説明

Fターム[5B089GB01]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ソフトウェア (2,284) | 通信制御プログラム (821)

Fターム[5B089GB01]に分類される特許

41 - 60 / 821


【課題】ユーザ端末から要求されたデバイス情報の基になるデータを、ファイアウォール装置により外部側を起点とする通信が許容されていないデバイスから取得して、そのデータに基づくデバイス情報をユーザ端末に送信すること。
【解決手段】ユーザ端末40は、サーバ装置10に対して、デバイス情報の送信を要求する(ステップS150)。サーバ装置10は、サーバ装置10へデバイスデータを送信することをデバイス30に要求するデータ送信要求と、デバイス30に割り当てられたURLとを含む転送要求をユーザ端末40に送信する(ステップS170)。ユーザ端末40は、転送要求に含まれるデータ送信要求を、転送要求に含まれるURLが割り当てられたデバイス30のいずれかに転送する(ステップS180)。デバイス30Bは、データ送信要求を受信すると、サーバ装置10にデバイスデータを送信する(ステップS190)。 (もっと読む)


【課題】装置間におけるアドレスの不整合を防ぐ通信装置を提供する。
【解決手段】通信先を示すアドレスの一覧を取得する。アドレスで示される通信先と通信装置との間で用いられる通信プロトコルを特定する。その特定された通信プロトコルに応じて、一覧に含まれるアドレスの表記を変換する。 (もっと読む)


【課題】トランザクション処理が増加した場合であっても、トランザクション処理の停滞を回避し得る、サーバ装置、通信管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部装置(端末31)からのサービスの要求に応じてトランザクションを実行するサーバ装置10を用いる。サーバ装置10は、外部装置がサービスを要求した場合に、外部装置と当該サーバ装置10との通信のためのパスを設定する、通信制御部11と、外部装置が要求したサービスを提供するためのトランザクションを実行し、更に、トランザクションの実行中において、パスを介して、外部装置との間で通信を行なう、トランザクション実行部12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ホームネットワークに接続されたホーム機器を、当該ホームネットワークで利用する複数のサービスシステムで共有可能とする、ホームネットワークにおけるアクセス制御方法およびこれを用いるホームゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】 HGWは、予め設定された属性情報ごとに、対応するAPプログラム情報毎の、対応するDRVプログラム情報を使用するホーム機器10の使用可否を示すホーム機器管理テーブルを保持し、APプログラム情報を起動したときに、当該APプログラムに対応する属性情報のホーム機器管理テーブルに基づいて、当該APプログラムにより現在使用可能なホーム機器10の情報を取得してこれにより使用可能機器表示情報を生成してユーザ端末70に送信し、これに応答して送信された使用対象のホーム機器10の動作を制御するドライブプログラムと、起動されたアプリケーションプログラムとを連携して実行させる。 (もっと読む)


【課題】
クライアントとサーバとの間に中継装置が存在する通信システムにおいて,クライアントが取得するコンテンツのリンク情報を書き換えて広域負荷分散を実現する。
【解決手段】
クライアントがコンテンツ取得を要求したサーバからの応答に,中継装置が修正プログラムの取得先を示す算譜位置を付加し,クライアントに応答する。なお,算譜位置は応答元サーバと中継装置を識別するタグをパラメータとして含む。クライアントは,中継装置を経由した前記サーバからの応答を受信すると,前記算譜位置が示す宛先(管理サーバ)に,前記パラメータを含む修正プログラム取得要求を送信する。管理サーバは該要求を受信すると,該要求が含む前記パラメータに基づいて,コンテンツのリンクを書き換える修正プログラムを生成し,クライアントに応答する。クライアントは取得した修正プログラムに基づき,コンテンツのリンク先を書き換える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツサーバを備えたISP網と帯域管理網とが接続された通信網において、ISP網の輻輳等を回避して、帯域管理網に接続されたユーザ端末に対して高速にコンテンツを配信することを可能とした技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ISP網に接続されたコンテンツサーバと帯域管理網に接続されたユーザ端末との間の通信経路上に設置されるキャッシュサーバにおいて、前記コンテンツサーバから送信されたコンテンツをコンテンツ記憶手段に保存するキャッシュ制御手段と、前記コンテンツ記憶手段に保存されたコンテンツに対するコンテンツ要求を前記ユーザ端末から受信した場合に、当該コンテンツを前記ユーザ端末に配信するコンテンツ配信手段と、前記コンテンツを前記ユーザ端末に配信するための通信に係るQoS制御の実行を前記帯域管理サーバに対して要求するQoS制御要求手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮想化環境において通信を行う際におけるサーバの負荷を軽減する。
【解決手段】複数の仮想OS2が実行され、さらに、通信処理を管理するドライバOS3が実行され、通信を行うための装置である通信装置5を有しているサーバ1における通信方法であって、共通メモリ4には、通信データが格納されるための通信バッファ42と、通信バッファ42のメモリアドレスを格納するための通信リングキュー41が設定されており、ドライバOS3は、通信リングキュー41におけるメモリアドレスを管理し、仮想OS2および通信装置5は、通信リングキュー41に格納されているメモリアドレスを参照して、通信バッファ42に対し、通信データの読み書きを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システム構成やデータの伝送量がシステム設計段階で予測可能なシステムにおいて、通信資源の割当を行う機能と割当てた資源を管理対象デバイスに配布する機能を分離することにより、システム運用前に予め通信資源割当アルゴリズム処理により静的に割当てることを可能とする通信資源割当システムを実現する。
【解決手段】ネットワークに接続され、互いに通信する複数の管理対象デバイスが通信資源配布システムに通信資源を要求し、前記通信資源配布システムが資源割当状況管理部に保存される資源割当情報にアクセスして読み出された通信資源割当情報を、要求した前記管理対象デバイスに返す通信資源割当システムにおいて、
予め取得されたユーザ情報を入力する通信資源割当アルゴリズムにより算出された資源割当情報を、前記資源割当状況管理部に渡す通信資源割当ツールを備える。 (もっと読む)


【課題】情報通信システムにおいて、要求装置から要求される名前解決要求のドメイン名に対応するコンテンツを保存する保存装置の数が少ない場合、保存装置が少ないコンテンツのドメイン名に対応するコンテンツを取得する要求が多いと、コンテンツを保存する数が少ない保存装置に負荷が集中する。
【解決手段】ノード装置が所定の稼動以下であるノード装置のネットワークにおける所在を示す第1所在情報を記憶する第1記憶手段と、要求装置から名前解決を要求されたドメイン名に対応するコンテンツを保存するコンテンツ保持ノード装置の保持所在情報と、要求装置へ紹介したノード装置の数を示す紹介情報とを、対応づけて記憶する第2記憶手段と、コンテンツ保持ノード装置の紹介数が所定数以上であると判定されたとき、第1記憶手段に記憶されたノード装置を、新たにコンテンツを取得させるコンテンツ保持ノード装置と決定する決定手段と、を備える管理装置。 (もっと読む)


【課題】クライアントがコマンドの受信に失敗しても、効率的にICカード処理を実行する。
【解決手段】クライアント端末2は、所定時間経過してもSV電文を受信していない場合には、CL電文を再送する。コマンド発行サーバ1は、SV電文を送信する度に、今回送信するSV電文と、前回送信したSV電文に含まれるセッション番号とを紐付けして記録する。コマンド発行サーバ1は、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と異なる場合には、生成されたコマンドを含み、セッション番号をインクリメントしてSV電文を送信する。コマンド発行サーバ1は、CL電文を受信する度に、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と同一である場合には、記録されたSV電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】多数の情報を送信する端末が存在し、広域網を介してデータを収集するネットワークシステムにおいて、広域網の前段に存在するエントランスノードと呼ばれる端末を用いて、データのフィルタリングを実施する際に、エントランスノードの効率的な運用を目的とする。
【解決手段】エントランスノードが配下に存在する各種リソースの構成の変化を検出した際に、近傍に存在する他のエントランスノードとの間で通信を行い、管理情報の更新を実現するようにした。さらに、エントランスノードにおいて行うフィルタリングや高速応答処理の配置について、相互に相談を行い、処理内容の再配置や必要データの前段フィルタリング及びエントランスノード間のデータの中継処理を実施した。 (もっと読む)


【課題】検疫ネットワークにおける安全性を確保しつつ、検疫ネットワークに隔離されている仮想端末へのリモート端末からのアクセスを可能にし得る、検疫ネットワークシステム、及び検疫方法を提供する。
【解決手段】検疫ネットワークシステム10は、仮想端末720〜740とリモート端末100との通信経路に設置される中継装置400と、セキュリティポリシーへの適合を判定する、検疫サーバ500と、適合しない仮想端末を検疫ネットワークに接続させる端末隔離装置710とを備える。検疫サーバ500は、適合しない仮想端末の業務ネットワークでのIPアドレス、検疫ネットワークでのIPアドレス、許可される特定のポートを中継装置400に通知する。中継装置400は、通知を受けると、リモート端末から送信されたIPパケットの送信先のIPアドレスを検疫ネットワークでのIPアドレスに変換し、特定のポートを用いた通信のみを許可する。 (もっと読む)


【課題】無駄にキャッシュ容量が確保されることを防止することが可能な情報処理装置、プログラム、配信システム、及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】推定手段により推定されたネットワーク負荷が所定の負荷以上の場合に、推定されたネットワーク負荷に基づいて、ノード装置がコンテンツを保存可能なデータ容量が決定される。そして、ノード装置において既に設定されているデータ容量の更新する指令を示す指令情報がノード装置に送信される。そして、各ノード装置において、コンテンツを保存可能なデータ容量がネットワーク負荷に応じた適切なデータ容量に更新される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各製造装置の処理の複雑化を防止し、システム構築費用を抑え、システム立ち上げ工期を短縮することができる、製造ライン通信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る製造ライン通信システムは、製造ラインに設置され、第一の通信方式での通信を行う、複数の製造装置3と、第一の通信方式と異なる第二の通信方式での通信を行い、製造装置3から送信されるデータを取得する、ホストコンピュータ2と、製造装置3とホストコンピュータ2との通信経路間に配設され、予め設定されている通信定義に基づいて通信方式の相互変換を行う通信コントローラ1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】処理負担軽減と異常状態検出時間の短縮という相反する条件を満たす生存確認の技術を提供する。
【解決手段】サーバ装置との間に構築されたトンネルを介してデータ通信を行うクライアント装置は、データパケット送信がない場合に、第1の時間間隔で生存確認要求を前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を受信した場合に、生存確認要求応答受領を前記サーバ装置に送信し、データパケット送信がある場合において、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信した後の第2の時間経過内に、生存確認要求応答受領付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、当該第2の時間経過後に、生存確認要求付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信しないで第3の時間が経過した場合に、前記トンネルの状態が悪化したと判定する。 (もっと読む)


【課題】 複数個の装置のそれぞれから要求パケットが繰り返し受信される状況において、複数個の装置間の要求パケットの受信タイミングを近づけ得る技術を提供する。
【解決手段】 多機能機10は、PC100からステータス要求パケットを受信し、PC200からステータス要求パケットを受信する。多機能機10は、PC100からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC100に送信し、PC200からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC200に送信する。多機能機10は、PC200からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間が、PC100からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間よりも長くなるように、PC200への送信タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作通信装置が使用する通信網を携帯端末装置のOSも使用できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、OSを用いて処理を行うOS処理部11と、該OSから独立して動作する遠隔操作通信装置100とを備える。遠隔操作通信装置100は、外部ネットワークからデータを受信する通信部101と、通信部101が受信した受信データをOS処理部11へ送信し、さらに該受信データをバッファ部103に記憶させる通信制御部102と、バッファ部103に記憶されている受信データから遠隔操作通信装置100で処理する遠隔操作データを抽出する抽出部106と、抽出部106により抽出された遠隔操作データを基にOS処理部11を制御する処理部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク環境や、OS、アプリケーション等に依存しないアクセス制限を実現すること。
【解決手段】 フィルタリングルール管理サーバ1にアクセス制限の対象となるHTTPパケット内にあるURIおよびリクエストメソッドを示すフィルタリングルールFRを記憶しておき、クライアント10のVMMに、アクセス制御機能モジュール60を組み込んでおく。モジュール60は、クライアント10の起動時に、フィルタリングルール管理サーバ1からフィルタリングルールFRを取得して一時記憶部31に記憶する。また、モジュール60は、ゲストOS40から発行されるパケットがHTTP要求パケットであり、且つ、そのパケットのHTTPコマンドが示すURIおよびリクエストメソッドが、フィルタリングルールFRによりアクセス制限の対象とされているURIおよびリクエストメソッドに該当する場合に、そのパケットを破棄する。 (もっと読む)


【課題】 Webサービスを継続して提供する際にユーザの利便性を向上させるセッション管理システムを提供する。
【解決手段】Webサーバ112は、クライアント端末118からの接続要求時に、セッション識別コードを含むセッション管理レコードを生成して、セッション識別コードをクライアント端末118に送信し、所定時間通信が発生しない場合、そのセッションの再開に必要なデータをメモリから抽出し、セッション管理レコードに退避先情報を追加して記憶させ、退避させたセッションに関するデータをメモリから消去し、クライアント端末118からセッション識別コードを有する接続要求が送信された場合に、そのセッション識別コードに関連付けられた、セッションの再開に必要なデータを特定し、特定されたセッション情報をメモリに復元するセッション管理システム100とする。 (もっと読む)


【課題】複数のイベント送信側機器から受信したイベント群を発生時刻順に並び替えて提供する際に、イベントの受信時刻から提供時刻までの時間差が長くなる(イベントの鮮度が低下する)ことを抑制する。
【解決手段】イベント処理装置10は、複数の機器から受信した各受信イベントをバッファに格納する。そして、イベント処理装置10は、受信イベントの送信元機器以外の相手方機器ごとに待ち時間を設定する。そして、イベント処理装置10は、相手方機器ごとの待ち時間内に相方手機器からイベントを受信したか、または待ち時間が超過したかによって、受信イベントの送信元機器と相手方機器との2機器間の発生順序判定を確定する。そして、イベント処理装置10は、バッファに格納された受信イベントのうち、受信イベントの送信元機器と、他の全ての相手方機器との間で発生順序が確定されたイベントを発生時刻順に送信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 821