説明

Fターム[5B017BB09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 一定手順でのみアクセス可能 (678)

Fターム[5B017BB09]に分類される特許

261 - 280 / 678


【課題】新旧版の文書の混在を防ぎ、且つ利便性を向上させた文書管理システムを提供する。
【解決手段】文書管理システムは、画像形成装置2と、文書管理サーバ1と、ユーザ用端末3と、を有する。画像形成装置2は、文書を出力する手段と、文書を識別する情報をバーコード等として紙文書に出力する手段と、紙文書を読込む手段と、バーコード等の情報を解析する手段と、紙文書を破棄する手段と、を有し、紙文書を破棄する場合には破棄履歴を作成し、文書管理サーバ1に送信する。文書管理サーバ1は、文書データを保存する手段と、ユーザ情報を保存する手段と、画像形成装置2からデータを受信する手段と、文書の印刷履歴と破棄履歴と改定履歴とを保存する手段と、文書の印刷、閲覧、改定を許可するかを判定する手段と、を有する。保存されている文書が改定された場合であって、印刷履歴と破棄履歴が保存されている場合には、印刷者に新版の閲覧を許可する。 (もっと読む)


【課題】
USBメモリなどをその使用範囲を超えて使用できないようにする外部記憶媒体管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
コンピュータ端末における外部記憶媒体へのファイルアクセスに関する操作ログ情報を検出する操作ログ情報検出部と、検出した操作ログ情報を用いて、ファイルアクセスの対象となったファイルを特定し、そのファイルに対応づけられた使用権限を示すファイル権限情報を取得し、取得したファイル権限情報に基づいて外部記憶媒体の使用範囲情報を決定する外部記憶媒体使用範囲決定部と、決定した使用範囲情報をコンピュータ端末の外部記憶媒体に設定させる外部記憶媒体使用範囲設定部と、を有する外部記憶媒体管理システムである。 (もっと読む)


【課題】新バージョンおよび旧バージョンを有する画像データの印刷部数を適切に管理することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】画像データの印刷要求を行なう(S21)と、要求された画像データが印刷可能か否か判断する(S22)。印刷可能部数が「0」の場合、出力が不可能であると判断し(S22でNO)、印刷サーバーを介して旧バージョンの画像データの印刷用紙の破棄を報知する(S25)。オンライン接続されたシュレッダーにより破棄が通知されれば(S26でYES)、新バージョンの画像データの印刷可能部数を「0」から「1」として、印刷可能部数を1上げ、新バージョンの画像データの印刷を行なう(S23)。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの利便性を向上させることが出来るコンテンツ記録再生装置、及びコンテンツ記録再生方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツの記録の許可を行う許諾サーバ200にネットワークNで接続され、コンテンツを第1の記録媒体9、10、11に記録するコンテンツ記録装置100に用いられるコンテンツ記録再生方法であって、装着された第2の記録媒体Mから第1の暗号方式により暗号化されているコンテンツとバインディング情報とを読み出し、前記読み出した前記第1の暗号方式により暗号化されたコンテンツを前記バインディング情報により復号し、前記許諾サーバ200によりコンテンツの記録の許可の認証を行い、前記コンテンツの記録が許可された場合、前記復号したコンテンツを第2の暗号方式により暗号化し、前記第2の暗号化方式により暗号化したコンテンツをコピーコンテンツとして前記第1の記録媒体9、10、11に記録し、前記バインディング情報を前記第1の記録媒体9、10、11に記憶する。 (もっと読む)


【課題】データ処理にあたってユーザによる設定の入力を必要としないデータ処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るデータ処理装置100の制御部200は、USB端子170へのUSBメモリ300の接続を認識し、USBメモリ300に格納されており、データ処理装置100が実行する処理を特定する指定情報を読み出す。制御部200は、指定情報に基づいて、スキャナ部120、プリンタ部130などの各部に、指定情報で特定される処理を実行するための指示を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数のドキュメントを従来よりも確実に読むべき順番で読ませる。
【解決手段】図7のように、最後に読ませたいドキュメント(第4版)を暗号化し、3番目から1番目まで降順に、j番目(3≧j≧1)のドキュメントのドキュメントデータと、暗号化された、(j+1)番目のドキュメントのドキュメントデータを復号するための復号鍵とを、合わせて暗号化する。1番目のドキュメントの復号鍵を、出力する。図8のように、1番目から3番目まで昇順に、k番目(3≧k≧1)のドキュメントを復号するための復号鍵の入力を受け付け、入力された復号鍵を用いてk番目のドキュメントと(k+1)のドキュメントの復号鍵とを復号し、復号したk番目のドキュメントを出力し、復号した復号鍵を出力する。最後のドキュメントを復号するための復号鍵の入力を受け付け、入力された復号鍵を用いて最後のドキュメントを復号し出力する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、キーデータの漏えいや盗難を効果的に防止する。
【解決手段】 キーデータ管理サーバ1に、キーデータを入力し、端末装置3に対しインストール可能な暗号処理した状態で記憶媒体2に登録し、端末装置3はキーデータファイルをインストールして、管理ソフトが端末装置3固有の識別情報をキーデータファイルに登録しておく、キーデータ管理システムを使用するアプリケーションが起動したとき、端末装置3の識別情報とキーデータファイルの識別情報を比較して、整合性が取れていればキーデータを復号化して、アプリケーションで使用する。 (もっと読む)


【課題】 USBメモリなどの物理的なメディアを必要とせず、低コストでアクティベーションを実施する。
【解決手段】 複合機1は、ウェブサーバ2aへアクセスしウェブサーバ2aからアクティベーションキーを取得するウェブブラウザ1aと、ウェブブラウザ1aにより取得されたアクティベーションキーに基づいて、オプション機能をアクティベートするアクティベーション処理部とを備える。また、キー管理サーバ装置2は、複合機1のオプション機能に対するアクティベーションキーを生成するアクティベーション処理部と、複合機1の識別情報とオプション機能の識別情報とを複合機1のウェブブラウザ1aから受信すると、受信したオプション機能の識別情報により特定されるオプション機能に対するアクティベーションキーを複合機1のウェブブラウザ1aへ送信するウェブサーバ2aとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不正コピーを適切に防止するとともに、データ書込時におけるベリファイを支障なく実行することが可能な記憶装置及びデータ書込装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る記憶装置は、読み書き可能なメモリ100と;メモリ100から読み出されたデータDに含まれるコードを解析するコード解析部201と;メモリ100に対するアドレス動作を解析するアドレス解析部203と;コード解析部201とアドレス解析部203の解析結果を参照し、コードに合致したアドレス動作が行われているか否かを判定するエラー検出部204と;エラー検出部204の判定結果に基づいて、メモリ100に格納されたデータDの出力を禁止する出力制御部(図1ではセレクタ209)と;メモリ100の特定領域に書き込まれたプロテクトイネーブルコードに基づいて前記出力制御部の動作可否を制御するプロテクトイネーブル制御部207と;を有して成る。 (もっと読む)


【課題】HDD等の記憶装置に格納されたデータを管理する記録情報管理装置、記録情報管理方法及びプログラムにおいて、記憶装置に格納されたデータの盗難防止効果を従来よりもさらに高める。
【解決手段】本発明の記録情報管理装置100は、第1の情報処理装置10固有の識別情報に基づいて予め算出される固有鍵111aを含む任意の情報が予め記憶されている記憶部111と、記録情報管理装置が接続された第2の情報処理装置20の識別情報に基づいて判定鍵を算出する鍵算出部113と、判定鍵が固有鍵111aと等しいか否かを判定する固有鍵判定部115と、固有鍵判定部115の判定結果に応じて第2の情報処理装置20の起動を制御する起動制御部116と、固有鍵判定部115の判定結果に応じて記憶部111に予め記憶されていた任意の情報を管理する情報管理部117と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ロック解除フラグを含むデータをコピーして不正にロックを解除しようとする行為に対する防御機能を有し、優れた盗難防止効果を奏することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、第1のロック解除コードを含む第1のロック解除コード保存メモリと、ロックが解除されたか否かを示すロック解除フラグを含むロック解除フラグ保存メモリと、前記第1のロック解除コードと入力装置によって入力される第2のロック解除コードとを比較する比較部と、前記比較部での比較結果が一致したときにロックを解除し電子機器の正常動作を許可する制御部と、前記ロック解除フラグ保存メモリが正当なものであるか否かを判定する判定部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが管理者に対して電話や口頭でスタンプ印刷処理の制限の一時的な解除を依頼する作業を行うことなく、効率的にスタンプ印刷処理の制限を解除することを可能とする。
【解決手段】 クライアント端末101は、第1のポリシーにおいて規定されるスタンプ印刷処理の一時的な解除を求める旨の要求情報を管理サーバ103に送信し、当該要求情報に基づいて管理サーバ103により生成された第2のポリシーを受信する。そして、クライアント端末101は、第2のポリシーに基づいて、第1のポリシーにおいて規定されるスタンプ印刷処理を一時的に解除して印刷制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 格納した電子データの使い回しを防止できる電子データ供給装置及び電子データ利用装置を提供する。
【解決手段】 電子データ供給装置10が、耐タンパ性を備えた第1記憶領域11、第2記憶領域12、紐付け処理及び電子データ供給処理を制御する第1制御装置13を備え、第1記憶領域11が、初期状態では、電子データ利用装置20と共有する初期共有鍵情報を格納し、紐付け状態では、紐付けられた電子データ利用装置20と直近接続時に共有した直近共有鍵情報と、紐付けられた電子データ利用装置20に固有の固有鍵情報を格納し、第1制御装置13が、電子データ利用装置20と協働して、電子データ利用装置20と共有する初期共有鍵情報または直近共有鍵情報を用いて、固有鍵情報を共有できるように、暗号化処理と乱数発生処理を用いて電子データ利用装置20との紐付け処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 適切なタイミングで鍵情報を生成することによりセキュリティを向上させる。
【解決手段】 NIC700は、マスストレージ500の接続を検知した場合、マスストレージ500内のデータを暗号化及び復号化するための新たな鍵情報を生成し、新たな鍵情報を用いて当該データを暗号化し、マスストレージ500に書き込む。また、当該データを出力させる際には、NIC700は、上記新たな鍵情報を用いて、マスストレージ500内のデータを復号化する。 (もっと読む)


【課題】閲覧した権利情報に対する適切な評価情報が早期に獲得でき、各閲覧者の閲覧目的に沿って迅速な閲覧が可能な閲覧システムを提供する。
【解決手段】知的財産に関する複数の権利情報と、一または複数の前記権利情報毎にアクセス可能な閲覧者と前記権利情報に対する評価情報の入力の要否を規定する閲覧属性が前記閲覧者毎に設定された回覧情報テーブル25を備えたデータベース2と、前記権利情報の閲覧要求を出力する閲覧要求部31と前記権利情報の閲覧履歴を管理する閲覧履歴管理部32を備えたデータベースサーバ3と、前記閲覧属性が要に設定されている閲覧者にのみ前記評価情報が入力可能な評価用閲覧操作画面を表示する閲覧処理部41と前記閲覧履歴管理部32に閲覧終了通知を出力する閲覧進捗管理部42を備えたクライアント4と、を接続するネットワーク7を備えた閲覧システム1。 (もっと読む)


周辺装置のためのコードセットがホスト装置にインストールされる。コードセットは、ホスト装置から周辺装置へのアクセスを制御するために使用される。コードセットはまた、ホスト装置上のソフトウェアエンティティが周辺装置にアクセスするために使用する1つ以上のコードサブセットを含む。ホスト装置上のソフトウェアエンティティは、ホスト装置にインストールされたコードセットにより首尾よく認証されなければならない。ソフトウェアエンティティが首尾よく認証されると、ソフトウェアエンティティに専用の1つ以上のコードサブセットにアクセスできるようになる。ソフトウェアエンティティは1つ以上のコードサブセットを使って周辺装置にアクセスできる。
(もっと読む)


【課題】外販される外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータを、コンテンツ販売事業者の認証に基づいてその再生を制御するメディアデータ再生方法等を提供する。
【解決手段】外部記憶装置は、固有識別番号及び再生用メディアデータを記憶している。最初に、パーソナルコンピュータ(PC)が、外部記憶装置から固有識別番号を取得し、管理サーバへ、固有識別番号を含む認証要求を送信する。管理サーバが、固有識別番号に基づいて認証処理を実行し、認証許可と判定した際に、外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータの再生操作のためのページデータを、PCへ送信する。PCは、ページデータに対する利用者の再生操作に応じて、外部記憶装置に記憶された再生用メディアデータを取得しつつ再生する。 (もっと読む)


【課題】メディアIDを用いて、再生許容コンテンツの変更など提供サービスを変更することを可能とした構成を実現する。
【解決手段】ディスク格納コンテンツの再生処理を行う情報処理装置において、ディスクに記録したディスク単位またはタイトル単位で設定されるメディアIDの構成ビットの解析を実行させる。この解析結果に応じて、再生許容コンテンツの選択や再生シーケンスの設定を行う。本構成により、例えばディスクがレンタル品であるか正規販売品であるかをメディアIDの解析によって判別することが可能となり、ディスク格納コンテンツを変更することなく同一のマスターに基づいて製造したディスクを、例えばディスクの提供ルートに応じて再生許容コンテンツを変更するなど提供するサービスを異ならせることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量の削減を伴うことなく、セキュリティ強度を高めることが可能な、半導体記憶装置を得る。
【解決手段】半導体記憶装置3は、メモリ5と、ホスト機器2からメモリ5へのアクセスを制御するメモリコントローラ4とを備える。メモリコントローラ4は、制御部20と記憶部21とを有する。メモリ5は、コンテンツデータD1が記憶された第1領域R1と、コンテンツデータD1に関連するデータD1A1〜D1A3が記憶された第2領域R31〜R33とを有する。記憶部21には、第2領域R31〜R33への所定アクセス順序が記憶されている。制御部20は、ホスト機器2から第2領域R31〜R33へのアクセスにおけるアクセス順序が、所定アクセス順序に一致していることを条件として、ホスト機器2から第1領域R1へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】配信済みの機密ファイルのマスキング条件を変更しまたは削除することができるようにした機密ファイル管理システムを提供する。
【解決手段】機密ファイル400を管理する管理サーバー200と、ネットワーク300を介して管理サーバー200に接続した状態で機密ファイルを復号化して利用する利用者の端末装置110とを備えた機密ファイル管理システム10で、管理サーバー200が、機密ファイルの利用の際に端末装置がアクセスしてきたとき機密ファイルに関するマスキング条件情報を端末機器に送信する管理部230を備え、端末装置が、機密ファイルを開くか又は読み込んだとき接続先情報に基づいて管理サーバー200から機密ファイルに関するマスキング条件情報431を取得し、このマスキング条件情報によるマスキング解除可否に応じてマスキング対象部分の復号化を制御してファイル本体を復元する。 (もっと読む)


261 - 280 / 678