説明

Fターム[5B058CA23]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 入出力;リードライト制御 (3,649)

Fターム[5B058CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA23]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,536


【課題】 検出可能領域内の無線タグを短時間で検出する。
【解決手段】 各々タグ情報を保持した複数の無線タグと、無線タグリーダとが通信する。前記無線タグリーダが、前記複数の無線タグに読み出し要求信号を同時に送信し、各前記無線タグが、あらかじめ保持する、前記タグ情報からブルームフィルタアルゴリズムに基づき生成されたブルームフィルタを所定の符号化方式によって符号化してブルームフィルタ信号を生成し、生成した前記ブルームフィルタ信号を前記無線タグリーダに送信し、前記無線タグリーダが、前記複数の無線タグからの前記ブルームフィルタ信号を同時に受信して衝突ブルームフィルタ信号を取得し、前記衝突ブルームフィルタ信号を復号して各前記ブルームフィルタの論理和をとった合成ブルームフィルタを取得し、前記合成ブルームフィルタに対し、あらかじめ与えられたタグ情報を検証する。 (もっと読む)


【課題】キー操作を行うことなくパスワードなどの暗証情報を入力することが可能な認証装置、及び認証方法を提供する。
【解決手段】非接触型ICカードから情報を取得するICカードリーダを認証装置に設け、ICカードリーダとICカードとの通信接続と通信切断の時間からタイミングデータを作成し、認証キーである認証パターンとタイミングデータとを比較し、認証パターンとタイミングデータとが一致すると正規のユーザであると認証する。 (もっと読む)


【課題】 無線タグが装着された物品の貸出し手続きに際しては、ホストコンピュータに貸出し手続き完了に関するデータを格納して、出口ゲートにてこの格納データを利用していたため、退出判定に時間を要していた。
【解決手段】 物品12の貸出し手続きを行うに際し、無線タグ10に貸出し手続き完了データを書込む手段15と、出口ゲート22に設置されたリーダライタ手段23並びに退出可否判定手段24であって、リーダライタ手段23は、無線タグ10に格納されている固有IDデータ及び貸出し手続き完了データを読み出す手段であり、退出可否判定手段24は、無線タグ10から読み出されたデータに基づいて貸出し手続きが正規に行われたか否かを判定し、正規な手続きが判定された場合に出口ゲート22からの利用者の退出を許可する信号を出力する手段であることを特徴とする物品貸出し管理システム。 (もっと読む)


【課題】 個々の収納場所単位で、物品の在庫状態を把握することが可能なICタグを利用した在庫管理システムを提供する。
【解決手段】 6つの収納庫C1〜C6を備えた収容設備に、ICタグが付加された物品G1〜G6を収容する。各収納庫C1〜C6には、それぞれICタグの記録内容を無線で読み取るリーダ装置R1〜R6を設置する。ただし、リーダ装置による読取機能が、別な収納庫内の物品に及ばないように、各収納庫を相互に電磁的に遮蔽する遮蔽手段S1〜S6(たとえば、金属網)を設け、各リーダ装置が、当該装置が設置されている収納庫内の物品のみに対して、ICタグからのデータ読み取りを行うようにする。管理手段200は、各リーダ装置が読み取った情報に基づいて、どの収納庫にどの物品が収容されているかを認識し、各収納庫内の在庫確認を行う。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカードとの通信時間を短縮する。
【解決手段】 マルチカードリーダシステム40が、第1の通信規格に基づく質問信号を送信したことに応じて、応答信号を受信した場合に、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号であるかどうかを判定し、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号であると判定された場合、非接触ICカード50aとの所定の処理を開始し、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号でないと判定された場合、第2の通信規格に基づく質問信号を送信するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】接続するケーブルの接続管理だけではなく、ケーブルや機器に関係する情報(接続工程・接続手順も含む)をトータルで管理する機器・ケーブル接続管理方法およびシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】設計用計算機を用いて接続対象の機器及びケーブルに関する各種電子データの作成および保存を行う電子データ保存工程と、前記電子データに基づき、前記機器及びケーブルに添付するタグを発行するタグ発行工程と、前記電子データを、保存・読み取り・表示が可能なタグリーダにコピー・保存するのデータ保存工程と、前記タグ発行工程で発行したタグを前記機器及びケーブルに添付するタグ添付工程と、前記機器及びケーブルのタグ情報をタグリーダで読み取り、前記電子データとの照合を行うことにより、前記機器及びケーブルの結線確認を行う結線確認工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 コントローラからコマンドを送信しても、通信不良等により、ユニット側からコマンドに対するレスポンスがなくても、ハングアップにならないようにする。
【解決手段】 ユニット側への送信コマンドに基づいて、このコマンドに対するユニット側からのレスポンスのデータ量を予測すると共に、コマンドを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間の閾値を設定し(S21)、コマンドを送信した後(S23)、応答時間の閾値に至るまで、ユニット側からのデータ量が予測されたデータ量になるまで受信バッファに受信データを順次格納し(S24,25,26,27)、応答時間の閾値を経過しても、ユニット側からのデータ量が予測されたデータ量に至らない場合にはエラー処理(S33,35,37)を実行する。 (もっと読む)


【課題】 動体の画像と、動体に関する情報とを関連付けて同時に提示する。
【解決手段】 複数のアクティブRFIDリーダ10で受信された電波からアクティブRFID1の位置を検出し、撮像された撮像画像から動体を検出する。そして、検出された動体の撮像画像における位置と、検出されたアクティブRFID1の位置とから、動体が保持しているアクティブRFID1を特定し、動体と、アクティブRFID1が格納している識別情報とを関連付け、撮像された動体の画像と、動体に関連付けられた識別情報に基づきデータベース40より取得された動体関連情報とを表示することで実現する。 (もっと読む)


【課題】 例えば賞味期限や製造時期などの管理対象物品の属性情報によって、管理対象物品の陳列順番などの載置位置を最適化すべき物品管理が行われる場合に、利用者に対して管理対象物品の載置位置の最適化を促すことを可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】 通信処理部21は、リーダライタ4からRFIDタグの位置情報および製造月情報を受信する。この位置情報および製造月情報が、データベース記録部23によって商品データベース25に記録される。そして、載置位置判定部が、位置情報と製造月情報とに基づいて、陳列順番が適切でない商品を検出し、載置位置指示部24によって警告処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】 複数のRFIDタグリーダライタ装置を使用する場合に、アプリケーションの処理を簡単にし、どの無線ICタグがどのRFIDタグリーダライタ装置に管理されているかを管理するデータを持ち、効率よく無線ICタグにアクセスすることを可能にする。
【解決手段】 装置・タグID対応管理部131が、データの読出しが可能と推測されるRFIDリーダライタ装置14と無線ICタグ15との組合せを示す装置・タグID対応表を管理し、アクセス順リスト作成部132が、アプリケーション11から指定された無線ICタグ15に対するデータ読出しの試行順序を示すアクセス順リストを、装置・タグID対応表に基づき作成し、データ読み込み部133が、データ読出しを要求するコマンドを、アクセス順リストに従って発行し、指定された無線ICタグ15からデータが読出せたRFIDリーダライタ装置14から、指定された無線ICタグ15のデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】電源を起動することなく、記憶するコンテンツの内容を認識可能な記憶装置、コンテンツ内容認識システムを提供する。
【解決手段】記憶装置10の電源が起動している間に、HDD13が記憶するコンテンツデータの一覧がトランスポンダ12に格納される。記憶装置10の電源が遮断された場合には、RFIDリーダ20を記憶装置10に対して近付けることで、トランスポンダ12が活性化され、電力が供給されるとともに、RFIDリーダ20との間でデータ通信が行われる。その結果、コンテンツデータの一覧がRFIDリーダ20の表示部25に表示される。 (もっと読む)


【課題】 リーダライタとIDタグとの間で電波を送受信するシステムにおいて、リーダライタに変更を加えずに、そのリーダライタにアンテナを簡便に増設できる構成を提供する。
【解決手段】 アンテナ切換器1は、リーダライタ2のアンテナを切り換える。電源発生部11が、リーダライタ2から出力されるRF信号から電力を生成する。切換信号発生部12は、電源生成部11により生成される電力が供給され、複数のアンテナポート14A、14Bの中から使用すべきアンテナポートを指定する切換信号を生成する。高周波スイッチ部13は、電源生成部11により生成される電力が供給され、切換信号発生部12により生成された切換信号に基づいてリーダライタ2と複数のアンテナポート14A、14Bとの間の接続を切り換える。 (もっと読む)


【課題】
ICカードとサービス提供者装置間で送受信されるデータをバックアップサーバで記録する。また、バックアップサーバに対してデータの内容は秘匿される。さらにデータを復元する場合、正規のサービス提供者装置許可に基づきその処理が実行できるICカードバックアップ方法およびその方法が適用されるシステムを提供する。
【解決手段】
バックアップセンタ装置は、ICカードに送信されるコマンドデータと、ICカードから返信されるレスポンスデータと、を、該ICカードIDと、該コマンドデータを送信するサービス提供者装置IDと、該コマンドデータの順序情報と、を関連付けて管理する。復元時には、上記コマンドデータ順序情報に従いデータを復元する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードとの非接触状態における処理効率を向上させることができると共に、一定のセキュリティレベルを維持しながら容易に機能を追加することができる非接触型端末装置を提供する。
【解決手段】 読み書き可能なICチップ2を有するICカード3又は携帯電話機4に対して、非接触状態でICチップ2との間で通信可能な非接触型端末装置1において、ICカード3又は携帯電話機4が非接触状態のときに、当該ICカード3又は携帯電話機4に含まれる所定のサービスにアクセスする端末アプリケーション部100と、端末アプリケーション部100からアクセス可能であると共に、サービスに対する処理要求毎の一連の処理情報が一意に示されたデータテーブル110とを具備し、端末アプリケーション部100は、サービスに対する処理要求及びデータテーブル110の処理情報に基づいて、非接触状態にあるICカード3又は携帯電話機4に含まれる処理すべきサービスに対するアプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】電子マネーを利用した地点の現在位置を電子マネーの利用位置として記憶管理しておき、過去に電子マネーを利用した利用位置を地図上に案内できるようにする。
【解決手段】電子マネーを利用した地点の現在位置を電子マネーの利用位置としてGPS受信部33から受信取得して利用履歴データベースに記憶管理している状態において、CPU21は、インターネット接続を行って地図提供サイトから地図情報を受信取得してメイン表示部2に地図を表示出力させると共に、この地図画面上に利用履歴データベースDBから読み出した利用位置を識別表示する。 (もっと読む)


【課題】 端末プログラムなどのメッセージ送信元が送信メッセージと受信メッセージとの対応関係を認識することができる端末装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 端末装置10は、端末プログラム26からメッセージ情報を受理するメッセージ情報受理部12と、当該メッセージ情報を識別するためのスレッドIDを生成するID生成部14と、上記メッセージ情報と上記スレッドIDとを含むメッセージを生成してICカード24に送信する送信部16と、ICカード24からメッセージを受信する受信部18とを備えている。メッセージ情報受理部12は、ICカード24からの受信メッセージに、送信メッセージに挿入したスレッドIDが含まれている場合、当該受信メッセージを上記メッセージ情報に対する返値として端末プログラム26に返却し、当該メッセージ情報に起因する処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 認証タグと遊技者タグとを識別して認証エラーを回避する監視システム及び遊技機を提供する
【解決手段】 認証アンテナは、通信ユニットの認証アンテナの近傍に認証タグが近づけられると、認証アンテナと認証タグとの間のRF送受信が可能となるように構成されている。認証アンテナからは呼出波を短い周期で繰り返し送信している(S101)。認証アンテナの近傍に近づけられた認証タグは、認証アンテナからの呼出波を受信し、反射波を送信する(S102)。また、遊技者カードが通信ユニットに近づけられても認証アンテナに反射波を送信するが(S102)、両者の属性情報が異なるので(S103)、認証エラー処理は(S107,S108)実行されない。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグを備えた対象物の出入りを精度よく管理できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】 本発明に係る管理装置5は、RFIDタグ2と自装置との間の距離情報を算出するリーダライタ4に、通信可能に接続されており、このリーダライタ4により算出された距離情報を受付ける外部通信部51および情報抽出部52と、受付けた距離情報の履歴である履歴情報57を記憶する情報格納部56と、この履歴情報57に基づき、物品の変位を監視する移動監視部53とを備えているので搬送される物品の入出庫を精度よく管理できる。 (もっと読む)


【課題】 ICカードにおける機能の追加、または削除を容易に、かつ低コストで行う。
【解決手段】 リーダ/ライタ3は、通信開始前に通信番号部32に保存されている通信番号を送信すると、ICカード2にリーダ/ライタ3による通信番号の送信により電力が供給され、制御部19が通信番号を受け取る。制御部19は、不揮発性メモリ18に保存されている接続インターフェース21と子チップ4における通信番号部10に保存されている通信番号との対応表を参照し、該当する通信番号が存在した場合、制御部19がセレクタ20に制御信号を出力し、対象となる接続インターフェース21にのみ電力やデータなどを供給する。その後、カード本体部7は、有効になった接続インターフェース21に接続されている子チップ4とのみ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 ID等の情報を記憶した複数の応答装置の情報を効率的に読み取れるようにする。
【解決手段】 ID等の情報が記憶された不揮発メモリ、乱数発生手段、応答時間設定手段、応答時間設定手段により設定された待ち時間を計数する計数手段、非接触通信手段を備え、待ち時間経過後に応答信号を送出すると共に通信完了許可時間を設定し、情報送出が設定時間経過しても完了しないときは次の起動信号を待つ複数の応答装置と、情報の読み取り時にタイムスロット数を含む起動信号を複数の応答装置に送出すると共に1タイムスロット時間を設定し、設定時間内に応答信号を受けることができた応答装置より順次情報を読み取り、読み取りができない応答装置が残った場合、再度起動信号を送出する起動装置より成る。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,536