説明

Fターム[5B035CA38]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカード内メモリへの不正アクセス対策 (786)

Fターム[5B035CA38]の下位に属するFターム

エリア別 (60)

Fターム[5B035CA38]に分類される特許

341 - 360 / 726


【課題】PIN照合と生体認証を組合せ、セキュリティと利便性を両立させた本人確認を行うことが可能な決済端末とICカードを提供すること。
【解決手段】本発明に関わる決済端末は、該利用者の暗証番号を入力する暗証番号入力部と、所定の生体認証方式に基づいて該利用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有し、該決済端末は該利用者の本人確認を行う前に、該ICカードから、利用可能な本人確認方式のリストである本人確認方式リストと、本人確認方式の優先度を表す本人確認方式優先度を受信し、該本人確認方式リストと該本人確認方式優先度に従って、該暗証番号入力部を用いた暗証番号照合を行うか、該生体情報取得部を用いた生体認証を行うかを判定する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICを用いたサービスの利用時にユーザの利便性を損なうことがなく、非接触ICへの不正なアクセスを防止した非接触ICを内蔵した携帯端末これに装着する外装カバーを提供する。
【解決手段】携帯端末1に装着される外装カバー2であって、携帯端末1に装着した際にそれと対向する側に電磁波を遮断するシールド材を備え、携帯端末1へ装着後にその表面のループアンテナが形成された領域を露出させるように摺動可能である。 (もっと読む)


本発明は、視覚的に知覚可能でないスペクトル領域内の機械可読光信号を出力する光送信器102を備える文書に関する。この文書は光送信器が一体化されている文書本体101、103、105を有する。この文書は少なくとも1つの部分領域(107)においてスペクトル領域内で透明である。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、電子回路に含まれる少なくとも1つの情報を、前記電子回路の異常動作の状態がある回数検出され、前記回数が閾値を超えた場合に、前記電子回路の少なくとも1つの機能を無効化することにより保護する方法に関し、前記方法では、前記機能が、前記電子回路に電力が供給されているか否かに無関係に、一定時間一時的に無効化される。
(もっと読む)


【課題】記録媒体に書き込まれた書込情報を読み取る情報読取装置において、予め装置内に実行不能状態で記憶されているプログラムを不正な手段によって有効化されることを防止するとともに、そのプログラムを有効化するための追加アプリケーションを必要とせず、既存のアプリケーションを使ってプログラムを実行可能にすることを目的とする。
【解決手段】追加機能提供ファームウェアを暗号化してROM21に記憶させ、追加機能提供ファームウェアを復号化するための共通鍵を公開鍵で暗号化したライセンス番号をライセンスシートに書き込んでおき、更に共通鍵を復号化するための機器固有に秘密鍵をROM21に記憶させておき、追加機能の実行が必要となった場合に、ライセンスシートからライセンス番号を読み取った後(ステップS11)、秘密鍵を用いてライセンス番号を復号化して共通鍵を取得し(ステップS13)、取得した共通鍵を用いて追加機能提供ファームウェアを復号化してRAM23上に展開する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】二重化を行なう重要なデータの運用を柔軟に行なえるICカードを提供する。
【解決手段】外部から入力される書込みコマンドに付加された書込みデータが、タグでデータ種別を識別できるデータオブジェクト構造の場合は、そのタグの値により書込みデータを二重化してデータメモリに書込みを行ない、データオブジェクト構造ではない場合は、書込みデータを二重化せずにそのままデータメモリに書込みを行なう。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によらずにセキュリティゲート通過のためのID情報の出力を制限する。
【解決手段】利用者106が出口セキュリティゲート装置103を通過する際に、ID制御装置101が、ID装置104に対してID情報の出力をロックするよう指示するロック指示を、出口セキュリティゲート装置103を介して出力し、ID装置104では、ロック指示に基づいて、ID情報の出力をロックし、利用者106がセキュリティゾーンに入場する際に、トークン装置105が、ID情報の出力ロックの解除のための認証情報をID装置104に送信し、ID装置104は、記憶している認証情報と受信した認証情報とが一致する場合に、ID情報の出力ロックを解除し、入口セキュリティゲート装置102にID情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の非接触ICカードを収納可能で、所望の1枚の非接触ICカードのみを起動させて読取り可能としつつ、その他の収納された非接触ICカードについてはスキミングを防止することのできるカード収容具を提供する。
【解決手段】第1の非接触ICカードと第2の非接触ICカードとを収納する収容具において、カード収容時にこれらのカードの間には磁性体および導電体からなる板状部材が配置される。このとき、第1の非接触ICカード側に位置するリーダから磁界を受けると、導電体で発生した渦電流により反磁界が生じることにより、第2の非接触ICカードは起動されず、記録された情報は読取られない。一方、第1の非接触ICカードはリーダからの磁界により起動されて返信を行い、記録した情報が読取られる。 (もっと読む)


【課題】本来行なうべき処理を行なっていない場合は、それ以上の不正処理を行なえないようにすることができるICカードを提供する。
【解決手段】外部からのコマンドに基づき、複数の機能ごとに分割された処理を順次実行するICカードにおいて、処理開始時に、機能ごとに分割された処理ごとにその実行結果を設定するチェックバイト(行結果設定情報)に各処理が正常に実行されていないことを示す値を初期値として設定し、処理を開始すると、各処理において目的とされる動作を正常に実行した場合に、各処理の正常実行を示す値をチェックバイトに設定していき、各処理の最終番目の処理が終了した際に、チェックバイトの値が当該各処理の全てを正常に実行したことを示す値を示しているか否かを確認し、正常に実行したことを示す値を示している場合は当該処理を終了し、正常に実行したことを示す値を示していない場合は当該ICカードの機能を停止せしめる。 (もっと読む)


【課題】第3者の悪用を排除することが可能な無線タグを提供する。
【解決手段】リーダ2から暗号化商品コードの出力要求があった場合、複数の暗号化商品コードを記憶する記憶部に記憶した暗号化商品コードの内、未だ出力されていない暗号化商品コードを、無線タグ1からリーダ2へ出力する。記憶部に記憶した全ての暗号化商品コードを出力した場合、記憶部に記憶した暗号化商品コードの出力を制御部により制限する。暗号化商品コード及び利用者を識別するための利用者IDをリーダ2から復号装置3へ出力する。復号装置3は受信した利用者IDを計数し利用費を算出する。復号装置3は復号した商品コードをリーダ2へ出力する。 (もっと読む)


【課題】セッション鍵の生成などに用いられるマスター鍵をセッション毎に変えることのできるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード11は、ターミナル12と共有するマスター鍵110を不揮発性メモリに記憶し、セッションで利用する派生鍵をマスター鍵110から生成する派生鍵生成手段111を備えている。マスター鍵110の鍵長を派生鍵の鍵長よりも長くすることで、派生鍵に対してマスター鍵110に冗長性を持たせ、派生鍵生成手段111は、派生情報に基づき、マスター鍵110の一部を用いてセッションごとに異なる派生鍵を生成し、ICカード11は、派生鍵生成手段111が生成した派生鍵を用いてターミナル12とセッションすることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、電子機器製品の処理ユニット、ならびに、たとえばチップ・カードなどの関連付けられたデバイスによる、ソース・コードの実行の保護および防護の分野に関する。本発明は、電子機器製品の処理ユニットによるソース・コードの実行を保護するための方法を提示し、この方法はダミー動作を挿入するステップを含み、ダミー動作の一部は全体に実行しない。 (もっと読む)


【課題】非接触型の情報保存媒体を搭載したカードからの不正読み取り(スキミング)を防止でき、画像が鮮明な写真表装のスキミング防止カードを提供する。
【解決手段】写真乳剤を塗布したプラスチック薄膜を支持体上に積層する印画素材と、電磁波の通過を阻止する金属系素材3を有し且つ少なくとも片面に軟質シート5を配置した電磁波シールド材2とを用い、印画素材に画像を焼付けて現像処理した後に、該印画素材から支持体を剥離して薄膜状の写真フィルムを形成し、該写真フィルムを電磁波シールド材2の少なくとも片面に貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの使用期間をコンテンツ提供者が設定することができ、使用期間後は汎用メモリとして使用可能な、ビットコストの安価な情報担体等を提供すること。
【解決手段】メモリセルアレイと、メモリセルアレイのビット線に接続されるビット線デコーダと、メモリセルアレイのワード線に接続されるワード線デコーダと、ビット線デコーダに接続されるビット線系増幅器と、ワード線デコーダに接続されるワード線系増幅器と、ビット線系増幅器とビット線デコーダの間にクランプ若しくは架橋し、ビット線増幅器とビット線デコーダの間のアクセスを、無電源で時間管理する半導体時限スイッチと、半導体時限スイッチの動作時期を設定する時限スイッチ初期化手段と、ビット線系増幅器とワード線系増幅器に接続されてこれを制御し、入出力信号を授受するI/O端子を有するコントローラとを具備する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション間でデータを引渡すメッソドで、1バイトのデータした引渡せない場合であっても、1バイトを超える認証データ利用することができるICカードを提供する。
【解決手段】サーバアプレット24には、クライアントアプレット23がアクセスする共有オブジェクトであるSIO241と、SIO241をクライアントアプレット23に提供するためのオブジェクトであるSIOサービスオブジェクト240を備え、SIOサービスオブジェクト240は、クライアントアプレット23から1バイトづつ引渡されるPINを順に蓄積することでPINを組み立て、組み立てたPINを照合する。そして、PINの照合に成功したときのみ、SIO241へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】過失による誤操作を低減させることができるICカードとそのプログラムを提供する。
【解決手段】ICカード10は、端末20から命令を受信する通信手段11と、通信手段11が受信した命令を解釈する命令解釈手段12aと、命令解釈手段12aが解釈した命令が、書き込み処理を伴う重要命令であるか否かを判断する命令判断手段12bと、命令判断手段12bが重要命令であると判断した場合に、その重要命令の実行の可否を端末20に確認する確認手段12cと、確認手段12cが重要命令の実行を可と確認した場合に、その重要命令を実行する命令実行手段12dなどとを備える。 (もっと読む)


RFID装置(230)とのデータ・アクセスを制御する方法を開示する。それにより、RFID装置(230)がRFID読み取り装置(210b)と通信する前に、RFID読み出し装置(210b)は自身をRFID装置230に認証させる。RFID装置(230)は、物理的にクローン化不可能な機能(237)を備えられ、予め定められたチャレンジ信号(C1、C2)を受信すると、固有であるが予測できないレスポンス信号(R1、R2)を生成する。RFID装置の記録中に、第1のチャレンジ信号(C1)と一意的に関連付けられている第1のレスポンス信号(R1)は、RFID装置(230)のメモリー(238)に格納される。第1のチャレンジ信号(C1)は、RFID装置(230)との更なるデータ通信を開始するためのパスワードを表す。RFID読み取り装置が第2のチャレンジ信号(C2)でRFID装置(230)に問い合わせるとき、RFID装置(230)は、対応するレスポンス信号R2を、記録中に格納されたレスポンス(R1)と比較する。また、一致した場合のみ、自身の識別子(ID)で応答する。
(もっと読む)


【課題】1つの通信プロトコルを使用してRF通信及び接触式シリアル通信の両方を行うことが可能であり、外部の通信装置から送られるコマンドに応じたセキュリティレベル領域にアクセス可能な認証方式を切り替えることができ、かつ近接通信と近傍通信とを使い分けすることができるデータキャリアを提供できるようにする。
【解決手段】外部の通信装置との間で通信を行うための通信プロトコルを格納する通信プロトコル格納手段と、上記外部の通信装置からRF信号で送信される質問信号を受信するRFアナログ受信部と、上記外部の通信装置と接触通信を行うための接触通信用端子部と、通信プロトコルで用いられるコマンドを制御するコマンド制御手段と、上記RFアナログ受信部または上記接触通信用端子部の何れか一方と上記コマンド制御手段とを選択的に接続する接続選択手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】接触通信用の端子として4個の端子を用いてRF通信及び接触式シリアル通信の両方を行うことが可能なデータキャリアを提供できるようにする。
【解決手段】外部の通信装置との間で通信を行うための通信プロトコルを格納する通信プロトコル格納手段と、上記外部の通信装置とRF信号で通信を行うためのコイル用端子が2個配設されたコイル用端子部と、上記外部の通信装置と接触通信を行うための接触通信用端子として、第1の通信用端子と、第2の通信用端子と、電源電圧用端子と、接地用端子とが配設された接触通信用端子部と、上記第1の通信用端子及び第2の通信用端子に印加される電圧レベルに応じて上記電源電圧用端子と内部回路の電源とを接触状態にしたり、非接触状態にしたりする接続制御手段とを用いてRF通信及び接触式シリアル通信の両方を可能にする。 (もっと読む)


【課題】ICインレットラベルを被着体から強制的に剥がす際に、そのICインレットラベルが一旦使用したものであることを示すとともに、ICインレットラベルが破損していない状態で被着体から剥がすことを可能にするICインレットラベルを提供する
【解決手段】基材110には、ICモジュール111の外側に形成されたセンサーライン112と、基材の切断を励起する切断励起線113と、ICモジュールとセンサーラインとの間に形成され、基材の切断の進行を阻止する切断阻止線114と、が形成されている。 (もっと読む)


341 - 360 / 726