説明

Fターム[5B057DC02]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部、分析手段 (35,413) | 特徴の抽出 (25,407) | 幾何学量の算出 (10,741)

Fターム[5B057DC02]の下位に属するFターム

長さ、外周長 (1,739)
面積 (997)
特徴点 (2,407)
向き、姿勢 (2,433)
形状 (1,891)
ハフ変換 (188)
ラベリング、連結 (517)

Fターム[5B057DC02]に分類される特許

261 - 280 / 569


【課題】捜索対象者の居場所へのアクセスを幇助することが可能な人物捜索技術を提供すること。
【解決手段】人物捜索システムは、捜索対象者の顔画像情報及び現在位置情報を送信し、この送信に対する返信として捜索対象者の居場所までの経路情報を受信する通信端末と、人物を撮影するカメラと、前記カメラにより撮影された映像から顔画像情報を抽出し、この抽出された顔画像情報とこの顔画像情報の撮影場所情報とを対応付けて登録し、前記通信端末から送信された捜索対象者の顔画像情報及び現在位置情報を受信し、この受信した捜索対象者の顔画像情報に類似する登録済みの顔画像情報を検索し、この検索された登録済みの顔画像情報に対応付けられた撮影場所情報と受信した現在位置情報とに基づき生成される経路情報を前記通信端末へ返信するサーバとを備える。 (もっと読む)


【課題】単純かつ高い信頼性で高速に障害物を検出する。
【解決手段】第一画像が第一時間に光センサにより取得され、第二画像がその後の第二時間に取得され、第一変形下部分画像が水平線より下にある第一取得画像の画像区間の光センサ画像面から基平面への投影で生成され、第一変形上部分画像が水平線より上にある第一取得画像の画像区間の光センサ画像面から基平面に平行な仮想面への投影で生成され、第二変形下部分画像が水平線より下にある第二取得画像の画像区間の光センサ画像面から基平面への投影で生成され、第二変形上部分画像が水平線より上にある第二取得画像の画像区間の光センサ画像面から基平面に平行な仮想面への投影で生成され、下方差異部分画像が第一および第二変形下部分画像から、上方差異部分画像が第一および第二上部分の画像から割り出され、下方および上方の差異部分画像の評価により可動運搬体の走行路に障害物が位置するかが割り出される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ケーブル等の独自の特徴点が少ない検出対象の画像情報からでも特徴点をより確実に抽出でき、より確実に3次元形状を検出できる3次元形状検出装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】回折格子41は、レーザ光発生器40とケーブル10との間に回動可能に配置されており、レーザ光発生器40のレーザ光を複数のスリット光42からなるパターン光43とする。処理手段は、パターン光43によりケーブル10に付加された複数の輝点10aを特徴点として抽出する。 (もっと読む)


【課題】グラフモデルを生成し、開図形と閉図形とを別々に抽出することで、線図形の大きさのばらつき、接触又は交差の制限を緩和して、線図形の抽出をする画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の抽出手段は、線図形を含む画像内の点に関する特徴及び線分を抽出し、グラフモデル生成手段は、前記抽出手段による結果に基づいて、グラフモデルを生成し、開図形抽出手段は、前記グラフモデル生成手段によって生成されたグラフモデルを解析することによって、端点を有する開図形を抽出し、閉図形抽出手段は、前記グラフモデル生成手段によって生成されたグラフモデルを解析することによって、端点を有しない閉図形を抽出する。 (もっと読む)


【課題】複数の種類の幾何学的な情報を容易に取得可能な前眼部断面画像解析システム及び前眼部断面画像撮影装置を提供する。
【解決手段】前眼部断面画像内の特徴的な部位への解析基準点の設定ならびに解析参照点と解析基準点の距離設定を順不同で行なう第1のステップと、前記解析基準点から前記設定された距離に位置する組織の境界に解析参照点を複数設定する第2のステップと、前記複数の解析参照点のそれぞれに前記解析基準点からの距離ならびに該解析参照点が設定された組織の境界の情報を解析参照点識別情報として関連付ける第3のステップと、前記解析参照点識別情報及び前記複数の解析参照点の位置関係に基づいて隅角近傍に存在する組織に係わる複数の幾何学的な情報を算出する第4のステップと、算出された前記幾何学的な情報を前記表示手段に表示する第5のステップ、により構成されている。 (もっと読む)


【課題】映像における対象体を効率的に検出する。
【解決手段】ラベリング変換のための変換マトリックス領域に属する二進化映像のピクセルのうちラベリング変換の対象ピクセルに隣接した周囲ピクセル値を検出する検出部110と、周囲ピクセルの値に二進化映像を示す値のみが存在する場合、既に付与されたラベル値と異なるラベル値を上記対象ピクセルに付与し、周囲ピクセルの値にラベル値が存在する場合、周囲ピクセルに存在するラベル値を対象ピクセルに付与するラベリング部120を含む。 (もっと読む)


【課題】照合対象原稿の画像が登録原稿の画像に類似しているか否かを判定する画像照合装置において、割付原稿のように、照合対象となる個々の画像が元の画像よりも縮小されている画像であっても、高い精度にて登録原稿との類似性を判定可能にする。
【解決手段】画像データより特徴量を抽出する前に、画像データの解像度をデフォルト解像度に変換して低下させる解像度変換部42が、原稿種別判別部13にて、照合対象原稿が割付原稿のものであると判定された場合は、照合対象原稿の画像データの解像度を、デフォルト解像度ではなく、原稿種別判別部13及び原稿サイズ検出部40にて求められた割付数と原稿サイズとに応じた解像度に変換する。 (もっと読む)


【課題】実験者の手間や労力を極力省力化しながら、複雑な細胞分類をある程度自動的に行うことができ、且つ、ある程度の自由度をもって自動解析を進められるようにユーザである研究者の要望を反映可能な、細胞画像解析装置及び細胞画像解析ソフトウェアを提供する。
【解決手段】細胞から発せられる光の像を画像として取得する画像取得手段から得られた画像に対して所定の処理を行い、複数の細胞を含む画像の中から、ユーザにとって興味ある特定の細胞と似た特徴をもつ細胞群を自動的に抽出する機能を有する装置で、ユーザが任意の細胞を興味ある細胞として指定できる機能を備える。好ましくは、ユーザの指定した特定の細胞と似た特徴をもつ細胞群が他の細胞群と区別可能となる特徴量パラメタからなるパラメタ群を自動的に設定し、かつ、該パラメタ群に含まれる各特徴量パラメタの閥値を自動的に設定する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】 所望の対象物が所望の色で表示されるように補正すること。
【解決手段】 撮像を行って得られた画像の画像信号を処理する画像処理装置であって、特定対象物の色データを予め記憶した記憶手段(108)と、前記画像から、予め設定された対象物を検出する検出手段(126)と、前記検出手段により検出された対象物が、前記記憶手段に記憶された前記特定対象物であるかどうかを判断する判断手段(106)と、前記判断手段により、前記記憶手段に記憶された前記特定対象物であると判断された場合に、前記検出された対象物を表す画像領域の色データを、前記記憶手段に記憶された前記特定対象物の色データに基づいて変換する画像処理を行う画像処理手段(106)とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラの取り付け位置の自由度を高めることができ、距離計測のためのキャリブレーションを行う必要がない距離計測装置を提供する。
【解決手段】所定距離だけ離れた2台のカメラによって、距離を計測するべき対象物体の2枚の画像の画像データを取得する画像取得手段と、画像データ中の無限遠方の像が互いに重なり合うように2枚の画像データを重ね合わせる画像合成手段と、無限遠方の像が互いに重なり合った状態における対象物体像のずれ量を求め、該ずれ量に基づいて、対象物体までの距離を計測する距離算出手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像変形処理の際に、多くのリソースを消費していた。
【解決手段】画像の変形を実行可能な画像処理装置であって、対象画像上の特定画像を含む領域を変形処理の対象の候補領域として設定する候補領域設定部と、上記設定された候補領域を対象として、所定の除外条件に従って変形処理の対象から除外する領域を判別する除外判別部と、上記除外判別部によって除外する領域と判別された候補領域以外の候補領域を対象として、領域内の画像の変形を行う変形処理部とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】被写体を直接観察したときの印象とは異なる印象の形状となった被写体を含む画像が生成されていた。
【解決手段】対象画像中の特定の被写体の画像を検出する被写体検出部と、上記対象画像の撮像に用いられる単眼レンズを介して捉えられる上記被写体の大きさと両眼によって知覚される上記被写体の大きさとの比率を表す比率情報を取得する比率情報取得部と、上記取得された比率情報に基づいて、対象画像上における上記被写体の画像を含む領域の画像変形を行う変形処理部とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】より効果的な画像表現を容易に実現する。
【解決手段】一の方向に移動する移動被写体が示された一連の連写画像を撮像部100が撮像すると、画像位置検出部213が、連続する画像間の移動量を算出する。被写体特定部214は、連写画像のそれぞれに示されている移動被写体を特定する。被写体特定部214は、算出された画像間の移動量と、各画像に示されている前記移動被写体とに基づいて、移動被写体が重ならないために必要となる必要移動量を算出する。合成対象判別部215は、算出された画像間の移動量と必要移動量とに基づいて、連写画像のそれぞれについて合成対象画像であるか否かを判別し、画像合成部216が合成対象画像を合成することで、移動被写体が重なることのないパノラマ画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】トップビュー画像表示に際して、車両にとって障害となる立体物を容易に認識することができる「距離画像を用いたトップビュー表示装置」とする。
【解決手段】カメラ画像取込部1で車外を撮影する複数のカメラの撮影画像を取り込み、トップビュー画像形成部2では前記取り込んだ画像により、車両の上方に仮想視点がある車両周囲の画像を合成する。距離画像処理部3では前記カメラ画像取込部1で取り込んだ画像により、立体物とその高さを検出し、その立体物の高さ情報により、車両にとって障害物となる所定の高さ以上の立体物を、他の画像部分とは異なった態様で表示する。その際には、高さが高い程輝度、または彩度、または色度を次第に変化させて表示し、或いは所定の高さ以上の立体物を同色で塗り潰して表示し、或いは白色で表示する。また、画面表示中で最も高い立体物を他とは異なった態様で表示して縁石等も明示可能とする。 (もっと読む)


【課題】遮蔽物の存在または背景の変化によらず、動画中の人物を追跡する画像処理装置
を提供する。
【解決手段】動画を構成するフレームからトラッキング対象である人物の顔を表す顔画像
を検出する第1の検出手段(顔検出・認識モジュール62)と、前記人物の体の少なくと
も一部を表す画像を前記フレームから検出する第2の検出手段(第2のトラッキング領域
検出モジュール66)と、前記顔画像が検出された場合には当該顔画像に基づいて前記人
物のトラッキングを行い、前記顔画像が検出されない場合には前記体の少なくとも一部を
表す画像に基づいて前記人物のトラッキングを行うトラッキング手段(中央制御モジュー
ル65)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】所望の画像を煩雑な作業を行うことなく検索することが可能な画像検索装置、撮影装置、画像検索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る電子カメラ10によれば、登録処理により登録された登録画像データを少なくとも一つのキーワードと対応付けて記憶部17に記憶する。操作部18の操作により検索モードへの移行が指示されると、記憶部17に記憶された登録画像データに対応付けられているキーワードを読み出して表示部15に一覧表示し、表示されたキーワードの中から選択されたキーワードに対応する登録画像データの画像を含む撮影画像データを記憶部17に記憶された撮影画像データのなかから検索し、検索結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】回路パターンの欠陥検査方法では、処理速度を高めるため、お手本となる基準パターンと被検査物は単純な比較による差異で良不良を判断していた。また、回路パターンは製品の動作に直接関係するため、できるだけ細かな差異を欠陥として判定させていた。しかし、細かな差異は過検出となり、別途目視での再検査が必要となる。
【解決手段】単純な比較による検査で不良と判定された被検査物の欠陥部分の画像を、欠陥の種類毎の分析によって、そもそも欠陥であるか否かと、欠陥であったとしても容認できるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】誤検出を低減して、目の検出精度の向上を図った顔画像処理装置を提供すること。
【解決手段】目頭候補、目尻候補を抽出し、目頭候補、目尻候補が移動したか否かを判定し、移動したと判定された目尻候補/目頭候補を目候補から除外する。このように、人の表情の変化に伴って目尻、目頭は、移動しないという特性を用いて、目を抽出する際の条件を絞ることで、演算負荷を増大することなく、誤判定を低減することができる。そのため、目の位置検出精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】少ない教師サンプルを用いて抽出程度の変化に対する分類性能のロバスト性を確保すること。
【解決手段】画像より欠陥領域を抽出する欠陥領域抽出手段101と、前記欠陥領域が抽出されるべき正解カテゴリを入力する操作手段104と、正解カテゴリが入力された領域に対し、新たな抽出パラメータを設定する抽出パラメータ設定手段108と、前記新たな抽出パラメータを基に欠陥領域を再抽出する欠陥領域抽出手段101と、再抽出結果を基に前記欠陥領域に対して抽出程度が異なる複数の教師データを作成する教師データ作成手段105と、前記教師データを基に分類を行う分類手段107と、を備える。 (もっと読む)


【課題】迅速かつ高精度に三次元形状情報を計測できる三次形状元計測装置を実現する。
【解決手段】位置に応じて周期的に輝度が変化する光パタンを、計測対象12が計測される搬送ステージ52上の一部の領域へ投影する投光部20と、光パタン照射領域14を撮像する第1のラインセンサ36と、光パタン非照射領域16を撮像する第2のラインセンサ38と、第1のラインセンサ36が撮像した画像82および第2のラインセンサ38が撮像した画像84から、背景情報を除去した画像86に含まれるある画素における光パタンの位相を、画像86における画素とその周辺の画素との輝度値に基づいて算出し、算出した位相に基づいて計測対象12の高さ情報を算出する画像解析・駆動制御部40とを備え、第1のラインセンサ36および第2のラインセンサ38は、それぞれ、光パタン照射領域14および光パタン非照射領域16を、同時に撮像できるように配置されている。 (もっと読む)


261 - 280 / 569