説明

Fターム[5B035CA38]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカード内メモリへの不正アクセス対策 (786)

Fターム[5B035CA38]の下位に属するFターム

エリア別 (60)

Fターム[5B035CA38]に分類される特許

221 - 240 / 726


【課題】マシンとメモリカードとの間のデータアクセスに用いられるメモリカードのアクセス方法とアクセスシステムを提供する。
【解決手段】このメモリカードのアクセス方法は、メモリカードが第一の所定オペレーティングシステムと第二の所定オペレーティングシステムを含む二つの異なるオペレーティングシステムを同時にサポートするデータ記憶フォーマットを使用するかをチェックし、メモリカードがこの二つの予め設定されたオペレーティングシステムをサポートするデータ記憶フォーアットを使用しないときに、マシンがメモリカード内のデータをアクセスすることを禁止する。また、メモリカードにバージン値を記録し、このバージン値は所定のバージン値以外の値であり、ここで、前記データ記憶フォーマットはこのバージン値を記録するための起動区域を提供し、このバージン値は予め設定されたバージン値以外の値であるときに、第二の所定オペレーティングシステムはこのメモリカードがアクセスできないものだと判定する。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く、セキュリティの強化が図られた新しい認証技術を提供すること。
【解決手段】認証キー提供装置1において、GPS受信部30により、GPS衛星信号を受信して現在位置が測位され、当該測位位置と許可位置記憶部40に記憶された許可位置とが、照合部52により照合される。そして、GPS受信部30の測位からの経過時間が所定時間(例えば“1分”)に達したか否かがタイマー部54により判定され、その経過時間の判定結果と、移動検知部60により検知された自機の移動の検知結果とを用いて、移動許否判定部55により移動許否が判定される。そして、照合部52により承認され、且つ、移動許否判定部55による移動許否の判定結果が許可である場合に、認証キー記憶部70に記憶された認証キーが提供される。 (もっと読む)


【課題】不特定の装置から電子機器にコピーさせたデータを、より簡単に、漏洩を防ぎつつ電子機器から特定の装置にだけコピーすることができるようにする。
【解決手段】出向いた先にあるPC3にUSBメモリ1を接続したとき、PC3においては、USBメモリ1は外部の記憶媒体として認識され、PC3からデータをコピーすることが可能になる。PC3からUSBメモリ1に転送された顧客のデータは、初期設定のときにオフィスにあるPC2から提供された暗号鍵を用いてUSBメモリ1の内部で暗号化され、暗号化された状態でフラッシュメモリに記憶される。USBメモリ1により暗号化されたデータの復号は、USBメモリ1の内部では行われずに、USBメモリ1からデータを読み出したPC側で行われる。本発明は、USBメモリに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】USBに内蔵されているOSをBIOSの設定変更なしで起動、また、USB本体のRAM領域内に保存されているデータの読み取りを防止する。
【解決手段】USB自己環境起動メモリー(SES)をパソコンに差し込み、自動的にIDを認識し、パスワードを入力することで、自分の操作環境を伴ったパソコンとして使用する。またメモリー領域を3ブロックに分けて、その一ブロックを外部より全く見えなくする手段により不正使用を防止する。フロッピー及びCD−ROMと認識させることで、SESメモリーに内蔵されたOSを起動させる。 (もっと読む)


モバイルデバイス用のスマートカード上に記憶されたデータに対するアクセスを制御するための方法および装置。ユーザは、認証証明書をメモリに保存することによりスマートカードメモリを初期化する。その後、モバイルデバイス上で実行される様々なアプリケーションが、スマートカードメモリに記憶されたデータを取り出そうとするときに、ユーザは、スマートカードメモリに記憶されたデータに対するアクセスが認可される前に、認証プロセスを受ける必要がある。実施形態は、生体測定特性と、認証証明書としてメモリに記憶された生体測定テンプレートとを利用している。生体測定センサは、スマートカードを提供され、その結果、候補生体測定特性が、生成され、そしてメモリに記憶された生体測定テンプレートと比較されることができるようになる。生体測定特性が、記憶された生体測定テンプレートとマッチする場合、そのときにはスマートカードに記憶されたデータに対するアクセスが、認可される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、必要最小限のセキュリティ機能を持たしつつも製造費用の低減を実現することができ、かつ、リーダライタに対して高い汎用性を持たせることができる無線ICタグを提供する。
【解決手段】本発明の無線ICタグは、IC回路13が、リーダライタからの情報の読み取りまたは書き込み要求に基づいて、RWメモリ12aに対して情報の読み取りまたは書き込みを行い、前記RWメモリ12aに対して行った読み取りまたは書き込みのログをSメモリ12bに書き込む、ものである。 (もっと読む)


【課題】ICメモリにより各種商品を管理するシステムにおいて、ICメモリ毎に付与された、商品の取扱業者だけが知り得るパスワードを購入者にも安全に伝達できるようにする。
【解決手段】決済端末5は、読み込んだ情報中から商品コードを、RFIDタグ1が付与された商品に係わるパスワードの送信要求と共に、パスワード管理サーバ11へ送信する。パスワードが送信されてくると、ユーザが商品15の購入代金を、現金決済にて行おうとする場合には、パスワードをレシートに印刷する。所謂電子決済にて行おうとする場合には、パスワードを、決済用R/W7を通じて決済用ICカードへと無線送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ内部の実行情報を出力するIC媒体を提供する。
【解決手段】予め記憶されたプログラムに基づいて演算を行うICチップを備え、ICリーダと情報通信可能なIC媒体であって、プログラムに含まれる命令のうち、実行中の命令が格納されたアドレスを示すプログラムカウンタを含む、実行中のプログラムに関する情報である実行情報を記憶するメモリ領域と、ICリーダから、実行情報読出し命令を受信する受信部と、受信部が実行情報読出し命令を受信すると、メモリ領域に記憶された実行情報を読出す実行情報読出し部と、実行情報読出し部が読出した実行情報を、ICリーダに送信する送信部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特定の状態の場合にICカードなどの非接触通信媒体と読取書込装置との間でデータ通信を行う。
【解決手段】読取書込装置との間でデータ通信を行う非接触通信媒体は、その主面が所定の面にほぼ一致した第1の状態と、第1の状態以外の第2の状態とを検出する位置検出部、またはその主面が所定の面にほぼ一致した状態における回転状態を検出する位置検出部と、位置検出部により検出された回転位置に応じてICカード10の動作/不動作状態を制御する制御部とを備える。制御部は、位置検出部により検出された非接触通信媒体の回転位置が1または複数の所定の回転位置であると判別した場合に、読取書込装置からの上記電気的信号に対して応答するよう制御するため、非接触媒体の所有者が意図しないときのデータの漏洩を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触情報装置からの受信データの欠落を補間できるようにする。
【解決手段】情報アクセス・システムにおいて、情報装置(204)は、物理的な量または状態を検出するセンサから物理的な量または状態を表す検出データを周期的に取得し、検出データ取得部によって複数回で取得された最も新しい少なくとも所定数の検出データを保持し、RF信号の受信を周期的に検知し、情報要求信号に応答して、最も新しい所定数の検出データを搬送する応答信号を送信する。読取り書込み装置(304)は、情報要求信号を繰り返し送信し、所定数の検出データを搬送する応答信号を受信し、受信した所定数の検出データから最も新しい検出データを蓄積領域に蓄積し、受信した所定数の検出データ中に蓄積領域にない別の検出データが存在する場合には別の検出データを蓄積領域に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を軽減しつつ、不正使用を防止することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置2に装着される記憶装置3に、ゲームプログラム30を格納する第1記憶部33、特定情報31を格納する第2記憶部34、プロテクト情報32を格納する第3記憶部35および制御部37を設ける。情報処理装置2にゲームプログラム30をインストールする際には、情報処理装置2に固有の特定情報20を特定情報31として第2記憶部34に格納するとともに、第1記憶部33がプロテクト状態であることを示すプロテクト情報32を第3記憶部35に格納することにより、第1記憶部33をプロテクト状態とする。プロテクト状態のときには、制御部37は、コマンドに含まれる特定情報20(コマンドを送信した情報処理装置2を識別する情報)と特定情報31とが一致した場合にのみ、第1記憶部33へのアクセスを許可してコマンドを実行する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体へのデータ登録の利便性を向上する。
【解決手段】記憶媒体700に格納されている媒体用鍵と認証装置10に格納されている認証用鍵とを用いて認証を行う認証システムである。前記記憶媒体は、第1の媒体用鍵と、前記第1の媒体用鍵と異なる第2の媒体用鍵とを格納する記憶装置を備える。前記認証装置は、前記記憶媒体から前記媒体用鍵を読み出す読み出し手段300と、認証に用いるための認証用鍵を格納する記憶装置と、前記読み出した媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行う認証手段であって、1の媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行い、前記認証が成功しなかった場合に他の媒体用鍵と前記認証用鍵とを用いて認証を行う認証手段500と、前記認証のいずれかが成功した場合に所定のデータを前記記憶媒体に書き込むデータ書き込み手段130とを備える。 (もっと読む)


本発明は携帯電子装置(11)の少なくとも一つのメモリゾーン(23)へのアクセスのような通信を許可する方法に係り、前記携帯電子装置は、外部から可視である情報項目を提示する手段(14、15)と、前記携帯電子装置の外部と通信する手段(22)と、を備え、前記情報項目は、少なくとも部分的に、携帯電子装置によって通信を許可するために検証され、前記方法は、携帯電子装置の外部の情報項目の光学読取り段階(38)を有する。前記方法は、可変情報項目と称される前記情報項目の少なくとも一部を変化させる段階(34)を有することを特徴とする。本発明はまた、前記携帯電子装置(11)に係り、本システムは、前記携帯電子装置と電子通信装置または読取り装置を備える。 (もっと読む)


【課題】本来のユーザによる誤操作を考慮しつつ、パーソナルコンピュータまたはリムーバブルメディアに記憶されているデータの漏洩を防止できるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2に、データを一時的に退避させておくためのRAM20bと、ユーザによって行われる操作であるユーザ操作を認識する操作認識部201と、認識されたユーザ操作と予め決められた操作である所定操作とが一致するか否かを判定する操作正当性判定部202と、ユーザ操作と所定操作とが一致することが判定できなかった場合に、ハードディスク20dからデータを削除する、第一のデータ削除部204と、削除されるデータをRAM20bに退避させるファイル退避処理部203と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタ機能を制御することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】リーダ/ライタ機能を有する情報処理装置が提供される。当該情報処理装置は、階層化された記憶領域を有し、有効又は無効を表す第1フラグ情報が所定階層の記憶領域に格納された記憶部と、所定階層の記憶領域に格納された第1フラグ情報に応じて当該記憶領域にアクセス可能なリーダ/ライタ機能を有効又は無効に設定するリーダ/ライタ機能制御部とを備える。また、リーダ/ライタ機能制御部は、無効を表す第1フラグ情報が格納された記憶領域に対し、リーダ/ライタ機能を用いた非接触通信によって外部の非接触通信装置からアクセスされないようにリーダ/ライタ機能を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体との不正通信又は電子機器の妨害電波による動作障害を防止するために使用する積層品の汎用性を高める。
【解決手段】本発明の積層品10は、無線通信による情報の不正読み出し及び/又は不正書き込み或いは妨害電波による電子機器の動作障害を防止するために使用する積層品であって、第1及び第2主面を備えた金属箔110と、前記第1主面を被覆した第1樹脂層120aと、前記第2主面を被覆した第2樹脂層120bと、前記第1樹脂層120aを介して前記金属箔110に接着した第1隠蔽層130aと、前記第2樹脂層120bを介して前記金属箔110に接着した第2隠蔽層130bとを具備し、前記第1隠蔽層120aと前記第2隠蔽層120bとは双方が紙からなるか又は双方が不織布からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システム・プログラムの更新をUSBメモリなどの可搬記憶媒体に保存する一方、ユーザ・データが残らないように保証する。
【解決手段】アプリケーション・データを含むシステム・データが最新であるか判断する工程と、システム・データが最新ではないと判断された場合には、ユーザ入力の受け付けを遮断させる工程と、システム・データの更新データを、アップデート・サーバからネットワーク経由で取得させ、システム・データの更新を実施させる工程と、システム・データの更新完了を検出すると、システム・データが記録されており且つユーザ・データが格納され得るデータ記録部をシステム・データの更新完了時における状態へ復元させるためのスナップショット・データをデータ記録部内に確保させる工程と、スナップショット・データがデータ記録部に確保された後に、ユーザ入力の受け付け遮断を停止させる工程とを実行する。 (もっと読む)


【課題】マイクロコントローラの動作が動作保証範囲内で特定の動作条件から逸脱して性能劣化したときマイクロコントローラ内部のデータに対する不正アクセスの抑制に寄与する。
【解決手段】書換え可能な不揮発性メモリ(146)及び不揮発性メモリの制御と外部インタフェース制御とを行うコントローラ(147)を有するデータ処理回路の動作が第1の動作条件から逸脱したか否かを検出する第1検出器(152)と、データ処理回路の動作が前記第1の動作条件よりも厳しい第2の動作条件から逸脱したか否かを検出する第2検出器(154)を採用し、第1検出器が前記第1の動作条件からの逸脱を検出することに応答して前記コントローラにリセットを指示する。コントローラは、前記第2検出器が前記第2の動作条件からの逸脱を検出することに基づいて内部状態をバックアップすると共に、前記不揮発性メモリの記憶領域に対する外部からのアクセス制限を行う。 (もっと読む)


【課題】回路構成を複雑化することなく、非接触タグに格納された情報を保護することが可能な物流管理システムを提供する。
【解決手段】リーダライタ30−1〜30−5は、非接触タグ40に対して情報の読み出し要求を行う要求手段(制御回路30e)と、情報に対してリーダライタが配備されている流通拠点に固有の情報を新たに付加し非接触タグに供給して書き戻すように指示を行う指示手段(制御回路30e)と、を有し、非接触タグは、情報を記憶する破壊読み出し型メモリ(FeRAM40g)と、リーダライタから読み出し要求がなされた場合には、破壊読み出し型メモリから情報を読み出して送信する送信手段(変調回路40c)と、送信手段によって送信された情報の書き戻し指示がなされた場合には、リーダライタから情報を受信して書き戻しする書き戻し手段(制御回路40f)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】NDFA攻撃に対して耐タンパー性を有するICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は、メモリとしてRAM21とEEPROM22を備え、EEPROM22に記憶されたEEPROMデータ220を利用してRAMデータ210をRAM220に生成するデータ処理プログラム10を備え、データ処理プログラム10は、EEPROMデータ220の正当性を検証するために付与されているEDC_EEPROM221を検証しながらデータ処理(複製処理或いは比較処理)を実行し、RAMデータ210から演算されるEDC_RAM211をRAMデータ210に付与する。 (もっと読む)


221 - 240 / 726