説明

Fターム[5B065PA02]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | 保護の種類 (518) | 書込み保護 (134)

Fターム[5B065PA02]に分類される特許

21 - 40 / 134


【課題】記憶装置に読み書きできるユーザ及び情報処理装置を制限すること。
【解決手段】USBメモリ1は、データを記憶するフラッシュメモリ14と、フラッシュメモリ14に記憶させるデータを暗号化し、読み出したデータを復号化する暗号エンジン25を備える。また、USBメモリ1は、所定の制御を行うCPU24を備える。CPU24は、USBメモリ1がコンピュータ装置2a,4aに接続されたことを契機として発行される所定のコマンドを受信した場合に、ユーザの認証を行う。次に、アクチベートフラグをオフ状態からオン状態に変えてアクセス可能なドライブとする。そして、コンピュータ装置2a,4aから供給されるデータを暗号エンジン25によって暗号化してフラッシュメモリ14に書き込む。また、フラッシュメモリ14から読み出すデータを暗号エンジン25によって復号化してコンピュータ装置2a,4aに供給する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】プログラムの書き込み中に電源断が発生した場合であっても、電源復旧後に、既に書き込みが完了している記録位置から書き込みを再開する画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に対するデータの記録及び消去を行う書換手段と、電源部の状態監視を行う電源監視手段とを備え、電源監視手段により電源電圧の低下が検知されると、フラグ設定手段が、記録媒体に対する記録処理が行われているかどうかを確認する。記録処理が行われている場合、記録中断を示すフラグ情報と、データの記録済み部分を示すメモリアドレス等の位置情報と、記録処理中データのファイル名等を含む識別情報とを、記録媒体に記録する。電源部の復旧により再起動が行われ、フラグ情報が記録されている場合、識別情報及び位置情報を記録媒体から読み出し、記録中断位置から記録再開する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体を利用したシステムにおいて、不正使用や盗難、機密情報の漏洩を防ぎ、さらに外部記憶媒体の使用履歴を把握することによりセキュリティを向上させる。
【解決手段】媒体IDを読み込むRFIDリーダ2と、外部記憶媒体使用者の使用者IDと使用者固有情報を比較して認証を行う認証装置12と、RFIDリーダ2及び認証装置12と接続されている媒体管理端末13と、媒体管理端末13と接続されている管理装置15とを備える。媒体管理端末13は、読み取った媒体IDと、取得した使用者IDとを管理装置15へ送信する。管理装置15は、媒体IDとそれに関連づけられている使用者IDとを含むレコードを有する媒体管理データベースを、取得した媒体IDによって検索し、媒体管理端末13から取得した使用者IDが含まれると判定した場合に、媒体管理端末13に持ち出しを許可する旨を送信する。 (もっと読む)


ルートブートするためのシステム及び方法は、複数のコンピュータデバイスに共通のデータを含む付属の記憶装置の読み出し専用ベースボリュームからそれぞれブートする複数のコンピュータデバイスを含む。付属の記憶装置は、複数のコンピュータデバイスの1つにそれぞれ専用の複数のボリュームも備える。該ボリュームは、それぞれのコンピュータデバイスのための一意のアイテムを含む、読み出し専用ベースボリュームのリダイレクト・オン・ライトスナップショットである。読み出し専用ベースボリュームは、RAID(独立ディスクの冗長アレイ)として構成し、かつ/又は1又は複数の他の記憶ドライブとミラーリングすることができる1又は複数のソリッドステートドライブ内に格納することができる。複数のボリュームはそれぞれ、RAIDとして構成することができる1又は複数のハードディスクドライブ内に格納することができる。付属の記憶装置は、読み出し専用ベースボリュームに共通データを加えるように動作可能にすることができる。
(もっと読む)


【課題】非接触通信可能な1つの情報処理装置が複数の暗号方式に柔軟に対応できるようにする。
【解決手段】非接触通信を用いた所定のサービスを利用するためのユーザデータと、ユーザデータを管理するための管理情報とを、相異なる複数の暗号方式ごとに異なる記憶領域に記憶可能であり、第1の暗号方式に対応する管理情報を記憶する第1の記憶領域を有するデータ記憶部と、第2の暗号方式に対応する管理情報を発行するための発行情報を提供する発行装置から、第1の暗号方式で暗号化された発行情報を受信する発行情報受信部と、データ記憶部の第1の記憶領域に記憶された第1の暗号方式に対応する管理情報に基づいて、受信した発行情報を第1の暗号方式で復号する発行情報復号部と、復号した発行情報に基づいて、第2の暗号方式に対応する管理情報を発行して、データ記憶部の第2の記憶領域に記憶する管理情報発行部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアとして使用するハードディスクに対するデータの書き込みを禁止するライトプロテクトの設定/解除が簡単に行え、このハードディスクに記録しているデータを安全に管理することができるハードディスク管理装置を提供する。
【解決手段】パソコン20の起動時に、パソコン20にATAリムーバブルデバイスとして認識させる。また、OSがメディアをロックしているときに、ライトプロテクトスイッチ6が操作されても、すぐにライトプロテクトの設定/解除の切り換えを通知せず、このロックが解除されるのを待って、ライトプロテクトの設定/解除の切り換えを通知する。したがって、メディアであるハードディスク3に対するデータの書き込み途中にライトプロテクトが設定され、実行中のデータの書き込みが途中で中止されるという事態がおきることはなく、ハードディスク3に対するデータの書き込みが適正に行える。 (もっと読む)


【課題】電子計算機管理者若しくは特定の電子計算機によってのみデータ更新がされ、利用者及び他電子計算機による誤ったデータ消失操作やデータ改竄操作はハードウェアレベルで禁止する。
【解決手段】配信サーバ及び更新サーバと接続され、第1の記憶装置及び第2の記憶装置並びに読み出し専用インターフェースを有する記憶装置において、前記配信サーバはネットワークと接続させる。前記配信サーバからは前記第2の記憶装置に格納されているデータの読み込みが可能とする。前記配信サーバからは前記第2の記憶装置に格納されているデータの更新はできないこととする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供されたユーザデータを予め決めた範囲内にのみ利用でき、ユーザデータへのアクセスを追跡し、監視するためのメモリ装置、及び電子データ管理方法を提供することにある。
【解決手段】電子計算機2に接続されているメモリ手段1に格納されている電子ファイルを利用するとき、電子ファイルを利用することができる利用範囲を示す属性情報を参照して、電子ファイルの利用の許可又は不許可を判断する。外部装置3から、位置情報、及び/又は、時刻情報を取得し、これを属性情報と比較して、属性情報が予め決めていた利用範囲内に、位置情報及び/又は時刻情報が存在するとき許可をし、電子ファイルの利用の許可する。利用範囲内ないときは、電子ファイルの利用を不許可する。外部装置には、GPS装置、又は電子時計を用いる。 (もっと読む)


【課題】従来のアーカイブストレージでは、データを長期間保管するための主データと、その見読性を維持するための副データとを関連付けて保持することができなかった。
【解決手段】ストレージシステムは、第1ファイル識別子の指定を含む第1データの格納要求を受信すると、記憶領域の第1位置に前記第1データを格納し、前記第1ファイル識別子と、前記第1位置と、前記データの保管期限と、所定の第1バージョン情報と、を対応付ける情報を保持し、前記第1ファイル識別子及び第2バージョン情報の指定を含む第2データの格納要求を受信すると、前記記憶領域の第2位置に前記第2データを格納し、前記第1ファイル識別子と、前記第2位置と、前記第2バージョン情報と、を対応付ける情報を保持し、前記データの保管期限が経過する前に前記第1データを変更することを禁止し、前記データの保管期限が経過する前に前記第2データを変更することを禁止する。 (もっと読む)


【課題】システムのオペレーティング・システムによる読取り/書込み操作に依存せず大量のデータを転送する方法を提供する。
【解決手段】保護領域ランタイム・インターフェース拡張(PARTIES)技術をディスク・ドライブに適用して、データ記憶装置(50)上の安全な記憶領域内に安全なサブ領域を作成して編成する。安全なサブ領域はデータの正当性および秘密性を保持しながら大きなデータ・ファイルを転送するためのデータ・バッファである。この新しい安全なサブ領域はオペレーティング・システムにより編成または保護が行なわれないので、オペレーティング・システムを不当に操るウイルスあるいはトロイの木馬ソフトウエアによる攻撃から保護される。更に、読取り/書込み操作はコマンド・ペイロード制限を回避すると共に、データおよびコマンドの検証コストを減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】データをアーカイブするための、ネットワーク格納システムにおける改良されたモジュラードライブベイを提供すること。
【解決手段】本発明によるモジュラードライブベイは、1つ以上の取り外し可能ディスクドライブであって、該1つ以上の取り外し可能ディスクドライブは、アーカイブデータを格納するように動作可能であり、該1つ以上の取り外し可能ディスクドライブは、WORM制御を用いてデータを不変に維持するように動作可能である、1つ以上の取り外し可能ディスクドライブを含み、各取り外し可能ディスクドライブは、データカートリッジケースと、コネクタと、組み込み式メモリとを含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で、セキュリティを確保してデータの移行を行なうことができるデータ中継装置を提供する。
【解決手段】データ中継装置10は、本体部11と、この本体部11に接続された1対のケーブル13,14と、各ケーブル13,14の端部に接続されたUSB端子でなる接続端子15,16とを備えている。本体部11は、揮発性メモリと、メモリ制御部とを備えている。メモリ制御部は、接続端子15を介して接続される移行元コンピュータ装置20からは、揮発性メモリに対して読出及び書込を許容し、接続端子16を介して接続される移行先コンピュータ装置30からは揮発性メモリに対して読出のみを許容する。 (もっと読む)


【課題】 設定データを保存するための不揮発性メモリの容量を増やすことなく、外部装置から受信した設定データを、より安全に不揮発性メモリに保存する。
【解決手段】 設定データを揮発性メモリに記憶する第1の設定データ記憶手段と、前記設定データを不揮発性メモリに記憶する第2の設定データ記憶手段と、前記設定データに基づき動作を行う設定データ参照手段と、設定データが変更されると、変更された設定データを前記第1の設定データ記憶手段により記憶するとともに、前記設定データを前記第2の記憶手段により記憶する設定データ変更手段と、起動時に、前記第2の記憶手段により記憶された設定データを、前記第1の記憶手段により記憶する設定データ初期化手段と、外部装置から設定データを受信し、設定データを前記第1の設定データ記憶手段により記憶する設定データ受信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアコストを増加させることなく、移植性、信頼性、及びセキュリティに優れたハードディスクデータ保護装置、ハードディスク、コンピュータ及びハードディスクデータ保護方法を提供すること。
【解決手段】本発明におけるハードディスクデータ保護装置は、唯一のコマンドコードを備え、ハードディスク記憶領域のリード・ライト属性を設定するためのハードディスク属性設定コマンドを生成するための第一生成モジュールと、上記ハードディスク属性設定コマンドを送信するための送信モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録されたデータの秘匿性・安全性をより高める。
【解決手段】位置検出部62は、記録メディア42の位置を検出し、使用者認証部63は、データを使用する使用者を認証し、記録部61は、領域を表す領域情報、および認証の成否と、データへの使用の制限の度合いを表すデータ保持レベルとが対応付けられているデータ保持レベルテーブル84を記録し、コントローラ66は、データ保持レベルテーブル84において、位置検出部62が検出した位置を含む領域情報、および使用者認証部63の認証結果に対応付けられているデータ保持レベルに基づいて、使用者によるデータの使用の制限を制御する。本発明は、例えば、ビデオカメラなどの撮像装置に接続または装着される記録メディアに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】外部SATA記憶装置にセキュリティを提供する。
【解決手段】コンピューティングデバイスはインターフェースチップによってSATA記憶装置に結合される。SATA記憶装置の第1のパーティション108は、ROMとしてコンピューティングデバイスに与えられる。他のセキュアなパーティション110A−110Nに対するアクセスは有効なID認証が提供されるまで制限される。一例では、コンピューティングデバイスからのログオン要求の受信に応答して、ID認証プロセスは、第1のパーティションに格納されたプロセスを使用して、開始される。インターフェースチップのディスクコントローラに格納されたプロセスは、SATA記憶装置の第1のパーティションに格納されたプロセスから暗号化キーを受信し、暗号化キーを使用して、他のパーティションを暗号化解除する。 (もっと読む)


【課題】紛失・盗難等した可搬型記録媒体の内容を迅速かつ正確に把握できるようにする。
【解決手段】利用者装置10に可搬型記録媒体20が接続されている際、可搬型記録媒体20に記憶されている可搬型記録媒体20の識別情報である機器管理情報、及び可搬型記録媒体20に記憶されている全てのファイルを特定する情報である全ファイル情報を取得し、機器管理情報に対応づけてデータベースに管理するようにする。また可搬型記録媒体20の利用に際し、可搬型記録媒体20から取得した機器管理情報と、データベースの機器管理情報とを照合し、照合に成功した場合は書き込みを許可した状態で、失敗した場合は書き込みを不許可にした状態で可搬型記録媒体20の利用環境を提供するようにする。 (もっと読む)


【課題】ロック状態のメモリカードを認識可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】不揮発性半導体メモリ50を備え、該不揮発性半導体メモリ50へのアクセスが許可されるアンロック状態と、前記アクセスが禁止されるロック状態との2つの状態を備えるメモリカード30に接続可能な半導体装置20であって、前記メモリカード30と通信を行う第1インターフェイス25と、ホスト機器10と通信を行う第2インターフェイス21と、前記第1インターフェイス25に前記メモリカード30が接続された際に、ホスト機器10からの第2インターフェイス21を経由した命令に従って動作することで、前記メモリカード30のロック状態を解除する手段22とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホストコンピュータがオフラインであるとき、またはシャットダウンされたとき、記憶システムに常駐するデータを安全にする方法を提供する。
【解決手段】特に、対応するホストコンピュータがオフラインである間における、論理ボリュームに記憶されたデータに対する保護機構が提供される。さらに、ホストコンピュータが始動されたとき、論理ボリュームに対する保全性検査機構が提供され、ホストコンピュータは、オフライン期間中におけるその割り当てられた論理ボリュームへの無許可のアクセスを検出し、セキュリティ検査を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】バックアップされた記憶内容を速やかに復元する。
【解決手段】維持モード設定手段1aは、切り替え指示に基づいて、データの書き込みおよび読み出しが行われる主記憶手段2のデータを維持する維持モードを設定し、および設定した維持モードを解除する。データ書込手段1cは、維持モードでなければ、当該データを主記憶手段2に書き込み、維持モードでは、当該データを従記憶手段3に書き込むと共に書込先情報を記憶させる。データ読出手段1bは、維持モードでなければ、当該データを主記憶手段2から読み出し、維持モードでは、当該データを書込先情報を参照して主記憶手段2または従記憶手段3から読み出す。 (もっと読む)


21 - 40 / 134