説明

Fターム[5B035CA08]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 配線、配線接続;端子 (1,123)

Fターム[5B035CA08]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA08]に分類される特許

121 - 140 / 1,094


【課題】 異なる複数の形状のアンテナコイルの作製にも対応することが可能なアンテナコイル形成用巻線治具を提供すること。
【解決手段】 複数の矩形状のアンテナコイルの作製に用いる巻線治具であって、直動ガイドに支持された上下動可能なストリッパプレート45と、ストリッパプレート45から突き出し、前記の複数の矩形状のそれぞれの4つの頂点付近に互いに近接して配置され、各矩形状の外側から内側に向かう方向に順次突き出し高さが高くなるように設定されたそれぞれ円柱棒状の複数のガイドピンからなるガイドピン群40a、40b、40c、40d、40e、40f、40g、40hとを有している。これらのガイドピン群は、ストリッパプレート45に開けられた貫通穴にガイドされ、かつバネにより付勢されている。 (もっと読む)


【課題】製造が効率的で、アンテナと無線IC素子との接続信頼性の高い無線通信デバイスの製造方法を得る。
【解決手段】基材シート10に金属材を含む導電性インクによってアンテナ用パターン21及び接合用パターン25を形成するパターン形成工程と、接合用パターン25に無線IC素子30を搭載した状態で、アンテナ用パターン21及び接合用パターン25を熱処理して金属化するとともに、無線IC素子30の端子電極31,32と接合用パターン25とを一体化する熱処理工程とを備えた無線通信デバイスの製造方法。パターン形成工程では、接合用パターン25の厚みをアンテナ用パターン21の厚みよりも大きく形成する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の組立後の周波数調整工程を設けることなく、非接触ICカードの周波数を所望の周波数帯内へ調整すること。
【解決手段】本発明は、非接触ICカードを内蔵した携帯端末装置の製造方法に適用される。本発明の製造方法は、前記非接触ICカードのアンテナを製造する工程と、前記アンテナを、周波数特性を基に分類する工程と、前記アンテナ以外の部品を基板に搭載する工程と、前記基板を、前記部品を搭載した状態での周波数特性を基に分類する工程と、前記アンテナが分類された区分と前記基板が分類された区分とを基に、前記アンテナと前記基板とを組み合わせ、組み合わせた前記アンテナと前記基板とを筐体に組み込むことで前記携帯端末装置を製造する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示電極に電圧を印加することによって情報を表示する情報表示装置において、情報を表示する表示領域の面積を狭くしたり、情報表示装置全体の大きさを大きくしたりすることなく非接触通信を可能とする。
【解決手段】表示領域2にて情報表示層30を用いて情報を表示するための表示電極21a〜21nを、表示領域2の一部に対向するように設けるとともに、透明導電膜基板40上において表示領域2のうち表示電極21a〜21nに対向しない領域にマスク層60を形成し、表示電極21a〜21nによる情報表示層30における情報表示部2aにおける表示と、マスク層60による背景部2bとによって情報が表示される構成とし、表示領域2において背景部2bに対向する領域に非接触通信用アンテナ70を配置する。 (もっと読む)


【課題】長期間使用しない場合において電池の浪費を低減することのできるアクティブタグを提供する。
【解決手段】無線通信を行うアクティブタグ10は、制御回路110、LF受信回路120及びUHF送信回路各回路140のそれぞれと電池150とが非接続状態である場合において操作ボタン180が押下されると、操作ボタン180に付された導電性接着シート15が、各回路と接続された接続線190の開放端190aと電池150と接続された接続線1901開放端191aとの双方に接着し、電池150と各回路とを接続状態とする。 (もっと読む)


【課題】
LF帯の信号を受信するために、コイルを受信用アンテナとして利用するアクティブタグが知られている。
コイル単体ではアンテナに必要なインダクタンスを満たさない場合には、アンテナは、複数のコイルを用いて実現される必要がある。
アンテナにおけるインダクタンスが、複数のコイルを用いて効果的に実現されているアクティブタグを提供することを目的とする。
【解決手段】
アクティブタグに搭載されているアンテナは、複数のコイルが直列接続されて構成されている。そして、これらのコイルは、それぞれのコイル軸が互いに同じ向きになるように、そして、コイル軸の向きに対して垂直方向に並んで、回路基板上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】必要な巻回数を確保でき、磁性体コアの磁束透過面付近のアンテナの開口を広げて磁束の放射効率を高め、高感度な磁性体アンテナおよびアンテナ装置を構成する。
【解決手段】フレキシブル基板23には、巻回中心部を導体開口部CWとする渦巻状のコイル導体24が形成され、導体開口部CWを通る線に沿って磁性体コア22を包むようにコ字状に折り曲げられている。磁性体コア22は、その端面がフレキシブル基板23の折り曲げ部に対向する状態で配置され、その端面のうちフレキシブル基板23の折り曲げ部のコイル導体部CCに対面する部分に、コイル導体部CCから離間する切欠形状部22a,22bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】布のような柔軟な材料に組み込んだり、塗装剤により強固に媒体に付着させたりするむことのできる糸状のICタグを提供する。
【解決手段】ICタグ101Aは、糸102の表面に形成されたアンテナ103a、103bと、糸102に巻き付けられたフィルム状の絶縁基板104と、絶縁基板104に搭載されたICチップ106とを備えている。アンテナ103a、103bは、糸102の延在方向に沿って所定の間隔で交互に配置され、アンテナ103aとアンテナ103bとの間には糸102が露出する構成になっている。アンテナ103a、103bおよびICチップ106は、絶縁基板104に一面に形成された導体パターン105を介して互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】より精度良くチップユニットへのワイヤ導体の配設を実施可能とする。
【解決手段】基材2に形成された開口2aに、表面に導体層が形成されたチップユニット3が配置され、上記導体層7上を通過するようにして上記開口2aを横断する形で描画されたワイヤ導体5を上記導体層7に熱圧着する。このとき、少なくとも導体層7が基材2の表面よりも突出した状態で、上記熱圧着を行う。 (もっと読む)


【課題】フリップチップ実装したICチップの実装信頼性を向上可能なチップユニット1を提供する。
【解決手段】基板2の表面に対をなす端子用導体層3が形成され、その対をなす端子用導体層3の各IC実装部3Bが予め設定した隙間をあけて対向配置しており、その対をなすIC実装部3Bに跨るようにしてICチップを実装可能としたチップユニット1である。上記ICチップを実装する位置の曲げ応力の集中を緩和する緩和手段を設けた。例えば、上記緩和手段として、対を成すIC実装部3B間の上記隙間の延在方向の延長線上に位置する基板部分に対し、剛性を高める補剛部として、補剛用の導体層を形成した。 (もっと読む)


【課題】通信相手側のアンテナに比べて相対的に小型化しても、また、通信する2つのアンテナを同軸上に近接配置しても、安定した通信が行えるようにしたアンテナ装置を構成する。
【解決手段】導体開口部CA及び導体開口部CAと外縁との間を連接するスリット部SLを有した導体層2と、を備え、コイル導体31を平面視したとき、コイル導体31の開口部CWと導体層2の開口部CAとが重なっていて、導体層2の面積はコイル導体31の形成領域の面積より大きく、コイル導体31の開口部CW及び導体層2の開口部CAを覆うように磁性体シート39が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ICカードの曲げによるモールド割れ若しくはICチップ割れ、又はICモジュールの剥がれを、適切な絶縁溝を設けることにより防止することができるICカード用基板及びそれを用いたICカードを提供すること。
【解決手段】ICカード用基板3の表面に設けた外部端子C1〜C8を絶縁溝によって絶縁し、当該ICカード用基板の裏面で、かつ、上記外部端子の内側にICチップを実装し、当該ICチップをモールドにより保護する際、上記絶縁溝を上記ICチップの外周に沿って形成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる相互作用が殆ど無いか又は全くない装置に更新情報を提供する。
【解決手段】プログラムストリップ10が装置のプロセッサに更新情報を提供するようになされている。当該装置は、分析物の濃度を測定するようになされている。プログラムストリップ10は、不揮発メモリ12とコミュニケーションバス14とを含んでいる。前記不揮発メモリ12は、更新情報を記憶するようになされており且つ装置のプロセッサに通信可能に接続されている。前記コミュニケーションバス14は、前記メモリと前記装置のプロセッサとを通信可能に接続する助けなるようになされている少なくとも2つのラインを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数領域に対する通信が可能で、小型で、通信障害が押さえられ高信頼性で、高メモリ性能であるといった、それぞれの要求特性に対応できるRFIDタグを提供する。
【解決手段】UHF帯の周波数に適合するRFIDタグにおいて、RFIDタグを構成するICチップとループ導体からなるICチップモジュールを、複数実装し、前記ループ導体を、ダイポールアンテナあるいはループアンテナからなる一つのブースタアンテナと電気的あるいは電磁気的に結合させ、前記ブースタアンテナを介して、複数のICチップとの通信を可能する。 (もっと読む)


【課題】多数個積み重ねても、それぞれの非接触型ICタグとの通信が可能なRF機能搭載物品を提供する。
【解決手段】本発明のRF機能搭載物品10は、平面視略円形状の皿11と、皿11に搭載され、互いに電気的に接続されたICチップ12およびアンテナ13と、を備えてなり、皿11の重心C11と、アンテナ13の重心C12とが重ならないように、糸底17の内側において、皿本体16の裏面16bにアンテナ13が配設され、皿11の外縁部において、少なくとも皿11を積み重ねた状態でそれらを側面から見た場合に視認可能な位置であって、かつ、皿11の中心を基準として等間隔にアンテナ13の配置を示す目印14,15が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】貫通穴を設けた基材にモジュール基板を嵌め込こみ、ワイヤ導体によりコイル状若しくはダイポール形状のアンテナが描画されたインレットにおいて、前記基材と基板との支持・固定部の強度を向上させ、信頼性を向上させる。
【解決手段】裏面と表面のどちらか一方の面に熱可塑性樹脂が塗布された基材に貫通穴を設け、貫通穴に、外部導体を接続するための左右の接合パッドと、ICチップを実装するための接合パッドを含む、2つの領域に分割したICスリット、が設けられた実装部を有する基板あるいは基板モジュールを嵌め込み、基材にワイヤ導体をコイル状もしくはダイポール形状のアンテナとして描画し、アンテナとICチップとの接続は、貫通穴を繰り返し横断するように基板の両接合パッド上にそれぞれワイヤ導体を描画し、ワイヤ導体を熱圧着ヘッドにより、接合パッド上に物理的・電気的に接続させること。 (もっと読む)


【課題】ワイヤコイルを用いた、生産性の高い非接触通信媒体及び非接触通信媒体の製造方法を提供すること。
【解決手段】基材上にワイヤコイルからなるアンテナと、該ワイヤコイルに接続されたICチップを備えた非接触通信媒体の製造方法であって、開口部が設けられた第一の基材上に、ワイヤコイルの両端が開口部を通るように基材上にワイヤコイルを固定する工程と、ICチップ接続部及びワイヤコイル接続部が形成された導電層パターンを備えた接続パッドを前記開口部に配置し、前記ワイヤコイルをワイヤコイル接続部に接続する工程と、ICチップを前記ICチップ接続部に接続する工程とを有する非接触通信媒体の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】送受信信号の利得の向上を図り、通信性能の良好なアンテナ装置及び移動体通信端末を得る。
【解決手段】コイルパターン15を含んだ給電部材10と、給電部材10から供給された送信信号を放射する、及び/又は、受信信号を受けてこれを給電部材10に供給する放射部材20と、放射部材20に対向する導体部材7と、を備えたアンテナ装置。放射部材20は、その一部に開口部21と開口部21に連接したスリット部22とを有しており、コイルパターン15の巻回軸方向から平面視したとき、放射部材20の開口部21とコイルパターン15の内側領域とが重なっている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤコイルを用いた、生産性の高い非接触通信媒体及び非接触通信媒体の製造方法を提供すること。
【解決手段】基材上にワイヤコイルからなるアンテナと、該ワイヤコイルに接続されたICチップを備えた非接触通信媒体の製造方法であって、開口部が設けられた第一の基材上に、ワイヤコイルの両端が開口部を通るように基材上にワイヤコイルを固定する工程と、ICチップ接続部及びワイヤコイル接続部が形成された導電層パターンを備えた接続パッドを前記開口部に配置し、前記ワイヤコイルをワイヤコイル接続部に接続する工程と、ICチップを前記ICチップ接続部に接続する工程とを有する非接触通信媒体の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】 大容量化が可能なメモリカードを提供することである。
【解決手段】 複数の接続パッドを有する配線基板と、それぞれ一方の短辺に沿って複数の電極パッドを有し該電極パッドが露出するように該一方の短辺を階段状にずらして該配線基板上に積層した複数のメモリチップと、該メモリチップの書き込み及び読み出し領域を制御するコントローラチップとを備え、該配線基板上の接続パッドと該メモリチップの電極パッドが金属ワイヤーで接続されているメモリカードであって、該コントローラチップは、該メモリチップが階段状に積層された階段裏の該配線基板上に配設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,094