説明

Fターム[5B072LL19]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 光学系 (1,141) | 受光部 (354) | CCD (232)

Fターム[5B072LL19]に分類される特許

141 - 160 / 232


【課題】位置情報が埋め込まれた領域及び識別情報が埋め込まれた領域を特定するための同期パターン画像の検出性能を向上させる。
【解決手段】識別情報、X座標情報、Y座標情報を取得する情報取得部11と、識別情報を符号化して識別符号を生成する識別符号生成部12と、X座標情報を符号化してX座標符号を生成するX座標符号生成部13と、Y座標情報を符号化してY座標符号を生成するY座標符号生成部14と、識別符号、X座標符号、Y座標符号、及び、これらが配置された領域を特定するための互いに異なる2つの同期符号とを配置した符号配列を生成する符号配列生成部15と、各符号に対応するパターン画像をパターン画像記憶部16から選択し配置して符号画像を生成する符号画像生成部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】識別情報の復号率に影響を与えることなく、識別情報を表すパターン画像による濃度むらを低減させる。
【解決手段】識別情報、X座標情報、Y座標情報、拡張情報を取得する情報取得部11と、識別情報を符号化して識別符号を生成する識別符号生成部12と、X座標情報を符号化してX座標符号を生成するX座標符号生成部13と、Y座標情報を符号化してY座標符号を生成するY座標符号生成部14と、拡張情報を符号化した拡張符号とX座標符号とY座標符号とから擬似乱数符号を生成する擬似乱数符号生成部18と、識別符号に擬似乱数符号を重畳した符号と同期符号とX座標符号とY座標符号とを配置した符号配列を生成する符号配列生成部15と、各符号に対応するパターン画像をパターン画像記憶部16から選択し配置して符号画像を生成する符号画像生成部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】 商品に付されバーコードなどが印刷されたデータコードラベルを、レーザスキャナ装置による読取窓の読取位置に移動させるために、ディスプレイ装置を見ながら容易に移動方向を知ることができるデータコード読取装置を提供する。
【解決手段】 レーザスキャナ装置4の内部に設けられ光源から発光したレーザ光を垂直面となった読取窓18に向かって上方から下方に照射するスキャナ機構20と、読取窓18の外面に沿って上方から下方に向けて取付けられたビデオカメラ30と、このビデオカメラ30によって撮影された映像をディスプレイ装置10の画面の一部に表示する領域表示部13とを設け、読取窓18とビデオカメラ30と領域表示部13との少なくとも一部が、それぞれ上下方向に一致させて配置したデータコード読取装置1である。 (もっと読む)


【課題】元の二次元コードの情報量を減少させることなく、第2の二次元コードを記録し得る二次元コードを提供する。
【解決手段】本実施形態に係るQRコード10によると、機能パターンを構成する単位モジュール11または単位セルの集合体で正方形状のn×nモジュール11’に配置される同一色の明モジュールまたは暗モジュールに代えて、マイクロQRコード16を記録していることから、データパターンDPやその領域を減らすことなく、マイクロQRコード16を記録することができる。このため、元のQRコード10の情報量を減少させることなく、マイクロQRコード16を記録することができる。 (もっと読む)


【課題】 二次元受光センサを用いて一次元コードを高解像度で読み取ることができる光学情報読取装置を提供する。
【解決手段】 二次元コードを読み取るときには、ミラーを介さずに二次元コードからの反射光を結像レンズ27を通して受光センサ23で撮像する。そして、バーコードを読み取るときには、ミラー11、12、13でバーコードからの反射光を受光センサ23の受光中心軸Xに対して回転させ、受光センサ23の方形状受光面23aの対角線上で撮像する。このため、受光センサ23の方形状受光面23aを縦方向又は横方向に撮像するのと比較して、バーコードを高い解像度で読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話やパーソナルコンピュータのOSの違いに左右されず、簡単に名刺情報を管理することが可能な名刺情報提供システムを提供する。
【解決手段】名刺8に印刷された2次元コード81の読み取り手段が内蔵された携帯電話1と、データベース4を有するサーバー3とが通信ネットワーク5を介して相互に通信可能に接続され、サーバーが2次元コードに関連付けられた配布側WebページのURL情報を送信する名刺情報提供システムSである。
そして、データベースには、携帯電話固有の機体番号とユーザーのパソコン6用のPCメールアドレスとが関連付けられたユーザー登録データ41と、名刺を特定する名刺特定データ42とが格納されており、このデータベースから配布側WebページのURL情報とPCメールアドレスとを取り出し、配布側WebページのURL情報をPCメールアドレスにメール送信する。 (もっと読む)


【課題】バーコードを最適な照度で照明でき、安定してかつ正確にバーコードを解読すること。
【解決手段】商品4に貼り付けられた少なくともバーコード5を照明強度データに従った照明強度で照明部2により照明し、かつ少なくともバーコード5を撮影部3により撮影し、この撮影部3から出力される画像情報からバーコード5を解読部11により解読するスキャナ装置において、バーコード5が正常に解読されなかった場合、撮影部3から出力される画像情報の階調データを求め、この階調データに基づいて照明強度データを可変する階調データ可変部12を具備する。 (もっと読む)


【課題】文字、記号または図形を表示可能な表示手段を備えない光学的情報読取装置において、複数の機能の設定変更を簡易にし得る光学的情報読取装置を提供する。
【解決手段】文字、記号または図形を表示可能な液晶ディスプレイを備えないバーコードリーダであっても、ブザーやバイブレータ等の機能設定を変更し得る変更タイミング(S125〜S118,S125〜S128)をLEDの発光により使用者に告知し、この機能ごとの変更タイミングに使用者が機能内容の設定を変更し得るので(S119,S129)、当該使用者は、これらの変更タイミングを、LEDの発光によって認識することで、機能ごとに機能内容の設定を変更することができる。したがって、複数の機能の設定変更を簡易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】縦方向か横方向かという特徴については同一である複数種類のバーコードであっても、取引用媒体の種類を判別できる取引装置を提供する。
【解決手段】バーコードを読取るラインセンサ10と、該ラインセンサ10のCCD20の配列に対して通帳を相対的に垂直方向に移動する搬送ローラーと、前記ラインセンサ10で読取った画像情報に基づいて判定処理を実行する制御部50とを備え、バーコードが印刷された複数種類の通帳を取り扱う通帳取扱装置32であって、前記制御部50は、前記バーコードのバー長手方向の黒画素数に基づいて前記通帳の種類を判定する取引用媒体種別判定処理を実行する通帳取扱装置32。 (もっと読む)


【課題】 光沢のある対象物の表面に設けられたダイレクトマーキングを確実に読み取ることができる手持ち操作型情報読取装置を提供する。
【解決手段】 カバー70の内側面に配置された面光源であるEL照明パネル52によりダイレクトマーキングQを側面側から照明するため、乱反射が起き難く、光沢のある対象物の表面に設けられたダイレクトマーキングを確実に読み取ることができる。更に、EL照明パネル52を点灯してカバー70の内側を照明する際に、液晶パネル62を不透明にすることで、カバー70を透過してカバー内へ外来光が入射するのを防ぎ、ダイレクトマーキングQが外来光に影響されて読み取れなくなることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 操作性の良い光学的情報読取装置を実現する。
【解決手段】 撮像画像の中心に最も近いバーコード画像領域を抽出し、そのバーコード画像領域の中心位置に基づいて、第1ミラー31の傾き角αおよび第2ミラー34の傾き角βを算出し、第1モータ33および第2モータ36を駆動して第1ミラー31および第2ミラー34を回転させる。第1マーカ光源40から出射された十字マーカ光M1は、第1ミラー31および第2ミラー34にて反射され、目標となるバーコード画像領域の中心へ移動する。 (もっと読む)


【目的】光学的コード・シンボルの像を形成するための半導体デバイス又は小型像形成器を提供すること。
【解決手段】光学的コード・シンボルの像を形成するための半導体デバイス又は小型像形成器が、1024を超えない画素を備え、各々の画素は、短寸法が4μmより大きくなく2μmより小さくなく、2対1より大きいアスペクト比を有しており、画素が単一の行に配置されるのが好ましい。小型像形成器の光学的及び電気的システムは、像形成器の一次元又はそれ以上の次元の体積を減少させるように最適化される。上述のような単一の半導体デバイスを備える読取装置の視野の像を形成するためのセンサを含むバーコード読取装置がさらに提供される。像形成器によるターゲットの照明への必要性を減少及び/又は排除する装置及び技術が提供され、これにより像形成器により消費される全体のパワー及び/又は全体の寸法が減少される。 (もっと読む)


【課題】携帯性、収納性に優れた構成と操作性に優れた構成とに変更可能な光学情報読取装置を提供する。
【解決手段】二次元コードリーダ1は、本体部10を把持した状態で本体部単独で使用し得ると共に、本体部10にグリップ部30を装着することによりグリップ部30を把持した状態で使用し得るものである。具体的には、本体部10において、収容部17に配置され、電池13からの電力供給を受ける受電端子16と、電池蓋11と、蓋嵌入れ部15とが設けられ、グリップ部30には、二次電池31と、収容部17および蓋嵌入れ部15に嵌入する嵌入部40と、受電端子16と接触して二次電池31の電力を供給する給電端子36とが設けられている。そして、電池13を取り外し、収容部17および蓋嵌入れ部15に嵌入部40を嵌入することにより、受電端子16を給電端子36に接触させ、グリップ部30を本体部10に装着する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】電子アルバムで結婚式などの複数の画像を見るにはフォルダ、ファイルを覚えていなければ、即座に見ることが出来ない。ましてやその結婚式を親戚、知人などにみてもらうにはフォルダ名を紹介し、覚えてもらう必要があった。
【解決手段】複数の画像に同一イベントの画像に対して同一の識別コードを付与し、前記画像と前記識別コードを付加してプリントする画像合成を行い、前記プリントされた前記識別コードを通信機能付きカメラで像として取り込み、インターネットに接続し、その識別コードを持つ前記複数の画像を色調、濃度を同じようになるように表示且つプリントし、さらにプリント時に同一のメッセージ、タイトル等の言語を付与する。 (もっと読む)


【課題】多数の顧客を繰り返し店舗に来店させ、店舗の売り上げ増加に寄与するべく、よりきめ細やかな顧客サービスを店舗ごとに提供する。
【解決手段】二次元コードを表示可能な表示装置6,8、二次元コードを読取る読取手段801を備える携帯端末装置80、表示装置及び携帯端末装置に配信する第1のコンテンツ並びに顧客情報を管理する第1のサーバ82、表示装置及び携帯端末装置に配信する第2のコンテンツを管理する第2のサーバ84を備えた情報提供システムであって、二次元コードに第1のコンテンツに関する情報を記録し、第1のサーバは、携帯端末装置で二次元コードを読取った際、携帯端末装置との通信により顧客情報を取得して格納する情報取得手段821及び第1の情報格納手段822、第2のサーバへ顧客情報を提供する情報提供手段823を備え、第2のサーバは、第1のサーバから提供された顧客情報を格納する第2の情報格納手段841を備える。 (もっと読む)


【課題】表示領域が狭い場合でも表示しようとする二次元情報コードを確実に表示できるようにする。
【解決手段】 表示しようとしている二次元情報コードの本来のセル数に対応したサイズに対して、表示可能なセル数のサイズを設定する。このとき、対応するセル数から分割個数(例えば4個)を決める。次に、元の二次元情報コードのデータ値を、上記した分割個数に分割してその順序にしたがって序列を付ける(A,B,C,D)。各分割されたデータ値毎に、上記のように設定したセル数の対応する部分二次元情報コードに変換する。これにより、1組の部分二次元情報コードが生成される。表示を行う際には、序列順に所定タイミングで切り替えて表示する。 (もっと読む)


【課題】光学系を簡単化でき、コスト低減を図ることができることはもとより、樹脂レンズの変動を抑えることが可能で、膨張によるレンズの性能劣化を抑えることができる撮像装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラスと樹脂のレンズを含む光学系の各レンズをレンズ保持部にセットする第1ステップST301と、撮像素子を撮像素子保持部にセットする第2ステップST302と、最も撮像素子側に配置される最終レンズの撮像素子側の面と撮像素子の受光面とを対向させる第3ステップST303と、温度変化に伴うバックフォーカスの位置の変動を相対的に吸収可能な位置に、レンズ保持部と撮像素子保持部を選択的に固定する第4ステップST304とを有する。 (もっと読む)


【課題】サーバと各種商品を構成する原材料データベースと商品に表示されている二次元コードマークを読み取り可能なパソコンや携帯電話等の端末器とそれらを接続するネットワーク回線とを利用して、各種商品を構成する原材料の原産地(生産地)が、その商品を利用する者にとって適正であるか要注意であるかを利用者が端末器にてオンラインにて検査できるようにすることにある。
【解決手段】サーバサイトA側のサーバA1 と、該サーバA1 に接続する原産地名マスターデータベース10及びユーザ別要注意原産地データベースを搭載したデータベースA2 と、利用者側のQRコードなどの二次元コードマークを読み取り可能なパソコンや携帯電話等の端末器Bとを備え、インターネット等のネットワーク回線Nを介して商品原材料の原産地の適・不適を検査する。 (もっと読む)


【課題】音声情報が媒体に光学的に読み取り可能なように二次元に記録された二次元コードを手動で光学的に読み取って音声情報を繰り返し出力させられるようにすること。
【解決手段】媒体に音声情報が光学的に読み取り可能なように二次元に記録された二次元コードを手動で光学的に読み取るための二次元コード読取装置は、上記二次元コードを撮像する撮像部204、該撮像部で撮像された上記二次元コードの画像から、上記音声情報に対応したデータを復元するデータ処理部462と、該データ処理部462で復元された上記データに基づく上記音声情報を出力するデータ出力部464と、を備え、上記データ処理部は、上記データ出力部から同じ音声情報を繰り返し出力させる。例えば、上記データ処理部は、リピートSW467に対するユーザの操作に応じて、上記データ出力部に同じ音声情報を繰り返し出力させる。 (もっと読む)


【課題】複数の情報が含まれるバーコード情報の中から利用者に応じた情報を取り出す。
【解決手段】全ての発光素子71〜73を発光させ、赤色、緑色及び青色の光を2次元バーコード10に照射し、黒色のパターンのみによるバーコード情報をCMOSイメージャ20で読み取る。このバーコード情報に応じた情報を表示部90に表示し、利用者がその情報によって入力部100を用いて情報を選択すると、その選択に応じた発光素子を発光させ、読み取り動作を行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 232