説明

Fターム[5B058CA19]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子結合不良対策 (243)

Fターム[5B058CA19]に分類される特許

201 - 220 / 243


【課題】RFID送信漏れ信号をRFID受信回路によって受信することを防止し、移動通信端末機の小型化を図る。
【解決手段】所定距離で離間した位置に配置されたRFIDタグから情報を読み出すためのRFIDシステムを備える移動通信端末機に関し、RFIDタグに無線信号を送信するRFID送信用アンテナと、RFID送信用アンテナと別に設けられ、RFIDタグから伝送されるRFID無線信号を受信するRFID受信用アンテナとを含む。 (もっと読む)


【課題】メモリカードが小型化・薄型化しても容易に引き抜き可能に装着できるとともに、メモリカードを装着する際に、メモリカードの電極に電気的に接続する端子側への静電気放電を防止すること。
【解決手段】ベースハウジング140は、メモリカード200の電極201と接触するコンタクト102を備える。このベースハウジング140には、導電性を有するプレート部110が、回動軸部138、139を介して開閉揺動自在に取り付けられている。プレート部110は、開姿勢時に挿入されるメモリカード200を保持する。プレート部110をベースハウジング140に対して開方向に付勢するトーションバネ190を介して、メモリカード200は、プレート部110の開姿勢時及び開閉動作時に、グランドに導通されている。 (もっと読む)


【課題】設計自由度を向上するとともに、ICカードの端子接触部と端子部との接触信頼性を確保する。
【解決手段】ICカード200の一面と当接する当接面112を有するトレイ110と、トレイ110を収納する収納部と、トレイ110が収納部に収納された状態でICカード200の端子接触部204と電気的に接続する端子部と、を備え、端子接触部204はICカード200の一面に形成され、トレイ110の当接面にICカード200の端子接触部204を露出させる切欠114が形成される。 (もっと読む)


【課題】 電子カードや、外部端子の接続不良(外れること)を防止するとともに、露出による破損を防止することが可能なコンピュータ機器を提供する。
【解決手段】 筐体4は、PCカード2が挿入可能なカード挿入スロット3が外部に設けられ、挿入されるPCカード2が装着されるコネクタを内部に有する。蓋5は、筐体4のカード挿入スロット3を開放および閉鎖可能で、閉鎖時に、PCカード2の飛出し防止および外部端子であるアンテナ端子2aなどに対する電気的な接続を行うので、PCカード2の装着時に、PCカード2自体の外れと、外部端子への接続の外れとを防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】物品に装着されたICタグのデータを書込読出手段により読み出す際に、良好な電波の指向性と送受信性能を得るために、ICタグに対する書込読出手段の正確な位置決めを容易にすることにより、複数のICタグ間が狭く、接近していても、ICタグ間における電磁波の干渉障害がなく、限定した個々のICタグに対しデータを正確に書き込み、限定した個々のICタグからデータを正確に読み出すことができるようにする。
【解決手段】物品Bに装着したICタグ20の送受信アンテナ21に向けて所定周波数の書込用又は読出用電波信号を発信し、該ICタグのアンテナに向けて発信した所定周波数の電波信号wにより該ICタグに対して所定情報の書込又は読出を行う送受信アンテナ3と、前記送受信アンテナを装着したアンテナ装着部2に、電波信号を誘導する導波管5を設けた非接触式ICタグ書込読出手段Aと該手段Aを移動させる移動手段Cを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触通信において、アンテナを情報処理機器に近づけた際にアンテナと情報処理機器との間で干渉が生じることがなく、アンテナコイルの共振点がずれた場合においても安定した通信感度を確保できるアンテナモジュールを提供する。
【解決手段】非接触通信用のアンテナモジュールであって、ループ状の複数のアンテナコイル11、31を有し、このアンテナコイル11、31はそれぞれが1ループ以上を構成するとともにそれぞれにコンデンサ4、5が並列に接続されている同調用コンデンサを有し、これらのアンテナコイル11、31は直列接続を形成している。 (もっと読む)


【課題】平面配置の状態でタグとの接触状態又は離隔した状態でのデータ交信を無指向性で良好に行うことができる平面アンテナを提供する。
【解決手段】平面アンテナ1は、平面基板5と、この平面基板5上に設けた平面並列配置で中間に無導体部4を有し、導体接続部3により隅部が接続された対称形状で各々給電点7を設けた一対の平面導体部2A、2Bとを有し、各平面導体部2A、2Bに設けた給電点7への給電により平面状の電磁界を生成して各平面導体部2A、2B上に密着又は近接されるタグとの間で無指向性の無線交信を行う。 (もっと読む)


【課題】非電源方式の情報担体に対してより大きな電源供給を可能とする。
【解決手段】RFIDリーダライタは、コマンド信号を発生する送信部と、第1アンテナを通してそのコマンド信号をRFIDタグに送信し、前記第1アンテナを通して特定のRFIDタグから返信されてきた応答信号を受信する受信部と、第2アンテナを通して給電波信号をRFIDタグに送信する電力送信部と、コマンド信号が発生してから終了するまでの期間を経過した後に前記電力送信部から給電波信号を発生させる第1制御手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】荷物運搬時の係合位置にかかわらず、被運搬側のタグとの通信を確保することが可能なタグ通信用アンテナを提供する。
【解決手段】パレットタグ通信用アンテナ6の通信エリアS1が水平方向に広がる扁平球状であるため、パレット3の中空部3cに差し込まれるフォーク2の位置が横方向にずれて、パレットタグ通信用アンテナ6の正面からパレット3のパレットタグ4がずれたとしても、パレットタグ通信用アンテナ6の通信エリアS1からパレットタグ4が外れることはない。また、パレットタグ通信用アンテナ6の指向性を水平方向に広くするだけではなく、垂直方向で狭くしているので、アンテナ出力を無駄に大きくしなくても、水平方向に広い指向性を維持することができ、通信エリアS1を必要最小限に設定して、他のタグとのコリジョンの発生を避けることができる。 (もっと読む)


【課題】電磁誘導方式を用いた通信において、質問器のアンテナから離れた場所における非接触タグとの通信を実現させ、かつ、通信を柔軟に制御すること。
【解決手段】非接触タグと、質問器と、両者の通信を媒介する中間媒体と、からなるRFタグシステムを提供する。前記中間媒体は、質問器のアンテナから延在させた、給電点を持たない導体である延長部を有し、また、質問器のアンテナの近傍に配置し質問器のアンテナから発生される信号をピックアップするピックアップ部と、非接触タグと電磁誘導の通信を実施するため磁界を再生する通信部と、を有する。また、中間媒体は、通信部における非接触タグとの通信の可否を制御するための端部処理部を有する。 (もっと読む)


【課題】遺伝子やタンパク質など生体物質の検査を安価、簡便に行う小型、高感度、低コストの検査装置においてワイヤレスセンサチップ出力の安定性・再現性を向上する手段を提供する。
【解決手段】ワイヤレスセンサチップ上に電源電圧監視部170を設け、これによって電源によって生成された電源電圧を監視し、その監視結果をセンサチップの制御論理部130に入力し、そこで監視して得た電源電圧データを送信すると、そのデータを元に補正用データを補正して共振回路制御部160に送る。共振回路制御部はインピーダンス制御部150に制御信号を送ってインピーダンスを調整し、これによって共振点を調整してリーダ・ライタ301から送られる電力を制御して電源電圧の値を一定に保つ。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグがランダムな方向を向いているにも拘らず、高信頼のリードライトの通信を行う無線通信システムを提供する。
【解決手段】 物体の識別に利用される無線ICチップ(3)と、前記無線ICチップとの間に電波により情報の送受信を行う送受信機(1,2)と、前記送受信機からの電波の進行方向を前記無線ICチップに向けて指向させる電波指向部(4)を有している。前記電波指向部は、複数の前記無線チップが集積される集積空間Sに向けて電波反射面(4a)を展開可能に配置されている。送受信機から放射される一部の電波は、前記電波反射面(4)の作用により、集積空間Sに向けて立体的に進行される。 (もっと読む)


【課題】 ケースのがたつきや形状不良を抑制することが可能なメモリカード保持構造を得る。
【解決手段】 メモリカード保持構造1において、ケース2を、金属板からなるベースシェル3とカバーシェル4とを含むものとし、それらベースシェル3とカバーシェル4とをレーザ溶接によって接合するようにした。 (もっと読む)


【課題】送受信部の構造を単純化して小型化及び電力消費の最小化を図ると共に性能を向上させたRFIDリーダを提供する。
【解決手段】所定の周波数帯域を利用して無線方式でRFタグから各種データを読み出すRFIDリーダは、クロック毎に発生した周波数制御信号を順次累積して合成し、その合成された特定周波数信号と固定周波数とをそれぞれ混合し、その混合結果によるRF信号を出力する送信ユニットを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の落下時の衝撃、SIMカードの厚さのバラツキに起因するSIMカードの電気的な接触リードエラーを防止する。
【解決手段】携帯端末装置100にSIMカード106を保持するためのSIMカード保持構造に、携帯端末装置に電力を供給するバッテリー106と、携帯端末装置の筐体でバッテリーを収容し固定するバッテリー収容部102と、バッテリー収容部内でSIMカードを収容しバッテリーの固定と共にSIMカードを固定するSIMカード収容部103と、SIMカードの端子部と電気的に接触する端子部105Aを有し、基板に固定されSIMコネクター105と、SIMカード収容部に板金バネを有する板金を溶着し板金の板金バネとSIMコネクターの間でSIMカードを取り付け、取り外し可能にしバッテリー収容部にバッテリーを収容時に板金の板金バネでSIMカードを保持するSIMロック111とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、重なり合うように狭間隔に配置した複数のRF−IDタグとの通信を良好に行うことができるRF−IDリーダーライター装置用アンテナ及びそれを用いたRF−IDリーダーライター装置並びにRF−IDシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】RF−IDリーダーライター装置用アンテナは、多巻きループアンテナの開口面の中心軸に合致せず、多巻きループアンテナの開口面を通らない中心軸に略平行な軸と、少なくとも一つのRF−IDタグのアンテナの開口面の中心軸とを略一致させて、多巻きループアンテナの外周側面の面上に、RF−IDタグが近接配置させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 非接触データキャリアとリーダライタとが数メートル以下の広帯域の通信を行える、小面積で、簡易且つ安価なリーダライタのアンテナを提供する。
【解決手段】 リーダライタのアンテナ10は、板状の誘電体1の、一方の面にグラウンドパターン4、もう一方の面にアンテナパターンをレイアウトし、該アンテナパターンには、第1周波数帯の周波数を用いた電磁誘導結合による通信を行うための第1アンテナ部2と、UHFないしSHF帯の第2周波数帯の周波数を用いた電磁波による通信を行うための第2アンテナ部3とが設けられたものであり、さらに該第1アンテナ部2と、上記第2アンテナ部3は、同じ給電点から給電が行われ、且つ、該第1アンテナ部2は上記第2周波数帯の周波数の信号を遮断するフィルタ特性を有するものである。
(もっと読む)


【課題】カードコネクタにおいて,低背化を維持するとともに挿入されるカードの電極と接点素子との電気的接触における信頼性を確保する。
【解決手段】ICカードを収容可能のトレイと,前記ICカードを収容したトレイがスライド可能に挿入される本体部を有して構成されるカードコネクタであって,
前記トレイは,平面部と,前記平面部に前記平面部の両側部に沿って形成された,断面が略L字型で該略L字型の一端が外側に向けられた縁部を有し,前記本体部は,該本体部の両側部に沿って形成された,前記トレイの縁部の略L字型の一端がスライド挿入可能のガイドと,前記ICカードの電極と電気的接続が行われるバネ性の接点素子が形成されたベース部を有し,更に前記ベース部の前記ガイドと対向する両側面の少なくとも一部に,前記トレイが,前記本体部にスライド挿入されたとき,前記トレイに形成された縁部を内側から前記ガイド方向に押し圧を与える突部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードからの信号の受信が本来不能となる状態においても、受信処理を再度やり直すことなく受信を継続することができるICカードリーダを提供する。
【解決手段】位相比較回路90は、リーダライタ88内部の基準クロック信号と、ICカード2によって負荷変調された搬送波信号との位相差を検出し、二値化回路93は、位相比較回路90の出力信号に基づいて受信データを再生する。そして、比較回路25により、2つの受信経路30A,89より得られる受信データを合成する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードインターフェイス用非接触型コイルアンテナとリーダライタ用非接触型コイルアンテナの通信性能の向上と全体の小型化・薄型化とを両立して図ることが可能な携帯通信端末を提供する。
【解決手段】
携帯電話機などの携帯通信端末1は、電子機器10をその内部に有する上筐体3を備え、この上筐体3の内面(カバー8の内面8a)上に、ICカードインターフェイス用非接触型コイルアンテナ及びリーダライタ用非接触コイルアンテナを有するシート状のフレキシブル基材17を貼着し、そのフレキシブル基材17上にICカードインターフェイス用非接触型コイルアンテナ及びリーダライタ用非接触コイルアンテナを覆うシート状の軟磁性体電波吸収体2を貼着する。 (もっと読む)


201 - 220 / 243