説明

Fターム[5B021BB00]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | データ転送 (11,296)

Fターム[5B021BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021BB00]に分類される特許

221 - 240 / 623


【課題】 クライアントで例えばレンダリングなどの印刷処理制御を行うオペレーティングシステムを用いる印刷システムにおいても、従来、印刷の完了および印刷処理の進行を柔軟に監視することが困難であった。
【解決手段】 本発明は、印刷キュー202に存在するジョブの情報を取得し、取得した情報に基づき、印刷キュー202からクライアントコンピュータ201での印刷処理に対応するクライアントジョブが消滅しても印刷キューの監視を継続し、前記印刷キュー202からサーバーコンピュータ203での印刷処理に対応するサーバージョブ215が消滅した場合に、印刷キュー202の監視を終了することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来フロントパネルやある特定のコマンド送信によって行わなくてはならない処理を効率的に行えるようにする。
【解決手段】ジョブログ機能F2により、宛先情報を含むジョブログ情報として、実行したジョブ情報をある一定の容量分保存し、インターフェース270,290を介して接続された外部デバイス(ホストコンピュータや外部メモリ40)に、上記ジョブログ機能F2によって保存されたジョブログ情報から目的のジョブログ情報のみをコピー機能F3によりコピーし、上記インターフェース270,290を介して接続された外部デバイスにコピーされているジョブログ情報を選択機能F4により参照し、目的の宛先情報を選択し、上記選択機能F4により選択された宛先情報に基づいて送信機能F5により送信系ジョブを実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバからクライアントへのレスポンスの時間を従来よりも短縮させ、かつ、通信の安全性を従来よりも向上させる
【解決手段】画像形成装置1と端末装置3とを社内LANに所属させる。社外のアプリケーションサーバ2に、ユーザが端末装置3に対して行った操作の内容を示す操作内容情報SIを受信させ(#241)、操作内容情報SIに基づいて、ユーザが実行させようとしている処理の内容を判別させ(#242)、判別した処理の内容を示す処理内容情報NIをアプリケーションサーバ2に送信させる(#243)。画像形成装置1に、処理内容情報NIを受信させ(#141)、受信した処理内容情報NIに基づいて画像処理を実行させ(#142)、その結果得られた画像のビットマップデータGBを端末装置3に送信させる(#144)。 (もっと読む)


【課題】 サーバ装置の役割を果たす機器に対する負荷テストを、低コストで実現する。
【解決手段】 汎用の情報機器に、Transferorと呼ばれる転送用モジュールを搭載し、サーバ装置の役割を果たす機器に対する通信を、前記Transferorを経由して行う。 (もっと読む)


【課題】プルプリントを行う場合に、プルプリントを行うデバイスの能力はユーザからすると未知の場合があり、ユーザの意図しない印刷結果となる場合がある。
【解決手段】プルプリントを行う際にプリントサーバより構成情報を取得し(S1601)、ジョブの設定情報と構成情報とを比較して印刷可能か判定する(S1615)。判定結果はジョブ情報に記録される。プルプリント要求であれば、ステップS1616で印刷不可能なジョブは、印刷されない。 (もっと読む)


【課題】デバイスとの通信を所定数に制限するための容易な仕組みを提供する。
【解決手段】デバイスと接続される装置は、通信要求に応じて前記デバイスとの通信を行う通信制御部と、デバイスに関連する処理を行う処理部とを備える。通信制御部は、一の通信要求に対応する通信が完了するまで、他の通信要求に対応する通信を制限する。処理部は、通信要求と所定のコールバック関数の指定を通信制御部に対して行う。さらに、通信制御部は、指定されたコールバック関数を呼び出すことにより、通信要求を行った処理部に、デバイスとの通信により取得されたデータを与える。 (もっと読む)


【課題】機器の種類に従って、機器の有する機能を可能な限り活用することができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】接続される機器から機器の構成情報を取得し、その構成情報に基づいて接続される機器に応じた設定が可能な情報処理装置情報処理装置であって、機器の機能が記述された機能ファイルを有する機能ファイル記憶手段422と、機器から取得した構成情報に基づいて機器を分類し、分類結果に応じた機能ファイルを機能ファイル記憶手段424から読み込む機器分類読込手段424,426と、機器分類読込手段424,426により読み込まれた機能ファイルに記述された機能に係る機能情報を機器から取得する情報取得手段106と、情報取得手段106により取得された機能情報に基づいて、機器に関する所定の設定をするための設定画面を表示する表示手段402とを有する。 (もっと読む)


【課題】プリンタの使用に関する簡便性の向上を図る。
【解決手段】通信中継装置1について、Ethernet経由でXHTML-Printによる印刷命令を受信して、この印刷命令が指定する画内容の静止画データを生成させるようにしたうえで、プリンタに対してはUSB経由により、PictBridgeで、上記の静止画データを印刷させるように制御する。この構成により、これまでのようにして、ホスト側において使用するプリンタごとにプリンタドライバをインストールして、これを切り換えるような作業、操作の必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データを複数の記録媒体に効率的に記録し、また、画像データに基づく処理を簡便かつ確実に実行することができる画像形成装置及び制御プログラム並びに記録媒体の提供。
【解決手段】スキャナ部13などの画像データを取得する手段と着脱可能に装填された記録媒体に画像データを記録する記録媒体入出力装置20と記録媒体への記録を制御する制御部15とを少なくとも備え、制御部15で、1つのジョブに含まれる複数の画像データを複数の記録媒体に分割して記録する際に、各々の記録媒体に、所定のページ数の画像データとページ情報とに加えて画像データに基づく処理を実行するための条件が記述された設定情報と複数の記録媒体を互いに関連付ける媒体関連付け情報とを記録し、また、画像データに基づく処理に際して、記録媒体に記録された設定情報を読み出して表示部に変更可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】単方向ドライバICが入手できない場合にも製造可能なコントローラを提供する。
【解決手段】印刷装置等のコントローラ11を、零抵抗素子の取り付け位置を変えることにより、単方向ドライバIC(244ドライバIC)を使用することも、双方向ドライバIC(245ドライバIC)も使用することも可能なものとして構成しておく。
(もっと読む)


【課題】ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築すること。
【解決手段】ユーザインターフェースの定義をダイナミックに構築する。情報リストのためのリクエストを送り、この情報リストと共にユーザインターフェースの定義を受信する。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を提供するよう、ユーザインターフェースの定義に対してフィルタスクリプトを適用する。フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をアプリケーションへ送り、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義を構築し、フィルタにかけられたユーザインターフェースの定義をディスプレイする。 (もっと読む)


【課題】無線タグとこれに対応する印字情報を備えたラベルとを別々に生成して印字付き無線タグラベルとする場合でも、操作者が貼り合わせるものどうしの正しい組み合わせを容易に認識できるタグラベル作成システム、無線タグ情報通信装置、印字装置、タグテープを提供する。
【解決手段】無線タグ情報通信装置3は、複数の無線タグ回路素子Toを所定の順序で配列し、当該配列に対応した印字RAが形成されたタグテープ101Aの無線タグ回路素子Toに対し無線通信を行うためのアンテナ14と、このアンテナ14を介し無線タグ回路素子Toに対し情報送受信を行うとともに、印字RAに対応した配列情報を取得し、対応する情報を出力する制御回路130とを備え、印字装置2は、カバーフィルム103に対し、情報送受信内容に対応した印字R1と、配列情報に対応した印字R2とを印刷する印字ヘッド10を備える。 (もっと読む)


【課題】既存の印字装置を活用しつつ無線タグラベルを生成することができる印字装置、無線タグ情報通信装置及び無線タグラベル生成システムを提供する。
【解決手段】印字装置2は、カバーフィルム103に印字を行う印字ヘッド10と、印字が行われたカバーフィルム103と無線タグ回路素子Toが備えられたラベル基材テープ101とを接着してなる印字済ラベルテープ110を切断し、印字ラベルSを生成するカッタ15と、制御回路30とを有している。制御回路30は、端末5により入力操作された識別情報、印字情報、付加情報を入力し、これらの情報を含むパケット情報を生成し、無線タグ回路素子Toに対して情報読み取り又は情報書き込みを行う無線タグ情報通信装置3にパケット情報を出力する。また、制御回路30は、印字ヘッド10によりカバーフィルム103の所定領域に印字情報に対応するラベル印字Rを印刷するように制御を行う。 (もっと読む)


【課題】一のメモリユニットを、複数の処理部が処理の実行中に共同かつ同時に使用するようにすることで、当該画像形成装置内のメモリユニットに係る構成の冗長度を削減し、コストの低減を図る画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数の画像出力手段を有する画像形成装置であって、前記画像出力手段毎に設けられた、画像データを所定のフォーマットから当該画像出力手段用の出力フォーマットに変換する出力画像変換手段と、前記出力画像変換手段が共同で使用する第一の記憶手段と、前記第一の記憶手段に対する記憶領域の確保要求の調停を行う調停手段とを有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】データ管理装置内の所定の情報(例えば機密性の高い情報等)がデータ管理装置の外部の記憶装置を介して漏洩してしまうことを防止することが可能なデータ管理装置等を提供する。
【解決手段】MFP10(データ管理装置)は、コンピュータ50(外部記憶装置)へのバックアップ処理を行うことが可能である。MFP10は、データファイルを記憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶されたデータファイルのうちバックアップ禁止がユーザによって指定されたデータファイルのバックアップ処理を禁止する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データを外部装置に送信する機能を備える画像処理装置において、使い勝手を向上させることができる画像処理装置、画像処理システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】MFP100Aは、自機のアドレス帳に登録された画像データの送信先フォルダを参照して、PC31AやPC31Bに、当該送信先フォルダのサブフォルダの情報を問い合わせる。PC31AやPC31Bは、サブフォルダのリストをMFP100Aに送信する。MFP100Aでは、送信されたサブフォルダが、既にアドレス帳に登録済みか否かを判定し、未登録のサブフォルダを自動的に送信先フォルダとしてアドレス帳に登録する(S111)。 (もっと読む)


【課題】 プリンタにおいて送信する印刷のジョブデータのように一括して送信する必要のあるジョブデータを受信する電子機器において、ジョブデータを送信しようとする送信元とジョブデータを受信する電子機器の間でのチャレンジレスポンスを伴う高度の認証が行えなかった。また、認証とジョブデータの受け渡しが同じポートで行われていたために、ジョブデータの送受信が行われている間は、他のジョブの認証が行えなかった。
【解決手段】 プリンタなどのジョブデータを受信する電子機器に、認証を行うための専用の信号制御ポートと前記信号制御ポート認証手段で認証されたジョブを受信するジョブデータポートを設けて、信号制御ポートで認証されたジョブに関してのみジョブデータポートでジョブデータをやり取りする方法により課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザに限らず広告等の画像情報を提供でき、画像情報の提供者が望むままの形態で容易に情報を提供する。
【解決手段】画像処理装置(例えばデジタル複合機10)は、画像読み取り手段13で光学的に読み取られた原稿画像から画像情報を抽出する画像情報抽出手段14、及び提供用画像情報を出力する画像情報出力手段15(ユーザ操作画面用の表示手段15aを含む)を備える。サーバ20は、複数の提供用画像情報と複合機10用のユーザ操作画面情報とを記憶する記憶手段21、抽出された画像情報に関連した提供用画像情報を記憶手段21から選択する画像情報選択手段22b、及びユーザ操作画面情報を記憶手段21から選択する画面情報選択手段22aを備える。複合機10は、サーバ20からユーザ操作画面情報を受信し、表示手段15aによりそのユーザ操作画面情報を好ましくは提供用画像情報を組み込んで表示する。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザに限らず広告や案内などの画像情報を提供することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置(例えばデジタル複合機10)は、原稿の画像を光学的に読み取る画像読み取り手段13と、画像読み取り手段13によって読み取られた原稿画像から画像情報を抽出する画像情報抽出手段14と、サーバ20の記憶手段21や内部の記憶手段に予め用意された複数の提供用画像情報の中から、画像情報抽出手段14で抽出された画像情報に関連した提供用画像情報を選択する画像情報選択手段15と、画像情報選択手段15により選択された画像情報を出力する画像情報出力手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置からコンテンツを取得し、これを周辺機器として接続された外部記憶装置に蓄積する通信装置であって、外部ネットワーク端末から、この記憶装置が利用される環境下でも、取得したコンテンツを記憶装置に適切に蓄積可能な通信装置を提供する。
【解決手段】本装置では、コンテンツの取得・記録タイミングが到来した際(S640でYes)、コンテンツの書込先となるUSBデバイスが外部ネットワーク端末に占有されているかを判断し(S650)、占有されている場合には更に、USBデバイスに対する最終アクセス時刻から一定時間が経過しているか否かを判断する(S710)。そして、一定時間が経過している場合には、外部ネットワーク端末とUSBデバイスとの接続を解除し(S730)、その後、本装置をUSBデバイスに接続する(S740)。この後、取得したコンテンツを、USBデバイスに書き込む(S750)。 (もっと読む)


221 - 240 / 623