説明

Fターム[5B021BB00]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | データ転送 (11,296)

Fターム[5B021BB00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021BB00]に分類される特許

521 - 540 / 623


【課題】多数の端末装置がある場合にも、設置されたネットワーク複合機と各端末装置との接続確認を短時間に行うことが可能なネットワーク複合機システムを提供する。
【解決手段】パソコンの接続確認テストが指示されると、UDP/IPでPC接続確認テストパケットが全てのパソコンに向けてブロードキャスト送信された後、監視タイマが起動される(ステップ102、103)。そして、パソコンからHTTP POST Methodを受信すると、受信したパソコンのIPアドレスとホスト名が記憶され(ステップ105)、監視タイマがカウントアップすると、接続確認されたパソコンのIPアドレスとホスト名の一覧がネットワーク複合機の表示部に表示される(ステップ107)。これにより、一度の接続確認作業で各パソコンの接続確認を行うことができる。
(もっと読む)


【課題】印刷対象データの格納場所を示す格納場所情報の管理を容易にする。
【解決手段】サーバ3のHDD34に、ファイル(印刷対象データ)の格納場所(URL)が複数記載されたブックマークを記憶する。夫々のプリンタ2のNVRAM24にブックマークのURLを記憶する。プリンタ2で印刷を行う場合、プリンタ2はサーバ3からブックマークを取得する(HTTP GET)。そして、プリンタ2はこのブックマークに記載されたURLを利用してユーザが印刷したいファイルの内容を取得する(HTTP GET)。 (もっと読む)


【課題】 メディアの容量の多寡に関わらず、ネットワークを介して取得した文書をネットワーク外に持ち出すことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像から識別子を読み取る手段と、識別子の情報に応じた画像を外部からネットワークを介して取得する手段と、識別子からネットワークを介して取得した画像を印刷する手段と、メディアに書き込み保存する手段と、メディアの空き容量を検出する手段と、前記ネットワークを介して取得した画像を印刷するかメディアに保存するかを選択する手段と、前記メディアへ画像データを保存する時に前記メディアの空き容量が足りずに画像データを保存できない場合に画像データの保存を中断し、画像データの印刷を行うように制御する手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータで印刷ジョブデータを送出する際に保持期限を決め、一定期間利用のない印刷データを消去することにより、消去忘れを減らし記憶媒体の無駄な使用を防止することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 図3に示すように、ネットワークを介して接続されているコンピュータから印刷ジョブデータを送出する際に、この印刷ジョブデータ本体にデータ保持期限情報を附加し印刷データを送出する。これを受けた画像処理装置では、印刷データとともにデータ保持期限情報を記憶部26に記憶保持し、一定時間ごとに自装置の計時手段(RTC:リアルタイムクロック)16とデータ保持期限の情報を比較し、データ保持期限を越えた印刷ジョブデータについては、記憶部26から削除する。 (もっと読む)


【課題】内部インターフェースとして、高速シリアルインターフェースを使用することにより、自由度の高いシステムを構築することが可能なデジタル複写機およびデジタル複写機システムを提供すること。
【解決手段】図1において、デジタル複写機の装置全体を制御するMBD101に、感光体上に画像の書込を行うための書込レーザを制御するLDU102、スキャナを制御するSCU103、およびユーザが動作指示を与えるための操作パネルを制御するPCU105を、高速シリアルインターフェースを介してシリアルケーブルで直接接続する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットやイントラネットに接続され、マルチキャストパケットを送受信する画像処理装置において、画像処理装置から送信されるマルチキャストパケット内に含まれるURLに関する属性値を設定可能とする。
【解決手段】 マルチキャストパケットに格納するためにNVRAM10に記憶されているURLの設定を、ネットワーク上のコントロールポイントからHTTPによって行う。HTTPによってHTTPd82に対してURL設定要求がなされると、HTTPd82はNVRAM10に対して設定要求に基づきURLの設定を行う。URLの設定後、NVRAM10は応答データをHTTPd82を経由させてネットワーク側に返す。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置等の電子装置が複数の機能を実現する際の低コスト化とアプリのバージョンアップ作業の軽減化を計る。
【解決手段】MFP10が、通信可能な複数の外部サーバ20(20a,20b)上のアプリ(外部アプリ)を利用可能アプリとして登録し、その登録した複数の利用可能アプリの中から利用するアプリを選択し、その選択したアプリを搭載している外部サーバとネットワーク1を介して通信することにより、そのアプリを利用して動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】画素毎のデータへの展開処理、色変換処理、及び圧縮処理を行った後に印刷装置へ画像データを送信する処理をホスト装置に実行させるドライバプログラムであって、従来よりも適切なデータ処理法及び/又はデータ送信方法を選択することのできるドライバプログラム等を提供する。
【解決手段】アプリケーションから受け取ったオブジェクト毎の画像データを画素毎の画像データに展開し、当該展開後の画像データを圧縮して印刷装置に送信する処理を、ホスト装置に実行させるドライバプログラムが、前記展開の処理の前に、前記各オブジェクトの種類と描画領域に基づいて、ページ毎に前記圧縮後のデータ量を予測する処理を前記ホスト装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 プリンタおよび又は画像スキャナと外部拡張装置との間で少数通信線で安定した高速データ転送を行う。外部拡張装置との接続有無の確認タスクの低減。いつでも接続再確認可。
【解決手段】 画像スキャナ3,画像処理ユニット4,プリンタ6,7,それらの動作を制御するメインコントローラ1、および、外部拡張装置10との間でデータ送受信するインターフェース8、を含み、インターフェース8を介して外部拡張装置10と差動型シリアルデータバスでデータ送受信を行う事を特徴とする画像処理装置。インターフェース8が外部拡張装置10から受信したパルスCLOCKに基いて外部拡張装置10の接続有無を検出する回路23A/23B/23Cを備え、メインコントローラ1が、検出信号を読み込んで、接続有無をチェックする。
(もっと読む)


【課題】 使用したいプリンタのプリンタドライバのインストールが容易に行えるとともに、不要になった際に自動的にアンインストールが行え、必要な時に必要なプリンタドライバを供給することのできるプリンタドライバ供給ユニットを提供する。
【解決手段】 パーソナルコンピュータとの初回の接続時に当該パーソナルコンピュータにインストールされる、複数のプリンタに共通の共通プリンタドライバと、上記パーソナルコンピュータとの初回および2回目以降の接続時にインストールされ、上記パーソナルコンピュータとの接続解除時にアンインストールされる、所定のプリンタに固有の機種依存プリンタドライバとを備える。 (もっと読む)


【課題】 目的とするネットワーク機器を特定する手間を軽減できる。
【解決手段】 まず、LANを介さずに有線接続によりプリンタへニックネームや画像等を送信する。そして、LANを介してプリンタに接続後、プリンタから受信したプリンタへニックネームや画像等に基づき、プリンタに関する情報をモニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】独立した複数のバスに対してパフォーマンスを低下させずに共通の記憶装置を使用可能にするバス接続装置およびバス共通記憶装置、画像処理装置を提供する。
【解決手段】1次側に複数のバス131〜134が、2次側にこれら複数のバスの合計以上の転送能力(帯域)を有する1つのバス181が接続され、1次側の複数のバス上のデータを多重化して2次側のバスに送出する多重化機能と、2次側のバス上のデータを逆多重化して1次側の複数のバスに分配して送出する逆多重化機能とを備えた専用バスブリッジ200を設ける。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを蓄積できない又は蓄積するのに十分な蓄積手段を有しない装置と通信中であっても、該通信中の装置に、印刷データの出力先を指定させ、該出力先において印刷データを出力させることを目的とする。
【解決手段】 LAN8を介して接続された第一の端末装置1と、画像を入出力する画像入出力装置2と、LAN8とは、VoIPゲートウェイ4及び公衆交換電話網5を介して接続された第二の端末装置6叉は7と、を有する印刷システムであって、第一の端末装置1は、VoIPネットワークに接続する第一呼接続手段と、VoIPネットワーク上で、第二の端末装置6叉は7に印刷要求を送信する印刷要求送信手段と、第二の端末装置6叉は7に指定された出力先の画像入出力装置2に対して、第二の端末装置6叉は7を介さず、印刷データを送信する印刷データ送信手段と、を有することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 ダイレクトプリンティングのための装置及び方法を提供する。
【解決手段】 イメージ供給装置が印刷しようとするイメージデータのリンク情報及びテキストデータが含まれたマークアップ文書を伝送するステップと、マークアップ文書を受信した印刷装置の要請によって、イメージ供給装置が保存しているイメージデータに関する情報を伝送するステップと、伝送されたイメージデータに関する情報を通じて、印刷しようとするイメージデータを識別できるデータ識別子を獲得した印刷装置からデータ識別子を受信するステップと、受信されたデータ識別子を通じて識別されるイメージデータを伝送するステップと、を含むダイレクトプリンティングのためのデータ伝送方法。これにより、イメージ供給装置と印刷装置との間のダイレクトプリンティング時、イメージデータ及びテキストデータを伝送してそれらを共に印刷できる。 (もっと読む)


【課題】 伝送対象情報が適正な情報提供側コンピュータから伝送された場合にのみ、その伝送対象情報を情報取得側コンピュータにおいて処理可能な情報伝送システムの提供。
【解決手段】 被管理PC1から管理PC2へ情報を伝送するシステムを構成するために、PC1を被管理PCとして機能させるためのソフトウェアをPC1にインストールする際に、PC1と管理PC2とがインストール時通信を行って、PC1および管理2のいずれか一方から他方へパスワードを送信する(S257,S361)。以後、PC1が被管理PCとして機能して、被管理PC1から管理PC2へ情報を伝送する際には、インストール時通信によって伝送されたパスワードを用いて認証が行われ、認証OKの場合にのみ、被管理PC1から管理PC2への情報伝送および管理PC2での情報処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】印刷データの保存はプリントサーバに分散し、印刷データの書誌情報については印刷管理サーバで一元管理し、負荷分散したプルプリントシステムを構築すること。
【解決手段】 クライアントPC100は、印刷データをプリントサーバ200に送信し、該プリントサーバ200のIPアドレスおよび該印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信し、また、プリントサーバ200は、受信した印刷データを格納しておき、さらに、印刷管理サーバ400は、受信した書誌情報データを記憶管理し、複合機300からの印刷要求コマンドに基づいて、印刷データを格納するプリントサーバ200を特定し、該プリントサーバ200に対して、前記複合機300および印刷データを指定した印刷コマンドを出力し、プリントサーバ200は、この印刷コマンドに基づいて、前記複合機300に対して前記印刷データを出力する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置と印刷装置とを接続して撮影を行う場合に、撮影した画像データの記録先を任意に切換えることができるようにして、撮像装置で撮影した画像データを簡単に、かつ効率良く印刷できるようにする。
【解決手段】 印刷装置に装着されるメディアパックに内蔵されているメディア情報を、前記印刷装置から取得するメディア情報取得手段と、撮影画像データの記録先を、印刷装置に装着されたメモリカードか、撮像装置本体に装着されたメモリカードのどちらかに設定する画像データ記録用メモリ設定手段とを設け、印刷装置に装着されるメモリカードには、印刷に最適な画像サイズのみの画像データが常時記録されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 複数のクラインアントから印刷ジョブをデバイス側に送信し、デバイスエンベッドのサーバ側でジョブのスケジューリングなどを行い印刷するシステムにおいて、プリンタ起動(再起動)時にサーバからクライアント側に起動を行った事をBroadcastする。この際に、クライアント側より同時にサーバにアクセスが行われるとサーバ側の負荷が高くなり、システムの応答が悪くなったり、接続できないといった状態に陥る。
【解決手段】 サーバ起動(再起動)時のサーバからの起動通知に対して、クライアントからサーバに対して接続要因があるかどうかを判断し、接続要因がある場合には、接続タイミングを乱数を使用して調整する事で複数クライアントからのアクセスタイミングを分散させる。 (もっと読む)


【課題】装置の処理能力を低下させる恐れのあるブロードキャストパケットを使用せずに確度の高い時刻を維持することができる画像形成システム及び装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷装置は、ステップS51において自身の電源投入時、又はステップS55において情報処理装置から印刷データを受信したときに、ステップS56において画像形成システム内に存在する情報処理装置又は印刷データを送信してきた情報処理装置に対して、NTP又はSNTPを利用して時刻情報を要求する。ステップS57及びステップS59において当該印刷装置は、当該要求に対して情報処理装置が応答してきた時刻設定情報に基づいて自身の時刻情報を設定又は修正する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器において使用者等によって指示された処理を効率よく実行できるようにしつつ、電子機器が正常に稼動しているか否かも通信回線を介して正確に監視できるようにすること。
【解決手段】 複合機10は、定期通報の際、自己診断処理と保守情報取得処理よりも優先順位の高い処理が実行中または実行待ちであれば、自己診断処理と保守情報取得処理の実行を延期し、延期通知のみを送信する。また、監視サーバ50は、延期通知を受信した場合であっても予め定められた待受期間内で受信できていれば、複合機10からの定期通報は途絶えていないので複合機10は正常に稼動していると判定する。 (もっと読む)


521 - 540 / 623