説明

Fターム[5B089GB01]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ソフトウェア (2,284) | 通信制御プログラム (821)

Fターム[5B089GB01]に分類される特許

81 - 100 / 821


【課題】デバイスサーバに接続されたカードリーダ(特定のデバイス)に対するユーザIDの入力を契機にして、当該ユーザIDに関連付けられたネットワーク上のクライアントPCとデバイスとの間でデータ送受信を実行(開始)させることができるデバイス制御システムを提供する。
【解決手段】デバイス制御装置は、自装置に接続された第一のデバイスにおける状態変化(ユーザIDの入力)を検知し、当該第一のデバイスから取得したユーザIDをもとにネットワーク上の情報管理装置から制御情報を取得し、当該制御情報に含まれる識別情報で識別されるクライアント装置に対して、当該制御情報の第二のデバイスの識別情報を含んだ接続要求コマンドを生成して送信することにより、ネットワーク上のクライアント装置と第二のデイバスとの間でデータ送受信を開始させる。 (もっと読む)


【課題】冗長構成を構築する情報処理装置を適宜に追加・削除すること等を可能とする冗長構成の運用機能を実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、ネットワークを介して接続される他の情報処理装置と冗長構成を構築する情報処理装置は、前記冗長構成を構築する情報処理装置間でライフメッセージを巡回させて異常を検出するためのライフメッセージ処理手段と、前記ライフメッセージの巡回ルートをマスタとして管理し、他の情報処理装置から前記冗長構成への参加要求を受信した場合に、当該他の情報処理装置を前記ライフメッセージの巡回ルートにスレーブとして加えるためのマスタ処理手段と、前記ライフメッセージの巡回ルートをマスタとして管理する他の情報処理装置に対して前記冗長構成への参加要求を送信して、前記ライフメッセージの巡回ルートにスレーブとして加わるためのスレーブ処理手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】UPnPプロトコルを利用することなく、ネットワーク機器の固有情報を自動的に取得することができる認証情報設定システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ5は、AV機器2のローカルIPアドレスを有する登録情報59Cを、AV機器2から受信する。管理サーバ5は、登録情報59Cと、インターネット6においてAV機器2を特定するグローバルIPアドレスとを対応付けて、データベース58に登録する。管理サーバ5は、PC1からAV機器検索要求を受信すると、インターネット6においてAV機器検索要求の送信元を示すグローバルIPアドレスを用いて、データベース58から登録情報59Cを検出する。管理サーバ5は、登録情報59Cを用いて、MACアドレスの送信をAV機器2に要求するスクリプトを生成する。PC1は、生成されたスクリプトを実行して、AV機器2のMACアドレスを取得する。 (もっと読む)


【構成】
通信端末装置は、ネットワークに接続される代理応答部と、代理応答部に接続されている通常応答部とを備えている。通信端末装置の代理応答部は、ネットワークからの要求に対し、通常応答部がスリープ中か起動中かで異なる応答を返信するように構成されている。
【効果】
代理応答部では対応できない要求に対しても、通常応答部をスリープモードから復帰させる必要がない。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる、通信で用いられる装置間のパラメータの設定変更の作業を軽減し、かつユーザによるパラメータの設定ミスを低減させる。
【解決手段】クライアント端末は、サーバとの通信で用いる第1のパラメータの代わりとなる第3のパラメータをサーバから受信すると該第1のパラメータから第3のパラメータへの設定変更に合意するかを判定しその判定結果をサーバに通知する。サーバは、当該通知された判定結果が設定変更に合意する旨を示し、かつ該第3のパラメータに対する第4のパラメータが入力されると、設定変更が可能である旨をクライアント端末に送信する。クライアント端末は、設定変更が可能である旨を受信した場合に該第3パラメータに設定を変更する指示を受け付け、第3パラメータに設定を変更し、設定変更された旨をサーバに送信する。サーバは、設定変更された旨を受信すると第4のパラメータに設定変更する。 (もっと読む)


【課題】効率的な情報伝達を行うことができる遠隔作業支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の作業端末3、4と、ネットワーク2を介して複数の作業端末3、4の間にSIP通信のセッションを確立させるサーバ1とを備え、サーバ1により確立されたセッションを使用して複数の作業端末3、4の間において、映像を含む主要情報と主要情報を補足する補足情報とを含む伝達情報を共有する。作業端末3は、画面に伝達情報を表示するとともに画面における位置情報を入力するタッチスクリーン37aと、サーバ1及び他の作業端末4とSIP通信を行うSIP通信手段31aと、主要情報を入出力する処理及び送受信する処理を行う主要情報通信手段32aと、タッチスクリーン37aに入力された情報を補足情報とし、補足情報を入出力する処理及び送受信する処理を行う補足情報通信手段33aと、を有する。 (もっと読む)


【課題】ウェブクライアントでのウェブコンテンツの可用性を高める。
【解決手段】広域通信網20にコンテンツを提供する複数のコンテンツサーバ21が接続される。構内通信網10にウェブブラウザを搭載したウェブクライアント11が接続される。コンテンツサーバ21とウェブクライアント11との間に介在して構内通信網10に接続される管理装置30が設けられる。管理装置30は、コンテンツサーバ21の動作状態や広域通信網10との通信帯域を含む通信状態を監視する動作監視部31と、ウェブクライアント11から指定されたコンテンツ名をアドレスに変換してウェブクライアント11に返すDNSサーバ部32とを備える。DNSサーバ部32は、ウェブクライアント11からコンテンツ名が指定されると、動作監視部31で監視した通信状態に応じて利用できるアドレスをウェブクライアント11に返す。 (もっと読む)


【課題】データの中継装置に対する処理機構の割当ての移行において適切な処理機構を選択する。
【解決手段】中継装置4では、中継部24が、自装置に割当てられた業務装置2から受信したVM統計情報を収集装置3へと転送する。ここで、業務装置管理部21は、業務装置2からVM統計情報を収集中のときには、業務装置管理テーブル10の移行ステータスを移行不可とする。また、業務装置管理部21は、VM統計情報の収集が完了しても、業務装置2から受信するVM統計情報の転送量の変動が大きい場合には、業務装置管理テーブル10の移行ステータスを移行不可のままとしておく。そして、中継装置4の処理負荷が大きくなった等の状況により、中継装置4に対して割当てられている業務装置2を他の中継装置4に移行させるときには、移行対象決定部22が、移行ステータスが移行可の業務装置2のみを、移行対象として選択する。 (もっと読む)


【課題】通信手段の停止に要する時間をより短縮し、通信手段の停止における処理効率の低下を抑制することを目的とする。
【解決手段】ポートを介して互いに通信する複数の通信手段を有する情報処理装置が、複数の通信手段のうち停止対象の通信手段のポートを示す情報を、停止対象の通信手段を代替する通信手段のポートを示す情報に変更し、停止対象の通信手段に対応して設けられる記憶領域に記憶されている情報のうち、停止対象の通信手段とは異なる他の通信手段からの返信を要する情報を、代替する通信手段に対応して設けられる記憶領域に格納し、停止対象の通信手段を停止することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】近隣の情報処理装置との間で容易にグループを形成し当該グループ内で容易にデータを交換させること。
【解決手段】携帯端末A及び携帯端末Bは、ハローメッセージによりそれぞれのIDをブロードキャストによりやり取りし、近隣機器リストを生成し、携帯端末Aは、携帯端末Bとの間でのグループの生成を要求するため、携帯端末BのIDを含めたグループリクエストをサーバ20へ送信するとともに、携帯端末Bへ招待状を送信する。携帯端末Bにおいて招待状に対する同意がなされ、グループ参加可能時間内に携帯端末Bからサーバ20へグループリクエストが送信されると、携帯端末Bのグループ参加が確定し、それを示すグループ化通知が携帯端末A及びBへ送信される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが2つの異なったクライアント・コンピュータを使用する場合でも、ユーザが1つのセッションを開始し、その後でそのセッションに再接続できるサーバ・オペレーティング・システムを提供する。
【解決手段】ユーザがサーバに対し第1のクライアントを介して接続したとき、サーバのセッション・マネージャは、そのユーザに対する第1のセッションを作成する。その後ユーザが、サーバに第2のクライアントを使って再接続したとき、第2のセッションの作成を開始する。しかし、そのユーザが第1のセッションに関係があることを認識すると、第1のセッションを、第2クライアントのシステム・コンフィギュレーションに合うように適合させる。次に、第2のセッションを、再構成した第1セッションに再関連させて、そのユーザが、たとえ異なったクライアントからログオンしたときでも、このユーザの元のセッションに戻るようにする。 (もっと読む)


【課題】SBCシステムにおいて、携帯電話網などの通信遅延が大きいネックワーク環境下でも、連続的なタッチ入力の操作に応答した画面表示をストレス無く行うこと。
【解決手段】画面データのスクロールや拡大/縮小をタッチ操作に応じて行うのに伴い、表示画面のタッチパネルにて連続するタッチイベントが発生すると、そのときの通信遅延時間に応じて設定されるイベント減算回数P毎に1回だけタッチイベントのパケットが生成されてサーバ装置へ送信される。この際、サーバ装置へ送信されるタッチイベントに伴うタッチ移動量は、通信遅延時間に応じて設定される移動量の増加分ΔX,ΔYに従い増加されて送信される。サーバ装置との通信遅延時間が大きいときには、タッチイベントの送信回数を減らして通信遅延の回復を図るのと共に、タッチイベント1回の送信に伴うタッチ移動量を大きくして画面スクロールや拡縮に伴うユーザ操作への追随性を確保する。 (もっと読む)


【課題】 データを書き込むための様々な実施形態を提供する。
【解決手段】 一実施形態では、複数の書き込み間隔に配置されたデータは複数のバッファにロードされ、複数のバッファの全体は書き込み間隔に対応するための移動に適合させたスライディング書き込みウィンドウ・メカニズムとして構成される。データは順不同にストレージ・システムに到達する可能性があり、前記バッファに適切にロードすることにより、データはストレージ・メディアに書き込まれる前に順次、順序付けられる。スライディング書き込みウィンドウの開始セクションが書き込みデータで満たされると、このセクションはストレージ・メディアにフラッシュされ、ライタによって書き込まれる追加データに対応するために、ウィンドウは順方向にスライドする。ライタは、スライディング書き込みウィンドウの現在位置によって反映される間隔と同期を取られ、書き込むべきデータがウィンドウの現行間隔に収まる場合のみ、このデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】機器の検出範囲がネットワークセグメントによって限定されるのを適切に回避すること。
【解決手段】マルチキャストを用いて機器を検出し、検出された機器のアドレス情報を、現在接続中のネットワークセグメントの識別情報に関連付けて第一の記憶部に記録するマルチキャスト検出部と、前記第一の記憶部に記録されている前記アドレス情報のうち、現在接続中のネットワークセグメントの識別情報と異なる前記識別情報に関連付けられている前記アドレス情報に係る機器を検出するユニキャスト検出部とを有する。 (もっと読む)


【課題】
セッション管理を行っているサーバの一部を計画的に停止する場合に、そのサーバへの継続リクエストを別のサーバへ振り分け処理を継続させる。
【解決手段】
本発明は停止時間超過後の停止対象サーバ宛の継続リクエストを判定して、新規振り分けサーバを決定し、新規振り分けサーバが停止対象サーバ上のメモリ情報を取得し、その後に継続リクエストを新規振り分けサーバに送信する。また、停止時間を一定時間経過しても継続リクエストを出さないクライアントを特定して、強制的にメモリ情報を移動する。 (もっと読む)


【課題】所定の通信規格に準拠した有線通信を置換する無線通信において、電波通信状況に応じた通信を実行する技術を提供する。
【解決手段】無線伝送路特性取得部40は、第1無線装置10aと第2無線装置10bとの間の無線伝送路特性を取得する。修正部46は、無線伝送路特性をもとに、シンク装置14が使用可能な複数の伝送パラメータ値が示されたテーブルから、使用不可能な伝送パラメータ値を削除することによって、テーブルを修正する。通知部48は、修正したテーブルをソース装置12へ通知する。変復調部36は、通知したテーブルに示された伝送パラメータ値の範囲において、ソース装置12からシンク装置14への無線通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】ある通信端末装置が他の通信端末装置と通信を開始する際に、システム全体の効率化を図ること。
【解決手段】1つの全体データを複数の部分データに分割して送受信する通信端末装置に対して、ある通信端末装置がある全体データを受信する際に、どの通信端末装置から部分データを受信すべきか判定する通信管理装置であって、通信端末装置が、どの程度の量の部分データを記憶しているか、全体データ毎に記憶する保持率記憶部と、全体データの部分データの送信要求先の候補となる複数の通信端末装置の識別情報に対し、保持率記憶部に記憶される全体データの保持率が高い順に順序を付与するという第一の基準に基づいて順序を付与する順序付与部と、順序に従って通信端末装置に対して部分データの送信を要求する他の通信端末装置に対し、順序付与部によって順序が付与された複数の通信端末の識別情報を通知する通知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】仮想化制御機能を有しない装置が、仮想化制御機能を有する装置にデバイスでの処理実行を依頼し、その実行結果を取得できる手段を提供する。
【解決手段】デバイスサーバは、処理要求依頼元となるネットワークデバイスまたはデバイスサーバ内のアプリケーションプログラムから処理要求を受信すると、その処理要求をクライアントPCに送信し、処理要求を受信したクライアントPCからセッション要求を受信した場合、クライアントPCとのセッションを制御する。クライアントPCは、デバイスサーバを介してデバイスを制御し、処理要求に応じた処理を実行して、実行結果を取得し、デバイスサーバに送信する。デバイスサーバは、実行結果をクライアントPCから受信すると、処理要求依頼元に実行結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】1系統ネットワークのアプリケーションの適用を容易化し、システムの信頼性を向上させる。
【解決手段】ネットワークSW20a,20bは、それぞれ、A系ネットワーク3aおよびB系ネットワーク3b接続され、また、A系コンピュータ1aおよびB系コンピュータ1bは、それぞれ、2分岐接続装置10a,10b接続される。ここで、2分岐接続装置10a,10bは、A系コンピュータ1aおよびB系コンピュータ1bそれぞれからの伝送路11を2つの伝送路12,13に分岐させ、ネットワークSW20a,20bに接続させている。現用系のA系コンピュータ1aは、ネットワークSW20a,20bへ監視用パケットを送信して得られる応答パケットの受信状況に基づき、通信障害の有無を判定し、ネットワークSW20a,20bの両方との間の通信障害を検知したときには、自身は待機系に遷移し、B系コンピュータ1bを現用系に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバ装置を利用したクラスタにおいて、任意のタイミングでセッション情報を移動する。
【解決手段】クライアントリクエストの処理結果をクライアントに返信するリクエスト割振り部と、受信したリクエストを処理するリクエスト処理部と、前記リクエストのセッション情報を管理するセッション情報管理部とを有するサーバ装置を複数備えてなるシステムでのセッション管理方法であって、第1のサーバ装置のセッション情報管理部は、第2のサーバ装置のセッション情報管理部にセッション情報を移動し、第1のサーバ装置のリクエスト割振り部は、前記第1のサーバ装置のリクエスト割振り部がリクエストを受信したリクエスト受信時刻及びクライアントに処理結果を返信したレスポンス返信時刻より前記セッション情報の移動時刻が遅い場合、前記セッション情報が移動した移動先情報に基づいて新たに受信したリクエストを第2のサーバ装置に割り振る。 (もっと読む)


81 - 100 / 821