説明

Fターム[5B087BC02]の内容

表示による位置入力 (55,342) | その他の移動入力具 (7,782) | 種類 (3,017) | ジョイスティック (358)

Fターム[5B087BC02]に分類される特許

141 - 160 / 358


【課題】ボタン中心等の引込中心に向けて引込力を発生する操作感覚付与型入力装置において、機械的な摩擦や振動等の影響を排除し、画面上でポインタの表示位置を適切に制御する。
【解決手段】入力装置は、ユーザが操作する操作スティックをアクチュエータで駆動し、表示画面上でポインタPをボタンB1の引込中心Cに向けて引き込むような引込力を発生させてユーザに操作感覚を付与している。引込力の大きさは、ボタンB1の境界で最大値Fmaxとなるが、引込中心Cではほとんど0になる。このため、機械的な摩擦の影響で操作スティックが引込中心Cからずれた位置で停止することがあるが、中心近傍領域A内に座標がある場合、常にポインタPを引込中心Cに表示させる。 (もっと読む)


【課題】各種の電気機器の設定操作を簡単且つ確実に行うことができる小型の操作装置を提供する。
【解決手段】表示部50に表示されたマーク51〜55の各位置に段階的に回動する選択切替スイッチ40と、これに積重して設けられたダイヤルスイッチ30とを用いて、表示部50に表示された設定項目の選択操作及び設定操作を行う。表示部50にはマーク51〜55の表示位置に対応付けて、5つの選択項目を横方向に並べて表示する。選択切替スイッチ40の先端部分41が一の位置を指し示すように回動する操作を、対応する位置に表示された設定項目の選択操作とする。更にダイヤルスイッチ30を回動する操作を、選択された設定項目に対する設定操作とする。 (もっと読む)


【課題】ポインタ移動のための操作によって、次画面遷移処理、ボタン決定処理を開始させる技術を提供する。
【解決手段】操作表示制御システムがポインタが壁部品54〜59の範囲内において壁を登って壁部品54〜59の範囲を越えたことに基づいて、当該壁部品54〜59が属するボタンボタン部品51〜53に対して決定操作が行われたときと同じ処理(例えば、当該ボタンに対応する次画面の表示処理)を実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯型及び据え置き型の装置は、環境上の厳しさに耐えることができるキーパッドを備えるようにする。
【解決手段】装置のグラフィカルユーザーインターフェースを制御するためのシステムの実施形態は、偏向部材、導電性部材、基板、駆動回路、スイッチ、及び信号ロジックを含む。偏向部材は、ユーザが傾けるように構成される。導電性部材は、この傾きに応じて動くように構成される。基板は、ギャップによって導電性部材から間隔を空けて配置され、互いに絶縁された感知電極を上に備えている。駆動回路は、電気的駆動信号を導電性部材に与える。スイッチは感知電極の間の中央に配置されており、偏向部材がこのスイッチに接続されて、偏向部材が傾いたことに応じてスイッチが動作可能にされる。信号ロジックは、キャパシタンスの測定値とスイッチの動作とを、グラフィカルユーザーインターフェース内で入力機能を示す信号へと変換する。 (もっと読む)


【課題】可動部の隙間からの異物や水の侵入を防止可能な車両用操作装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載され、少なくとも1つ以上の電子機器の操作を行うための車両用操作装置において、乗員により操作される操作部と、操作部に設けられた操作軸を収納・支持する筐体と、筐体に設けられて、操作軸が挿通され、該操作部の操作に応じて該操作軸が自在に移動可能な形状に開口された開口部と、一端が筐体の開口部形成面に固着され、他端が操作部の該開口部との対向面に接し、操作軸の周囲の少なくとも一部を囲うカバー部材と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にて操作スイッチ及びレバーの操作時に複数種類の動作を行うことができるようにすること。
【解決手段】ジョイスティック34は、互いに直交するX軸方向及びY軸方向に自由度を有するレバー35と、第1ポテンショメータ36と、第2ポテンショメータ37と、レバー35の上端部に設けられた押しボタンスイッチ38とから構成されている。そして、第1ポテンショメータ36と、第2ポテンショメータ37と、押しボタンスイッチ38は、車両制御装置29と電気的に接続されている。車両制御装置29には、CPU44、メモリ45とが設けられている。メモリ45には、マップが記憶されており、CPU44は、押しボタンスイッチ38が押されているときに、第1ポテンショメータ36及び第2ポテンショメータ37からの操作量検出信号とマップとに基づいて、CPU44に揚高自動停止動作及び水平自動停止動作をON又はOFFさせる。 (もっと読む)


【課題】縦方向の長さと横方向の長さがある程度異なっているボタンが表示される場合において、その長手方向の周縁部における引込力の減少を抑制することができる操作感触付与型入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置によって付与される引込力の大きさを、x軸方向とy軸方向で個別に計算する。すなわち、各指示位置P1〜P4等において、x軸方向、y軸方向でみた中心位置Cまでの距離dx,dyに基づいて引込力の大きさを計算する。これにより、ボタンBLの中心位置Cからある程度離れた位置でも、x軸方向又はy軸方向のいずれかで引込力が発生するため、ボタンBLの周縁部でもある程度の大きさで合成引込力を発生させることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、かつ使用者に違和感を生じさせないX−Y方向入力装置を提供することである。
【解決手段】 車両1の運転者3によって操作される操作ノブ7の移動するガイド板9のガイド面9aを、Y方向に一定の曲率を有する曲面となるように湾曲させる。また、操作ノブ7の底面7aを、ガイド面9aの曲率と等しくなるように湾曲させる。これにより、操作ノブ7がガイド面9a上をスムーズに移動するという機能を損なうことなく、操作ノブ7がガイド面9a内で回動(自転)してしまうという不具合が防止され、運転者3に違和感を生じさせない。 (もっと読む)


【課題】キーボード及びマウスを補完する機能強化されたユーザナビゲーションのシステム、方法及び製品を提供する。
【解決手段】最小限必要なコマンドグループ、少なくとも2つのコマンドコールのセットの機能を結合して単一な論理的ボタンにすること、単一のボタンについて、コマンドコールのセットに対して最も高い優先順位から最も低い優先順位に優先付けを行い、1つのコマンドが受諾されるまで各コマンドをコールすること、物理的に回転可能な表示装置に結合されるナビゲーショナル装置のボタンにコマンドを論理的に再マッピングすること、および、論理的ボタンの主要な用いられ方(例えば、ダブルクリッキング、フリッキング、プレスアンドホールド等)以外の所定の方法で用いられる場合に代用コマンドを論理的ボタンに配置し、特に、代用コマンドが実際に発行されるようにすること、を備えることができる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単でコストを低減することができ、また大型化に適した構造の入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置10は、鉛直方向Z上側に平面22を有する基部20と、断面形状に円弧部31aを有し、円弧部31aが基部20に対して転動可能に設けられ、重心30bが円弧部の中心31cよりも鉛直方向Z下側にあり、円弧部31aの中心31cと重心30bとが同一鉛直線上にある状態がこの入力装置10の正位置である転動部30と、転動部30の正位置からの傾きの大きさを検出してゲーム機1に対して検出信号を出力する磁気センサ23とを備える。 (もっと読む)


【課題】小型であっても操作性の優れた静電容量式ポインティングデバイスを提供する。
【解決手段】x座標を検出する列電極X〜Xと、y座標を検出する行電極Y〜Yとが互いに独立して配列形成されたセンサ基板11と、そのセンサ基板11上に行電極Y〜Y及び列電極X〜Xが配列形成されている領域12を覆うように配置され、上面が操作面14とされる絶縁体13と、操作面14に設けられた触覚により認識可能な操作基準15とよりなる。領域12は操作基準15より大とされ、領域12の中心に操作基準15が位置される。 (もっと読む)


【課題】ロータリー操作中に誤って他のスイッチ操作が行われた場合であっても、意図しないスイッチ操作の起動を防止機能する機能を備えた、簡単な構造で、しかも汎用的なスイッチ付きロータリーエンコーダを提供する。
【解決手段】ロータリー操作と他のスイッチ操作のうち、先行して行われた操作を検出する手段と、先行操作が継続中は、他方のスイッチ動作(操作)を無効とする制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子装置中の入力ユニットに係る既存の組立部材と相互に結合させるための応力センサーを提供する。
【解決手段】回路基板と回路基板の一側に設置する指向性作動部とを含み、回路基板は結合手段によって直接既存の組立部材の一側に固設して、応力センサーと既存の組立部材の組立て完成後の全体の高さを低くする。 (もっと読む)


【課題】静電容量の変化を検出して操作者の操作子への押圧を高精度に検出可能な操作子及びこれを備えた再生装置を提供する。
【解決手段】RAMに記憶されたデータの読み出しに関する指示を操作者から受け付ける操作子42であって、操作子42は、中心に設けられた固定部46と、外周縁に設けられた周縁部45とを備える取付テーブル44と、取付テーブル44の上方に配置され、操作者による回転操作を受け付ける回転可能な操作円盤部54と、操作円盤部54の下方に取付テーブル44の固定部46と周縁部45との間に配置される、静電容量を検出するためのセンサパターンと、操作円盤部54の下方にセンサパターンを覆うように設けられ、その内周縁が固定部46に固定されて取付テーブル44の周縁部45の内側に配置される円板状の導電カバー部50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの無意識の操作による車載機器の動作を防止可能な車両用操作装置を提供する。
【解決手段】ユーザの手の届く範囲に設置された手元操作装置と、ユーザによる手元操作装置の操作の有無を判定する操作有無判定手段と、ユーザによる手元操作装置の操作があったとき、その操作に由来する入力に対応した表示を、その表示画面上に行う表示手段と、ユーザの視線方向を検出する視線方向検出手段と、ユーザの視線方向が表示手段の表示画面に向けられていないとき、手元操作装置の操作モードを、該手元操作装置の操作に由来する入力を制限しない通常モードから、該入力を制限する制限モードに遷移する操作モード制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


ポインティングデバイス10、50、70、90は、インタラクティブ表面21上で使用するために提供される。ポインティングデバイス10、50、70、90は、グリップ部11、51、71、91と、成形可能部分12、52、72、92とを有する。前記グリップ部は、ユーザにより異なる位置に操作されることができる。成形可能部分12、52、72、92は、インタラクティブ表面21と接触する接触面を持つ。グリップ部11、51、71、91は、グリップ部11、51、71、91が、インタラクティブ表面21上の接触面のフットプリント30、60、80、100にグリップ部11、51、71、91のそれぞれの異なる位置に対応する形を取らせるように成形可能部分12、52、72、92に結合される。
(もっと読む)


【課題】受光面で受光した光を電気信号に変換する受光素子を通じて操作部材の操作位置を検出する操作位置検出装置において、小型化を図ることが可能な操作位置検出装置を提供する。
【解決手段】操作位置検出装置は、受光素子が形成されたチップ11が封止されているパッケージ12と、レバーの操作位置に応じて受光素子の受光面11aに対する光の入射方向を一側に傾斜する方向に変化させる発光素子6とを備えている。パッケージ12の透光部23は、受光面11aの垂線Nに対して一側に傾斜する方向から透光部23に入射する入射光L1の受光素子における受光面積が、受光面11aの垂線Nに対して他側に傾斜する方向から透光部23に入射する入射光L2の受光素子における受光面積よりも小さくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上する。
【解決手段】操作ノブ80と、操作ノブ80より受ける押圧力に応じた信号を出力するプッシュスイッチ55と、操作面に沿って操作ノブ80とともにプッシュスイッチ55を移動可能に支持するX方向スライダ50、Y方向スライダ40と、を備え、操作ノブ80は、操作面に対する鉛直方向への押圧力を受けると鉛直方向に移動してプッシュスイッチ55に押圧力を伝達するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】受光面で受光した光を電気信号に変換する受光素子を通じて操作部材の操作位置を検出する操作位置検出装置において、小型化を図ることが可能な操作位置検出装置を提供する。
【解決手段】操作位置検出装置は、レバーの操作位置に応じてフォトダイオードPD1,PD2の受光面12aに対する光の入射方向を一側に傾斜する方向に変化させる発光素子6を備えている。各フォトダイオードPD1,PD2の受光面12a上には、受光面12aの垂線に対して一側に傾斜する方向から受光面12aに入射する入射光を遮光する遮光層15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】操作部の第1,第2操作のどちらも磁気センサを用いて検出でき、かつ、操作部の操作の誤検出を防止できる磁気検出式入力装置の提供。
【解決手段】操作部2の矢印P方向のプッシュ操作時、駆動部9は第1挿入部10の底部10eで第1操作検出用傾動体12を押し傾動させ、これに伴う第1操作検出用磁石14の矢印A方向の移動を第1操作検出用磁気センサ16が検出し、この間第2挿入部11の第1操作時逃げ部11fは第2操作検出用傾動体13を傾動させるのを避ける。操作部2の矢印S1又はS2方向のスライド操作時、駆動部9は第2挿入部11の内側面11d又は11cで第2操作検出用傾動体13を押し傾動させ、これに伴う第2操作検出用磁石15の矢印B1又はB2方向の移動を第2操作検出用磁気センサ17が検出し、この間第1挿入部10の第2操作時逃げ部10f又は10gは第1操作検出用傾動体12を傾動させるのを避ける。 (もっと読む)


141 - 160 / 358