説明

Fターム[5B057DA11]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 物体識別 (2,652)

Fターム[5B057DA11]の下位に属するFターム

分類、選別 (2,013)
計数 (391)

Fターム[5B057DA11]に分類される特許

201 - 220 / 248


【課題】 微小な変化を持つ2つの画像間の移動量もしくは回転量もしくは拡大・縮小量を高速に且、精度良く検出することのできる画像処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】 テンプレート画像104から局所テンプレートを抽出する局所テンプレート作成手段101と、対象画像105における局所テンプレートの位置を検出する局所マッチング手段102と、演算手段103を備え、演算手段103が局所テンプレート情報106及び検出ブロック情報107から移動量もしくは回転量もしくは拡大・縮小量を計算する。 (もっと読む)


【課題】 対象物体の運動状態を高精度に推定可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 三次元形状が特定可能な対象物体の運動を求める画像処理装置1であって、撮像手段2と、対象物体の三次元モデルと、撮像手段2で基準の運動状態の対象物体を撮像した基準画像から対象物体の特徴点を検出する特徴点検出手段11と、検出した特徴点を用いて基準画像と三次元モデルとの位置の対応をとり、当該位置の対応がとられた基準画像と三次元モデルを用いて、対象物体の運動に対応する基準の運動状態の対象物体を撮像したときの撮像手段2とは異なる視点からの対象物体の画像を生成する画像生成手段12と、撮像手段2で任意の運動状態の対象物体を撮像した任意画像と画像生成手段12で生成した画像との差が小さくなるような対象物体の運動を推定する推定手段13,14とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 静止画の注目被写体に応じて適切な特殊エフェクトが付与されたフォトムービーを容易に作成できるようにする。
【解決手段】フォトムービーの作成時に、素材となる静止画から注目被写体を決定する。注目被写体を決定するときは静止画から人物の顔画像を検出し、人物が静止画の中央部に位置するか周辺部に位置するかが判定される。顔画像は人物の両眼を抽出することにより検出される。人物が中央部に位置すれば注目被写体は人物である。人物が静止画の周辺部に位置する場合、人物の両眼距離から顔画像の大きさが判定される。顔画像が大きい場合には注目被写体は人物と背景の2つであり、顔画像が小さい場合には注目被写体は背景である。注目被写体の位置及び大きさに基づいて、特殊エフェクトの内容を決定することにより見映えのよいフォトムービーが作成される。 (もっと読む)


【課題】 予め用意した顔写真を顔撮影用のカメラに撮影させることによって顔認証システムが欺かれてしまうことを防止する。
【解決手段】 (1)顔を撮影するための第1のカメラ101と、(2)第1のカメラ101が撮影する顔を別の角度から撮影するための第2のカメラ104と、(3)第1のカメラ101によって撮影された第1の顔画像データと第2のカメラ104によって撮影された第2の顔画像データとを比較する比較手段107と、(4)比較手段107の比較結果に基づいて第1の顔画像データと第2の顔画像データとが同一の顔を撮影して得られた顔画像データであるかを判定する判定手段111とを備える。 (もっと読む)


【課題】案内者の照合と他の入場希望者の生体情報記録のみで入場希望者を管理できる入退場管理システムを提供する。
【解決手段】画像入力部201で入力された顔画像から顔領域検出部202で顔領域を検出し、顔特徴抽出部203で顔特徴情報を抽出する。個人顔特徴作成部204であらかじめ案内者の顔特徴情報を作成して、その人物の顔画像とともに顔特徴保持部205に登録しておく。顔照合部206は、顔特徴抽出部203からの顔特徴情報と顔特徴保持部205内の顔特徴情報とを照合し、所定値以上の類似度となった人物の顔画像を出力する。人数比較部209は、顔領域検出部202で検出された顔領域の数と人数入力部208で入力された人数とを比較し、両者が等しくなったところで、顔領域検出部202で検出された顔領域内の顔画像を出力する。表示部210は、顔照合部206および人数比較部209から出力された各顔画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 認識対象についての良好な画像情報を撮像できないために、撮像した画像情報のみによっては画像認識処理の認識率が低下するような状況であっても、認識対象の画像の認識率を高めることが可能な画像認識装置等を提供する。
【解決手段】 画像情報取得手段3と、撮像位置情報取得手段7と、地物情報格納手段8と、画像情報の撮像領域内に含まれる地物についての地物情報を地物情報格納手段8から取得する地物情報取得手段9と、取得された地物情報に基づいて、画像情報の撮像領域内に画像認識の対象となる認識対象地物が複数含まれるか否かを判断する判断手段15と、認識対象地物が複数含まれると判断した場合に、一の認識対象地物の画像認識を、他の認識対象地物の画像認識結果、及び地物情報に含まれる位置情報に基づく一の認識対象地物と他の認識対象地物との位置関係を用いて行う画像認識手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 各聴取者に応じて適切な音響効果が付与された音響を提供する。
【解決手段】 マイクアレイ11は音声を検知すると、音源(すなわち話者A)の位置を特定する。話者Aの情報と、マイクアレイ11にて受信した音声信号とが制御部10へ供給される。制御部10は、方向検出部13に対しAの顔の向きを判定するように指示する。方向検出部13は、Aを撮像して画像解析処理を行い、Aの顔の向きを決定する。制御部10は、Aの顔の向きからAの話している相手(すなわち聴取者D)を決定する。制御部10は、Dに対してのみ所定の増幅率で音量が増幅されたAの音声が届き、且つDを含む参加者全員に対し音源が話者Aであると認識させることのできる音響効果を決定する。制御部10は、計算した音響効果を実現させるためのパラメータを計算してスピーカアレイ12へ提供する。スピーカアレイ12は所定の音響波を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 利便性の向上を図りつつ、高精度で認証処理を行うことができる車両用画像認証装置を提供する。
【解決手段】 カメラ2はインナミラー内に配設され、車両室内において車両進行方向を向く搭乗者の顔を斜め方向から撮影する。制御部3は、カメラ2によって撮影した画像データが、メモリ3aに予め登録された車両ユーザの画像データと同等であるか否かを判断する認証処理を行い、該画像データ同士が同等であると判断したことを条件として車両装備品の制御を許可する。認証処理を行うにあたり制御部3は、搭乗者を正面から撮影して得られた画像データに基づいて認証処理を行う正面画像認証処理と、搭乗者を斜め方向から撮影して得られた画像データに基づいて認証処理を行う斜め画像認証処理とを、許可対象となる車両装備品14〜18の制御の種類に応じて選択的に行う。 (もっと読む)


【課題】 指を回転させて撮像された場合でも、指紋の照合性能が低下しない指紋照合装
置を得る。
【解決手段】 軸線が互いに所定角度を持つように配置され、それぞれ、指置き部2に挿
入された指1の爪側から光を照射する光源3a、3bと、指を透過した光を受光する光学
レンズ部5a、5bと、この光学レンズ部5a、5bにより受光された光を撮像する撮像
部6a、6bとを有する2セットの光学部を有し、指置き部2に挿入された指1を指検出
センサ3によって検出したとき、2セットの光学部により、順次、指の指紋を撮像し、こ
の撮像された二つの指紋画像を合成して、登録時と照合時の指紋画像による指紋照合に供
するようにした。 (もっと読む)


【課題】 対象物の負担を軽減することができるとともに、シーンに依存した要因に過度に影響されることなく、対象物の姿勢を安定的且つ高精度に推定することができる対象物姿勢推定装置を提供する。
【解決手段】 プロジェクタ11は、ユーザに対して複数のスポット赤外光を投影し、ビデオカメラ21aは、ユーザの表面に投影された複数の赤外光点を撮影し、3次元位置検出部22及び3次元位置復元部23は、撮影された複数の赤外光点の位置を基にユーザの表面の3次元位置分布を検出し、姿勢推定部24は、検出された3次元位置分布と、姿勢データベース25にユーザの姿勢毎に予め記憶されている基準3次元位置分布とを比較してユーザの姿勢を推定する。 (もっと読む)


【課題】自律移動可能な範囲を認識しつつ移動可能な経路を生成するロボット制御装置を提供する。
【解決手段】ロボット前方の人の移動を検知し、人の移動に合わせてロボットを移動させて経路教示データを得て、経路教示データに沿ってロボットが自律移動するとき、周囲物体検出部にて検出したロボット移動空間の天井又は壁位置や障害物の位置より、経路教示データに対するロボット移動可能範囲を算出して自律移動用移動経路を生成し、この自律移動用移動経路に従って、駆動装置の駆動によりロボットを自律移動させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行状態に応じて必要な範囲の画像領域を特定して車両周辺を認識することができる車両周辺認識システム及び該車両周辺認識システムを構成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理部26は、画像メモリ23から1フレーム単位の撮像画像を読み出し、フレームレートと同期して、記憶部24から車速v、操舵角α、傾斜角βを読み出す。画像処理部26は、読み出した車速v、操舵角α、傾斜角βに基づいて、LUT261を参照して、部分画像を特定するためのパラメータを取得し、特定した部分画像をフレームメモリ262へ一旦記憶する。歩行者認識処理部263は、フレームメモリ262に記憶された部分画像を読み出し、読み出した部分画像と、標準パターン部241から読み出した標準パターンH1、H2、…との類似度を判定する。 (もっと読む)


【課題】 被写体の胸部画像に撮影された肋骨形状を確実に短時間で推定する。
【解決手段】 被写体を撮影して得た胸部画像Pから被写体肋骨形状Psを抽出し、撮影して得られた複数の胸部画像の肋骨形状Psに基づいて統計的手法を用いて生成した複数の肋骨モデル形状Mのうちから、抽出された被写体肋骨形状と最も類似した肋骨モデル形状Mを探索し、探索された肋骨モデル形状Mを前記被写体を撮影した肋骨形状として推定する。 (もっと読む)


深さ情報を含む、対象物のイメージを作成する方法であって、照明装置からの光の周期的なパターンを用いて該対象物を照明するステップであって、該照明装置は、該パターンが焦平面内で焦点が合い、かつ前記焦平面から離れるにつれ焦点がぼけるようになっており、対象物は、その異なる部分が、焦平面から異なる距離にあるように配置されているステップと、そのように照明された対象物からイメージデータを取得するステップと、取得したイメージを解析して、該パターンの焦点ぼけの程度に基づいて、深さ情報を抽出するステップと、該パターンを用いることなく、かつ深さ情報を用いて対象物のイメージを表示するステップとを含む、方法。周期的な光のパターンを用いて対象物を照明するように適応された照明装置であって、照明装置は、パターンが焦平面内で焦点が合い、かつこの焦平面から離れるにつれ焦点がぼけるようになっており、対象物は、対象物の異なる部分が、焦平面から異なる距離にあるように、照明装置に対して配置可能になっている照明装置と、そのように照明された対象物からイメージデータを取得するように適応されたイメージデータ取得手段と、取得したイメージデータを解析して、パターンの焦点ぼけの程度に基づいて深さ情報を抽出するように適応されたデータ解析手段と、該パターンを用いることなく、かつ深さ情報を用いて、対象物のイメージを表示するイメージ表示手段とを備える、装置または該方法を実行すること。
(もっと読む)


【課題】利用者が立ち止まることなく人物を認証可能なウォークスルー型の入退室管理装置において、入室権限がない人物が不正に侵入する機会を少なくした入退室管理装置を提供すること。
【解決手段】移動する人物の画像を取得する画像取得手段101と、取得画像中の人物を認証する認証手段102と、取得画像中の人物の入室動作の有無を予測する予測手段103と、認証手段102による認証結果および予測手段103による予測結果に応じてゲートの施錠状態を制御するセキュリティ制御手段104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両の車線逸脱に係る警報を運転者に適切に認識させる。
【解決手段】 運転者の運転意志に反して直線路での車線逸脱が検知された場合には、通常警報として、シートベルトの締め付けと、締め付け解除とを交互に繰り返し、直線路での車線逸脱に対する警報を乗員に報知する。運転者の運転意志に反してカーブでの車線逸脱が検知された場合には、特殊警報として、シートベルトの締め付け力を増大させる処理と、締め付け力を維持する処理とを交互に繰り返し、カーブでの車線逸脱に対する警報を乗員に報知すると共に、乗員に対する拘束力を段階的に増大させる。 (もっと読む)


【課題】 周辺車両画像の歪みをなくして視認性を向上させることができる「車両運転支援装置」を提供すること。
【解決手段】 車両運転支援装置100は、自車両から路面を含む周辺を撮影するカメラ10と、カメラ10によって撮影された画像に基づいて路面投影を行って路面に投影した画像を生成する路面投影処理部20と、自車両の周辺に存在する他の車両を検出する画像認識処理部30と、路面投影処理部20によって生成された画像に含まれる他の車両の位置に他の車両を上空から見た車両画像を貼りつける画像補正処理部34と、画像補正処理部34によって補正された後の画像を自車両の車内において表示する表示処理部50、表示装置60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 車両の外界を撮像して障害物、歩行者などの車両周辺を認識する車両周辺認識システム及び該車両周辺認識システムを構成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ECU2は、ビデオカメラ1aで撮像した1フレーム分の撮像画像に対して二次元フーリエ変換を行い、二次元フーリエ変換した撮像画像をECU3、4、5へ送信する。ECU2は、標準パターンH1、H2、…Hxを各ECU2、3、4、5に割当て、各ECU2、3、4、5において、二次元フーリエ変換後の撮像画像と標準パターンのフーリエ変換の共役複素数との積和演算(コンボリューション演算)、及び逆二次元フーリエ変換の演算を並列に行うことにより、各ECU2、3、4、5における演算処理量を分散する。 (もっと読む)


【課題】 車両に接触する可能性のある周辺の物体の存在を確実に知ることができる「車両運転支援装置」を提供すること。
【解決手段】 車両運転支援装置100は、自車両の路面を含む周辺を撮影するカメラ10と、撮影された画像に基づいて路面投影を行って路面に投影した画像を生成する路面投影処理部20と、自車両の周囲に存在する周囲物体の高さを検出する三次元映像センサ30、高低計測部32と、検出された高さと基準値とを比較する高低比較部34と、基準値よりも高さが高い箇所を危険箇所として検出する危険箇所検出部36と、路面投影処理部20によって生成された画像の中で危険箇所を強調する画像補正処理を行う画像補正処理部40と、画像補正処理部40によって補正された後の画像を表示する表示処理部50、表示装置60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は監視対象範囲への侵入者監視を行うセキュリティシステムを低コストで構成できる侵入者監視方法および装置を提供することにある。
【解決手段】
1台の監視カメラ1の両側に監視カメラ1を中心として対称位置となるように一対の照明手段2R、2Lを配置する。視差演算部8は一方の照明手段2Rの光照射時に撮像した第1侵入者画像と他方の照明手段2Lの光照射時に撮像した第2侵入者画像との照明視差を求める。距離演算部9は照度視差に基づいて監視カメラ1から侵入者までの距離を算出する。 (もっと読む)


201 - 220 / 248