説明

Fターム[5B017CA14]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 携帯型メモリ(例;ICカード) (973)

Fターム[5B017CA14]に分類される特許

821 - 840 / 973


【課題】 購入者が購入する製品の情報を保護しつつも、情報の再利用を可能とする製品情報保護システムを提供する。
【解決手段】 選択された1以上の製品の情報を保護する方法において、(i) 前記選択された1以上の製品に付されるタグのうちの1つに記憶された前記製品を識別する製品情報を受信するステップと、(ii) 前記製品情報を受信したことに応じて、所定の規則に従ってローカル識別子を生成するステップと、(iii) 前記タグから隔離された製品情報記録媒体に前記製品情報を記憶させるために、前記ローカル識別子に対応する当該製品情報を送信するステップと、(iv) 前記製品情報を、対応する前記ローカル識別子で置き換えるために、前記タグに前記ローカル識別子を送信するステップと、(v) 前記選択された1以上の製品のそれぞれについて、ステップ(i)乃至(iv)を実行するステップと、(vi) (v)のステップが終了したことを条件に、前記ローカル識別子の付与処理を初期化するステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】
タグ情報管理システムにおいて、プライバシーに対するセキュリティを確保可能な技術を提供する。
【解決手段】
非接触タグが出力するタグ情報を容易には判読されない情報とし、該タグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードにもたせ、該ICカードが端末に接続された状態で、上記鍵情報に基づき、上記非接触タグのタグ情報が上記端末によって読み出された後、上記ICカードに入力され、該ICカードによって解読される構成とする。 (もっと読む)


【課題】
情報端末が盗難や遺失等に遭った場合に、記憶部に格納された機密情報が第三者によって漏洩する可能性並びに機会を低減するとともに、第三者に知られることなく機密情報を消去することも可能とすることにある。
【解決手段】
前記アクセス管理部3は、管理センタサーバ20へアクセス時に判定処理,ログイン処理を行うユーザログイン処理部3aと、管理センタサーバ20とのアクセスにより処理内容を決める処理判定部3cと、記憶部内のデータを消去するプログラムを格納した消去プログラム実行命令部3eを備えて構成され、前記管理センタサーバ20は、ユーザ認証処理を行うための電波による通信を確立する無線送受信部21と、情報端末へのログインの可否を判定するために使用するユーザ識別情報が蓄積されたユーザ識別情報データベース23と、情報端末とのアクセスによりユーザの識別を行うログインユーザ認証判定部22を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 複数の独立な情報を記憶させておくことが可能な無線タグを提供する。
【解決手段】 磁波による交流信号の送受信を行なうアンテナ部と、前記アンテナ部にて受信した交流信号を基に書き込み若しくは読み出しが行なわれる複数の電気フューズから構成される複数のメモリブロックと、前記複数のメモリブロックのうち、どのメモリブロックに書き込み若しくは読み出しを行なうかを切り替える切り替え部とを有し、前記切り替えは、前記アンテナ部で受信した交流信号に基づいて行なわれることを特徴とする無線タグ。 (もっと読む)


【課題】HDDなどの外部記憶装置に総当り攻撃などの攻撃を不可能とさせることによってデータ解読させない外部記憶装置を提供すること。
【解決手段】ホストと接続する通信コネクタ6と、ホストからのデータを記録又は再生する記憶装置2と、通信コネクタと記憶装置との間に介在されて通信の制御を行う通信制御コントローラ5と、を備えた外部記憶装置において、外部記憶装置を使用する個人を識別する認証装置3を設けるとともに、認証装置の認証状況を表示する表示装置7を設け、通信コネクタと通信制御コントローラとの間の電気的な接続をオンオフするスイッチ4を設け、認証装置3による個人識別の認証が成功した場合に限り、認証装置3がスイッチ4をオン制御すること。バススイッチがONされない限り、外部記憶装置が接続した上位装置から認識されることがない。 (もっと読む)


【課題】機密情報の重要度に応じてメモリ領域に優先度を設け、タンパ検出時に、ソフトウェアにて優先度順にメモリ領域内のデータを消去することにより、低コストでセキュリティ性能を向上させた耐タンパ装置を提供する。
【解決手段】機密情報としてのデータに対する不正アクセスを検出するタンパ検出スイッチ110と、内部メモリ152におけるデータの記憶領域を、データの機密性、重要性に応じた消去優先度と共に定義し記憶した領域・優先度メモリ120と、不正アクセス検出時に、前記消去優先度に従って内部メモリ152のデータを消去するCPU151とを備える。内部メモリ152は、暗号キーの記憶領域と、この暗号キーを用いて暗号化されたデータの記憶領域とを有し、領域・優先度メモリ120は、内部メモリ152内の暗号キーの記憶領域を消去優先度が最も高い記憶領域として記憶する。 (もっと読む)


【課題】情報を安全かつ確実にセキュアメモリに書き込むことができるセキュアデバイスを提供する。
【解決手段】ICカード10は、1以上のアプリケーション16とICカード10の動作を制御するカード制御部14とを有する耐タンパモジュール12と、耐タンパモジュール12からのみアクセス可能なセキュアメモリ領域18と、サービス端末60と通信するための非接触インターフェース24とを備える。カード制御部14は、格納指示情報を生成し、非接触インターフェース24は、格納指示情報をサービス端末60へ送信する。格納指示情報には、データの書込み先のセキュアメモリ領域18のアドレスと、一時的にデータを保管するための保管先を示す通常メモリ領域20のアドレスと、通常メモリ領域20からセキュアメモリ領域18へのデータ移動を実行するアプリケーションの識別子と、データを中継する中継端末40のアドレスとを含む。 (もっと読む)


【課題】より簡単にデータを安全に授受できるようにする。
【解決手段】 書込み制御部232は、書込みフラグがオフの場合、受信したデータを書込み、書込みフラグをオンする。読出し制御部233は、受信した読出し鍵が一致した場合、書込みフラグをオフし、データを送信する。あるいは、書込み制御部232は、受信した書込み鍵が一致した場合、受信したデータを書込み、暗号化フラグをオフする。読出し制御部231は、暗号化フラグがオフの場合、受信した暗号化鍵で暗号化したデータを送信し、暗号化フラグをオンし、暗号化フラグがオンの場合、すでに暗号化されているデータを送信する。本発明は、ICカードに適用することができる。 (もっと読む)


【目的】 クリーンルーム用衣服の管理に適すると共に、適切な管理項目を設定することにより、クリーンルームの清浄度クラスに併せて、着用するクリーンルーム用衣服のチェックを自動的に行うこと。
【構成】 データキャリア(10)にクリーンルーム用衣服(40)の使用履歴を記憶する使用履歴記憶領域(140)が形成されている。この使用履歴には、少なくとも着用履歴を、好ましくは洗濯履歴又は修理履歴を含んだ構成とする。使用履歴記憶領域(140)に記憶された使用履歴を読み込むことにより、クリーンルーム(30)の清浄度クラスに適合するか否かの判定を自動的かつ迅速に行うことができる。これにより、当該クリーンルーム用衣服(40)を着用した実際の着用時間を知ることができ、クリーンルーム用衣服(40)の汚染度の推定に適する。 (もっと読む)


【課題】 ライタ又はリーダのアクセス情報によりタグに対するアクセス制限を行い、この際アクセス情報の取得及び管理を簡単な構成で信頼性を向上させて実現する。
【解決手段】 本発明の情報提供装置は、タグ2内部に、タグ2に対するライタ又はリーダのアクセス時にライタ又はリーダのアクセス情報を更新してメモリ8に記憶するアクセスカウンター6と、アクセスカウンター6に記憶されたアクセス情報に基づいてメモリ8の提供情報へのアクセスを管理するアクセスフラグ管理部7とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 公開鍵基盤システムにおいて、臨時的に使用可能な携帯通信端末装置を速やかに発行するための携帯装置臨時発行機能付きの公開鍵基盤システム及び公開鍵基盤方法を提供する。
【解決手段】携帯装置臨時発行機能付きの公開鍵基盤システム100は、携帯装置の発行を行う装置発行処理部16aと、公開鍵証明書をユーザ端末に向けて送信する鍵送信処理部16bと、携帯装置の固有情報と携帯装置の利用者情報を対応させる対応情報を少なくとも格納する記憶装置14と、ユーザ端末より固有情報、利用者情報及び利用者の本人確認情報を含む臨時利用申請を受信し、受信した利用者情報と本人確認情報が一致する場合に、受信した固有情報及び受信した利用者情報を有効期限を付けて対応させた臨時の対応情報を記憶装置14に一時保存する臨時利用申請受付処理部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体に対する無駄のないブロック単位でのライトプロテクト及びその復旧を可能とする。
【解決手段】 データを所定サイズのブロック単位でライトプロテクトするライトプロテクト手段と、前記ライトプロテクト手段によりライトプロテクトされたブロックへのデータ書き込みを禁止する書き込み禁止手段と、前記記憶媒体のデータ領域におけるデータ単位であるクラスタと、前記クラスタの境界と少なくとも一つ以上の連続した前記ブロックの境界を一致させるブロック境界一致手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 リムーバブルメディアで持ち出すデータに対し有効期限付きの暗号化をした場
合、リムーバブルメディアを使用するPCから時刻を取得する場合には、PCの時刻を変えつ
つ繰り返し攻撃されることにより、機密情報を取得される恐れがある。
【解決手段】 上記目的を達成するために、リムーバブルメディアに保管している暗号化
データが有効であるかを有効期限を管理する管理サーバ101に問い合わせる。リムーバブ
ルメディア103を紛失した場合などは有効期限に関わらず、そのリムーバブルメディア103
に保管しているデータを無効化する。このような方式により、課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】記憶部に格納されるデータについてセキュリティを強化できる記憶装置を提供する。
【解決手段】メモリカートリッジ1に入力されるコマンドCMは、コマンド逆攪乱部13で逆変換され、アドレス情報CLaとパラメータCLbとが抽出される。期待値パラメータ演算部14は期待値パラメータDLbを生成する。パラメータCLb、DLbは、正常な状態では同期して時系列に遷移する数値情報であり、比較部16で一致するかが判定される。両パラメータが一致する場合には、アドレス情報CLaに対応する記憶部15内の記憶データをデータ攪乱部18に伝送され、データ攪乱部18で攪乱処理されて入出力部12から出力される。両パラメータが不一致の場合は、記憶データと相違する相違データをデータ攪乱部18に伝送する。 (もっと読む)


【課題】 共同利用パソコンにおいて、ユーザを認証するサーバとのネットワークの帯域が細い場合でも、短時間のログを可能にする。
【解決手段】 USBメモリ2は、ユーザ端末1におけるユーザデータをバックアップするための、PIN認証により読み書きできるプロテクト領域22を有している。ユーザ端末1はUSBメモリ2のプロテクト領域22から暗号化されたユーザデータ22Bを読み出し、サーバ3から取得した秘密鍵32Aによりユーザデータ22Bを復号してハードディスクに書き込み、前回使用したPC環境を復元する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル共有の利用性を向上可能な携帯電話装置及びそのファイル共有方法を提供すること。
【解決手段】 ファイル共有要求を行う場合、通信制御部14は、自己のIPアドレスを含んだショートメッセージを作成し、ショートメッセージサービスを用いて送信する。また、ショートメッセージサービスを用いたファイル共有要求を受信すると、そこから送信元の電話番号を抽出する。また、電話帳アプリケーション20を起動し、抽出された電話番号が電話帳データベース22に記憶された電話番号か否かを判断し、記憶されていれば、表示部26は、電話帳データベース22においてその抽出した電話番号に対応づけて記憶されている名称を、ファイル共有要求の送信元として、ファイル共有の許可の要否の問い合わせを表示する。 (もっと読む)


第1システム(A)の第1の電子データキャリア(1,10)を、第2システム(B)へ移譲する方法であって、前記第1データキャリア(1,10)に、識別子(ID1)およびパスワード(PW1)を格納し、該パスワード(PW1)によって、前記第1データキャリア(1,10)へのアクセスを保証する方法について記述する。一方のシステム(A,B)において有効なパスワード(PWA,PWB)を、2つのシステム(A,B)間で移譲するために、第2の電子データキャリア(20)または携帯機器を用立てて、これに前記一方のシステム(A,B)において有効なパスワード(PWA,PWB)を格納する。一実施例では、第2データキャリア(20)が利用できない場合に、第1の電子データキャリア(1,10)を、第1システム(A)から第2システム(B)に後の時点に移譲できるようにするために、第1データキャリア(1,10)のパスワード保護を解除する。
(もっと読む)


【課題】 可搬型記憶媒体へ画像データを転送できるユーザを制限して、可搬型記憶媒体を使用する場合のセキュリティ性を向上できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 記録部3が故障してプリントアウト処理を行えない場合に、ユーザによってなされる転送指示に従って、画像メモリ8に記憶されている画像データをフラッシュメモリ21へ転送して、他の機器でプリントアウトを行えるようにする。この際、パスワードの入力をユーザに要求し、入力されたパスワードとRAM7に記憶されているパスワードとが一致するか否かを判断し、一致した場合にのみ画像データをフラッシュメモリ21へ転送する。パスワードを知っている特定のユーザのみが転送処理を行える。したがって、フラッシュメモリ21を利用した内部画像データの漏洩は防止され、高いセキュリティ性を実現できる。 (もっと読む)


【課題】
演算処理装置が誤動作した場合等に、外付け回路を設けることなく低コストで、不揮発性メモリへの誤書き込み及び誤消去を防止する技術を提供する。
【解決手段】
不揮発性メモリと、不揮発性メモリの内容を書き換える操作命令を含むプログラムを格納する揮発性メモリと、不揮発性メモリ及び揮発性メモリを制御する演算処理装置と、を備える不揮発性メモリシステムであって、初期化の際に、不揮発性メモリに対する操作命令を格納するための揮発性メモリの所定のアドレスに、操作命令に代えて無効命令を書き込む第1無効命令書込手段と、不揮発性メモリの操作開始前に、無効命令を格納した揮発性メモリの所定のアドレスに操作命令を書き込み、操作命令に基づいて不揮発性メモリを操作する制御手段と、不揮発性メモリの操作実行後に、揮発性メモリの所定のアドレスに、無効命令を書き込む第2無効命令書込手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 内部のメモリがフル状態または故障状態になっても、入力した画像データを高いセキュリティ状態で可搬型記憶媒体に記憶できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 外部のファクシミリ装置またはPCから画像データを受信した際に、画像メモリ8の使用状態を判断し、画像メモリ8がフル状態であるか、または、画像メモリ8が故障している場合には、パスワードを使って画像データを暗号化部9で暗号化し、その暗号化画像データを、外部メモリ装着部14に装着したフラッシュメモリ21に書き込んで記憶する。受信した画像データが記憶不能状態に陥ることはなく、また、フラッシュメモリ21が誰かに持ち出されても、その持出人は記憶されている画像データを閲覧できず、セキュリティ性は高い。 (もっと読む)


821 - 840 / 973