説明

Fターム[5B017BB09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 一定手順でのみアクセス可能 (678)

Fターム[5B017BB09]に分類される特許

1 - 20 / 678


【課題】不揮発性メモリを有するユニットを他の本体に装着した場合に、情報の漏洩を抑制するとともに、このユニットを他の本体にて使用可能とする。
【解決手段】画像形成装置を制御する制御部15は、HDD31およびROM32を備え、本体に取り付けられる本体側基板151と、CPU41およびMRAM42を備え、本体に対し着脱自在な制御基板152とを有する。MRAM42には、ROM32に格納される本体識別番号を複製して得られた複製識別番号と、画像形成装置で利用される顧客情報とが記憶されている。画像形成装置を起動する際に、ROM32から読み出した本体識別番号とMRAM42から読み出した複製識別番号とを照合し、両者が一致しなかった場合は、MRAM42に記憶される顧客情報を消去するとともに、ROM32から読み出した本体識別番号を、新たな識別番号としてMRAM42に書き込む。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転実績情報の公開範囲を制御する。
【解決手段】運転ユーザ端末が、車両の運転実績情報を出力する車載装置から運転実績情報を読み出し、読み出した運転実績情報を、予め定められた暗号鍵に基づいて暗号化し、暗号化した運転実績情報を、ネットワークを介して情報公開サーバに送信し、情報公開サーバが、暗号化された運転実績情報を受信し、受信した暗号化された運転実績情報を、暗号鍵に対応する復号鍵に基づいて復号し、復号した運転実績情報を記憶し、参照端末から、運転実績情報の参照要求を受信すると、制限情報に基づいて、参照端末に対して運転実績情報を送信するか否かを判定し、参照端末に対して運転実績情報を送信すると判定すると、記憶した運転実績情報を読み出して参照端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 同一のユーザが使用する2以上のコンピュータを対象に、アプリケーションプログラムによって実行された操作のログをユーザ毎に収集するのに効果的であり、かつセキュリティ面にも配慮したログ送信プログラムを提供する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムの初回起動時に、PCと同じユーザIDを入力させて、ユーザIDから生成した認証コードを携帯端末に記憶させる。PCからログ収集サーバに送信されるログには、ログオンしているユーザのユーザIDが付されるが、携帯端末からログ収集サーバにログを送信する際には、携帯端末に記憶された認証コードから取り出したユーザIDを読み出してログに付すことによって、ログ収集サーバではユーザIDを同期させてログを収集することが可能になる。所定の操作の実行にはユーザIDの一致を要求して認証を行うことによって、セキュリティ面にも配慮した構成とすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】外部デバイスによる情報の流出または漏洩を防止するデータ制御システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ制御システムは、受け付けた書込先がコンピュータに接続された外部デバイスでない場合に、受け付けた書込先にそのデータを書込む。受け付けた書込先がコンピュータに接続された外部デバイスである場合には、受け付けた書込先にそのデータを書込まないが、そのデータを特定するデータ特定情報とコンピュータに接続された外部デバイスを識別する外部デバイス識別情報とを関連付けて書込む。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に対する処理をより短時間で完了することを目的とする。
【解決手段】記憶媒体を捕捉し、記憶媒体を識別可能な媒体識別情報を記憶媒体から取得すると、媒体識別情報を情報処理装置に送信し、記憶媒体との相互認証後に読み出される記憶媒体に対する処理を識別可能な処理識別情報を記憶媒体から受信し、媒体識別情報と利用可能な処理識別情報とが予め対応付けられた情報をもとに特定される、上記送信された媒体識別情報に対応付けられている処理識別情報を情報処理装置から受信し、記憶媒体から受信した処理識別情報と情報処理装置から受信した処理識別情報とが一致するか否かに応じて記憶媒体に対する処理を実行することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じて配布されるコンテンツデータの利用を制御するライセンス方式より簡便なコンテンツデータ閲覧制御方法および管理閲覧プログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツデータと対をなすインデックス情報は、コンテンツの購入者識別情報、コンテンツの所定の部分と端末機器識別情報に基づいて生成したコンテンツ整合情報を含む。管理閲覧プログラムは端末機器の固有識別情報と管理閲覧プログラムに登録された端末識別情報とを照合する第1の照合、インデックス情報に記録された購入者識別情報と管理閲覧プログラムに登録された登録者識別情報とを照合する第2の照合、コンテンツ整合情報を照合する第3の照合を行い、全て一致するときだけコンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶装置がバスを介して接続された場合に個別にアクセス可能な記憶装置、液体収容体、通信システム、記憶装置の制御方法、および記憶装置の検査方法を提供すること。
【解決手段】記憶装置20は、識別データ210および装置固有の固有データ211を記憶するメモリーアレイ21と、通信制御部30と、識別データ書換えユニット27と、を備えている。通信制御部30は、メモリーアレイ21へのアクセスに対し、指定されたアクセス先の装置を示すIDデータと識別データ210との比較により当該アクセスを許可する通常アクセスモードの動作を制御する。識別データ書換えユニット27は、固有データ211から、データ信号端子DTを介したデータ通信の範囲内で固有となる更新識別データを決定し、識別データ210を更新識別データに書き換える識別データ書換えモードの動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータに接続されるメモリシステムに関して、すでに流通しているホストコンピュータとの互換性を維持しつつ、安価に、当該メモリシステムに格納された情報の不正な複製を抑制する技術を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ10に接続されるメモリシステム1に、コントローラ30と、演算方法を格納するメモリアレイ31とを設ける。コントローラ30は、プログラムを使用するホストコンピュータ10からの格納情報120を、当該格納情報120を生成した際のホストコンピュータ10の状態に応じて、メモリアレイ31に格納されている演算方法を用いて演算し演算結果情報を作成する。また、コントローラ30は、ホストコンピュータから10の要求に応じて、演算結果情報と当該演算結果情報を作成するときに用いた演算方法に対応した関数情報とをホストコンピュータ10に出力するメモリシステム。 (もっと読む)


【課題】 より高いデータの著作権保護をもたらすメモリデバイスを提供する。
【解決手段】 メモリデバイスは、接続されているとホストデバイスと通信し、不揮発性の半導体メモリ31と、ホストデバイスからの要求に基づいて半導体メモリを制御するメモリ制御部72と、無線通信するための無線部22(62)と、管理部71と、を含む。管理部は、データを著作権保護のための手順に従ってメモリデバイスでデータを格納することを管理し、比較部74と更新部75とを含む。比較部は、著作権保護のための更新される可能性を有するパラメータの最新版を無線部を介して外部から取得し、メモリデバイスに保持されているパラメータを最新版のパラメータと比較する。更新部は、保持されているパラメータと最新版のパラメータとが一致していない場合に保持されているパラメータを最新版のパラメータに更新する。 (もっと読む)


【課題】従来のプロセッサシステムでは、プログラムが利用するデータの信頼性を十分に確保できない問題があった。
【解決手段】本発明のプロセッサシステムは、特定プログラムが格納された特定コード領域のアドレス範囲に対応する第1の設定値を保持する特定コード領域設定レジスタ17と、特定プログラムが利用する特定データを格納する特定データ格納領域を有する周辺装置と、特定プログラムを含むプログラムを実行して周辺装置へのアクセス要求を出力すると共に、第1の設定値を参照して実行したプログラムが特定プログラムであるか否かを判断するプロセッサエレメントPEと、アクセス要求が特定プログラムの実行結果によるものであるか否かに応じて特定データ格納領域へのアクセスを制御するセイフティガード20〜22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所有する端末装置で視聴可能なコンテンツを購入する際に、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、ユーザ識別情報とユーザ識別情報に関連付けられた端末関連情報とを記憶する情報記憶部106を含む。端末関連情報は、端末識別情報と、機種情報とを含む。情報処理装置は、端末装置からのユーザ識別情報と端末識別情報とを含むアクセス要求に応じて、認証処理を行なう認証部102と、認証部での認証成功に応じて、認証されたユーザ識別情報に関連付けられた機種情報に基づいて、コンテンツサーバが提供するコンテンツのうち、少なくとも1つの端末装置のいずれかで出力可能なコンテンツを示すコンテンツリストを取得する取得部108と、コンテンツリストを端末装置に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成部110とを含む。 (もっと読む)


【課題】利用者が未成年等のように適切な開示判断ができない場合に、特権者が未成年等の利用者属性情報に対して設定した開示許可を考慮して開示制御を行うことができるようにすることを課題とする。
【解決手段】情報保有サーバ12が、利用者により定められた利用者開示ポリシ情報を格納する利用者開示ポリシデータベース123と、特権者により定められた特権者開示ポリシ情報を格納する特権者開示ポリシデータベース124とを備え、前記利用者開示ポリシ情報及び前記特権者開示ポリシ情報に基づき、情報活用サーバ11に利用者属性情報を送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器への情報設定にかかる時間を短縮できる情報処理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、利用者情報80Dを保持する電子機器200が接続される装置であって、操作画面を介して、自機で実行する処理の動作要求を受け付ける受付手段14と、電子機器200から取得した利用者情報80Dを管理する管理手段16と、を有し、受付手段14は、電子機器200から取得した機器情報90Dに基づき表示された操作画面を介して、利用者情報80Dの設定対象機器の指定操作を受け付け、管理手段16で管理される利用者情報80Dに基づき表示された操作画面を介して、利用者情報80Dへのデータ操作を受け付け、管理手段16は、自機で管理される利用者情報80Dのうち、データ操作後の利用者情報80Dを、指定設定対象機器に対して送信し、電子機器200に情報設定を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】登録した複数の端末装置間でのみ使い回しが可能な書籍データを提供する。
【解決手段】ユーザ登録部110に、アカウントACC,パスワードPASS,ユーザ管理識別コードUMIDを登録する。端末登録部120は、端末識別コード格納部240から端末識別コードDIDを読み出し、端末活性化コードADID=(UMID)XOR(DID)を生成し、端末活性化コード格納部220に格納する。書籍データDOCは、暗号化処理部130において、暗号化キーKEYを用いて暗号化される。ライセンス生成部140は、ライセンスL=(UMID)XOR(KEY)を生成する。暗号化された書籍データDOCとライセンスLは、データ格納部230に格納される。キー復元部250は、ADID,DID,Lを用いて暗号化キーKEYを復元し、復号化処理部270は、暗号化キーKEYを用いて書籍データDOCを復号化する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生プログラム(アプリケーション)のフレームワークに依存することなく、所定のコンテンツ利用制御処理を実行可能とする。
【解決手段】記録メディアに格納される暗号化コンテンツを含むコンテンツファイル内にコンテンツ再生処理に際してコンテンツ対応のトークンや利用制御情報ファイル等の管理情報ファイルの参照の要否判別情報を設定したフラグを記録する。コンテンツ再生処理に際して、再生装置は、記録メディアに格納された暗号化コンテンツを含むコンテンツファイルを取得し、該コンテンツファイルに記録されたフラグを参照して、フラグの設定に基づいて管理情報ファイルの参照の要否を判定する。フラグの設定が、管理情報ファイルの参照が必要であることを示している場合に、コンテンツファイル識別子を検索キーとして正しい管理情報ファイルを選択可能となる。 (もっと読む)


【課題】 データアイテム毎にダイナミックに変化する開示範囲を集約サイトで適用する場合に、性能劣化が発生する。
【解決手段】 データアイテムとデータアイテム識別情報と開示範囲コードとを記憶するデータアイテム記憶部と、1以上の開示範囲コードと認可情報とを記憶する認可情報記憶部と、データアイテムの開示の認可要求に対する応答に基づいて認可情報記憶部の内容を更新する認可情報取得部と、参照要求に含まれるデータアイテム識別情報に対応する開示範囲コードを取得する開示範囲コード取得部と、開示範囲コードに基づいて、参照要求に含まれる参照者識別情報に対する認可の可否を示す情報を取得する認可可否取得部と、その情報に基づいて、データアイテムを出力するデータアイテム出力部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】インターネットからイントラネットへのアクセスを可能にし、イントラネットからインターネットへのアクセスを可能にする。
【解決手段】インターネットに接続された第1の情報処理装置と、インターネットを経由し、第1の情報処理装置からイントラネットに対するアクセスを管理する第1の管理サーバと、イントラネットに接続された第2の情報処理装置と、イントラネットを経由し、第2の情報処理装置からインターネットに対するアクセスを管理する第2の管理サーバと、を含み、第1の管理サーバと第2の管理サーバとの間で双方向の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】情報活用サーバが複数の情報保有サーバから属性情報を取得する場合の効率化及び一元化を課題とする。
【解決手段】情報保有管理サーバ104が、利用者端末100に属性項目の開示同意を要求する属性項目同意要求手段121を備え、前記属性項目同意要求手段121は前記属性項目のうち重複する属性項目に関して前記利用者端末100に開示同意を要求することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機に付与された識別子を安全に管理することができる、プッシュ通知サービスを利用した情報配信システムおよび情報配信方法を提供する。
【解決手段】プッシュサーバ5は、デバイス2が直接にアクセスできないローカルエリアネットワーク10上に置かれている。そのため、プッシュ通知サーバ3からデバイス2に送信されるデバイストークンは、デバイス2がアクセス可能なWebサーバ4に送信され、Webサーバ4とプッシュサーバ5との間での安全な暗号化通信により、プッシュサーバ5を経由してデバイスIDデータベース11に格納される。情報の配信を通知すべきタイミングが到来すると、プッシュサーバ5からデバイスIDデータベース11に格納されているデバイストークンで特定されるデバイス2に、プッシュ通知サーバ3を経由して、情報を配信する通知が出される。 (もっと読む)


【課題】他の装置上で認識されにくいフォーマットでデータを記録することができ、かつ、データアクセスの効率を落とさずにデータの記録および読み込みをすることができる情報処理装置、情報処理装置のデータアクセス方法およびデータアクセスプログラムを提供する。
【解決手段】記憶装置にアクセスするリードライト制御手段12を備えた情報処理装置であって、情報処理装置を特定可能な装置固有情報をもとにアドレスデータ変換値を生成する変換情報生成手段11を備え、リードライト制御手段12は、入力されたアドレスデータにおける連続アクセス許容範囲に対応するデータを除くデータをアドレスデータ変換値にもとづいて変換し、変換後のアドレスデータで記憶装置にアクセスする。 (もっと読む)


1 - 20 / 678