説明

Fターム[5B058CA24]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 入出力;リードライト制御 (3,649) | マニュアル入力;印字、表示 (1,113)

Fターム[5B058CA24]に分類される特許

321 - 340 / 1,113


【課題】 記録メディアの挿入方向を分かりやすく表示すると共に、蓋が開いているのか、メディアが未装填なのかが一目で分かるようにしたデータ記録装置およびデータ記録装置の表示方法を提供する。
【解決手段】 データ記録用メディアを装填可能なデータ記録装置において、メディア装填部29を開放する位置と、メディア装填部を覆う位置に移動可能な蓋55と、蓋55が開放位置にあるか否かを検知する第1の検知手段と、記録メディア16が装填されているか否かを検知する第2の検知手段と、第1および第2検知手段によって、蓋55が開放位置にあり、かつ、記録メディア16が装填されていないことが検知された場合には、記録メディア16の装填方向を告知する動的ガイド表示を行う液晶モニタ12と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 電源オフ時等、動作していない状態であっても、記録メディアが装填される場合には、記録メディアの挿入方向をユーザーに伝え、正しい方向で挿入できるようにしたデータ記録装置およびデータ記録装置の表示方法を提供する。
【解決手段】 記録メディア16をメディア装填部29に装填可能なデータ記録装置において、当該データ記録装置が省電力のための非動作状態にある際に、蓋55がメディア装填部29を覆う位置から開放する位置に変化すると、割り込み処理を行い(S33)、この割り込み処理に応じて通常の動作状態への移行し(S35)、記録メディア16の装填状態と蓋55の開閉状態に応じて記録メディア16の装填に関係する表示を行う(S39、S45、S47)。 (もっと読む)


ロイヤリティ報奨を取得するための個人端末は、プロセッサ、対話用端末インターフェース及びロイヤリティ管理エンジンを含む。対話用端末インターフェースは、対話用端末によって伝送される通信を受信するように作動し得る。ロイヤリティ管理エンジンは、対話用端末インターフェースとの通信に少なくとも部分的に基づいてロイヤリティ報奨を付与するように作動し得る。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上することができる無線タグ処理装置及び無線タグを提供する。
【解決手段】複数のアドレスを備えたIC回路部150と、情報の送受信を行うタグアンテナ151とを有する無線タグ回路素子Toに対し、無線通信により情報を送受信するためのループアンテナ130と、無線タグ回路素子Toと可逆性被印字領域Sとを備えたICカード200の可逆性被印字領域Sの更新前の印字Rを実質的に消去し、更新後のデータに対応した内容の印字Rを可逆性被印字領域Sに形成する消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド120と、ループアンテナ130を介し、所定のアドレスに記憶された情報を実質的に保持しつつ、その他のアドレスに対し対応する情報を書き込む制御回路140とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、RFIDタグ発行機に関するものであり、発行ロスを少なくすることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、複数のRFIDタグ1を所定間隔ごとに配置した搬送帯6と、この搬送帯6を搬送するプラテンローラ15と、このプラテンローラ15近傍に配置した印刷手段17と、前記プラテンローラ15の下流に配置され、前記搬送帯6からRFIDタグ1を分離する分離手段18とを備え、前記プラテンローラ15の支軸19を、RFIDタグ1が保持する情報の読取り動作、またはこのRFIDタグ1への情報の書込み動作の、少なくとも一方の動作を行なう発行アンテナとしたものであるので、発行ロスを少なくすることが出来るものとなる。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録や更新等の際に、利用者の利便性を低下させない生体認証システムおよび生体認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の生体情報を読取る生体情報読取部と利用者のICカードを読取るカードリーダ部とを有する生体認証装置と、データベースを有するサーバと、前記生体認証装置と前記サーバとを通信可能に接続する電気通信回線とを備え、前記生体情報読取部で読取った読取生体情報を前記ICカードに記憶されているカード登録生体情報により認証するカード生体認証処理と、前記読取生体情報を前記サーバのデータベースに登録されているサーバ登録生体情報により認証するサーバ生体認証処理とを実行する生体認証システムの生体認証装置を、前記カード生体認証処理を実行し、認証結果が良好であれば前記読取生体情報を前記サーバのデータベースに登録許容する生体情報サーバ登録処理を実行する構成にした。 (もっと読む)


【課題】静止状態にある多数のアイテムを迅速に管理することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】全てのセレクタタグ3をパーソナルコンピュータ6からアクセスして、全てのセレクタタグ3の識別情報からそれぞれのアイテム識別子を取得し、各アイテム識別子のいずれかを選択して、この選択したアイテム識別子を持つ各IDタグ2をパーソナルコンピュータ6からアクセスし、これらのIDタグ2のアイテム個品番号を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして発光部の光を容易に光透過面に案内することの可能な情報記憶媒体用リーダライタを提供する。
【解決手段】読取面11bの裏面側に設けられ、一端面に光Lの入射面(各集光片22a)が形成されるとともに、リーダライタ本体10の上面部11側に読取面11bの周囲を囲むように発光面(上面部21)が形成された導光部材20と、導光部材20の底面部25の近傍に配置される発光部30とを備え、リーダライタ本体10の上面部11に、導光部材20の上面部21を介して発光部30の光Lをリーダライタ本体10の上面部11から放射するための光透過面11cを設けるとともに、導光部材20には、各集光片22aから導光部材20内に入射された発光部30の光Lを読取面11bの周囲に導光するように反射させる切欠22bを設けた。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器の記憶容量が十分でないとしても、多数の機種のデバイスのいずれのデバイスもホスト機器に接続して利用可能な状態にする。
【解決手段】USBメモリ60は、機種Xのスキャナ50で機種Aのプロジェクタ10を使用するときに必要となるファームウェアXAを含むバイナリデータを記憶している。このUSBメモリ60がプロジェクタ10に接続されたとき、プロジェクタ10は前出のバイナリデータをUSBメモリ60からダウンロードしてRAMに記憶する(S3,S4)。その後、スキャナ50がプロジェクタ10に接続されたとき、プロジェクタ10はRAMに記憶されたファームウェアXAのスキャナ50への保存を実行する(S5,S6)。これにより、機種Xのスキャナ50は、内部メモリにファームウェアXAを保持した状態となるため、プロジェクタ10とデータのやり取りが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ICタグを用いた商品の販売促進を実現する。
【解決手段】商品に付されたICタグ12a〜14aおよび顧客3の所持する顧客カード31に付されたICタグ31aとの間で電波を送受信し、商品の現在の位置および顧客3の現在の位置を受信するリーダ4a〜4dと、リーダ4a〜4dと接続するサーバ2とがあって、サーバ2の行動判定部231は、商品の現在の位置が棚に陳列された位置と異なり、かつ、顧客3の現在の位置が商品の現在の位置の近傍にあるときは、タイマ232に対して商品の移動の開始時刻である移動開始時刻を生成させ、商品移動履歴DB244に移動開始時刻を格納する。また、商品が元の陳列された位置に戻り、かつ、顧客3の現在の位置が商品の位置から所定の距離以上離れたときは、タイマ232に対して商品の移動の終了時刻である移動終了時刻を生成させ、商品移動履歴DB244に移動終了時刻を格納する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードの読取を失敗しにくくする。
【解決手段】非接触ICカードに書き込まれている情報を、アンテナ15を介して非接触の状態で読取る非接触IC読取装置1にて、外部からの圧力を感知し、非接触ICカードを覆い、かつ、非接触ICカードの外形よりも大きなセンサ(感知部13)を設ける。表示部14は、センサの位置を表示する。読取部12は、センサが外部からの圧力を感知した場合に、アンテナ15を介して、非接触ICカードに書き込まれている情報を読み取る。 (もっと読む)


【課題】一つの液晶表示画面を用いて大人にも子供にも分かり易いガイダンスを表示する。
【解決手段】液晶パネル付きカードリーダ100は、複数の画像が同時間帯に表示されると共に斜め上方からの上側視線方向と斜め下方からの下側視線方向とで視認される画像が異なる液晶パネル102を備える。CPU104は上側視線方向で視認させる上視画面として大人向けガイダンス111を液晶パネル102に表示する。カメラ103は液晶パネル付きカードリーダ100の前方を撮像し、CPU104はカメラ103により撮像された画像に基づいて利用者が子供か車椅子を使用している大人かを判定する。CPU104は、利用者が子供である場合に下側視線方向で視認させる下視画面として子供向けガイダンス112を液晶パネル102に表示し、利用者が車椅子を使用している大人である場合に下視画面として大人向けガイダンス111を液晶パネル102に表示する。 (もっと読む)


【課題】専用のリーダライタを用いずにタグに書き込まれた情報の移行を行うこと可能な通信装置、通信方法、通信プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】リーダライタ部140及びタグ部150に対するメモリ120へのアクセス制御と、アンテナ部160の共振周波数の補正により、メモリ120とアンテナコイル161を共有させつつ、RFIDリーダライタ機能とRFIDタグ機能とを実現する。 (もっと読む)


【課題】床に落下させたり商品等に衝突させた場合にもアンテナやケースが損傷することが少なく、また、非接触タグとの交信可能距離を大きく設定でき、さらに、握持する手指に対する滑り止め機能の高い携帯端末装置を提供することができる。
【解決手段】非接触タグのデータを、アンテナを用いて読み取る及び/又は書き込む携帯端末装置1であって、ループ状のアンテナ4と、上記アンテナ4を被覆するとともに端末装置のケース2の外周面に沿って止着する保持部材3とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 ポイントカードシステムにおいて、専用の端末や通信網を必要とせず、よって移動型店舗や仮設店舗でも、ポイントカードサービスを容易に導入可能とする。
【解決手段】 非接触ICカードをポイントカードとし、これと通信可能な携帯電話端末を店舗側端末として各店舗に配し、店舗側端末とポイント処理装置を携帯電話網で結ぶことにより、大きな投資を伴う専用の端末や専用の通信手段を用いることなく、複数店舗にわたるポイントカードサービスが可能なポイントカードシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】配膳用トレイ上にある食材の内容物に関する情報を、精算所に行かずともその場で確認することができる配膳用トレイ、無線タグリーダ、無線タグリーダの表示制御方法およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】食器6,7,8に盛られた食材を1以上載せるための配膳用トレイ1であって、食器6,7,8には、少なくとも食材の内容物に関する食材情報を保持する無線タグ20が取り付けられており、無線タグ20から食材情報を読み取る読み取り部110と、読み取った食材情報をディスプレイ11に表示する表示制御部130と、を備えたものである。食材情報は、アレルゲン物質、宗教の食禁忌、および健康上の食事制限のいずれか1以上に関する情報を含む。 (もっと読む)


【課題】 多数の物品の中から特定の物品を1つだけ効率良く迅速に探し出すことができる無線タグ探知装置を提供する。
【解決手段】 無線タグに対する問合せ信号を無線送信し、この問合せ信号に基づいて無線タグから無線送信される応答信号を受信する。そして、受信した応答信号の強度を検出する。検索対象の無線タグからの応答信号の強度が検出されると、その検出された強度およびその変化に応じて、検索対象の無線タグまでの距離およびその距離が近づいたか離れたかを報知する。 (もっと読む)


【課題】 大型化することなく、非接触ICリーダライタ装置の表面、かつ、ユーザの操作性を阻害しない位置にアンテナを配置することができる非接触ICリーダライタ装置を提供する。
【解決手段】 アンテナ104は、非接触ICメディアと通信を行うループ状の回路パタンを有する。マトリクスパタン30は、ユーザが入力する操作の内容に応じた電流が流れるマトリクス状の回路パタンを有する。スイッチ部21〜22は、非接触ICメディアとの通信時にマトリクスパタン30に流れる電流を遮断する。 (もっと読む)


【課題】本体部と延長部との間で送受信する複数の電気信号を、一対の信号線を用いて送受信を行うことが可能となる。
【解決手段】混合部211は、制御部201より出力された、アンテナ部207の制御を行うアンテナ制御信号と、非接触ICリーダライタ装置の処理の状況を操作者に知らせるMMI部208〜210の制御を行う通知部制御信号とを混合させ、混合信号としてケーブル110に出力する。分離部212は、ケーブル110を介して入力された混合信号より、アンテナ制御信号と、通知部制御信号とを分離し、アンテナ信号をアンテナ部207に入力し、通知部制御信号をMMI部208〜210に入力する。 (もっと読む)


【課題】
商品の会計情報を、ネットを介することなく商品購入時に電子データとして恒常的に利用可能な非紙媒体である電子媒体に出力して保持させること。
【解決手段】
電子媒体処理装置10は、再書き込み可能な電子媒体20と、電子媒体に記録した会計履歴情報を読み込むリード部11と、商品のラベルに表示されたバーコードを取り込むスキャナ部12と、バーコード情報に応じた商品情報を設定する会計情報設定部13と、会計履歴情報を更新する会計情報蓄積部14と、更新した会計履歴情報を電子媒体に書き込むメモリ出力部15と、会計履歴情報を目視情報とする表示出力部16とを備えて構成する。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,113