説明

Fターム[5B043GA13]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 照合方式 (1,896) | 多種パターン照合の組合せ(顔と音声) (134)

Fターム[5B043GA13]に分類される特許

41 - 60 / 134


【課題】認証に必要な生体情報の入力回数の期待値を格段に低減するとともに、なりすま
しを効率的に排除することができる生体認証システム、認証クライアント端末、及び生体
認証システムを提供する。
【解決手段】生体認証システム1は、登録ユーザunの事前確率及び非登録ユーザu0の事
前確率を設定しておき、認証対象ユーザvの特徴量データと照合用特徴量データとの間で
1:N照合を行い、登録ユーザunの各々について照合スコアを求め、その照合スコアを
用いて、v=unである尤度とv≠unである尤度の比を登録ユーザunごとに求める。そ
して、求めた尤度比と設定されている登録ユーザunの事前確率及び非登録ユーザu0の事
前確率とを用いて、登録ユーザunの事後確率及び非登録ユーザu0の事後確率を求め、各
事後確率を第1の閾値と比較して判定を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、生体の同一性の判断を、顔認証システムと声紋認証システムとの特徴を考慮して、顔認証システムの弱点を声紋認証システムの長所によって補い、声紋認証システムの弱点を顔認証システムの長所によって補って、総合的に認証速度が高く、他人受け入れ率が低い生体認証システム及び認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】被認証生体が、予め登録された生体をメンバーとする登録生体グループに属する1の生体と同一か否かを、生体の顔情報と声紋情報によって判断する生体同一性認証システムにおいて、予め、登録生体グループに属する各生体の顔情報と声紋を取得して、登録顔情報データベースと、登録声紋データベースを作成し、被認証生体顔情報と登録顔情報データベースに属する各顔情報とを比較することによって、顔の類似度が高い数人に絞り込んでから声紋を比較することによって、被認証生体と同一性を有する生体か否かを認証する。 (もっと読む)


【課題】ICタグやIDカード等の認証機器を携帯する煩わしさや不便さがなく、高い認証精度が得られる、安全性の高い監視制御端末装置を提供する。
【解決手段】顔認証手段、音声認証手段、及び体重認証手段を有するユーザ認証手段5を備え、監視制御端末装置の操作を開始しようとする者が操作を許可された正当な操作員であるかどうかを判定する。これにより、顔画像データと声紋データの2つの生体情報による認証と、さらに体重データによる認証を行うので誤認識率が低く、また、ICタグやIDカード等の認証機器を携帯する必要がないため、これらの認証機器を紛失したり盗難されて不正使用されたりする危険性もない。従って、操作員にとって便利であり、高い認証精度が得られ、安全性の高い監視制御端末装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】入力された生体情報の照合処理をより迅速に行う。
【解決手段】ガイドされた指および手のひらを撮影する撮像部104と、予め登録された登録指画像および登録掌画像を記憶する照合データ記憶手段と、前記撮影された指画像および掌画像と前記登録指画像および登録掌画像との照合を行う照合部とを備え、この照合部が、撮影された指画像に基づき特徴情報の近似する登録指画像を抽出する手段と、前記抽出された登録指画像に対応する登録掌画像と前記撮影された掌画像との照合結果に基づき認証判定を行う手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】正しく取得された生体認証情報の盗用による誤認証を防止する。
【解決手段】認証装置は、生体認証情報を複数取得させ、該複数の生体認識情報に基づいて生体認証を実行させる。認証部20は、複数の生体認証情報の内、先に取得され認証された生体認証情報に基づいて設定された基準情報と、複数の生体認証情報のうち、後に取得された生体認証情報との類似度に基づいて、その類似度が所定の類似上限を超える場合に、認証を不許可と判定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作負担を高めることなく、高精度に個人を認証することができる認証システムを提供する。
【解決手段】記憶手段91は、認証を受けるユーザの指紋情報、筆跡情報および筆順情報の対応関係を記憶する。文字入力手段92には、指紋読取手段93が設けられている。軌跡読取手段94は、文字入力手段11の移動の軌跡を一画毎に読み取る。認証手段95は、指紋読取手段12が読み取った指紋情報が、記憶手段91に記憶されている指紋情報と一致していることを条件に、軌跡読取手段94に一画毎に軌跡を読み取らせ、その軌跡と筆跡情報が示す軌跡とを照合し、各軌跡の形成順序と筆順情報とを照合し、その軌跡と筆跡情報が示す軌跡との照合および各軌跡の形成順序と筆順情報との照合に成功した場合に、ユーザが本人であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 あらかじめ各個人のバイオメトリクスデータを登録データとして保持し、認証時に取得したデータと登録データとの類似度を算出して人物認証を行う認証装置において、別人による登録データの不正な改ざんによるなりすましを防止すること。
【解決手段】 登録データの更新時に、従来の登録データと新しい登録データとの類似度判定を行い、類似度が閾値未満であれば、異なる種類のバイオメトリクスデータを要求し、異なる種類のデータを用いた類似度判定の結果により登録データ更新の可否を決定する。 (もっと読む)


【課題】簡単に画像の識別性能を向上させることができるようにする。
【解決手段】角度組合せ別学習辞書保持部44は、入力顔の向いている方向を示す角度と、登録顔の向いている方向を示す角度との組合せごとに、入力顔と登録顔との類似度を推定する際にそれぞれを対応付ける特徴点の位置に関する情報を少なくとも含んでいる角度組合せ別学習辞書44Aを保持し、角度組合せ別学習辞書選択部43は、入力顔角度情報および登録顔角度情報に基づいて、角度組合せ別学習辞書44Aのなかから、学習辞書LL乃至RRのいずれかを選択する。そして、顔類似度推定部45は、選択された角度組合せ別学習辞書44Aに含まれる特徴点の位置に対応する、入力顔と登録顔のそれぞれから抽出された特徴量に基づいて、入力顔と登録顔との顔の類似度を推定する。本発明は、画像を識別する画像識別装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】個人認証のために生体情報を登録する際の不正を防止する技術を提供する。
【解決手段】自動取引システム1では、顧客が操作する顧客端末Kと、センタにおいてオペレータが操作するセンタ端末Sとが、ネットワークNを介して通信可能に接続されている。生体データを取得する以前の、顧客が顧客端末Kを操作しているときに、顧客の顔や手元を手元顔撮影部140によって撮影する。また、個人認証のために生体データを取得する際にも、顧客の顔や手元を撮影する。そして、特徴比較部102が、生体データの取得前後で、特徴抽出部101によって抽出された顧客の手元の特徴が一致しているか否かを確認する。仮に、顧客の手元の特徴が一致していない場合には、センタに居るオペレータがセンタ端末Sを用いて、生体データの取得前後の顔を比較し、同一人物と確認できない場合は、取引不可とすることにより、不正を防止する。 (もっと読む)


【課題】指紋照合に加え、指の側面の特徴を照合することで、擬似指紋が用いられた場合にも本人確認が可能な構成を実現する。
【解決手段】照合装置100は、指紋照合手段(指紋用カメラ1、指紋用カメラI/F2、指紋照合部4、メモリ5)による指紋照合に加え、指側面用カメラ7が指側面を撮影し、指側面照合部9が、撮影画像における指の側面から見た爪の高さと指全体の高さに対する比率と、メモリB10に記憶されている登録ユーザの指の側面から見た爪の高さと指全体の高さに対する比率とを照合し、指紋照合の結果と指側面の照合結果とにより本人確認を行う。 (もっと読む)


【課題】装置の縦状態及び横状態に関わらず、ユーザが表示させたい方向に装置の画面を表示させる。
【解決手段】顔認証による画面切替装置に、顔を撮影するカメラ103と、カメラで撮影した画像表示、受信したテレビジョン映像及びテレビジョン電話映像を含む表示を行い、長方形をなし、横辺又は縦辺の一方を表示方向の基準と定める軸とする表示部107と、カメラで撮影され表示部に表示される顔の認証を行う顔認証部110と、顔認証部により認証された顔が表示される表示部の軸が向く方向に基づき定めた画面に切り替え、切り替えた画面にテレビジョン映像及びテレビジョン電話映像を含む表示を行う表示制御部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】個人認証においての生体認証について、スムーズな認証及び動作を可能にし、更には、安全性などや、セキュリティ向上を図ることを課題とする。
【解決手段】指の認証面を変え、複数の生体情報を取得し、さらに認証の順序に対応付けて動作を登録する。一方、認証時には、前記順序に従って、複数の生体情報を取得し、認証操作、認証処理を行うようにすることにより、スムーズな認証と動作が可能になる。また、複数回の生体認証を行うことで、利便性やセキュリティなどが向上する。 (もっと読む)


【課題】指紋認証の際の指紋読み取りの成功確率を向上させる携帯端末装置及び指紋認証方法を提供する。
【解決手段】指紋認証部8は、2つの異なる指紋読取部、第1指紋読取部81と第2指紋読取部82とを有し、認証処理部83は、第1指紋読取部81が読み取った指紋データD1と、第2指紋読取部82が読み取った指紋データD2とを正規指紋データDRと比較することにより認証処理を行うが、指紋データD1とD2のうちいずれか一方のみ正規指紋データDRと適合した場合に、予め設定された設定内容に従って認証を行う。すなわち、指紋データD1とD2のうちの片方のみ適合していた場合に認証失敗と判定するか、或いは指紋データD1とD2のうちの片方のみ適合していた場合でも認証成功と判定するかが、予めされた設定によって変化させる。 (もっと読む)


認識精度の向上を達成し、模倣された形質に基づく偽の識別に対して保護するために、生物学的形質と行動学的形質との組合せに基づく人間バイオメトリック認識のためのシステム及び方法が提供される。行動学的形質は、人間がその人の生涯の間に獲得する個人と関連付けできる行動に関係するバイオメトリック形質を含む。人の身体の複数の時間順の5D画像は、人から取り込むことが可能であり、人を認識するために使用可能である。人は、その人の行動学的特徴に基づいて、5D画像内の時間可変コンポーネントをそれぞれの人の行動学的形質と関連付けられた記憶済みの値と比較することによって認識される。その上、その人の生物学的形質に基づいて、5D画像内の時間不変コンポーネントをそれぞれの人の生物学的形質と関連付けられた記憶済みの値と比較することによって、人を更に認識することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 小型・薄型化を図りながらも、認証精度の劣化の少ない、バランスのとれた指静脈認証装置の提供を目的とする。
【解決手段】 指先の爪を間に挟んで両脇に位置する、指先の両側面の一方の面に光を照射する光源と、もう一方の面を撮影する撮像センサとを有し、上記光源と撮像センサの間に、指先と指の根元側とを支える治具を有し、照射する光が指の腹側に回り込まないよう光を遮る遮光手段を光源側に設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体認証に使用する被験者の生体箇所や生体認証の順序に関する情報を、リアルタイムで被験者に提示することができる生体情報認証システムを提供する。
【解決手段】複数の生体情報によって被験者を認証する自動ドア管理システムにおいて、認証情報を参照する処理が選択された場合に、表示処理部18はディスプレイ端末13に被験者の生体箇所や認証の順序に関する情報を表示する。具体的には、1回目の認証における生体箇所が右手の人差し指であり、2回目の認証における生体箇所が右手の薬指であるといったメッセージや説明図がディスプレイ端末13に表示される。 (もっと読む)


【課題】故障等により作動しない場合でも対応可能で、部品点数及び組立工数を増大させることなく安価に製作可能とする。
【解決手段】指配置部及び収容部19を有するケース3と、指配置部12に配置された指に赤外線を照射する赤外線照射手段4と、収容部19に設けられ、指を撮影する撮影手段5と、指の生体情報を記憶する記憶手段7と、撮影手段5によって撮影された指から得られる生体情報と、記憶手段7に記憶させた生体情報とを比較し、合致していれば認証対象者であると判断する個人認証手段8と、指配置部12と収容部19との間を仕切り、可視光を遮断するフィルタ16と、収容部19に設けられ、外部の通信手段から送信する識別情報データを重畳された赤外線を受信する赤外線受信手段6とを備え、個人認証手段8は、赤外線受信手段6で受信した識別情報データによっても、認証対象者であるか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行う際に、非接触で、且つ、従来よりもセキュリティ性の向上を実現できるようにする。
【解決手段】個人認証を行う個人認証システム100において、手200の撮影を行うカメラ110と、カメラ110において撮影された手200の映像を取得する映像取得部131と、映像取得部131で取得した手200の映像に基づいて、当該手200の生体情報、及び、当該手200の指で描かれた手書き文字による手書き文字情報を検出する検出部132と、検出部132で検出された手200の生体情報を用いて生体認証を行う生体認証部1351と、生体認証部1351による生体認証の結果に応じて、検出部132で検出された手書き文字情報を用いてパスワード認証を行うパスワード認証部1352を有するようにする。 (もっと読む)


【課題】指の認証時に撮影された画像情報を利用することにより、撮影された顔画像の状態に応じて付加的操作機能を割り当て可能とし、高機能を実現するとともに操作を簡略化した個人認証装置を得る。
【解決手段】利用者に対して電気錠12の解錠制御のための認証を行うために、顔を認証する顔認証手段1〜4と、指を認証する指認証手段5〜8と、顔状態を検出する顔状態検出部20と、顔認証手段1〜4および指認証手段5〜8の認証結果と顔状態検出部20の検出結果とに基づいて、通常機能および付加的機能を判定する機能パターン判定部21と、機能パターン判定部21の判定結果に応じて電気錠12の解錠制御を行う電気錠制御部11とを備えている。顔状態検出部20は、指認証手段5〜8の認証処理実行中における顔状態を検出し、機能パターン判定部21は、指の認証時において、指と顔状態とを組み合わせて、通常機能と付加的機能とを判定する。 (もっと読む)


【課題】 手などのジェスチャーパターンにより入力を行なうユーザ認証装置において、連続して同じ値を入力する際には、ジェスチャーパターンが同じままだと連続値を入力できないので区切りパターンを入れたりする方法があったが、入力行程数が増えてしまう問題があった。
【解決手段】 本発明では、連続を表すジェスチャーパターンを定義し、その連続ジェスチャーパターンの入力により、ひとつ前に入力された値と同じ値が繰り返されたと判断することにして、入力行程数を削減することが可能となった。 (もっと読む)


41 - 60 / 134