説明

Fターム[5B082HA05]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | ファイル転送処理 (875)

Fターム[5B082HA05]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA05]に分類される特許

101 - 120 / 814


【課題】既存のWebサイトはインターネット上に膨大に存在しており、これらの全てを作り直すことは、現実的に不可能である。さらに、新しくサイトを構築する場合においても、動的Webサイトの構築難易度の高さから、その構築には長い開発期間と多くの費用が必要であった。このように動的Webサイトの構築には多くの時間や費用が必要とされるという課題を解決する。
【解決手段】ページ遷移型Webサイトと協調して動作する汎用スクリプトを用いて、Webサイト内の同期通信を用いたページ間遷移を非同期通信で代替実行し、非同期通信の結果取得したページと、現在表示しているページの差分のみを部分的に更新するための方法を備える。 (もっと読む)


【課題】検索システムのシステム構成が変更された場合に、収集済みの文書を効率よく再収集することができるようにする。
【解決手段】本発明に従う文書収集システムは、検索システムのシステム構成情報を格納する第1格納部と、文書収集時における、収集文書の属性情報および第1格納部に格納されているシステム構成情報を文書毎に格納する第2格納部と、検索システムのシステム構成が変更されたことにより文書の強制再収集を実行するときに、収集対象文書の属性情報および第1格納部に格納されているシステム構成情報と、第2格納部に格納されている属性情報およびシステム構成情報とをそれぞれ比較する比較部と、通常は所定のスケジュールに従って文書を収集し、強制再収集の場合には比較部で不一致が検出された文書のみを再収集する文書収集部とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信の回数や有効期限に制限が加えられている環境下で、より多くのコンテンツ受信端末へコンテンツを配信できるコンテンツ配信制御方式を提供する。
【解決手段】ステップS12において、現在の配信回数Nが上限回数Nmaxよりも少ないと判定されるとステップS13へ進み、隣接する各コンテンツ受信端末Nrにコンテンツを配信した際の完了時刻が推定される。ステップS14では、最先にコンテンツ配信を完了できるコンテンツ受信端末Nrが選択される。ステップS15では、最先にコンテンツ配信を完了できる時刻が参照され、これが有効期限Tend内であればステップS16へ進み、選択されたコンテンツ受信端末Nrがコンテンツ配信部13に通知される。コンテンツ配信部13は、コンテンツ受信端末Nrが通信可能時間帯であればコンテンツを直ちに配信し、通信可能時間帯でなければ通信可能時間帯を待って配信する。 (もっと読む)


【課題】各ユーザー端末10A,10Bがそれぞれ所望のアプリケーションプログラムを用いてデータを共有できるようにする。
【解決手段】ユーザーは、データ共有の目的に応じて、所望のアプリケーションプログラム14を選択する。一方のユーザー端末10内で作成されるアプリケーションデータD1は、目的別に予め用意された標準形式のデータD2に変換されて、管理サーバー20に送られる。他方のユーザー端末10Bは、管理サーバー20から取得した標準データD2を、他のアプリケーションデータに変換し再生する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータのうちの画像データを端末装置の端末制限容量以下に収まり表示部に適切なサイズで適切に表示できるようにデータ変換を行う。
【解決手段】データ変換装置10は、受信された処理対象の画像データの画像情報を取得し、処理対象の画像データを含むコンテンツファイルのファイルサイズが端末制限サイズ未満であるときに、処理対象の画像データの縦サイズと横サイズの加算値の二乗値に基づいて、当該画像データを表示部に表示するための画像データからの減少割合を計算し、コンテンツファイルのファイルサイズが端末制限サイズを超える超過サイズに対して計算された減少割合を乗算して乗算値を計算し、処理対象の画像データの元のファイルサイズから乗算値を減算することにより、処理対象の画像データに対する割り当てファイルサイズを計算する。割り当てファイルサイズとなるように処理対象の画像データを変換し変換画像データを含むコンテンツ応答信号を端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信を利用したデータ通信の高速性を損なうことなく、関連のある複数のファイルを簡単に送信する。
【解決手段】電子機器は、カプラと、外部デバイスとの間で、カプラを使用する無線通信を行なう通信モジュールと、通信モジュールを制御して、外部デバイスとのファイル伝送を行うファイル伝送モジュールとを有する。ファイル伝送モジュールは、プッシュプロトコルクラス212において、フォルダ名を指定するヘッダを有するパス指定のコマンドを外部デバイスから受信する機能と、プッシュプロトコルにおいて、データをプッシュするコマンドによりファイルを前記外部デバイスから受信する機能と、パス指定コマンドで指定するフォルダ名を、該パス指定コマンド以降にプッシュコマンドにより受信したファイルのグループ化のために利用する機能とを有する。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントの到着をユーザに通知するための方法およびシステム。
【解決手段】各問合せは各ユーザから受信され、少なくとも一個の問合せタームと少なくとも一個の問合せ条件を含む。データベース中に格納された他の問合せタームに対してその一個の問合せタームがユニークである場合のみ、各問合せに対して、少なくとも一個の問合せタームのそれぞれがデータベース中に格納される。関係するドキュメントタームを含むドキュメントが受信される。このドキュメントタームは格納された問合せタームと比較される。各問合せに対して、対応する問合せの少なくとも一個の問合せ条件(条件)の全てが、ドキュメントタームと格納された問合せターム間の比較によって満足されるか否かが決定される。各問合せに対して、対応する問合せの少なくとも一個の条件の全てが満足されると、各ユーザはドキュメントの到着を通知される。 (もっと読む)


【課題】ユーザに、オンラインストレージを実際には利用しているにもかかわらず、その存在を感じさせない利用体験を提供する。
【解決手段】ファイル管理装置100は、ユーザに仮想ファイルの表示及び操作入力を受け付けるファイル操作部130と、仮想ファイルの実体を保存するオンラインストレージ(1〜N)に自動的にログインするオンラインストレージ接続部141と、オンラインストレージ毎に、そのオンラインストレージ上のファイルへの操作に係るファイル操作情報を保存するファイル操作情報保存部123と、ファイル操作部130を介して、仮想ファイルへの操作入力を受け付けた場合に、ログインしたオンラインストレージに対して前記ファイル操作情報を用いて、受け付けた操作入力を仮想ファイルの実体に反映させる処理を実行するファイル管理部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】サーバのリソースの大部分がデータ受信処理に使用されている場合、すでに受信したデータを見ることができないことがある。
【解決手段】本発明では、サーバ20は、クライアント装置10からのデータの受信中に、サーバ20のリソースのリソース利用率が予め設定された閾値を超えたか否かを監視し、リソース利用率が閾値を超えた場合、データを縮小するデータ縮小命令をクライアント装置10に送信する。クライアント装置10は、サーバ20からデータ縮小命令を受信した場合、データを縮小し、縮小したデータをサーバ20に送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのフラグメンツが分散して保存されたコンテンツ配信ネットワークにおいて、セットトップボックスへのコンテンツ配信のネットワーク距離/コストを最小化する。
【解決手段】ネットワークにさらなるネットワークステーションが追加された場合、所望のコンテンツのどのフラグメンツが規定の最大距離内のほかのネットワークステーションから入手可能かが算出される。所望のコンテンツの全てのフラグメンツが規定の最大距離内のほかのネットワークステーションから入手可能でない場合、追加されたネットワークステーションは、規定の最大距離より遠くに位置するネットワークステーションから所望のコンテンツの一連の欠落したフラグメンツをダウンロードする。全体では、完全なファイルに再構築するように要求された所望のコンテンツの全てのフラグメンツを入手する。 (もっと読む)


【課題】データの送信先に応じてデータの拡張子が偽装されているかを判定することにより、情報漏洩を防止する。
【解決手段】ファイルの送信先を特定する送信先情報と、当該送信先に対して当該ファイルの拡張子の偽装があるときに当該ファイルの送信を許可するか禁止するかが設定された設定情報とを対応づけた送信ルール情報を記憶し、クライアント装置から出力されたファイルの送信要求に対して、当該ファイル内のデータから判定されるファイル形式と当該ファイルのファイル名の拡張子から判定されるファイル形式とが同じであるかを判定し、異なると判定された場合、該ファイルの送信先に対応した送信ルール情報に従って、該ファイルの送信を許可するか禁止するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】分散データベースシステムでのテーブル等結合処理において、データベース装置の処理負荷を均等に分散する技術を提供する。
【解決手段】処理負荷の大きいデータベース装置10Aと処理負荷の小さいデータベース装置10Bとがある場合、処理負荷情報を等結合相手のデータベース装置10に送信して(ステップ(b)(d))、処理負荷の小さいデータベース装置10Bには、結合対象カラム値の個数を多くし、処理負荷の大きいデータベース装置10Aには、結合対象カラム値の個数を少なくする。このようにして、データベース装置10間の処理負荷を均等に分散する。 (もっと読む)


【課題】構造化データおよび非構造化データの適切な伝送処理を行なう。
【解決手段】構造化文書作成クライアント10において、画像の参照情報を含む構造化文書が構造化文書編集UI部11への入力操作により更新された場合で、既にハッシュキャッシュ部14に保存された元の画像のハッシュ値と更新後の構造化文書の画像のハッシュ値とが一致するとハッシュ一致判別部15による判別が判別した場合、更新された構造化文書の画像が更新されていないと判別して、当該更新された構造化文書をサーバ通信部12により構造化文書サーバ20に送信する一方で、更新後の構造化文書の画像は送信しない。構造化文書サーバ20は、文書DB40に保存される構造化文書のうち、受信した構造化文書の構造化文書URIで示される構造化文書を当該受信した構造化文書に更新する。 (もっと読む)


【課題】 集中管理型分散ファイルシステムで起きていたデータ位置情報管理サーバのボトルネックを解消し、また、自律型分散ファイルシステムで使用用途に特化した効率化を図る。
【解決手段】 本発明は、クライアント端末から分散ストレージシステム上のいずれかのデータ位置情報管理サーバAにファイルのパス名とデータの書き込み、または、読み出しのリクエストを送信し、リクエストを受信したサーバAは、パス名に基づいて、データ位置情報探索のための分散ハッシュテーブルを参照して、該パス名に対応する他のデータ位置情報管理サーバBを検索し、該サーバBにリクエストを転送し、サーバBは、実データを保存するサーバCの位置情報を特定し、該サーバCの位置情報を該クライアント端末に送信し、クライアント端末は、サーバCにアクセスし、実データの書き込みまたは読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの記憶容量を即座に確保し、ユーザの所望のコンテンツを確実に記録すること。
【解決手段】カムコーダ100のCPU11は、フラッシュメモリ25へのコンテンツの記録中に、残り記憶容量が所定の閾値を下回った場合、記録されたコンテンツを所定の転送単位(ブロック)に分割し、各ブロックを順次PVR200へ転送する。転送時には各ブロックにチェックサムが付加され、PVR200側でチェックサム計算が行われる。チェックサムにより転送に誤りがなかった場合には、転送されたブロックのデータがフラッシュメモリ25から消去され、空き容量が確保される。 (もっと読む)


【課題】他計算機で更新されたデータ内容が直ちに自計算機で参照可能となり、データベースを構成する各データ項目について更新権限を持つ計算機を柔軟に変更することである。
【解決手段】ネットワークを介して接続された分散型制御システムのデータ管理装置における各計算機は、自計算機からの共有データへのアクセス要求が更新要求であり更新権限を有するときは共有データの更新を行いその更新結果の差分データを他計算機へ送信する共有データ処理手段と、自計算機が更新権限を有していないデータの場合には各計算機へ更新権限の取得要求を行い自計算機の更新権限データ内容を更新し、他計算機からの更新権限譲渡の取得要求を受けたときは、自計算機の更新権限データ内容を更新し、要求先計算機へ更新権限譲渡の応答を送信する更新権限処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 DHTを用いた分散データ管理システムにおいて、特定のデータ源やデータ型など、同じ種類のデータを効率的に読み出す。
【解決手段】 本発明は、DHTを用いた分散データ管理システムの各ノードにおいて、データ書き込み時には、データの値から得られる値をキーとして書き込みを行うと共に、さらに、メタデータ(データ源の識別情報、データ型の識別情報等)から得られる値をキーとしてデータの書き込みを行い、データの読み出し時には、必要に応じてデータ源やデータ型を指定して読み出しを行うことで、必要なデータが格納されているノードあるいはノード群のみにアクセスする。また、前述のメタデータから得られる値をキーとしてデータを格納することで、同時にレプリカを作成可能にするものである。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントファイルの消失や漏洩を防止する。
【解決手段】ネットワーク4を介して、オンラインストレージサーバ3とクライアントコンピュータ2を接続したオンラインストレージシステムにおいて、クライアントコンピュータ2で作成・更新されたドキュメントファイルの実体を、アプリケーションによるファイルオープン時を除き、常にオンラインストレージサーバ3側で管理する。また、ドキュメントファイルのアップロードやダウンロードに際しては、ユーザに特別な操作を要求せず、ローカルストレージとオンラインストレージのシームレスな運用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】容易に共有リソースを転送することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】クライアント端末11、21、31は、共有リソース433〜435を共有している。クライアント端末31のユーザが、転送先をクライアント端末32に指定して、共有リソース433、434の転送を指示する。クライアント端末31は、共有リソース433、434の実体にアクセス可能なクライアント端末11に、共有リソース433、434の転送を指示する。転送の指示に基づいて、共有リソース433、434が、クライアント端末11、32の間に確立された第1転送セッションを介してクライアント端末32に転送される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像データをアルバムへアップロード中に当該アルバムが削除されてもデータ転送をやり直すことなく、より少ない操作でアップロードを完了することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】アルバム共有サーバは、ユーザPC端末からアップロードされた画像データをユーザにより指定されたアルバムに登録する前に当該アルバムに紐付けられていないテーブル情報800に仮登録する。そして、指定されたアルバム先が存在するか否かを判定し、アルバムが存在する場合は、受信した画像データを当該アルバムに保存してテーブル情報800からテーブル情報900に本登録する。さらに、ユーザにより指定されたアルバムが存在しない場合は、ユーザPC端末に当該アルバムとは異なるアルバムを指示するように要求する。 (もっと読む)


101 - 120 / 814