説明

Fターム[5B089GA21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | 端末・クライアント (1,449)

Fターム[5B089GA21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA21]に分類される特許

161 - 180 / 909


【課題】端末間でストリーミングセッションをシームレスに切替える端末装置を提供すること。
【解決手段】本技術において、切替先端末200は、端末切替要求に応じて通信相手との間でストリームセッションを確立する確立手段210と、通信相手との間でストリームセッションが確立された後に、通信相手からデータを受信する受信手段220と、受信されたデータを蓄積する蓄積手段250と、端末切替要求が受信された後、蓄積手段がデータの蓄積を開始して、出力すべき最新データが蓄積手段にない場合、端末切替要求を送信する切替元端末100から最新データを取得する取得手段230とを有する。 (もっと読む)


【課題】サーバおよびストレージのなりすましを困難にするセキュアな広帯域のIP−SANを構成できるプロトコル変換システム、プロトコル変換装置、ゲートウェイサーバおよびプロトコル変換方法を提供する。
【解決手段】iSNSプロトコルとSIPプロトコルを変換するiSNSプロキシ17、18をiSNSクライアント12、13とIMSコア20との間に設置する。また、IMSのSIP−AS(アプリケーションサーバ)として、iSNSプロキシ17、18から発行されたSIP信号からiSNSプロトコルを復元し、iSNSサーバ19にアクセス可能なiSNSゲートウェイサーバ11を、IMSコア20とiSNSサーバ19との間に設置する。 (もっと読む)


【課題】被監視装置に発生したエラーの重要度が被監視装置の通信状態によって決まる場合に、その通信状態を精度よく確認できる通信確認装置、通信確認方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】監視対象装置10が接続された上位サーバ装置20と接続してあり、上位サーバ装置20へ接続要求を送信し、接続要求を受信した上位サーバ装置20が監視対象装置10に送信させた応答を受信することで、監視対象装置10の通信状態を確認する情報処理装置1において、監視対象装置10にエラーが発生した場合、接続要求を上位サーバ装置20へ第1及び第2送信に分けて二回送信し、第2送信で送信した接続要求に対する応答を受信したか否かにより、監視対象装置10の通信状態を確認する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信を行うデバイスとの接続を確立する前に、デバイスが提供するサービスを発見する。
【解決手段】ワイヤレス対応デバイス、あるいはワイヤレス・アクセス・ポイントに通信状態で結合されたデバイス、あるいはその他のワイヤレス通信デバイスを含むデバイス間において接続を確立する前に、デバイス間におけるサービス発見を提供するために、情報エレメントを用いる。情報エレメントは、デバイスが提供するサービスに関係する情報およびデバイスが用いるサービス発見プロトコルを表す情報を含む。発見するとよいサービスは、例えば、印刷サービス、カメラ・サービス、PDAサービス、またはその他の任意の適したサービスとする。サービスは、802.11、Bluetooth(登録商標)、UWB、またはその他の適したワイヤレス技術であればいずれを用いても発見することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】ポートフォワード形成装置がコントロールセッションを通じて認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するプライベートネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、ポートフォワード形成装置はポートフォワーディングを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。更に、接続の際には挙動制限部が端末の挙動を強力に制限するので、セキュリティ面の脆弱性を保護できる。 (もっと読む)


【課題】従来の接続確認方法の場合、接続確認用の特定ページをWebサーバー上に設置する必要があることから、Webサーバー側において接続確認用の特定ページへの対応が必要となる。
【解決手段】Webサーバー上の存在しないページの取得を要求する第1のページ要求部25と、第1のページ要求部25の要求に対してのレスポンスを取得するレスポンス取得部27と、を有する。そして、第1のページ要求部25の要求に対してレスポンス取得部27が取得したレスポンスが、前記ページがWebサーバー上に存在しない旨を示すときに、Webサーバーへ接続可能であると判定する接続判定部28と、を有する。 (もっと読む)


【課題】機器の管理状態に応じて、機器からTrap処理による無駄なデータ送信が発生しないようにすることが可能な機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、1又は複数の機器200が接続される装置であって、機器200に対してTrap設定を行う設定手段247と、機器200からTrap処理により送信された機器情報を所定の記憶領域に格納し、機器管理情報242Dとして保持する保持手段242と、保持される機器管理情報242Dの中から機器情報を削除する削除手段245と、を有し、管理対象から機器200を除外する処理要求を受け付けると、設定手段247が、管理対象から除外する機器に対して、Trap設定をオフに設定し、削除手段245が、機器管理情報242Dの中から、管理対象から除外する機器の機器情報を削除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複合コンテンツが配信システムに投入される場合であっても、ネットワークの利用効率を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、及び配信システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、複数のコンテンツデータから構成される複合コンテンツデータを取得し、各コンテンツデータのデータ量が、所定のデータ量より小さいか否かを判定する。そして、情報処理装置は、所定のデータ量より小さいと判定された1つ以上のコンテンツデータうちから、一つに纏めるコンテンツデータを決定し、決定されたコンテンツデータを一つに纏めたコンテンツデータに固有の識別情報を付与する。そして、情報処理装置は、識別情報が付与されたコンテンツデータを、他の情報処理装置から取得可能なコンテンツデータとしてオーバーレイネットワークに公開する。 (もっと読む)


【課題】保守作業を効率よく実現することが可能なプログラム等を提供する。
【解決手段】保守対象の装置4と携帯端末機1とが接続される。携帯端末機1は通信網Nを介してサーバコンピュータ2及びコンピュータ3に接続される。サーバコンピュータ2は、コンピュータ3から、装置4に実行させるコマンド及び保守に関する保守情報を受信する。サーバコンピュータ2は受信したコマンド及び保守情報を携帯端末機1へ送信する。携帯端末機1は、サーバコンピュータ2から送信されたコマンド及び保守情報を受信する。携帯端末機1は受信したコマンドを装置4へ出力する。携帯端末機1は表示部へ受信した保守情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークコンピューティング環境内でメディアデバイス能力判定機構を提供するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】 今日のオペレーティングシステムおよびアプリケーションの中には、リモート機能のセットを提供して、リモートメディア消費デバイスのネットワーク化されたエコシステムを可能にするものがある。これらのデバイスはホストに接続し、リモートプロトコルおよび技術を介してリモートされたメディアエクスペリエンスを表示する。この点で、本発明のデバイス能力判定機構は、リモートデバイスが、ホストからそのリモートデバイスにリモートすべきカスタムのメディア能力セットを指定することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンのマイグレーションの柔軟性を高める。
【解決手段】サービス提供システム100は、所定のサービスを提供する1つ以上の仮想マシンと仮想マシンを制御する仮想マシンシステムを備える仮想マシンサーバ20と、仮想マシンにネットワークフレームによるサービス要求を行う1つ以上のクライアント端末10とを備え、仮想マシンサーバ20が、クライアント端末10をIPアドレス及びポート番号の組でグループ化し、グループ毎にサービスを提供する仮想マシンを区別する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】
情報処理装置としての所定の機能を提供するメインシステムと、前記メインシステムの管理を行なうサブシステムとを有する情報処理装置において、サブシステムが接続される管理LANにNTPサーバーが接続されていない場合においても、サブシステムがNTPサーバーに同期した正確な時刻を取得した後に、取得した正確な時刻を初期時刻としてメインシステムを起動することを課題とする。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置に係るメインシステムのブートローダーにNTPサーバーにアクセスする機能を持たせて、この機能を用いてサブシステムが正確な時刻を取得した後に、取得した正確な時刻を初期時刻としてメインシステムを起動する。 (もっと読む)


【課題】 ポーリングを使用せずにパケットデータの受信を制御装置に認識させることができるデータ受信装置を提供する。
【解決手段】 データ通信路を介してホスト装置10から送信されたパケットデータを格納する複数のバッファ321、322、323を備えるターゲットデバイス30であって、ホスト装置10から送信されるパケットデータを受信するUSBターゲットコントローラ33と、ホスト装置10から転送されるパケットデータの最大転送サイズを、パケットデータを格納可能な有効メモリサイズとし、ホスト装置10からのパケットデータの送信が開始されると、複数のバッファにおいて最初にパケットデータを格納するバッファ321と、バッファ321にパケットデータが格納され、バッファ321の有効メモリサイズを満たした場合に、ターゲットデバイス30を制御するCPU31に、パケットデータの受信を通知する制御部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバにアクセスするクライアントに備わる機器をサーバに操作させることができるようにする。
【解決手段】仮想計算機システムに、第1の機器が接続されたことを第2の仮想機械実現装置に通知し、第2の仮想機械実現装置から第1の機器へのデータを受信すると第1の機器にデータを送信し、第1の機器からデータを受信すると、第2の仮想機械実現装置または第1の仮想機械にデータを送信する第1の仮想機械実現装置と、第1の機器が接続されたことを通知した第1の仮想機械実現装置に接続を許可するか否か判別し、接続を許可した場合のみ、第1の機器が接続されたことを第2の仮想機械に通知し、第1の仮想機械実現装置からデータを受信すると第2の仮想機械に送信し、第2の仮想機械から第1の機器へのデータを受信すると、第2の機器または前記第1の仮想機械実現装置にデータを送信する第2の仮想機械実現装置と、を備える。 (もっと読む)



【課題】利用者の認証が不要なネットワークコンピュータの起動を行うこと。
【解決手段】コンピュータ101からMACアドレスを取得したとき、ネットワークに接続するコンピュータ101及び自己機に異なるプライベートIPアドレスを割り当てるDHCP工程と、このDHCP工程により割り当てたプライベートIPアドレスをコンピュータ101に通知するIPアドレス割当部203と、ネットワーク105から認証を必要としないデータ通信用のプロトコルであるTFTP規格による通信をコンピュータ101に対して遮断することにより、コンピュータ利用者の認証を外部のコンピュータシステムの得ることなく起動し、ユーザの使用環境に合致したOSとプリケーションソフトを設定し、任意のユーザデータを取り扱うことができるネットワークブートシステム用のネットワークブートデバイス。 (もっと読む)



【課題】ユーザ環境で取り扱う各種情報と機器情報とを紐付ける作業の負荷を軽減可能な機器管理装置、機器管理システム、情報管理方法、情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、1又は複数の機器200と接続される装置であって、機器200の機器情報に紐付ける情報として入力された入力情報22Dを、所定の記憶領域に保持する手段22と、機器検索により検出した機器から機器情報を取得する手段23と、入力情報22Dを参照し、該入力情報の情報項目と機器情報の情報項目とを照合する手段242と、照合する手段242により、共通する情報項目が存在すると判断された場合、共通する情報項目の項目値に基づき、入力情報22Dの中から取得した情報を機器情報に紐付け、登録管理情報25Dとしてデータを登録又は更新する手段243と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システム内に異常が発生し設備機器の監視情報を取得できないときにも、設備機器間で連動した自動制御を簡易な操作で実行することが可能なビル監視制御システムおよびビル監視制御方法を提供する。
【解決手段】自家発電装置の負荷制御運転成立条件の監視情報を取得するリモートI/O装置10と、取得された監視情報に基づいて負荷制御運転条件が成立したときに、負荷制御を行うローカルコントローラ20とを備え、ローカルコントローラ20は、リモートI/O装置10から監視情報を取得できないことを検知したときに、代替の監視情報の受け付けを許可状態にし、これにより中央監視制御装置30から取得された代替の監視情報に基づいて、負荷制御運転条件が成立したかを判断し、負荷制御運転条件が成立したときに、負荷制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 OSGiにおけるサービス提供システムにおいて、OSGiサーバにOSGiクライアントのアドレスを動的に登録する。OSGiクライアントの待受けポート番号を動的に変更することで、待受けポートが固定化されることによる悪意のあるユーザからの攻撃を防ぐ。
【解決手段】 OSGiクライアント起動時にOSGiクライアントが動的に待受けポートを決定し、OSGiクライアントからOSGiサーバにOSGiクライアントのIPアドレス、及びポート番号を通知する。また、OSGiクライアントからアドレス登録メッセージを受信した際に、前記アドレス登録メッセージに付与された待受けポート番号の妥当性を判断し、必要に応じてOSGiクライアントに待受けポート変更指示メッセージを送信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 909