説明

Fターム[5B058KA40]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | その他 (1,547)

Fターム[5B058KA40]に分類される特許

321 - 340 / 1,547


【課題】作業対象機器に関する情報の秘密性を保つことが可能な表示端末、作業対象機器、及びマニュアル閲覧システムを提供する。
【解決手段】表示端末は、作業対象機器との間の距離が所定距離未満となっている場合に、作業対象機器に対する所定の入力操作を促すための許可要求データを表示させる(S63)。作業対象機器では、所定の入力操作がなされた場合に、表示端末に対してマニュアル表示データの表示を許可する表示許可信号を送信する。表示端末では、作業対象機器との間の距離が継続して所定距離未満である状態で(S65:YES)、作業対象機器より作業終了を通知する信号を受信しておらず(S67:NO)、表示許可信号を受信した場合に(S69:YES)、作業対象機器のマニュアル表示データを表示させる(S71)。これにより、秘密性の高い表示データが容易に表示されてしまうことを防止する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードの接近時のみ電波を発生させるようにしてカードリーダ装置の消費電力の低減を図る。
【解決手段】コイル状のアンテナ5の周囲に磁石7を配置して磁界を発生させ、金属物を含有する非接触ICカード6がアンテナ5に接近した際に電磁誘導による誘導電流がアンテナ5に発生し、電流検知部3が誘導電流を検知する。誘導電流の検知前は、アンテナ5に電流を供給せずに、アンテナ5から電波を発信させないようにし、誘導電流の検知後は、電流発生部2からアンテナ5に電流を供給して、アンテナ5から電波を発生させて、非接触ICカード6との通信を可能とする。通信が終了した後は、電流発生部2からアンテナ5の電流供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】送信側と受信側の無線通信装置のアンテナが密着した状態とされる場合でも、充分な電力を得て通信等を行えるようにする。
【解決手段】低速通信処理部331はアンテナ部31を用いて電磁誘導方式の通信を行う。高速通信処理部333はアンテナ部21を用いて電磁誘導方式とは異なる方式等で高速通信を行う。電力生成部345は、アンテナ部31で受信したキャリア信号から電力を生成する。低速通信処理部331でデータ通信を行うときアンテナ部21のアンテナ共振回路におけるクオリティファクタを高くし、データ通信を行わないときクオリティファクタを低くして、電力生成部345で電力を生成させる。クオリティファクタを低くすることで、送信側と受信側のアンテナ21,31が密着した状態でも、電力生成部345で大きな電力を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】無線タグと装置本体との間で通信障害が発生しても、無線タグの有無や種類を判別可能な無線タグ通信装置、無線タグ通信システム、このような無線タグ通信システムを使用した画像形成装置を提供すること。
【解決手段】RFIDタグ21はタグ情報によって異なる抵抗値を持つ抵抗R0を有し、RFIDリーダライタ回路18の接続端子182a及び182bは抵抗R0の両端と接続可能なように取り付けられている。接続端子182a及び182bが抵抗R0の両端と接続すると、電源VDDとGNDの間で抵抗R0及びR1の直列回路が構成され、電圧検知部183は抵抗R1の分圧値を測定し、測定結果を制御部へ出力する。抵抗R0がタグ情報によって異なるため、電圧検知部183によって測定される分圧値もタグ情報によって異なる。これにより、制御部は分圧値に基づいてRFIDタグ21の種類を判別する。 (もっと読む)


【課題】ユーザー個人用の端末にダウンロードした電子文書の情報の漏洩を防ぐ。
【解決手段】会議室内などあらかじめ決められた文書閲覧可能場所で、各会議参加者へ電子文書を配布する。電子会議が終了して電子文書が必要なくなると、電子文書をダウンロードしたすべての文書閲覧者のICカード400から電子文書が消去されたかどうかを閲覧者リストで照合する。電子文書削除装置300が会議室のドアの自動施錠及び開錠装置と連動して、閲覧者リストの全員が消去したのを確認できた後に、会議室のドアの鍵を開けて会議参加者すなわち文書閲覧者の退出を許可する。 (もっと読む)


【課題】無線タグをきめ細かく管理することができる無線タグ管理システムを提供する。
【解決手段】無線タグ14を保持した作業者が建屋100の出入口102を通過すると、作業者の無線タグ14は、トリガ発信機12Aまたは12Bの発信によるトリガID信号01または02を受信し、トリガID信号01または02とタグIDを含むタグ情報を発信する。作業者が作業場Aで作業を開始すると、作業者の無線タグ14は、トリガ発信機12Cの発信によるトリガID信号03を受信し、トリガID信号03とタグIDを含むタグ情報を発信する。これらのタグ情報が受信機16によって受信されると、受信機16は、受信したタグ情報に時間情報を付加してホスト18に転送する。ホスト18は、受信した情報から、無線タグ14を保持した作業者が建屋100の出入口102を通過したことや作業場Aで作業を行っていることを検知ができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに表示される内容を妨げない位置にアンテナを配置することができると共に、タッチパネル式ディスプレイへの対応を可能とした表示パネルを提供する。
【解決手段】この表示パネル50は、画像を表示する表示部1と、表示部1に表示された画像a〜dに対応する位置に近接されたICカード(非接触情報記録媒体)4に記録された記録データを電波として受信するアンテナ1A、1B〜4A、4Bと、を備えて構成されている。そして、アンテナ1A、1B〜4A、4Bは、2つのフェライトコア6a、6bに直列に巻き回されたコイル7a、7bにより構成され、表示部1の少なくとも4隅に2つのフェライトコア6a、6bを直交するように配置する。従って、コイル7a、7bはワイア8により直列に接続されている。 (もっと読む)


【課題】別途の制御ケーブルを接続しなくとも、伝送ケーブル1本によって通信と共にアンテナ部の制御も可能とする非接触通信装置およびアンテナ装置を提供する。
【解決手段】指向方向を変更できるアンテナ部を備えて該アンテナ部により非接触通信を行う指向性可変アンテナと、該指向性可変アンテナに伝送ケーブルで接続されて該伝送ケーブルを介して通信用信号を送受信して通信制御を行うリーダライタとを備えた非接触通信装置であって、前記リーダライタに、前記アンテナ部の指向方向を切り替える指向方向切替用信号を前記通信用信号と共に前記伝送ケーブルを通じて送信する切替信号送信手段を備え、前記指向性可変アンテナに、前記指向方向切替用信号を検知して前記アンテナ部の指向方向を切り替えるアンテナ動作切替手段を備えた非接触通信装置。 (もっと読む)


【課題】複数の論理ユニットの全てに対して設定ファイルの検索を行うことができ、また、応答に時間のかかる論理ユニットが新たに市場に出てきた場合でも、容易に対応することができる周辺装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の論理ユニットを具備する外部ストレージ機器が、周辺装置に接続された場合、固体情報取得要求に対して固体情報を返却しない論理ユニットが存在し、また、上記固体情報取得要求に対して固体情報を返却した論理ユニットが存在する場合、タイムアウト時間を設定することを特徴とする周辺装置である。 (もっと読む)


【課題】カード所有者以外が不正に入手したカードを利用して操作を行うことを防止する入退管理装置を提供する。
【解決手段】入場可能なカードが使用された場合は、カード利用者が本人であるかを確認するために、暗証番号入力モードに移行する(S30)。暗証番号入力モードに入ると、入力暗証番号表示部の入力対象の桁部を点滅させる制御を実施し、これから入力する番号が暗証番号の何桁目であるかを指示する(S31)。入退管理装置はカードタッチされたことを検出する(S32)と、S30でチェックしたカードと同じであるかチェックを行い(S33)、同一であると確認された場合には、カードがタッチされている時間の計測を開始する。S32でカードタッチを検出してから暗証番号入力判断時間経過後も、カードがタッチされているかの判断を行い(S35)、カードが既になかった場合には現在の入力対象の暗証番号の数字を+1積算する(S36)。 (もっと読む)


【課題】 複数のカードスロットが各信号線を共有し、一つのコントローラに接続されているシステムにおいて、常時同時に電圧が供給されている場合、複数のカードが挿入された際に突入電流が流れ、メモリーカードの損傷が発生する。
【解決手段】 カード挿入検知信号をそれぞれ具備し、同時に複数のカードが挿入された際にカードへ供給する電源を落として内蔵データの保護を行う。 (もっと読む)


【課題】異なる2以上の通信規格のRFタグを読み取り可能なRFタグ読み取り装置で、読み取り時間を短縮したRFタグ読み取り装置を提供することを目的とする。
【解決手段】異なる2以上の通信規格のRFタグ2を読み取り可能なRFタグ読み取り装置1であって、可能な任意の通信規格の読み取りを開始するときに、その通信規格の読み取り処理において電力伝達が必要か否かを判断する規格切替制御部31と、規格切替制御部31で、電力伝達が必要と判断した場合に電力伝達を行い、通信規格の読み取り信号を送信して、通信規格の応答信号を受信する送受信部4を備え、規格切替制御部31で電力伝達が不要と判断した場合に、その通信規格の電力伝達の一部または全部を省略し、送受信部4で読み取り信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】電池寿命を正確に判断して、適切な時期に無線タグの交換を行い継続的なサービスを提供する。
【解決手段】無線通信ネットワークを介して接続可能な電池内蔵型のIDカード20との通信を行う管理サーバ10は、IDカード20の稼働開始からの積算稼働時間あるいはIDカード20との通信回数に基づいて、当該IDカード20の電池寿命を推定する。 (もっと読む)


いくつかの実施形態は、RFIDリーダー(12)と1つまたは複数のRFIDタグ(14)の間の通信を改善するための方法および装置を提供する。一実施では、装置(33)は、RFID(無線周波数識別)リーダー(12)と通信するように構成された第1のアンテナ(36)と、前記第1のアンテナから電気的に分離され、少なくとも1つのRFIDタグ(14)と通信するように構成された第2のアンテナ(37)と、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナを電気的に結合する構造(38)とを備える。
(もっと読む)


【課題】携帯機器への搭載を十分に可能な柔軟性と小型化とを兼ね備えた読み書き装置を提供する。
【解決手段】可搬記録媒体の記録内容を読み書きする読み書き装置として、可塑性を有する1枚のフレキシブル基板1に、可搬記録媒体と電磁結合するアンテナコイル2、アンテナコイル2を介して可搬記録媒体との間でデータの読み書き動作を行う制御回路3、上位装置と接続す上位装置接続用端子5を一端に有する接続ケーブル4を実装する。フレキシブル基板1を複数の階層の多層基板とし、アンテナコイル2を複数の階層に分割配置し、かつ、分割した各アンテナコイルを同一の中心軸を中心として各階層の外周に沿って同一方向に巻き、互いをスルーホールで接続する。制御回路3をアンテナコイル2の中心軸と一致する位置の近傍に集中的に配置する。制御回路3の配置領域を覆うように形成したグランド面に、該グランド面の中心から放射状に複数の切れ込みを形成する。 (もっと読む)


【課題】通信装置が携帯機を不必要に認証してしまうことを好適に防止することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】電子キー3は、電子キー3が電子制御装置4に近づき電子キー3が電子制御装置4から送信される応答要求信号S1を受信した場合に、電子キー3は該応答要求信号S1に対する応答として応答信号S2を送信する。従って、電子キー3を電子制御装置4に近づけるという行為が、電子キー3を使用する意図を明示する意味合いをもつ。電子制御装置4は、電子キー3の移動に伴う受信強度の変化を検出した場合に、電子キー3を認証する。 (もっと読む)


【課題】微弱電波かRFIDで、コストダウンされ、長寿命の、無電池のテレビリモコン、無電池のPC用のキーボード/マウスを作る。また無電池の動き検出ゲームコントローラー、無電池ワイヤレスヘッドフォン、無電池電子楽器を作る。また超小電力のスピーカーを作る。
【解決手段】リーダアンテナは水平偏波で駆動され、微小共振ループアンテナによるLC共振回路の状態をスキャンして、共振周波数の変化やディップの深さからどのボタンが押されたか判断する。 (もっと読む)


【課題】 認証システムの導入および運用に係る経費を抑え、システムの障害や機器の停止を伴うメンテナンス等においてもシステム全体の運用に波及せず、カード発行に関する経費の削減とともに情報漏洩等のセキュリティ上、重大な危険性を回避することができる認証システムを提供する。
【解決手段】 認証のための鍵データを記録したICカード1と、ICカード1との無線通信を行う非接触ICカード用リーダライタまたは同機能を備えた携帯端末6と、ICカード1を着脱可能に装填するドアロック装置8などの被制御機器から成り、ICカード1は携帯端末6との無線通信を行うための非接触通信手段と有線通信を行うための接点端子を備え、携帯端末6から無線送信された認証データをICカード1で受信して鍵データとの照合演算処理を行い、その結果による認証の適否に対応した制御信号を接点端子を介して被制御機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】金属部材等に起因する効率低下を抑えることができ、かつ位置関係に起因する通信効率低下を抑えて低消費電力化を効果的に実現できる非接触通信装置を提供する。
【解決手段】非接触通信装置に設けられたアンテナユニットは、アンテナ21と、接触部材23と、磁性体25とを備えると共に、アンテナ21と磁性体25との間に付勢部材が介在しており、アンテナ21を磁性体25から離間させる方向に付勢し得る構成となっている。このアンテナユニットは、通信対象40が接触部材23の接触面23aに接近していない初期状態では、アンテナ21と磁性体25との間が所定距離で維持され、接触面23aが磁性体25側に押圧されたとき、接触部材23の一部(アンテナ21を被覆する部分)とアンテナ21とが付勢部材の付勢に抗して磁性体25側に一体的に移動することで、アンテナ21と磁性体25との距離が変化するようになっている。 (もっと読む)


【課題】各国あるいは各地域といった各種のエリアで、それぞれの物品の管理のための通信を円滑に行うことのできる無線タグ、無線タグを使用した物品管理システムおよび物品管理方法を得ること。
【解決手段】物品101に取り付けられた無線タグ102は、たとえばGPS衛星109から電波を受信することで現在位置を取得する。無線タグ102内には各位置に対応した通信仕様のリストが格納されている。したがって、任意の地点の倉庫103にまで物品が移動してきたとき、その倉庫のリーダ・ライタ104の通信仕様を判別して通信を行うことで、必要な管理情報の受け渡しが可能になる。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,547