説明

Fターム[5B057CG01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836)

Fターム[5B057CG01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CG01]に分類される特許

481 - 500 / 538


【課題】 JPEGなど圧縮符号化されたデータを復号することなく、電子透かしのような所定の付加情報を直接符号化されたデータに埋め込みでき、さらに抽出できる情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 符号化された情報である符号化データが符号データ入力器101から入力される。当該データは、所定ブロック単位に、埋め込み係数選択器102において埋め込み係数が選択され、符号変換器103において、変換テーブル104を用いて入力された当該符号データに対応した異なる符号データに置き換えることにより電子透かしが埋め込まれる。 (もっと読む)


【課題】証明書発行時に顔画像をコード化して証明書に記録し、コード化顔画像情報に、個人情報や、入場を許可されたエリアなどの情報を透かしとして埋め込んだ証明書とその真贋判定方法を提供する。
【解決手段】前記課題の目的を達成するために、顔画像が形成された証明書であって、少なくとも顔画像表示エリアと、前記顔画像をコード化したコード化顔画像情報表示エリアと、透かし情報表示エリアを有する証明書、および、この証明書を証明書読取装置によって読取らせるステップと、証明書の顔画像をコード化するステップと、前記コード化顔画像情報を証明書に表示されたコード化顔画像と照合するステップとを具備した証明書の真贋判定方法を提供する。 (もっと読む)


本発明は、方法、装置及び信号であって、エンコーダは、第1の情報片を、少なくとも画像の第1の限定された部分の形態に圧縮し、前記画像に関連する知覚可能な付加情報(38)を供給し、前記画像(36)内に圧縮された前記第1の情報片(40)を設け、デコーダは、圧縮された少なくとも前記画像の第1の限定された部分の形態の前記第1の情報片と前記知覚可能な付加情報とを含む前記画像を取得し、前記知覚可能な付加情報を取得し、少なくとも1つの画像と知覚可能な付加情報とを、本質的に損失を伴わずに供給するように、少なくとも、圧縮された前記情報の片を、本質的に損失を伴わずに伸張する、方法、装置及び信号に関する。本発明は、元の画像が復元可能であるように、付加情報(38)を処理する画像エディタ、コンピュータプログラム及びコンピュータエレメントにも関する。
(もっと読む)


【課題】 画像表示媒体や画像読み取り装置固有の特性を再現するためのエミュレート手段を実現し、電子透かし検出可否の確認を行うことができ、実機を用いることなく表示媒体上に表示される透かし入り画像の評価を行うことができ、評価時に用いたエミュレートに関する設定や評価の過程で知り得た情報、および得られた評価値を保存する機能を実現可能な電子透かし検証方法およびシステム、プログラムを提供する。
【解決手段】 電子透かしを検出するための検出環境条件を予め設定し、この検出環境条件が検出に与える影響値を演算により求めるための環境条件エミュレート手段と、環境条件エミュレート手段により求められた影響値に基づいて電子透かしを検出して検出評価値を得るための電子透かし検出手段と、電子透かし検出手段により電子透かしを検出した検出評価値を所定の閾値と比較して検出の良否を判定するための判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 昼夜を問わず監視可能で、被監視側であるユーザの負担が少なく、安価で認識率の高い移動体の識別及び監視装置を供すること。
【解決手段】 移動体固有の情報を、バーコードの二次元コードであるQRコード(登録商標)を使用して符号化する。このQRコードは、1m×1mの大きさのシールに、白地に黒色で表示する。このQRコードの白地の部分は蛍光塗料を塗布する。QRコードを表示したシールは、それぞれの移動体に貼り付ける。カメラは一般に広く使用されているカラーカメラを使用し、処理装置は一般に広く使用されているコンピュータを使用、投光器は近紫外線を投光する紫外線投光器を使用する。 (もっと読む)


【課題】 暗号化するデータ量を少なくすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ヘッダー情報を持つデータのヘッダー情報部分にのみ任意の暗号化を行い、記憶装置105に保存するための暗号化セレクタ102、暗号化ブロック103、蓄積データセレクタ104を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】中間階調の不足している画像を、画質が低下することなく画像の圧縮処理を施す画像圧縮処理装置、画像圧縮処理プログラム、および画像圧縮処理方法を提供する。
【解決手段】階調値をそれぞれが有する複数の画素からなる画像を表した画像データに対し、該画像の複数の画像部分それぞれについて該画像部分内の階調値を該画像部分内における最小階調値から最大階調値の間の階調数以下の階調数に量子化することによる圧縮処理を施す画像圧縮処理装置において、 上記画像部分内における階調値の、低階調値域および/又は高階調値域への偏在度合いを算出する偏在度合い算出部と、上記画像部分内の各画素が有する各階調値を、上記偏在度合いが小さいほど少ない階調数で量子化することによって画像データを圧縮する圧縮部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を施す際の処理時間の短縮を図る。
【解決手段】 印刷指示に係る画像ファイルに対応する事前収集情報として回転処理に用いる起点復元用情報や自動補正処理に用いる自動補正用パラメータが存在する場合にはデータバッファから読み込んで取得し(S100〜S120)、対応する事前収集情報が存在しない場合には事前収集情報取得処理を実行して事前収集情報を取得すると共に画像ファイルに関連付けてデータバッファに記憶し(S130)、こうして取得した事前収集情報を用いて画像ファイルに自動補正処理や回転処理を施して印刷する(S140〜250)。したがって、事前収集情報を一度取得した画像ファイルについては、この事前収集情報を用いて次回の自動補正処理や回転処理を施すことができる。この結果、画像処理を施す際の処理時間の短縮を図ることができると共に画像処理をより効率的に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】
画像自体に改変を加えることなく、画像を記録する非電磁媒体への情報の記録若しくは非電磁媒体からの情報の読み出しを行うことのできる画像処理装置および方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】
画像データ入力部11が電磁媒体に記録されている画像データを読み取り、情報入力部12が、画像データに付加されている属性等の情報を読み取る。そして、情報変換部13が、情報入力部12が読み取った情報に基づいてビット列を生成し、画像方向変換部14が、情報入力部12が生成したビット列にしたがって、画像に回転処理と変換処理との少なくとも一方を施し、画像の向きで情報を表すようにし、これらの画像を画像出力部15が一連の画像として非電磁媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】 画像処理を施す際の処理時間の短縮を図る。
【解決手段】 画像ファイルに起点復元用情報が付加されている場合には付加されている起点復元用情報を読み込み(S100,S110)、起点復元用情報が付加されていない場合には起点復元用情報取得処理を実行することにより起点復元用情報を取得して画像ファイルに付加し(S120)、取得した起点復元用情報を用いて画像ファイルの回転後の画像を上端から順に生成して印刷する(S130〜S230)。したがって、起点復元用情報を一度取得した画像ファイル(一度、画像回転印刷処理を実行した画像ファイル)については起点復元用情報が付加され、この付加された起点復元用情報を用いて次回の印刷を行なうことができる。この結果、起点復元用情報を取得する処理を繰り返し行なう必要がないから、画像処理を施す際の処理時間の短縮を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】Nupの途中でカラーモードの変更があってもNupの合成出力を可能にすること。
【解決手段】本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置11と、画像形成すべき画像を記憶するための非圧縮画像格納メモリ16と、画像読取装置11で読み取った複数面の原稿の画像を1面に配列して非圧縮画像格納メモリ16に書き込む制御回路Aと、原稿の画像を単色モードおよび多色モードのいずれかで画像形成すべきかの指定を操作者より受け付ける操作部14とを備える画像処理装置1において、制御回路Aが、操作部14より受け付けたモードにかかわらず非圧縮画像格納メモリ16に多色モードでの画像形成に必要な色空間の次元数だけの複数のメモリ領域を確保し、かつ単色モードが指定された原稿の画像は前記複数のメモリ領域のいずれか一色の領域に格納するものである。 (もっと読む)


【課題】 scRGB空間に属する画像データを効率的に符号化する。
【解決手段】 データ受付部32は、符号化の対象となるscRGB空間に属する画像データを取得する。解析部34は、画像データの画素値(RGB各16bit)それぞれを解析する。領域抽出部36は、この解析結果より、実表現範囲を超える画素を含む領域を抽出する。解析部34は、画像データの特徴として、この領域における画素値の最大値、最小値、及び、この領域を包含する最小包含円の半径を抽出する。符号化制御部38は、抽出された特徴に応じて、変換関数の形を調整する。符号化部40は、調整された変換関数に基づいて、−0.5から7.5までの範囲を表現しうる16bitの画素値を、0.0から1.0までを表現しうる8bitで符号化する。さらに、符号化部40は、抽出された特徴を、画像データのヘッダ部に付加する。 (もっと読む)


【課題】 マスタ要素とバリアブル要素とで構成される複数バージョンの画像を高速にプリント出力することができる画像出力システム、および個別画像データ生成装置を提供する。
【解決手段】
複数バージョンの画像のうち複数の画像に配置されるマスタ要素を表現したマスタ要素データと、複数バージョンの画像のうち1つの画像のみに配置されるバリアブル要素を表現したバリアブル要素データとを生成する要素データ生成装置と、マスタ要素データおよびバリアブル要素データに基づいて、複数バージョンの画像を個別に表わした複数の個別画像データを生成する個別画像データ生成装置と、個別画像データ生成装置から複数の個別画像データを、個別画像データ生成装置がマスタ要素データおよびバリアブル要素データを取得する速度よりも高速に取得して、複数の個別画像データそれぞれに基づく複数の画像をプリント出力する画像出力装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】読み込んだ画像データを、外部接続された別の出力機器に出力する場合に、画像データの画質の劣化を抑えること。
【解決手段】原稿の画像を読み取り、画像データに変換する読み取りユニット111と、読み取りユニット111により生成された画像データに対して所定の画像処理を施すスキャナ補正部112と、スキャナ補正部112が出力する画像データを蓄積するハードディスク118と、ハードディスク118に蓄積された画像データの形式を、外部出力機器の出力特性に合わせて変換するデータ形式変換部125と、データ形式変換部125によって変換された画像データを、外部出力装置126に出力するNIC124を備える。 (もっと読む)


【課題】近年、デジタルスチルカメラなどの普及により、写真データ等のメディアデータを端末装置上で画像処理する機会が多くなってきており、フォーマットや色空間等が異なる画像データを一括して処理できる画像処理システムの構築が望まれている。
【解決手段】画像処理を行うハードウエアを画像入力部11側の前段画像処理部12と画像出力部26側の後段画像処理部24とに分け、かつ当該後段画像処理部24には画像出力部26が必要とする色変換処理を行う機能を持たせ、画像入力部11から入力され、圧縮部16で圧縮された圧縮データと、PCIバス27を介して外部から供給される圧縮データとを共通の伸長部22で伸長処理して画像出力部26に出力するとともに、後段画像処理部24から前段画像処理部12へ選択的にデータを受け渡すようにする。 (もっと読む)


【課題】 原画像に対して生成されるプレビュー画像またはサムネイル画像のデータ形式を目的・用途に応じて変更する。
【解決手段】 複数のデータ形式によるプレビュー画像またはサムネイル画像候補からサイズや画質などの条件を満たすプレビュー画像またはサムネイル画像を生成する。サイズの小さいプレビュー画像またはサムネイル画像を作成することにより、ハードウェア資源の節約を図る。また、画像の色数に適したプレビュー画像またはサムネイル画像を作成することにより、ユーザが閲覧しやすくする。 (もっと読む)


【課題】 記憶装置から読み出して作られた高画質な複製物から情報を流出させる行為の抑止。
【解決手段】 印刷装置110内やネットワーク130を介して接続された複合機120には識別IDに対応付けられた画像が記憶されている。ここで、これらの装置では、固有の識別IDが形成された原稿から識別IDを抽出し、当該識別IDと一致する識別IDを含む画像を記憶装置から検索する。そして、検索された画像を取得して、当該画像上に地紋情報を形成して印刷する。 (もっと読む)


【課題】 scRGB空間に属する画像データに基づいて、アプリケーションに応じた色再現を得る。
【解決手段】 画像処理システム2は、ネットワーク4を介して接続されている符号化装置6とクライアント端末8とを含む。符号化プログラム30は、scRGB空間に属する画像データを受け付けるデータ受付部32、この画像データを解析する解析部34、この画像データが層別に符号化されるように制御する符号化制御部38、複数の符号化部40a、40b、40cを含み、符号化装置6上で実行される。復号化プログラム50は、符号化装置6により符号化されたデータを受け付けるデータ受付部52、層ごとに符号化された画像データが層ごとに復号化されるように制御する復号化制御部54、複数の復号化部56a、56b56cを含み、クライアント端末8上で実行される (もっと読む)


【課題】 原データの品質に影響を与えずに不可視の電子透かしを埋め込むことが可能な電子透かしの埋め込み方法および抽出方法を提供する。
【解決手段】 符号化対象とするデータを複数のブロックに分割し、あらかじめ準備した複数の符号化方式について、各ブロックに対する符号化効率を算出する。 続いて、電子透かしとして埋め込む不可視属性情報を示す数値配列、および各ブロックについて算出された符号化効率の順位に基づいて複数の符号化方式の中から1つの符号化方式を決定し、決定された符号化方式に基づいて、どの符号化方式を適用したかが明確になるように、ブロックに対して符号化を行い、符号化ブロックを生成する(a)。 (もっと読む)


【発明が解決しようとする課題】 従来の虹彩認証システムでは、写真、印刷物、或いは義眼などを用いて認証することにより、他人へのなりすましができたり、他人と区別ができなくなったりするという問題があった。そしてその点を悪用した不正取引が容易にできてしまう状態にあった。
【課題を解決するための手段】 視線ランダム誘導手段、視線追跡法による視線動作正当性判断手段等の構成により、写真、印刷物、義眼など不正なもの、即ち本物の眼球でないものでは、認証が不可能になったため、上記のような眼球以外のもので「なりすまし」等の不正を防止できるようになる。
又、二回撮影し、その虹彩コードを照合し照合ができた場合のみ、認証が可能としたので、取引時、本物の眼球で(もちろん不正者のもの)視線動作のみ正当と判断して、その後写真や印刷物、義眼などを認証しようとしても二回の撮影結果が一致しない限り認証処理は行なわない為、上記のような、複雑な不正行為も確実に防止できる。 (もっと読む)


481 - 500 / 538