説明

Fターム[5B035CA04]の内容

Fターム[5B035CA04]に分類される特許

221 - 240 / 249


【課題】 ICカードを収容したままでも、当該ICカードを利用可能にすることができるカードケース、ICカード及びICカードユニットを提供すること。
【解決手段】 ICカード1がカードケース30に収容された状態でカードケース30の蓋部32を開くと、ICカード1の機能部と電源部とがケース本体に設けられた接続部によって電気的に接続され、ICカード1の機能部に電力が供給される。また、ICカード1がカードケース30に収容された状態で蓋部32を開くと、ICカード1の指紋センサ7がカードケース30の外部に露出し、カードケース30の外部からでもICカード1に生体情報(指紋)を取得させることが可能になる。これにより、ICカード1をカードケース30に収容したままでも、当該ICカード1を利用することができる。 (もっと読む)


【課題】 コイルに発生する磁界による他の部品への悪影響を抑制でき、且つ通信装置が大型化することが抑制された通信装置を提供すること。
【解決手段】 データ通信コイル17と電力伝送コイル18とが互いに離隔して配置されているので、例えば電力伝送コイル18に発生した磁界φ2がデータ通信コイル17における通信データの送受信にエラーを発生させるなどの悪影響を与えることが抑制される。また、表示パネル15と電力伝送コイル18とを互いに離隔して配置することができ、電力伝送コイル18による表示パネル15への悪影響を抑制することができる。
(もっと読む)


【課題】PCカードやメモリカード又はエキスプレス・カード等のカード対応電子機器において、カードをカード対応電子機器のスロットに挿入したままでも簡単に省電力化を図れる方法と、その装置及び省電力化機能を持つカードを提供することを課題とするものである。
【解決手段】メモリカードMCを装着するスロット2を設けたノート・パソコン1に、CD#信号を用いたカード挿入検出信号回路におけるスロット2の+V端子P1と+V電源間にオン・オフスイッチS1を設け、該オン・オフスイッチS1を省電力化時にオフにしてカード対応電子機器の省電力化を図る。 (もっと読む)


【課題】カード状記憶装置にいずれのタイプのホスト機器からでも適確に電源を供給することが困難であった。
【解決手段】電源端子PW1、PW2はホスト機器から電源供給を受ける。アンテナ端子ANT1、ANT2は、ホスト機器に設けられた非接触通信用アンテナに接続され、アンテナからの信号を受ける。制御回路14は、無線通信機能及びICカード機能を有している。電源生成回路14cは、制御回路14に含まれ、アンテナからの信号に応じて電源を生成する。切り替え回路14dは、制御回路14に含まれ、電源端子に供給される電源と、電源生成回路からの電源を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い電源電圧検知回路を備えた半導体集積回路装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 電源電圧を検出し、前記電源電圧が第1の基準電圧よりも低下したときに、第1のディスエーブル信号を生成し、前記電源電圧が第2の電源電圧よりも低下したときに、第2のディスエーブル信号を生成する電源電圧検出回路と、前記電源電圧検出回路と接続され、前記第1のディスエーブル信号が入力されるときに動作を停止する第1の回路ブロックと、前記電源電圧検出回路と接続され、前記第2のディスエーブル信号が入力されるときに動作を停止する第2の回路ブロックと、前記第1の回路ブロックの動作時には、前記第1のディスエーブル信号または前記第2のディスエーブル信号を無効化する電源電圧検出無効化回路と、を有することを特徴とする半導体集積回路装置。 (もっと読む)


本発明は、柔軟な多層フィルム本体の形式のセキュリティ・エレメント、およびこのタイプのセキュリティ・エレメントを含む識別システムに関する。セキュリティ・エレメントは、検証デバイスからの特定のコーディングを含む電磁検証信号(7)を受信するための受信ユニット(61)、イネーブル信号を出力するための出力ユニット(66)、および能動および/または受動有機コンポーネントを有する電子リリース・システム(63,64,65)を含む。電子リリース・システム(63,64,65)は、受信ユニットによって受信された信号が特定のコーディングを含むか否かをチェックし、受信ユニット(61)によって受信された信号がその特定のコーディングを含む場合には出力ユニット(66)を駆動する。 (もっと読む)


【課題】発電コイルを用いてデータの送受信を行うことにより、送受信時の通信品質を高め、S/Nを向上する。
【解決手段】時刻t31から予め定めた所定時間Tdが経過する時刻t32までの間に発電電圧が所定検出レベルを超過した回数が予め定めた回数(例えば、2回)を越えた場合には、ユーザの入力データは“1”または“Yes”であると判別する。例えば、時刻t31から予め定めた所定時間Tdが経過する時刻t32までの間に発電電圧が所定検出レベルを超過した回数が3回であり、予め定めた回数である2回を越えていると、ユーザのユーザの入力データは“1”または“Yes”であると判別される。 (もっと読む)


【課題】高い安全性を備えた認証システムの提供
【解決手段】IDカード(10/130)は、バイオセンサ(12)、メモリ(22)及びマイクロプロセッサ(20)を含む。バイオセンサは、検証済みユーザーからの署名バイオメトリック特性を収集するように構成される。メモリは署名バイオメトリック特性を格納するように構成される。マイクロプロセッサは、バイオセンサ及びメモリに結合される。マイクロプロセッサは、署名バイオメトリック特性をメモリから検索し、その署名バイオメトリック特性とサンプルバイオメトリック特性との間で比較を行うように構成される。 (もっと読む)


システムは薄いフィルムバッテリーと起動作用スイッチを含む。そのシステムは背面の粘着層で基板上に配置される。いくつかの具体化では、基板はフレキシブルである。エレクトロニクスを含む電子回路も基板上に形成される。起動作用スイッチは、薄いフィルムバッテリーを、回路およびエレクトロニクスと電気的に通信状態にする。バッテリーおよび回路は、基板上に形成され、1つ以上の堆積からなる。
(もっと読む)


【課題】 電源交換が自在で、長期間にわたって使用することができ、且つ、電磁波の発信出力を高めることができる小型のアクティブRFID−TAGを提供する。
【解決手段】 アクティブRFID−TAG1は、電源端子部21,22が形成されたシート20と、シート20上にICチップ(集積回路)30とアンテナ40と、が含まれる可撓性を有するRFID−TAG10と、ICチップ30に電力を供給する電池80と、を備え、電池80の表面に沿ってRFID−TAG10が貼着されている。 (もっと読む)


【課題】 電池等の交換をする必要がなく、且つ、アクティブ型とほぼ同等の通信距離を得ること。
【解決手段】 電磁波を用いて外部のリーダ/ライタ装置と非接触で情報を送受信する非接触IC3を有する非接触IC媒体1において、送信される電磁波を受信するアンテナ部7と、電磁波によりアンテナ部7に生じる電力を整流して直流電力を供給する電源制御部5と、該整流された直流電力を蓄電する電気二重層コンデンサ4と、を備え、前記電源制御部5は、前記電気二重層コンデンサ4に蓄電されている電力を前記非接触IC3に対して供給する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、上記生体認証部10からの上記生体情報と予め記憶した生体情報とを照合し、合致した場合にアプリケーションに対して有効状態とし、合致しなかった場合にアプリケーションに対して無効状態とする処理部とを備え、上記処理部は、所定のサンプリング間隔で上記生体認証部10から上記生体情報を取得し、その都度上記生体認証部10から上記生体情報と予め記憶した上記生体情報とを照合する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードのセキュリティをより向上させる。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、上記生体認証部10からの上記生体情報と予め記憶した生体情報とを照合し、合致した場合にアプリケーションに対して有効状態とし、合致しなかった場合にアプリケーションに対して無効状態とする処理部とを備えるICカードであって、上記処理部が、前回以前の使用時間に基づいて使用可能時間を設定し、今回の使用時間が上記使用可能時間からずれた場合に上記アプリケーションに対して無効状態とする。 (もっと読む)


【課題】 十分なセキュリティを確保しかつ使用勝手を損なうことないICカードを提供する。
【解決手段】 生体情報を取得する生体認証部10と、信号の入出力を行う入出力部12と、上記生体認証部10および上記入出力部12からの信号に基づいてアプリケーションに対する有効状態と無効状態とを切り替える処理部とを備え、上記処理部は、上記入出力部12から終了信号を受信した場合にアプリケーションに対して無効状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】無線タグのような無線装置における動作時の省電力化を図ることにより、電源電池の長寿命化を可能にする。
【課題の解決手段】無線タグT1〜Tnは、送信部1、受信部2、タイマ3、メモリ4、マイコン5、電源電池6、AD変換器7、センサ8を備えてなり、メモリ4には、あらかじめ設定したIDと、同じくあらかじめ設定した応答(送信)順位と、センサ8で検出してAD変換器7でデジタル化した検出データと比較するための基準データとを格納し、タイマ3によって送信開始時間を設定し、IDの送信においては、択一的に選択される、IDの全てを送信するモードと、その一部のみを送信するモードとを有する一方、検出データの送信においては、択一的に選択される、検出データの全てを送信するモードと、マイコンで検出データと基準データとを比較演算した結果に基づくデータのみを送信するモードとを有するものである。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能を有し、提携会社と情報データの送受信をするための第1の通信手段と情報データを表示するための表示手段とを有する通信端末において電波環境の悪い場所でも安定した送受信の出来るICカード機能を提供する。
【解決手段】通信端末機5はCPU13を内蔵し、このCPU13は、ICカード機能6a部と情報データの入出力を行うためのI/O装置7、携帯電話端末の操作を行うための操作部10、通信端末機5内の通信部11および情報を表示するための表示部12を制御し、電源供給部20は前記ICカード機能部用アンテナ18がリーダ/ライタ装置の磁界領域内に存在することを前記ICカード機能部6aの送受信部16が前記リーダ/ライタ装置の電磁波を受信したときのみ作動し、且つ通信時間相当のみ電力を前記ICカード機能部6aの各部へ供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】 非接触式ICカードが外部装置からの初期コマンドに対する応答のみで動作が不能となってしまうことが防止でき、非接触式ICカードと外部装置との通信状態を安定化し、通信制御の不具合が発生することを防止できる。
【解決手段】 受信した電波から生成した電圧をモニタして予め設定されている通常動作可能な電圧値との比較を行い、受信した電波により生成した電圧の値が通常動作可能な電圧値に達しない間、非接触ICカードは、外部装置からの初期コマンドに対する初期応答を行わないようにしたり、初期コマンドに対する応答として受信電力が不十分である旨を外部装置に通知したりするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】視認性、取り扱いを向上したメモリカードを提供する。
【解決手段】メモリカード10には発光部14が設けられている。発光部14は、電子機器と接続されるコネクタ11とは反対側の他端に設けられており、デジタルカメラ2などの電子機器に装着した状態でも見ることができるようにしてある。メモリカード10には、装着時に電子機器からの給電を受けて充電される蓄電池23が内蔵されており、電子機器からメモリカード10を取り外すと、発光部14が蓄電池23からの給電を受けて点灯する。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICタグシステムの通信において、1つ又は複数のICタグとの通信を行う際に、ICタグそれぞれの位置情報を得て、さらに複数のICタグを分類することが可能なICタグシステムを提供する。
【解決手段】 ICタグシステムは、ICタグ処理装置3と、それに接続されるパーソナルコンピュータPC2と、表示装置1と、赤外線センサ7と光学系8とを有して構成される赤外線カメラ11と、を備えている。さらに、単一もしくは複数のICタグ(活性化ICタグ9、非活性化ICタグ10)とを含んで構成されている。このICタグシステムによれば、ICタグ間において電波を利用した通信を行うことができるのみではなく、赤外線カメラを追加して配置することにより、電波による通信と同時に、ICタグの表面温度測定を行うことができる。さらにこのICタグ装置の赤外線センサの光学的中心軸と、アンテナから発生する磁束の中心軸を一致させることで、より正確で歪の少ない面の温度分布を得ることが可能になり、より精度良くICタグの存在位置を確認することができる。 (もっと読む)


容器内のRFIDタグは能動的であって、マイクロプロセッサーと、選択されたコード(例えば、物または製品を識別するIDコード)を格納するよう動作するデータ格納デバイスとを含み、前記物は、前記マイクロプロセッサーからの信号によって前記選択されたコードを表示するディスプレーと、マイクロプロセッサー、ディスプレー、および送信機にエネルギー供給するエネルギー格納デバイス(例えば、リチウムイオンバッテリー)とを有する。前記タグは、容器の最大寸法と実質的に同じ大きさの寸法を持ったアンテナを有する。 (もっと読む)


221 - 240 / 249