説明

Fターム[5B058KA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ入力 (3,684)

Fターム[5B058KA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA01]に分類される特許

81 - 100 / 332


【課題】ユーザの負担を軽減しつつ、不正使用を防止することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置2に装着される記憶装置3に、ゲームプログラム30を格納する第1記憶部33、特定情報31を格納する第2記憶部34、プロテクト情報32を格納する第3記憶部35および制御部37を設ける。情報処理装置2にゲームプログラム30をインストールする際には、情報処理装置2に固有の特定情報20を特定情報31として第2記憶部34に格納するとともに、第1記憶部33がプロテクト状態であることを示すプロテクト情報32を第3記憶部35に格納することにより、第1記憶部33をプロテクト状態とする。プロテクト状態のときには、制御部37は、コマンドに含まれる特定情報20(コマンドを送信した情報処理装置2を識別する情報)と特定情報31とが一致した場合にのみ、第1記憶部33へのアクセスを許可してコマンドを実行する。 (もっと読む)


【課題】加入者認証モジュールが保有する電話帳情報に対して効率よくアクセスする。
【解決手段】加入者認証モジュール2に代表電話帳DSを定義する。電話帳の登録案件Xの登録情報を読み出すときには、携帯電話機1から代表電話帳DSのレコード1に対して登録案件Xの検索要求を行い、次に、代表電話帳DSのレコード1に対して読み出し要求を行う。加入者認証モジュール2側では、検索要求をうけて、電話帳から登録案件Xが格納されているレコードを検索し、これと代表電話帳DSのレコード1とを関連付け、これらレコードのレコードデータを一致させる。読み出し要求が通知されたときには、代表電話帳DSのレコード1からそのレコードデータを読み出す。 (もっと読む)


【課題】質問器がタイミングパルスのようにして所定周期で連続して極短パルスを送信し、応答器から各パルスに応答したパルスが帰って来たら1、来なかったら0として、質問器がデータ列を復元することで、応答器から質問器へデータを伝送するようにしたUWB無線通信システムを用いる非接触IDシステムにおいて、測距も可能にする。
【解決手段】前記タイミングパルスとして送信されるパルスに対する応答がある、すなわち1のデータの場合に、送信から返信の受信までの時間差τを計測し、その時間差τに基づいて距離を計算する。そして、ID認証が得られ、かつ距離が所定値以下であるときに解錠動作を行うので、広いエリアで利便性を向上しつつも、誤作動を無くすことができる。また、インパルス式のUWB無線通信方式の特徴を利用して、特段、測距のための信号を送受信したりすることなく、測距を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】映像による対象物の入退域管理を確実に行うことができる入退域管理システムを提供する。
【解決手段】居室1の入口5から順に複数のRFIDリーダ4を設置し、社員2が保持するRFIDタグ3からの信号を最初に読み取ったRFIDリーダ4の位置と読取時刻とから社員2の入域時刻Xを推定して、監視カメラ6が撮影した映像データから入域時刻Xを起点する一定時間の部分を複写して、RFIDタグ3の識別情報と関連付けてデータベースとして記憶装置9に記録する。 (もっと読む)


【課題】装置内部の部品情報と用紙特性情報とを既存のユーザ識別用のRFID情報読取手段を用いて取得することにより、情報読取手段の個数を削減し、コストを低減する。
【解決手段】既存のユーザ識別用の非接触情報読取部101と、スキャナ550とを使い、さらに、ユーザ識別用RFIDからユーザ識別情報を取得して認証を行うユーザ認証モードと、第1RFID200aからトナーボトル101に関する情報を読み取る部品情報読取モードと、第2RFID200bから用紙420の特性に関する情報を取得する用品特性情報読取モードと、バーコード200dから用紙420の特性に関する情報を取得する二次元コード読取モードとをモード切替手段を用いて切り替えながら所望の情報を取得して、画像形成装置の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の被収納装置をそれらの並び順や収納方向をユーザが意識することなく収納装置に収納しても、各被収納装置の収納位置を管理することができる収納位置検出システムを得ること。
【解決手段】複数の被収納装置10Aと、該複数の被収納装置を収納する収納装置20Aとを備えた収納位置検出システム30Aを構成するにあたり、被収納装置には、発光素子と、受光素子と、発光コマンドが応じて発光素子を発光させ、受光素子で受光したときには面情報と識別情報とを収納装置に送る主回路部3とを設け、収納装置には、各被収納装置に収納位置検出開始コマンドを一斉に送ったときに特定の被収納装置から送られてくる面情報および識別情報、ならびに各被収納装置に所定の発光コマンドを一斉に送ったときに特定の被収納装置から送られてくる面情報および識別情報を用いて複数の被収納装置それぞれの収納位置を特定する収納位置識別部18を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の非接触ICカードに記憶されている電子バリューを一括管理して、電子バリューの使用時等に柔軟に対処すること。
【解決手段】外部装置20と非接触通信可能な非接触ICカード1を用いて、所定のサービスに関する電子バリューを利用する電子財布装置であって、複数の非接触ICカード1を収納する収納部102と、外部装置20と非接触通信を行うための外部通信用アンテナ107と、収納部に収納されたICカード1と非接触通信を行うためのカード通信用アンテナ105と、電子バリューを記憶可能なバリュー記憶部108と、外部装置20から外部通信用アンテナ107を介してサービスに関する取引要求を受信し、取引要求に応じて、カード通信用アンテナ105を介してバリュー記憶部108と複数の非接触ICカード1のうち少なくともいずれかとの間で電子バリューを移動させる制御部110と、を備える電子財布装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】格納された電子データをその電子データを管理するユーザの長期不在などでも利用することができ、また一般のUSBメモリとして利用可能であり、さらに、指紋の読み取り精度の不具合を気にすることなく利用できる、情報記憶装置を提供する。
【解決手段】RFIDカードから管理者IDまたはセキュアIDを受信するR/Wと、大容量ストレージと、を備えており、RFIDカードから受信した管理者IDまたはセキュアIDに基づいて、大容量ストレージの端末からのアクセス可能な領域を変更する。また、R/Wへの端末からのアクセスを遮断する回路構成を有する。 (もっと読む)


【課題】電子タグ回収システムの店舗への導入を簡略化する。
【解決手段】電子タグ回収システム11を構成する電子タグ回収装置301は、内部に電子タグTGを収納保持する収納部が形成され、また、電子タグTGとのデータ通信を実行する第1のリーダライタ306を備える。電子タグTGは、「商品販売前」と「商品販売後タグ回収前」と「商品販売後タグ回収済」とのいずれかの状態を示す状態情報を記憶する。電子タグ回収装置301では、第1のリーダライタ306を介して、投入された電子タグTGの状態情報が取得され、この取得した状態情報が「商品販売後タグ回収前」を示すものである場合には、当該投入された電子タグTGに「商品販売後タグ回収済」であることを示す状態情報が書き込まれる。電子タグ回収装置301では、電子タグTGに「商品販売後タグ回収済」を示す状態情報を書き込む際に、顧客に特典を付与する所定の特典処理が実行される。 (もっと読む)


【目的】 営業車両の走行距離データを、容易に読み取り、管理可能な計測装置を提供する。
【構成】 走行距離データを管理可能な走行距離管理装置10と、それに接続可能で且つ車両の走行距離メータをスキャニング可能な計測装置30である。計測装置30は、アナログ表示された走行距離データの数値を読み取り可能な走査手段を搭載したイメージスキャナ31と、このイメージスキャナ31の本体内部に備えられて、走査手段にてスキャニングした走行距離データを記憶する記憶手段35とを備える。計測装置30の一部がUSBコネクタ36として形成されており、記憶手段35に記憶された走行距離データを走行距離管理装置10に出力する。 (もっと読む)


いくつかのRFIDタグを使用することにより、少なくとも2つのエリアに分割されたターゲットスペース内で動作する機器の移動履歴をチェックし管理する方法が開示される。ターゲットスペース(例えば、倉庫)は、少なくとも2つのエリアに分割され、RFIDタグが、エリアの境界線上に短い間隔で設置される。RFIDリーダが設けられた機器(例えば、フォークリフト)が境界線を越えて移動し、境界線上に設置されたRFIDタグを認識すると、コンピュータシステムが、機器があるエリアから別のエリアに移動したことを認識し、認識の結果を外部に対して表示し、それにより、オペレータが最終的に、機器または機器により運ばれる物体(貨物)がターゲットスペース内のどのエリアにあるかをリアルタイムで認識することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツが登録済みであるか否かを確認してから、コンテンツ端末によってこのコンテンツの再生処理又は起動処理を行うこと。
【解決手段】コンテンツ端末3,3a,3bは、ソフトウェアを再生処理又は起動処理する再生部17(処理手段)と、タグToから、その再生部17によって再生処理又は起動処理されるソフトウェアの付随情報を取得するリーダ19と、リーダ19によって取得されたソフトウェアの付随情報(メタデータ)が、各ソフトウェアのメタデータを管理するメタデータ管理サーバ5(付随情報管理装置)に登録済みであるか否かを問い合わせる確認部12(確認手段)を有している。 (もっと読む)


【課題】非接触ICチップを用いてサービスを受ける場合に使用するデータを適切に保存できる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1の制御部13は、NFCチップ(非接触ICチップ)12を利用するアプリケーションソフトウェアが用いるデータをSIMカード11に記憶させる。また、SIMカード13には、アプリケーションソフトウェア毎に専用の記憶領域が確保され、その記憶領域にデータを記憶させる。SIMカード11が他の携帯端末に移し替えられた場合、新たな携帯端末は、SIMカード11に確保されている記憶領域に対応するアプリケーションソフトウェアをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】RFIDで使用されるEPCコードの入力技術を提供する。
【解決手段】商品の商品情報を入力する入力装置と、ブラウザを表示可能な表示装置の例であるBMLブラウザを備えたテレビジョン受信装置TVとを有している。商品には、RFIDが貼付されている。入力装置は、RFIDのコードなどを読みとるコード読み取り部と、読みとったコードを記憶するメモリと、ユーザが入力を行うユーザ入力部と、全体を制御する制御部と、表示部と、コード変換部と、変換されたコードをTVに送信する送信部とを有している。TVは、チューナと、復調部と、TSデコーダと、復号部と、リモコン受信部と、制御部/リモコン制御部と、BMLブラウザと、復号部からの信号と、リモコン受信部からの信号とBMLブラウザの信号とを合成する合成部と、合成された信号に基づく表示を行うディスプレイとを有する。 (もっと読む)


【課題】容易になりすましを防止することが可能な認証システムを提供する。
【解決手段】GPSデコーダ12は、サービス提供装置1の位置を示す位置情報を取得する。管理部15は、その位置情報を送信する。認証部22は、その位置情報を受信し、その位置情報が真のサービス提供装置の位置を示すか否かを判定する。認証部22は、その位置情報が真のサービス提供装置の位置を示すと、サービス提供装置1によるサービスの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】照明システムにおいて、照明光の煩わしい調整作業を不要とし、作業者に拘らず、同じ商品に対して同じ照明効果を得る。
【解決手段】照明システム1は、照明器具2と、商品Gに取り付けられ、商品Gの色・素材情報が記録された情報タグ3と、この色・素材情報を検知する設定リモコン4とを備える。照明器具2の点灯制御部及び駆動部は、設定リモコン4により検知された色・素材情報に基づいて照明光の光色及び配光を変更させる。このため、設定リモコン4に情報タグ3から色・素材情報を検知させるだけで、照明光の調整が可能になる。従って、煩わしい調整作業が不要となる。また、点灯制御部及び駆動部が色・素材情報に基づいて照明光の光色及び配光を自動的に変更させるので、同じ商品Gに、同じ色・素材情報が記録された情報タグ3を取り付けることにより、作業者に拘らず、同じ商品Gに対して同じ照明効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】スーパーマーケットの棚上に電気的に表示される商品の価格を更新するのに使用することができる信号送受システムを提供する。
【解決手段】信号送受システムは、第1の信号送受装置を備え、それは、中央コンピュータ・システム5から電気メッセージ・データを受取る入力端子、受取ったメッセージ・データを変調するスペクトラム拡散変調器、および、変調されたデータを、対応する音響信号に変換し、その音響信号を伝送媒体へ送信する電気音響変換器11を持つ。信号送受システムは、更に、第2の信号送受装置3を備え、それは、前記伝送媒体から音響信号を受取り、受取った音響信号を、対応する電気信号に変換する手段、受信された信号を復調するスペクトラム拡散復調器、および、復調器により出力された信号から第1の信号送受装置により送信されたメッセージ・データを再生成するメッセージ再生成器を有する。 (もっと読む)


【課題】内臓するICチップの外部にあるメモリを利用して効率的にデータを管理することが可能な携帯情報端末を提供すること。
【解決手段】リーダ/ライタによりデータの読込み又は書込みが可能なICチップを搭載した携帯情報端末が提供される。当該携帯情報端末は、リーダ/ライタにより供給される電力を利用して駆動するICチップの内部に設置され、ICチップの外部からアクセス不可能な内部メモリと、ICチップの外部に設置された外部電源を利用して駆動する外部メモリと、外部メモリに対する電力の供給状態に応じて内部メモリ又は外部メモリに対するデータの書込み又は読み出し処理を制御するデータ管理部と、を備えており、当該データ管理部は、外部メモリに記録された複数のデータの中からアクセス頻度又は優先度の高いデータを選択して内部メモリに記録しておくことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】広い範囲をカバーでき、多数の無線端末を管理可能であると共に、有用な集計データを出力可能な位置情報収集装置を提供すること。
【解決手段】位置情報収集装置は、無線通信機能を備え、ID情報を含む信号を繰り返し送信する端末装置20、無線通信機能を備え、予め下流および上流のアクセスポイント装置を記憶しており、端末装置あるいは下流のアクセスポイント装置からのデータを受信し、自IDを付加して上流のアクセスポイントに転送するアクセスポイント装置16〜19、最上流のアクセスポイント装置15から有線通信により信号を受信し、時刻情報を付加して記録するサーバ装置10とを備える。予め定められた1本道のルート25〜28に沿ってデータが転送されるので、収集データの転送によるトラフィックの爆発的増加を抑制し、多数の端末を収容して位置情報を短い周期で収集可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザが作成したい書類の書式を捜す時間を短縮したり、書類へデータを記入する手間を減らすことができる書類作成システムを提供する。
【解決手段】予め社内文書管理サーバに、カードのカード情報と、書類に関する書類情報を格納しておく。該カード情報は、カード種別、カードと関連付けられたデータ項目、カード内外に分散するデータの取得方法を定義する情報を含む。カードを認識した際に、カードの種別に基づく方法とカード内外の記憶媒体から取得されたデータに基づく方法の2段階の選別により書類候補を選別する。カードから収集したデータや過去に作成された書類から読み取ったデータから記入項目と記入条件に合致するデータを抽出し、書類情報が規定する方法で記入済みの書類画像を形成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 332