーザのある指から生体情報を読み取る際、その指を含む一方の手では操作不能な位置に設けられ、記憶手段9に記憶した生体情報の削除処理を開始させるための削除開始手段22と、読取手段8によってユーザの指から生体情報を読み取った状態で、削除開始手段22が操作されることにより、記憶手段9から生体情報を削除する削除処理を実行する削除実行手段12、19とを備える。 (もっと読む)


プロセッサ及びプロセッサに結合された複数の周辺機器を備えた処理システムにおいて、プロセッサのセキュア動作モードのアクセス特権が周辺機器の少なくとも所与の1つに譲渡される。所与の周辺機器は、プロセッサがセキュア動作モードにあることを示す状態情報をその周辺機器のセキュア部分に記憶するように構成される。所与の周辺機器はさらに、記憶された状態情報を利用して、セキュア動作モードにおいてプロセッサにアクセス可能であるがそれ以外の場合には周辺機器にアクセス可能でない少なくとも1つのリソースに周辺機器がアクセスすることを可能とするように構成される。処理システムは、例えば、チップ上システムからなっていてもよく、ここでプロセッサ及び周辺機器は単一の集積回路に統合される。
(もっと読む)


【課題】IPMP標準に準拠して構築された全てのMPEG−n IPMP端末は、インタオペラブル方法でIPMP保護コンテンツ内部に多重化された権利情報を検索しかつ処理できる方法を提供する。
【解決手段】MPEG IPMPシステムにおける一定の場所に多重化された権利情報を処理する方法であり、該権利情報は、権利言語を用いて構築され、該権利情報は、それをコンテンツの一定の場所に多重化され、かつ該権利情報は、前記権利言語に基づき権利管理ツールを有するIPMP端末に送られる該方法であって、
前記コンテンツ内部の前記場所から前記権利情報を抽出し、その後に前記権利管理ツールに前記抽出した権利情報をルーティングするステップと、
その後に、前記権利言語により前記権利情報を解釈し、かつ前記権利管理ツールによりコンテンツ消費を制御するステップと
を含む。 (もっと読む)


【課題】保持しているSRM情報の書き込み失敗や破壊、改ざんを検出し確認することができる再生装置、機器認証確認方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】再生装置110は、SRM情報を記憶する第1の記憶部170と、SRM情報の記憶状態を示す状態情報を記憶する第2の記憶部180と、第2の記憶部180に記憶された記憶状態情報に基づいて、第1の記憶部170に記憶されたSRM情報が、正式に登録されたSRM情報か、不正に登録されたSRM情報か、又は記憶が中断されたため破壊されているSRM情報かを確認する登録状態確認部162と、登録状態確認部162の確認結果を基に、第1の記憶部170に記憶されたSRM情報を更新するSRM更新部163とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不正動作要求を適切に防止する情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】MFP10aは、操作管理部51で、操作パネル31での操作を監視し、予め報知設定記憶部61に警戒対象として登録されている機能動作指示操作が行われると、操作管理部51が、該機能動作指示操作に対して予め履歴設定記憶部60に登録されている警戒内容を実施するとともに、該操作履歴を履歴記憶部59に記録し、報知受信部54が操作履歴を他のMFP10b、10c、プリンタ10d、ファクシミリ装置10eから受信すると、該操作履歴を報知解析部55で解析して、履歴設定記憶部60の該操作に対応する警戒内容を更新登録する。したがって、複数の装置間で警戒対象の操作履歴を共有して、該共有する操作履歴に応じた警戒内容で操作を管理できる。 (もっと読む)


【課題】著作権保護がかけられたコンテンツを、録画後に解析をする場合、
著作権を解く処理、及び、復号されたコンテンツが第3者から横取りされないように保護をすることが必須なため、解析結果をするための処理負荷が大きい。
【解決手段】読込み位置変更部(15)に、検出間隔情報を保持させておき、本発明の著作権保護コンテンツの解析装置が、解析を開始し、一つめのCMを検出すると、検出区間を読込み位置変更部(5)に伝える。そして、読込み位置変更部(15)は、次の検出位置を予測して、これをコンテンツ読込み部(11)に伝え、読込み部(11)は、その付近の暗号化データ単位から読込みをし、暗号化されたデータを出力する。これにより、全データの暗号解除の必要がなくなり、全体の処理量が削減される。 (もっと読む)


【課題】属性情報を適切に開示することを課題とする。
【解決手段】開示主装置と開示先装置とが通信可能に接続されて、開示主装置を利用する利用者に関する属性情報を開示先装置に開示する属性情報開示システムであって、開示先装置は、属性情報を開示先装置に対して送信することを要求する属性情報要求を、開示主装置に向けて送信し、開示主装置によって送信された属性情報を受信し、開示主装置は、開示主装置を利用する利用者に関する属性情報を記憶し、送信された属性情報要求を受信すると、記憶されている属性情報を取得し、取得した属性情報を開示先装置に向けて送信する。開示主装置は、開示先装置に属性情報を開示することを、開示主装置を利用する利用者に確認させる情報を出力部に出力し、応答の入力を入力部において受け付け、受け付けた応答に応じて、属性情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】回収された電子部品や電子機器からレアメタル情報を簡単に取得できると共に、レアメタル情報を秘匿できるようにする。
【解決手段】RFIDチップ21に、レアメタル情報の識別コードを保持して電子部品や電子機器20に装着しておくと共に、組成情報管理サーバ40の組成情報データベース41にレアメタル情報を保存しておく。組成情報管理サーバ40は認証管理部44を有し、予め登録されている組成情報取得端末50以外のアクセスは不可能としておく。リサイクル時には、RFIDリーダ51によりRFIDチップ21の情報を読み取り、組成情報取得端末50を組成情報管理サーバ40に接続し、識別コードを組成情報管理サーバ40に送る。組成情報管理サーバ40で識別コードに基づき組成情報データベース41からレアメタル情報を検索し、組成情報取得端末50に送る。 (もっと読む)


【課題】ファイルがコンピュータウイルスに感染していないことあるいは悪意あるコードに改竄されていないことといった安全度の評価結果により、評価済みのファイルのみに実行、読込および書込みの許可を与えることができる安全度評価と連動するセキュリティポリシ設定を行う。
【解決手段】セキュリティの方針を設定する対象となるファイルの安全性を確認する。ファイルの種別を確認する。安全度評価手段における安全度評価の結果、安全であると判断した場合、ファイル種別に応じてセキュリティの方針を決定する。その決定によりセキュリティの方針を設定する。 (もっと読む)


【課題】異なる属性を有する情報の集合である個人情報等を記録するデータベース装置の情報管理の安全性を高める。
【解決手段】データベース装置は、第1記録部122Bと第2記録部122Cを備える。第1記録部122Bには、ユーザ毎に割振られたユニークなIDと、氏名、生年月日等の異なる属性を有するそのユーザの記述情報が、互いに紐付けた状態で記録される。同じIDに紐付けられた記述情報は一まとめの組記述情報として扱われ、異なる鍵で暗号化されている。第2記録部122Cには、ある属性を有する記述情報のすべてをそれら記述情報が紐付けられているIDと対にしてなる検索用情報が、幾つかの記述情報について記録されている。検索用情報のそれぞれは、異なる鍵で暗号化されている。データベース装置は、組記述情報と検索用情報を復号化する復号化部122Fを備える。 (もっと読む)


【課題】 権利表現の発行において決定する信頼に基づいて権利を行使する。
【解決手段】
連鎖するサーバにより権利表現を発行し、次の権利表現における権利を発行するために、次のサーバの権利の指定を含むように、最後の権利表現を除く権利表現の各々が、サーバからサーバへ、最終的には、最後のサーバからクライアントへ発行される権利表現の連鎖を形成する。サーバの各々が権利表現を各々発行する権利を有するか否か決定し、サーバの各々が権利表現を各々発行する権利を有すると決定された場合には、信頼されるとして、最後の権利表現に表現されている権利をクライアントにより行使する。少なくとも一のサーバが権利表現を各々発行する権利を有しないと決定された場合には、信頼されないとして、最後の権利表現において表現される権利をクライアントにより行使しない。 (もっと読む)


【課題】著作権を保護しつつ、コピーが禁止されているデータを他の記録媒体に移動させるまたは複写することを可能とする。
【解決手段】データが記録される記録媒体に記録されているデータを他の記録装置へ移動させる移動手段1007を少なくとも備えたデータ処理装置としてのAVHDD1001であって、移動手段1007が移動させようとするデータがコピーが禁止されているコピー禁止データである場合、そのコピー禁止データは、少なくともAVHDD100から出力するときには、AVHDD100固有の暗号化鍵で暗号化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ファイルを暗号化しまたは暗号化ファイルを利用するクライアント装置と認証サーバとからなるファイルのセキュリティー管理システムにおいて、セキュリティーを向上することのできる管理システム、認証サーバ等を提供する。
【解決手段】ファイル作成者(クライアント装置30a)は、専用ビュワー32を用いて暗号化するファイルと利用者と許可する利用権限を設定してこれを認証サーバ20に登録する。暗号化ファイルを受け取った利用者(クライアント装置30b)は専用ビュワー32を用いて認証サーバ20の認証を受け、専用ビュワー32上で、該利用者に許可された利用権限の範囲内で暗号化ファイルの復号、利用ができる。従って利用者の手元に鍵および復号化ファイルを残すことがなく、安全性が向上する。また、認証サーバは認証結果が否定であった場合にファイル作成者などに警告を送るから、関係者が直ちに原因を調査することができる。 (もっと読む)


【課題】メディアIDの迅速な読み取りによるコピー許可情報の取得を可能とする。
【解決手段】コンテンツの記録されたディスクにディスクの固有識別情報であるメディアID(PMSN)を記録したICチップを設け、ICチップから読み取ったメディアIDをサーバに送信してディスク格納コンテンツのコピー許可情報を取得する。本構成によれば、例えばAACS規定に従ったコンテンツ記録ディスクにおいてメディアID(PMSN)の記録されたBCA領域からPMSNデータを読み取る処理が省略可能となり、迅速なICチップからのデータ読み取りによってメディアIDを取得可能となり、効率的なコピー許可情報取得処理を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メーカ側の生産ラインにおける映像信号の不正コピー防止対策の認証を含むテスト工程の時間短縮を図れる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】電源がオンされて起動し、テストモードに設定されているとき、テレビジョン受像機のEDIDが取得され、HDCP認証に成功したEDIDがフラッシュROMに記憶されていると判定されたとき、前記取得されたEDIDは前記記憶されたEDIDと一致するか否かが判定される。HDCP認証に成功したEDIDが記憶されていないと判定されたときHDCP認証が行われ、認証に成功したとき、EDIDが記憶される。フラッシュROMにEDIDが記憶された後、映像信号および音声信号が出力され、また、前記取得EDIDは前記記憶EDIDと一致すると判定されたとき、HDCP認証を行わずに、映像信号および音声信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】電子機器においてアプリケーションに提供するデータのセキュリティを確保する。
【解決手段】IPサーバWは、移動機MSへ電子メールを送信する。この電子メールには、Javaアプリケーションの起動を指示する起動命令タグと、データを提供するための引渡命令タグとが記述されている。移動機MSは、この電子メールの送信元アドレスと、この電子メールにより指示されたJavaアプリケーションのADFに記述されているパーミッション情報とを比較する。パーミッション情報は、このJavaアプリケーションに対する起動やデータの提供等を許可する電子メールの送信元アドレスである。移動機MSは、比較結果が一致した場合にのみ、電子メールに記述された起動命令タグに従ってJavaアプリケーションを起動し、引渡命令タグにより指定されているデータを当該Javaアプリケーションに引き渡す。 (もっと読む)


【課題】DRM化されたデータをN(>1)枚の同じ種類のメディアへダビングする場合に、処理負荷が大きく長時間を要するDRM変換がN回必要になる。
【解決手段】DRMデータベース部101がDRM化されているダビング対象データを異なるDRM方式にDRM変換して記録メディアへダビングする毎に、DRM変換済みデータをデータベース化して蓄積する。同一データの2度目以降のダビング時に、DRMデータ検出部105が、101からDRM変換済みデータを検索してダビングするため、DRM変換時間を軽減することができる。 (もっと読む)


341 - 360 / 678