説明

Fターム[5B057CH11]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | メモリ (2,561)

Fターム[5B057CH11]の下位に属するFターム

外部記憶 (287)

Fターム[5B057CH11]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 2,274


【課題】画像データに飛びがある場合でも、その画像データに適切な階調補正を行うことである。
【解決手段】複数画素の信号からなる画像データから画像のシーンを判別するシーン判別部710と、前記画像データから飽和画素数を取得する飽和画素数取得部740と、前記画像データの画素数に対する前記飽和画素数の比率を算出する飽和画素数比率算出部750と、前記シーン判別の結果及び前記飽和画素数の比率に基づいて、階調補正条件を決定する階調補正条件決定部730と、前記決定された階調補正条件を用いて、前記画像データに階調補正処理を施す階調補正部としての画像処理実行部760と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安価な測色サービスを提供することにある。これにより一般ユーザが手軽に測色値画像データを得るできるようにする。
【解決手段】出力機器選択部54で出力機器が選択されると、予め色変換パラメータ記憶部に記憶されている出力機器の色変換パラメータが色変換部58にセットされ、スキャナ部インターフェイスから読み込まれたRGB値が色変換部58で測色値に変換され、画像ファイル生成部60で測色値の画像ファイルが生成され、この画像ファイルが外部メディアインターフェイス52で記憶媒体に記憶され、あるいはネットワークインターフェイス50を介してサーバに転送されてユーザに提供される。 (もっと読む)


【課題】計測器を安価かつ精度よく計測することができる計測器自動読取装置を提供する。
【解決手段】流量計2は、表示部3と、計測値指示体4とを有している。表示部3は、その上部に最大目盛線3aが設けられ、その下部に最小目盛線3bが設けられ、これら最大目盛線3aと最小目盛線3bとの間に、等間隔をあけて複数の目盛線が設けられている。計測器自動読取装置1は、撮影手段10と、画面11と、集中管理室内のホストコンピュータと接続する通信回線12と、計測器自動読取装置1の内部のデータ処理ユニット20とを有している。準備工程において、ユーザーが流量計2の撮影を行い、目盛線3a,3bの座標をマウスを用いて決定する。計測工程において、データ処理ユニット20が、流量計2を撮影し、計測値指示体4の上端部の座標を検出する。これら目盛線3a,3bの座標及び計測値指示体4の上端部の座標から、データ処理ユニット20が計測値を演算する。 (もっと読む)


【課題】 階調ジャンプを抑制して良質な中間調画像を形成する。
【解決手段】 画像データの濃度に応じてM×N(M,Nは3以上の正の整数)ドットのサブマトリックス内に記録する画素の数を異ならせることで、画像データの階調処理を行う。画像処理部は、サブマトリックス内に記録する画素の数が1である場合を除き、記録する画素が副走査方向(プロセス方向)に連続して2つ以上存在するように、換言すれば、記録する画素がプロセス方向に孤立して存在しないように、サブマトリックス内に記録する画素の位置を設定する。
(もっと読む)


【課題】 断層像の画素情報から被写体の輪郭抽出を行う従来の方法に比して、より高精度に輪郭抽出を行うことのできる画像処理方法と、その方法に基づく輪郭抽出機能を備えた放射線断層撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体Wの断層像Sの中心を通る線Cと交差する輪郭上の点Pの位置情報を、その線Cと直交する方向からの放射線透過データに基づく被写体Wの放射線透過像Tの該当位置pの近傍の画素の輝度分布から求めることにより、再構成演算等において誤差(ノイズ)が含まれる断層像S上の画素情報から輪郭の位置情報を求める場合に比して、より正確な位置情報を求めることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 外部機から受信した特殊画像(紙幣、著作権保護の必要な文書等)の出力管理(画像データの利用制限・防止、漏洩防止等)を可能とする。
【解決手段】 NIC14を介し外部PC19から受信した画像データをHDD5に蓄積する際、画像認識装置16で出力管理が必要な特殊画像データの認識を行い、その結果を書誌情報として画像データと一緒にHDD5に記憶する。蓄積画像を外部に配信する際、JPEG変換等の変換を行うデータ形式変換装置10を通す。この時、意図的に出力の管理を可能とする特殊な設定条件(色変換或いは電子透かし合成)の処理を画像データに施して、送信する。色変換は、原画像からの画像劣化が見られるようにする。又電子透かし情報は、利用制限等の制御に用いる情報とする。 (もっと読む)


【課題】編集処理に関するパラメータをファイル名に含めて記録することによって、画像の劣化が発生しないディジタル画像編集装置を提供すること。
【解決手段】画像データを記憶するためのディレクトリ部をもつ記録媒体を用いたディジタル画像編集装置であって、ユーザが行なった編集処理の内容に関するパラメータを決定し、決定されたパラメータを、前記画像データのファイル名に含めて前記ディレクトリ部の一部に記録する。 (もっと読む)


【課題】 蓄積画像の配信機能を含む多機能型カラー複写機等において、配信画像を用いて印刷した画像と、機内で蓄積画像を用いて直接印刷した画像との間に画質の差が生じないようにする処理を配信画像に施す。
【解決手段】 蓄積画像に対する配信処理パスでデータ形式変換装置10を通し、複写機内で直接印刷するために行う画像処理に準じたγ変換107及び2値中間調処理108を画像データに施す。複写機内で直接印刷するために行う中間調処理が多値の誤差拡散を用いている場合には、配信用の中間調処理108として2値の誤差拡散を用いることで、機内で直接出力した場合と複写機から外部PCに配信し、プリンタ経由で印刷した場合の画質を近くすることができ、また、2値としたことで汎用フォーマットのTIFFの圧縮を圧縮器109でかけることができる。 (もっと読む)


【課題】レジスタに余分なビットを設けることなく、演算にかかる時間を短縮すると共に、データの処理速度を速くする。
【解決手段】 レジスタ91−1および91−4が、複数のデータのそれぞれを、演算における上位側へのシフトのビット数とオーバーフローの表現に必要なビット数とを加算したビット数の下位2ビットと上位6ビットとに分割し、レジスタ91−1乃至91−3がビット数毎に複数のデータの下位2ビットを格納し、レジスタ91−4乃至91−6がビット数毎に複数のデータの上位6ビットを格納し、レジスタ91−6が、ビット数毎に格納されている複数のデータの下位2ビットに対して演算を適用し、レジスタ91−3が、ビット数毎に格納されている複数のデータの上位6ビットに対して演算を適用し、レジスタ91−3が2つの演算の結果を加算する。本発明はパーソナルコンピュータに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】CMK色間の色モアレのみならず、Y色とCMK色間の色モアレを、視覚的に知覚することがない出力画像を得る。
【解決手段】色モアレスコア計算部1は、ディザマトリクス格納部2に格納された複数種類のディザマトリクスから、4つのディザマトリクスの組み合わせ(ディザセット)を選択して、色モアレスコアを計算する。色モアレスコアが良好であるディザセットを用いて、擬似中間調処理部6でディザ処理を行う。 (もっと読む)


【発明が解決しようとする課題】 従来の虹彩認証システムでは、写真、印刷物、或いは義眼などを用いて認証することにより、他人へのなりすましができたり、他人と区別ができなくなったりするという問題があった。そしてその点を悪用した不正取引が容易にできてしまう状態にあった。
【課題を解決するための手段】 視線ランダム誘導手段、視線追跡法による視線動作正当性判断手段等の構成により、写真、印刷物、義眼など不正なもの、即ち本物の眼球でないものでは、認証が不可能になったため、上記のような眼球以外のもので「なりすまし」等の不正を防止できるようになる。
又、二回撮影し、その虹彩コードを照合し照合ができた場合のみ、認証が可能としたので、取引時、本物の眼球で(もちろん不正者のもの)視線動作のみ正当と判断して、その後写真や印刷物、義眼などを認証しようとしても二回の撮影結果が一致しない限り認証処理は行なわない為、上記のような、複雑な不正行為も確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 台形図形などの特定グラフィック図形を90°または270°回転して描画する処理を高速に行なうことが可能な描画処理装置を提供する。
【解決手段】 主走査方向に少なくとも1つの画素が連続するランを副走査方向に複数列有し、両端の次ランとの差分が均一な均一差分情報で左右の辺を表現できる4角形以下の図形である特定グラフィック図形を簡易な情報で表現する特定図形フォーマットが与えられ、該特定グラフィック図形を90°または270°回転させるときに、前記特定図形フォーマットを前記特定グラフィック図形の90°または270°の回転に対応した主走査方向描画用のフォーマットに変換する回転手段と、前記回転手段によって変換された前記主走査方向描画用のフォーマットに従って、元の特定グラフィック図形を90°または270°回転した特定グラフィック図形を主走査方向に描画する描画手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】PTPシート等のシール不良等の外観不良を検査可能であり、かつ、検査精度の向上を図ることのできる外観検査装置、及び、PTP包装機を提供する。
【解決手段】外観検査装置24は、照明装置22、CCDカメラ23及び画像処理装置24を備えている。照明手段22及びCCDカメラ23によって、容器フィルムに形成されたシール線が画像データとして得られる。画像処理装置24においては、前記得られた画像データに対して、シール線によって囲まれた平行四辺形部と同一形状かつ同一角度の検査枠が設定されている。該検査枠における相対向する辺同士の合計輝度を比較することで、輝度の低い領域を抽出する。さらに、該領域を示す画像イメージデータを作成し、該画像イメージデータにおける前記領域外の連結成分の面積に基づき、外観不良を検出する。 (もっと読む)


【課題】所定の方法を用いて電子すかしが埋め込まれた画像に、所定の方法の電子透かしの抽出や埋め込みが用いられていないシステムの外でも偽造防止や著作権侵害を防止するための抑止力を及ぼす。
【解決手段】イメージファイルからすかしデータを抽出するすかしデータ抽出機能と、抽出されたすかしデータを修整する修整モジュールと、修整されたすかしデータに対応する地紋画像を生成する地紋生成1と、生成された地紋画像を、イメージファイルの画像データに重畳する地紋重畳1と、重畳されたイメージファイルを印刷するプリンタと、を備える。 (もっと読む)


【課題】2値化画像データを、組合せ回路のみでランレングス符号に即時符号化する。
【解決手段】2値化された画像データを、ラインバッファ1に格納する。1ラインデータについて、同一極性データが何回連続するかを、収束連鎖型論理積回路(樹状AND回路網)で構成されたランレングス判定前処理部2で判定する。同一極性データの一致出力が何回連続するかを、ランレングス判定回路3で判定する。ブランク画素決定回路4とブランクランレングス判定前処理部5とブランクランレングス判定回路6とブランク数決定回路7で、2画素目から該当画素までに何画素のブランク画素(対応するランレングス符号がない画素)が存在するかを表わす信号を出力する。これらの出力信号に基づいて、コード決定回路8でMH符号を生成し、ランレングス符号を、ビデオメモリ9に格納する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い検査結果を得ることができる実装基板の検査方法および同装置を提供する。
【解決手段】電子部品の形状を示す数値データと、この数値データに応じて作成される電子部品の見え方を表現した人工画像を含む人工部品データを作成する。検査対象の実装基板を撮影して得られる該実装基板上の電子部品の撮像画像を前記人工画像と照合し、実装基板における電子部品の搭載位置データと比較することにより、該実装基板上の電子部品の実装状態を検査する。 (もっと読む)


【課題】ディザ処理での階調ずれを抑えつつビットプレーン数を減少させた後に増加させる処理を行う画像の処理、伝送、表示装置及び画像処理方法。
【解決手段】二次元ディザマトリクスで多値ディザ処理し原画像ラスタ画像1のビットプレーン数を減少させる処理部前段4と、ビットプレーン数減少ラスタ画像の画像データを記憶するメモリ2と、メモリ2画像データに対してビット付加処理しビットプレーン数を増加させる処理部後段5とを有する画像処理装置で、処理部前段4は、原画像とビットプレーン数増加ラスタ画像の全ディザ値の平均との差を最小とするためにオフセット生成部101生成のオフセット値としきい値生成部11A生成のしきい値との合算値で多値ディザ処理を行い、しきい値マトリクスは、ディザマトリクスの値のうち、オフセットマトリクスの値が“0”ではない各箇所に対応する値を、元とは異なる値に変更したマトリクスである。 (もっと読む)


【課題】観察の目的に応じて任意に指定した領域の階調表現を最適化できる技術の出現が望まれる。
【解決手段】階調変換装置として、(a)画像領域内に設定された任意の部分領域を特定する情報を保持する領域情報保持部と、(b)入力画像データが前記部分領域内に属するか否か判定する領域判定部と、(c)部分領域に属さないと判定された入力画像データを、階調についての第1の応答特性で変換する第1の階調変換部と、(d)部分領域に属すると判定された入力画像データを、階調についての第2の応答特性で変換する第2の階調変換部とを有するものを提案する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、画像合成装置,カメラの手ぶれ補正装置およびカメラに関し、第1の画像に対して第2の画像が回転している場合にも第1の画像と第2の画像とを迅速に重ね合わせることができる画像合成装置、および、この画像合成装置を用いたカメラの手ぶれ補正装置およびカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 重複領域を有する第1の画像の画素情報と第2の画像の画素情報とを比較し、前記重複領域のずれ量を求め、前記ずれ量に基づいて前記第1の画像と前記第2の画像の重複領域を重ね合わせる画像合成装置において、判定エリアを、円状または円環状にし、その中心位置を判定エリアの位置としてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像データを、ネットワーク接続されたクライアントPCと送受信する画像処理システムにおいて、情報の欠落を抑える。
【解決手段】スキャナユニット11から、RGB空間の画像データを入力する。入力したRGB空間の画像データを、第1画像処理ユニット3で処理して、記憶媒体4に書き込む。このとき、入力機器の種類別に標準化蓄積のフォーマットを管理して、入力機器の色(画像)空間を可能な限り変えずに蓄積する。第2画像処理ユニット5で、記憶媒体4から画像データを読み出して、RGB空間からCMYK空間に変換して、プリンタユニット6へ転送する。ネットワークI/F7で、記憶媒体4に格納されている画像データを、ネットワーク8を介して外部クライアントPC9に送って共有させる。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 2,274