説明

Fターム[5B058YA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 用途 (6,046) | 業務管理 (1,121) | 取引業務 (382)

Fターム[5B058YA02]に分類される特許

161 - 180 / 382


【課題】利用者の利便性を損なうことなく、かつ第三者に暗証番号を含む取引情報を知られることなく自動取引装置に入力可能として、セキュリティー性の高い取引を実現する。
【解決手段】自動取引装置20は、一定時間間隔で変更される数字列等の取引コードを二次元バーコード化して表示部23に表示し、利用者はその表示された二次元バーコード化された取引コードを携帯通信端末10のカメラ14で取込んだ後、元の数字列等の取引コードに戻し、その取引コードにより予め入力した暗証番号を含む取引情報を暗号化及び二次元バーコード化して表示部に13に表示する。この表示部13に表示した二次元バーコードを自動取引装置20の読取り部27が読取り、取引情報処理部31はその二次元バーコード化された取引情報を暗号化した状態に戻した後、前記取引コードにより復号化して取引を実行する。 (もっと読む)


【課題】無線タグを使用することで籠内の商品を取出さずに登録作業を行い、しかも、無線通信のトラブルによる誤った商品価格の登録や客が故意に無線タグを別の商品の無線タグと取替えた場合のチェックを確実に行う。
【解決手段】重量計により商品の入った籠の重量を計量する。そして、無線タグリーダにより籠内の商品の無線タグに問合わせを行い商品識別コードを受信する。このとき商品重量値があればそれも受信する。受信した商品識別コードにより商品情報ファイルから該当する商品の商品名、商品価格を読出す。このとき商品重量値があればそれも読出す。こうして得た商品名、商品価格、商品重量値を顧客別ファイルに登録する。全ての無線タグに対する問合わせが終了すると、重量計で計った商品の重量値と登録した商品の合計重量値を比較し差が許容範囲から外れていれば不一致を知らせる表示を行う。 (もっと読む)


【課題】消費者が支払い場所に出かける必要なく、多様な支払い方法、支払い金融機関の選択が可能である決済システムを提供する。
【解決手段】請求金額や委託会社情報、請求ID、支払人情報などを含む収納データを予めメタデータ格納部11に格納するともに、決済システム1のネットワークアドレスと請求IDとを含むURLをQRコードに格納して請求書20に記載する。支払人2は、請求書20のQRコードをカメラ付き携帯電話機で撮影して決済システム1にアクセスする。決済システム1には、支払人2から送信されてきた請求IDを用いてメタデータ格納部11を検索し収納データを取得する請求検索部15と、複数の支払い方法のうちの1つを選択することを促す画面を生成する選択画面生成部16と、支払人2の携帯電話機と選択された支払い方法の金融会社5の決済サイトとを連携させて決済を行わせる決済実行部17と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】商品を購入する顧客により販売登録装置の位置に移動されるダミーカードのカード陳列装置での在庫状況を店員が把握することができる商品販売システムを提供する。
【解決手段】カード陳列装置200で陳列されているダミーカード100の現状に対応して現在在庫データが生成されて出力される。例えば、この現在在庫データが販売登録装置300の位置で作業している店員に出力されることにより、この店員はカード陳列装置200に陳列されている特定のダミーカード100の減少や不足などをリアルタイムに把握することができる。このため、販売登録装置300の位置に滞積したダミーカード100をカード陳列装置200に移送して陳列しなおす作業などを、的確なタイミングに実行するようなことができる。 (もっと読む)


【課題】消費者が自宅にいる状態で冷蔵庫に収納されている食品の情報、当該食品の賞味期限、店舗で特売されている食品の情報等をもとにレシピを決定する。また、購入する食品に関する情報を店舗のメンバーズカードのICカードや、移動端末のICチップに記憶して活用することで、購入予定食品の購入忘れ防止や、必要以上の食品の購入防止、店舗での買い物時間の短縮を可能とする食品購入管理支援システムを提供する。
【解決手段】冷蔵庫11は、サーバ13から冷蔵庫の食品情報をもとにレシピ情報を取得して、当該レシピ情報から店舗で購入する食品を決定する。購入する食品に関する情報は移動体記憶装置12に書き込まれる。店舗14のカート15に設置されたICチップリーダライタ26に、購入食品が書込まれた移動体記憶装置12を翳すと、カート15のカート表示部27に販売位置と購入食品が表示される。 (もっと読む)


【課題】利用者から情報を得る場合に、利用者間の調和を図り、利用者が提供する情報に起因して不公平が生じるのを防止する。
【解決手段】商品情報提供システム1は、電子決済された商品の情報を含む購買情報130を送信する携帯電話機2と、購買情報130を蓄積する購買情報データベース、携帯電話機2からの商品の検索要求に応じて検索する検索実行部、及び、検索結果に基き商品情報140を携帯電話機2に送信する商品情報生成送信部を有する商品情報提供サーバ6とを備え、携帯電話機2は、利用者情報を含む付加情報を記憶する記憶部と、購買情報130に付加情報を付加し送信する無線通信部とを有し、商品情報提供サーバ6は、付加情報が付加された購買情報130を取得し購買情報データベースに蓄積する購買情報取得部と、検索実行部が検索を行う条件を、携帯電話機2の利用者が付加情報で提供する情報量に基き可変にする検索条件可変部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグによって店舗や企業の広告を行い、RFIDタグの設置を促進させる。
【解決手段】RFIDアンテナ装置は、位置情報と共に付加情報を送信し、携帯電話端末は、RFIDアンテナ装置から送信された位置情報と共に付加情報を表示する。また、RFIDアンテナ装置は、位置情報を付加情報と共に記憶し、この記憶された付加情報を外部からの操作に応じて書き換えることができる。あるいは、複数の付加情報が記憶され、予め指定された期間または曜日または時間帯に予め指定されたいずれかの付加情報を位置情報と共に送信することができる。また、目的地と現在地点との距離情報を、目的地近傍のRFIDアンテナ装置と現在位置近傍のRFIDアンテナ装置との距離に基づき計算し、携帯電話端末は、距離情報を受信して距離の長短を自携帯電話端末の振動パターンに変換して表示する。 (もっと読む)


【課題】第三者にその内容を知られることなく、クレジット決済を行った累積金額をユーザが容易に認識することのできる情報提示システムを提供する。
【解決手段】店舗においてユーザがクレジットカード3を用いて決済した後、店舗端末5からクレジットカード3に決済情報が送信される。クレジットカード3は、決済情報を受けて累積金額を算出し、算出した累積金額が所定の提示条件に該当するか否かを判断する。クレジットカード3は、累積金額に該当する提示条件に応じてクレジットカード3に搭載されたLED7の発光色を変化させることにより、ユーザに累積金額の提示を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に記憶した電子クーポンが2重利用されてしまうことなく、携帯電話に記憶した電子クーポンを実在店舗と仮想店舗で相互運用できる方法を提供する。
【解決手段】携帯電話1に搭載される非接触ICチップ6のメモリ63には、非接触ICチップ6に記憶された電子クーポン632が利用可能/利用不可能な状態であることを示す値に利用フラグ631が設けられている。携帯電話1に備えられた電子クーポンアプリケーション10は、電子クーポン632を利用する前に利用フラグ631を確認し、利用フラグ631が“DISABLE”にセットされている場合、ユーザが利用した電子クーポン632を記憶しているクーポン管理サーバに、電子クーポン632の利用状況を問い合わせ、ユーザが利用した電子クーポン632を非接触ICチップ6から削除した後、電子クーポン632を利用する。 (もっと読む)


【課題】安価に構築可能な電子値札システムおよび電子値札装置を提供すること。
【解決手段】売価を含む商品情報を表示する複数の値札ユニット2を有する電子値札装置1と、電子値札装置1に対し商品情報を提供するESLサーバ7と、電子値札装置1に対し各値札ユニット2に対応する各商品の商品コードを提供するハンディデータターミナル15と、から成る電子値札システムSYであって、電子値札装置1は、ハンディデータターミナル15およびESLサーバ7との通信手段21を搭載した1の親機2aと、値札ユニット2として機能すると共に親機2aを介して商品情報を取得する1以上の子機2bと、を有し、親機2aは、ハンディデータターミナル15から取得した複数の商品コードと、各値札ユニット2を識別するためのユニットIDとを対応付けた商品コード対応情報をESLサーバ7に送信する。 (もっと読む)


【課題】買物カゴに収容された買上商品にそれぞれ付されている無線タグの情報を、その無線タグの向きに係わらず精度よく読み取れるようにする。
【解決手段】買物カゴ3と、買物カゴ載置面4を有するサッカー台5と、買物カゴ載置面裏側に設けられた無線タグ通信用アンテナ6と、無線タグ読取装置8と、決済装置1とを備えたチェックアウトシステムにおいて、買物カゴ3の少なくともその周壁部の一部を、買上商品を収容した買物カゴを置くためのサッカー台の買物カゴ載置面裏側に設けられた無線タグ通信用アンテナ6から発する電波により誘導電流が発生して、当該買物カゴ3に収容された商品2A〜2Cに添付された無線タグ7A〜7Cと通信を行うためのアンテナとして動作し得る素材で形成する。 (もっと読む)


【課題】ドロア内に収容した棒金を正確に検知できるドロア装置を提供する。
【解決手段】ドロア内に収納される棒金5に取り付けられるRFIDタグ2と、RFIDタグ2に書き込まれた情報をリードするRFIDリーダライタ3とを有している。前記棒金5は、その内容物の硬貨による電磁波吸収を抑制する遮蔽治具を付帯している。前記RFIDタグ2は、前記遮蔽治具により前記棒金に取り付けられている。前記RFIDリーダライタ3のRFIDアンテナ8は、ドロア内に複数配置されている。 (もっと読む)


【課題】認証の本人特定の精度を高め、照合に要する時間を短縮する。
【解決手段】POS端末2は、無線リーダ222と、生体情報センサ12と、情報処理部201とを備える。無線リーダ222は、読み取り可能である識別IDを記憶する無線タグ4に通信を行って、無線タグ4に記憶されている識別IDを取得する。情報処理部201は、生体情報を記憶している記憶部から、取得した識別IDに対応する生体情報を第2の生体情報として取得し一時記憶する。生体情報センサ12から被識別者3の第1の生体情報が入力されると、情報処理部201は、一時記憶した第2の生体情報の中から第1の生体情報に最も類似する生体情報を判定し、その生体情報に対応する識別IDによって認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICタグと非接触型ICタグ読取端末との通信処理において、より確実に処理を完了させる。
【解決手段】 電子メディアへ識別情報要求を送信する第1の識別情報要求手段と、電子メディアから識別情報を受信する識別情報受信手段と、識別情報の認証および所定の処理を行う情報処理手段と、処理が終了した後、電子メディアへ識別情報要求を送信する第2の識別情報要求手段と、第2の識別情報要求手段が送信する識別情報要求に対応して電子メディアから識別情報を受信した場合、情報処理手段による処理結果を電子メディアに送信する情報処理結果送信手段とを備えることを特徴とする情報通信装置。 (もっと読む)


【課題】中継サーバにタンパ技術を組み込む必要無く、センタサーバの負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】各決済端末6は定期的に中継サーバ5へ鍵要求を送信する。この鍵要求には自端末が保持している秘匿鍵のバージョン情報が付加されており、中継サーバ5はこれが自己が保持するバージョン情報と不一致の場合のみ、センタサーバ1へアクセスして新たな秘匿鍵を取得して要求元の端末6へ渡す。この秘匿鍵は暗号化されており、復号化の為の鍵は、各決済端末6は持っているが中継サーバ5は保持していない。 (もっと読む)


【課題】電子マネーカードに残高不足が生じても迅速に決済処理すること。
【解決手段】(1)電子マネー端末8は、決済金額を取得する。(2)電子マネー端末8は、電子マネー端末8が現在記憶しているバリュー残高の送信を要求する。(3)電子マネーカード6は、現在のバリュー残高を読み出し、電子マネー端末8に送信する。(4)決済金額がバリュー残高よりも大きい場合、電子マネー端末8は、不足金額分のチャージを電子マネーサーバ2に要求する。(5)電子マネーサーバ2は、電子マネー端末8から不足金額のチャージの要求を受けると、バリュー口座63の口座残高から不足金額を減額すると共に、不足金額を電子マネーカード6にチャージする。(6)電子マネー端末8は、電子マネーカード6に不足金額がチャージされると、電子マネーカード6のバリュー残高を用いて決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 電子タグを用いた買い物システムに関し、店舗側に販売経費や人件費の増大をもたらすことなく、顧客が希望する商品を効率的に購買することを可能にする。
【解決手段】 物品情報入力手段6を介して情報サーバー5に顧客情報と希望物品情報を送信するとともに、物品情報入力手段6より顧客側電子タグ用リーダー1に物品型番情報を送信し、情報サーバー5より、店舗側電子ダグ用リーダー3に顧客情報と物品型番情報を送信し、店舗側電子ダグ用リーダー3より、物品型番情報が入力された物品用電子タグ2に顧客情報を送信して顧客情報を記憶し、顧客側電子タグ用リーダー1が所定の物品用電子タグ2の近くまで寄った際、所定の物品用電子タグ2の情報判定機能の処理部で顧客側電子タグ用リーダー1に格納されている顧客情報と所定の物品用電子タグ2に記録されている顧客情報を比較し、状況に応じた処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】不正の疑いのある記録媒体を抽出すること。
【解決手段】利用状況管理装置によって、複数の店舗において利用可能な記録媒体に記憶されている電子マネーの利用履歴として、電子マネーが利用された店舗の店舗識別情報と、利用された利用日と利用時刻と、利用された記録媒体の記録媒体識別情報とが対応付けて管理され、複数の店舗の所在地域を特定可能な所在地情報が管理され、管理されている利用履歴のうち、記録媒体識別情報および利用日が同じ2つの異なる店舗における利用履歴それぞれの店舗識別情報で示される店舗について管理されている所在地情報に基づいて、当該利用履歴の利用時刻が異常であるか否かが判定され(S2083〜S2183)、利用履歴が異常であると判定されたこと(S2183でYES)を条件として、当該利用履歴の記録媒体識別情報が報知される(S2184)。 (もっと読む)


【課題】万引の発生を防止し、かつ、迅速な決済処理が可能なセルフ決済型店舗運用方法を提供する。
【解決手段】来店した顧客が購入商品30に貼付された商品情報を携帯端末20で読み取ると、該商品30の万引防止タグ34の精算フラグ34−1を“1”に書き換え、かつ、携帯端末20の万引防止制御21の精算フラグ21−1を“1”から“0”に書き換える。顧客カード10で決済する場合、携帯端末20の購入商品30の情報を顧客カード10へ書き込んだ際に、精算フラグ21−1を“1”に書き換え、かつ、顧客カード10の万引防止制御11の精算フラグ11−1を“1”から“0”に書き換える。顧客カード10の購入商品30の情報が精算機40に読み取られて、購入商品30に関する決済が完了した際に、精算フラグ11−1を“1”に書き換える。精算フラグ34−1,21−1,11−1がすべて“1”の場合に限り、店舗ゲート50の通過を許可する。 (もっと読む)


【課題】電子マネーカードに残高不足が生じても迅速に決済処理すること。
【解決手段】電子マネーカード6(図1)は、決済機能部52と負債機能部62を備えている。決済機能部52は、決済処理に用いるバリューの残高を記憶しており、決済機能部52は、バリュー残高を減額することにより決済処理を行う。負債機能部62は、決済機能部52で決済時にバリュー残高に不足が生じた場合に、その差額分に該当する貸し付け金額を記録する。また、負債機能部62は、負債の返済があった場合には清算処理を行う。第2種電子マネー端末8は、決済機能部52と負債機能部62にアクセスすることができ、決済時にバリュー残高が不足する場合は、不足分を負債金額として電子マネーカード6に記録して決済を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 382