説明

Fターム[5B057CG01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836)

Fターム[5B057CG01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CG01]に分類される特許

401 - 420 / 538


【課題】画像データの漏えい防止に関わる処理について通知し、不正な画像処理の監視および抑制を図ること。
【解決手段】所定の地紋パターンに対応する識別子を設定し、画像原稿に基づいて読み取った画像データを入力するスキャナ入力部703と、読み取った画像データの地紋パターンの検出および検出された地紋パターンと、所定の地紋パターンと、を比較する地紋認識部702と、を備え、比較した結果に関する情報を、登録に関する識別子に基づいて通知する。 (もっと読む)


【課題】画像の劣化を防止しながら、原画像の減色処理を行なうことができる画像減色装置を提供する。
【解決手段】入力されたデジタル画像データの階調数を減少させて出力する画像減色装置は、入力画像を予め定められた手法により小領域に分割するための分割部602と、各小領域ごとに、当該小領域に含まれる画像データに基づいて、当該小領域を適切に減色するための階調数を設定するための適応的減色部616〜620とを含む。 (もっと読む)


【課題】圧縮符号化されたビデオシーケンスを変更する。
【解決手段】ビデオシーケンス変更方法は、グループオブピクチャ内のインタ符号化ピクチャを検出し、検出されたインタ符号化ピクチャから画像ブロックを抽出し、抽出された画像ブロックの少なくとも一部を圧縮し、圧縮された画像ブロックデータを生成し、それぞれ動き値ゼロのベクトル及び値ゼロの差信号を有する置換画像ブロック及び圧縮された画像ブロックデータをビデオシーケンスに挿入し、抽出された画像ブロックを置換するステップとを有する。動き値ゼロのベクトル及び値ゼロの差信号を有する置換画像ブロックを表す置換ピクチャデータを提供することによって、変更されたビデオシーケンスのインタ符号化ピクチャは、復号されると前のイントラ符号化ピクチャと同じ画像になり、これにより、可視ウォータマークのような、除去可能な(逆に戻すことができる)形式の変更を加えることができる。 (もっと読む)


本発明は、バーコード検出システムのようなパターン検出システムのための画像前処理方法に係る。この方法は、捕捉された画像の少なくとも一部分の画像データに基づきパターンの開始ポイント及び終了ポイントを検出するステップと、その検出された開始ポイント及び終了ポイントに基づき画像データ又は変更された画像データからポイントスプレッド関数を推定するステップと、その推定されたポイントスプレッド関数を使用して画像データ又は変更された画像データを回復するステップと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】標準的に光を当てて撮影した基準画像と、光の当て方を変更してできる複数の類似画像に対して電子透かしを埋め込んで効率よく圧縮することができ、電子透かし、圧縮処理に伴う画質の劣化を低減することができ電子透かし応用画像圧縮装置を得る。
【解決手段】基準画像Aに埋め込み情報Iaを埋め込み、電子透かし入り基準画像Awを出力する電子透かし埋め込み器1と、基準画像Aに類似する類似画像Biに埋め込み情報Ibを埋め込み、電子透かし入り類似画像Biwを出力する電子透かし埋め込み器2と、電子透かし入り類似画像Biwから電子透かし入り基準画像Awを減算して差分画像Biw−Awを出力する減算器3と、電子透かし入り基準画像Awを符号化して圧縮基準画像5を出力する圧縮器4と、差分画像Biw−Awを符号化して圧縮差分画像7を出力する圧縮器6とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 奥行データを圧縮しても自由視点映像を高精度に生成でき、また再構成した自由視点映像の精度を損なうことなく必要なデータ伝送量を低減できる自由視点映像生成システムを提供することにある。
【解決手段】 2次元画像(参照画像)を予め各フレーム毎に作成しておいた背景マスクと照らし合わせて背景領域を抽出することにより、自由視点映像を高精度化することができる。また、背景マスクに簡易な動き補償を行った上でJBIGにより圧縮して、奥行データに加えて伝送することにより、自由視点映像の精度を損なわずに必要なデータ伝送量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 文字領域か否かの領域判定を高精度に行うことができるようにする。
【解決手段】 本発明は、文書画像から判定対象領域を抽出し、当該抽出された判定対象領域内の閉ループ数を算出し、前記算出された閉ループ数に基づいて、当該判定対象領域が文字領域か否かを判定する。 (もっと読む)


胃腸(GI)管の画像などの人体の管腔または腔内の生体内画像を得ることができる装置、システムおよび方法であり、画像データ(700)などのデータは典型的には、圧縮形式または希薄化形式(730)で受信システムに送信されるか、または送られる。画像は再構成され(760)、例えばユーザに対して表示される。
(もっと読む)


【課題】 低コストでセキュリティを向上させることができる画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】 画像データ処理装置100は、ディジタル画像データを格納するためのRAM1003及び大容量のHDD1010を備え、ディジタル画像データに対して符号化処理を行う。該符号化処理により、ディジタル画像データは、ディジタル画像の復元に関して支配的なAC成分と、ディジタル画像の復元が困難なDC成分とに分解され、画像データ処理装置100は、RAM1003内にDC成分を格納すると共に、HDD1010内にAC成分を格納する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体としてのハードウェア規模及び演算処理量を低減し、かつ装置間で通信すべきデータ量を削減して、プライバシーコンシャスな画像通信を実現可能な画像通信装置、画像通信システム、及び画像通信方法を提供する。
【解決手段】 JPEG2000規格に準拠した符号化器17と、符号化器でコンポーネント変換された撮像画像から人物画像を分離する背景差分器21と、符号化器でウェーブレット変換された人物画像に基づいて、撮像画像における人物領域とその画像を表示する際の透明度とを判定する人物領域判定器22とを備え、人物領域判定器での判定結果に基づいて人物領域だけの画像信号をリアルタイムに符号化伝送するようにして、認識処理にて行っていた冗長な処理及びそれを実現するためのハードウェアを削減し、かつ通信データの総量を低減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 第1の画像と第2の画像とを重ね合わせたときに、第1の画像の視認性を極力損なうことなくかつ第2の画像が抜けてしまう不都合も防止する。
【解決手段】 S11により潜像画像の画素が透過色でない旨の判定が行なわれた場合に、原稿画像の彩度から混合比率を計算し(S14)、その混合比率に従って原稿画像と潜像画像とを混合処理する。原稿画像の画素の彩度が高くなるに従って原稿画像の画素の混合比率が高くなるように混合比率の演算を行なう。 (もっと読む)


【課題】 地紋を含むオリジナル原稿の作成者本人であれば、通常の複製処理を行っても、地紋を含むオリジナル原稿と同一のものを入手することのできる画像形成方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 地紋を含む紙原稿を印刷出力しようとする使用者に関する使用者情報を取得する使用者情報取得ステップと、紙原稿をスキャニングして紙原稿に付された属性情報を取得する属性情報取得ステップと、属性情報から、紙原稿を作成した作成者に関する作成者情報と、紙原稿の画像データが格納された格納場所に関する画像データ格納場所情報と、地紋データが格納された格納場所に関する地紋データ格納場所情報と、を抽出する情報抽出ステップと、使用者情報と作成者情報とを比較して使用者の許可レベルを判断する許可レベル判断ステップと、使用者の許可レベルに応じて、異なった印刷出力を行う印刷出力ステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置において形成される地紋において、潜像部の構成する内容の秘匿性を確保する。
【解決手段】 画像処理システムでは、ユーザは、PC200を操作することによって、MFP100が出力する地紋についての情報を登録できる。登録の際には、ユーザは、まず、PC200において記憶されている背景部と潜像部の画像パターンの中からそれぞれ1つずつパターンを選択する。これに応じて、PC200は、選択されたパターンを利用して、地紋を作成して表示させる。ユーザは、表示された地紋を確認することによって、選択した画像パターンを変更するか否かの情報をPC200に対して入力する。変更する情報が入力された場合には、PC200は、再度ユーザにパターンを選択させて地紋を作成する。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化の抑制と生産性の向上を両立させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】特性の異なる複数のセンサ101,102を有するスキャナ2と、画像読取部で取得した特性の異なるセンサに応じて画像データに処理を施す画像処理部66と、モードの指定を受付ける操作部及び原稿種別を判定する判定部の少なくとも1と、操作部の指定又は判定部の判定に基づいて、画像処理部66の処理を選択するCPU61を具備する。 (もっと読む)


【課題】 1つのリーダーに対して複数のプリンタが接続された画像形成システムにおいて、プリンタのキャリブレーションに関する操作性を向上させることが出来る画像処理システム、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 複数のプリンタにおいて同一のテストパターンを出力し、1つのリーダーで読み込み、印刷特性の差を点数化し、UIに表示された点数からユーザーが判断し出力先プリンタを選択することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 安全かつ確実な方法でプリント物に秘匿すべき情報を付加する。
【解決手段】 画像形成装置1の記憶部40は、分光反射率の類似するトナー配合の組み合わせを記述した配合比テーブルTBLを記憶している。秘匿情報を埋め込んだ画像を形成するとき、制御部30は配合比テーブルTBLを参照し、秘匿情報の背景をある色とし、秘匿情報の色をその色と分光反射率の類似した色となるようなトナーの配合比で画像を形成するように画像形成部20に指示する。画像形成部20はこの指示に従って画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】 不可視性、不可分性が高く、繰返しコピーに対しても的確な復元が可能となる文書を得る。
【解決手段】 埋め込み情報が入力されると、所定の符号系列の符号系列群を生成し、この符号系列群の符号系列を用いて、埋め込み情報のシンボルを符号化した符号化情報を生成する(ステップ102、104)。この後、符号化情報を二次元平面上に配置したとき偶関数となる二次元情報を求め、この二次元情報に対して逆フーリエ変換を施すことにより埋め込み情報画像を生成し、この埋め込み情報画像を、対象文書の画像に合成することにより、埋め込み情報を画像に埋め込んだ文書の文書データを生成する(ステップ106〜110)。 (もっと読む)


【課題】 擬似欠陥の誤認識率を下げながらも欠陥分類の精度を高くする。
【解決手段】 検査対象物1を撮像した披検査画像と欠陥のない参照画像を比較することにより欠陥の抽出及び分類を行なう際に、まず撮像装置10により撮像された検査対象物1の被検査画像と参照画像を比較して、第1の検出感度で差画像を抽出し、そして第1の検出感度で抽出される差画像の有無により、擬似欠陥又は真の欠陥かを示す分類コード101を付与する。次に、撮像装置10により撮像された検査対象物1の被検査画像と参照画像を比較し、上記第1の検出感度より高感度の第2の検出感度で差画像を抽出し、そして種々の欠陥の特徴情報が保存されたデータベース90を参照し、第2の検出感度で抽出された差画像から得られる特徴情報を基に、当該差画像に対して該当する欠陥の分類コード102を付与することを特徴とする。 (もっと読む)


【解決課題】 画質の低下を抑え、かつ、高効率に画像データを圧縮して蓄積することができるようにする。
【解決手段】 画像データがクライアントPCから入力されると(100)、画像データから文字線分を抽出する文字線分抽出処理を行い(102)、画像データからイメージを抽出するイメージ抽出処理を行い(104)、抽出された文字線分のデータ、抽出されたイメージのデータ、及び文字線分のデータとイメージのデータとを画像データから除いた背景を表すデータを圧縮してHDDに蓄積する圧縮蓄積処理を行う(106)。 (もっと読む)


【課題】多大な時間を必要とすることなく、簡単な構成で透かし画像の判別が可能な画像検出装置を提供する。
【解決手段】原稿の表面画像と、前記原稿の裏面画像とを同時に、或いは、順次画像データとして読み取る画像読取部を備えた画像検出装置であって、前記画像読取部によって読み取られた表面画像データ、或いは、裏面画像データの何れか一方の画像データを鏡像反転する鏡像反転部41と、前記鏡像反転部41によって鏡像反転された画像データと、他方の画像データとを画像データ配列に基づいて順次比較し、夫々の画像データにおける濃度値の一致度を検出する一致度検出部42と、前記一致度検出部により検出された夫々の画像データにおける濃度値の一致度に基づいて、透かし画像を判別する画像判別部43とを備える。 (もっと読む)


401 - 420 / 538