説明

Fターム[5B285CA16]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950)

Fターム[5B285CA16]の下位に属するFターム

利用期間 (708)
利用回数 (225)

Fターム[5B285CA16]に分類される特許

401 - 420 / 1,017


【課題】送信装置と受信装置とのペアリングの柔軟性を確保しながら無制限なコンテンツの利用を防止すること。
【解決手段】他の通信装置との間の通信接続を仲介する通信部と、前記通信部を介して接続された接続先の履歴を表す接続履歴情報、及び接続先の変更回数を制限するための接続制限情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記接続履歴情報及び前記接続制限情報に基づいて、新たな接続先との接続の可否を判定する判定部と、を備える通信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ転送要求の送出からコンテンツを含む応答が返されるまでの時間を短縮するための通信装置における通信規則適用技術を提供する。
【解決手段】クライアントからのコンテンツ転送要求を少なくとも一つの通信装置が宛先のコンテンツサーバに中継する過程で、コンテンツ転送要求に対する応答として返されるコンテンツをクライアントへ転送する処理に関連する可能性のある複数の通信規則候補を通信規則サーバから取得して、少なくとも一つの通信装置に保持させ、コンテンツを含む応答が少なくとも一つの通信装置によって転送される際に、複数の通信規則候補の中から、各通信装置において転送対象のコンテンツの内容に対応する通信規則を選択し、各通信装置において選択した通信規則に基づいて、転送対象のコンテンツについて転送の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】RFIDが組み込まれていない媒体であるにもかかわらず、内容が印刷されている媒体を携行する必要がなく、情報の流出を抑制するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付け、利用者認証情報受付手段は、利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付け、復号手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号し、送信手段は、前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信し、受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信し、出力手段は、前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】現実に旅行をしようとする意欲を増大させる。
【解決手段】観光地等に記録端末1が設けられ、記録者Mは携帯端末2を所持している。記録端末1は、近傍の所定エリアAR1に記録者Mが到達したら検知し、記録者Mからの記録情報を携帯端末2から受け付けて記録する。記録者Mは後に閲覧することが可能な閲覧許可者の氏名等を指定できる。その後記録端末1は近傍の所定エリアAR2に閲覧者Nが到達したら検知し、閲覧許可者であることを確認した後、その閲覧者Nの携帯端末2に記録情報の閲覧を許可する。 (もっと読む)


【課題】 持出しを許可するコンテンツを管理することで、コンテンツの持出可否を判定可能な装置を提供することにある。
【解決手段】 持出しを許可するコンテンツのデータ内容の一部または全部に基づいて生成したデータである持出許可コンテンツ識別データを記憶する記憶手段と、前記持出許可コンテンツ識別データを生成する作成手段とを備えたことを特徴とする。
また、持出しを許可するコンテンツのデータ内容の一部または全部に基づいて生成したデータである持出許可コンテンツ識別データを記憶する記憶手段と、前記持出許可コンテンツ識別データを参照してコンテンツの持出可否を判定する認可手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に操作できる項目を制限することが可能で、制限内容の変更が容易なオペレーション装置及びオペレーション方法を提供すること。
【解決手段】
オペレータ端末及び監視対象装置に接続され、オペレータ端末からの操作によって監視対象装置を監視、制御するオペレーション装置は、オペレータ端末とオペレーション装置との間の通信を制御する端末通信部131と、監視対象装置とオペレーション装置との間の通信を制御する装置通信部132と、ユーザの権限により操作可能なオペレーション項目情報とユーザ情報とを含む情報であるオペレーショングループデータを記憶する記憶部133とを有し、端末通信部は、オペレータ端末から受け取ったユーザ情報と記憶部に記憶されたオペレーショングループデータに含まれるユーザ情報を基に、操作中のユーザの属するオペレーショングループから該操作中のユーザが操作可能なオペレーション項目情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】
有線または無線LANを用いてコンテンツの伝送を行う際に不正なコピーの作成を抑止して著作権の保護を図ると共に、コンテンツ伝送を個人の使用範囲を逸脱しないようにする。
【解決手段】
コンテンツ送信装置とコンテンツ受信装置は、コンテンツの伝送前に互いに認証を行う。この認証の際に、認証要求もしくは認証応答の送信に対する受信確認の到達までの時間を計測し、この値が一定の上限値を超えない場合に限り、暗号化したコンテンツ伝送を行うと共に、アドレス情報や装置固有の機器情報を登録し、再度コンテンツ伝送時には上記時間計測を行わないで暗号化したコンテンツ伝送を行う。また、定期的に上記時間計測を行い、上記登録情報を現状のネットワーク構成に適した内容になるように動的に管理する。 (もっと読む)


【課題】被保護者がWebアクセスを行った際に、保護者によりリアルタイムな設定変更を可能とするURLフィルタリングシステムを提供する。
【解決手段】フィルタリングサーバ101は端末装置(被保護者用)102から不特定多数の端末装置から閲覧可能なWebサーバ104のサイトにアクセスを行った際に、URLによるアクセス制御を行う。フィルタリングサーバ101によりアクセス禁止と判定された場合、端末装置(被保護者用)102はアクセス規制解除要求をフィルタリングサーバ101に対して送信し、要求を受けたフィルタリングサーバ101は端末装置(保護者用)103にメールによる解除要求内容を送信する。解除要求を受けた端末装置(保護者用)103は、フィルタリングサーバ101に対して解除の可否を伝え、解除可の場合はフィルタリングサーバ101によりフィルタリングの設定がされる。 (もっと読む)


ユーザーの全体的なセキュリティー状態を示す表示器を含む方法を提供する。当該方法は、ユーザーが自らの識別情報を保護することができるセントラルダッシュボードを提供する。1つの実施形態では、セントラルダッシュボードは、様々な接続先における識別情報の集中コントロールを可能にする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した攻撃に対する堅牢性を向上させることのできる情報処理装置、アクセス制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して受信される処理要求に応じ要求された処理を実行する処理実行手段と、前記処理要求ごとに前記処理実行手段に対するリソースへのアクセス権限が定義された第一の定義情報を管理する第一の定義情報管理手段と、前記処理実行手段によって実行される処理に対して予め定義されたタイミングを検知し、該タイミングにおいて所定の処理の挿入を制御する処理挿入制御手段と、前記処理実行手段によるリソースに対するアクセス要求が発生の検知に基づく前記処理挿入制御手段による呼び出しに応じ、前記アクセスの内容と前記第一の定義情報とに基づいて前記アクセスの許否を判定する第一の判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを保って認証を行なうことができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】第1ユニット1001内のロック部352は、ユニット内の情報へのアクセス制限を行い、指示作成部353は、鍵データの作成指示を第2ユニット1002に送信し、書込部354は、第2ユニット1002からの鍵データを記憶装置に格納し、要求作成部355は、アクセス制限の解除要求を受け付けると、記憶部330に格納された鍵データ333を第2ユニット1002に送信し、ロック解除部356は、認証が成功したとの認証結果を受け取ると、アクセス制限を解除する。第2ユニット1002内の鍵作成部452は、暗号を施した鍵データを作成し、第1ユニット1001に送信し、認証部453は、第1ユニット1001からの鍵データ333を復号化して認証し、認証結果を第1ユニット1001に送る。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに一時的に付与される認証を得るための記憶媒体で認証を得ることを可能にする仕組みを提供する。
【解決手段】 複合機300に認証サーバ200が接続された画像形成システムにおいて、ユーザに一時的に付与されるICカードについて、認証サーバ200のユーザ情報管理部252がICカードの識別情報を登録する。既にユーザ情報管理部252に当該一時的に付与されるICカードが登録されている場合、それを削除してから登録する。複合機300のテンポラリカード番号管理部354は、一時的に付与されるICカードの識別情報リストを管理する。認証サーバ200の使用制限管理部253は、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードの使用制限を管理し、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードで異なる使用制限を付与する。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザが利用する機器において、機器のセキュリティの保護を行いながら、お互いのユーザが所有するプログラムや資源を相互に利用できるようにしたプログラム管理システムを提供する。
【解決手段】 複数のユーザが利用する機器において、資源に対するユーザのアクセス許可情報と、ユーザが起動するプログラムの情報を保持し、ログインした各々のユーザの組み合わせとアクセス許可情報とに従ってアクセス権を決定し、起動するプログラムを決定してプログラムを起動する。 (もっと読む)


【課題】コミュニティサイト内においてコミュニケーションの活性化を図ることのできるサイト管理者側システムを提供する。
【解決手段】コンピュータネットワークを介して接続された端末から送信されたユーザーの複数の個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、個人情報の公開範囲が閲覧を希望するユーザーの全員であるのか、閲覧を希望するユーザーのうち所定のユーザーであるのかを記憶する公開範囲記憶手段と、該個人情報のユーザーによって許可されたユーザーを管理する許可範囲管理手段と、個人情報の閲覧を指定する閲覧指定情報を受信する閲覧指定情報受信手段と、個人情報の公開範囲を公開範囲記憶手段に基づいて判断処理する判断処理の結果、閲覧を希望するユーザーの全員である場合には第1の公開処理を行ない、閲覧を希望するユーザーのうち所定のユーザーである場合には、第2の公開処理を行なう個人情報公開手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎の属性やトランザクションの属性に応じてリスクレベルの評価結果を変化させて追加認証を実行する判断レベルを変化させることで、柔軟性のある認証方法を実現するリスクベース認証システムを提供する。
【解決手段】ルール分析や行動分析によりアクセスについてのリスクレベルを評価し、評価結果に基づいて認証レベルを変更するリスクベース認証システムであって、リスクベース認証部210と、ユーザ毎の属性に関する情報に基づいてリスクレベルを評価する属性判断部220と、リスクベース認証部210および属性判断部220を含む認証手段を有する多段認証サーバ200と、多段認証サーバ200の各認証手段に対してリスクレベルの評価を依頼してその評価結果を取得するパス判断部121と、取得したリスクレベルの評価結果に基づいて最終的なリスクレベルを評価し、評価結果に基づいて認証レベルを変更する合否判定部122とを有する。 (もっと読む)


【課題】 装置の各機能へのアクセス権限を示すアクセス権情報が未登録のユーザに対し、装置の最低限の機能へのアクセスを許可することで、ユーザの利便性を向上し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】
ユーザを特定するための識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、複数の識別情報と、各識別情報を有するユーザの装置の各機能の使用権限とを対応付けて記憶する記憶手段とを有する画像処理装置において、記憶手段に使用権限が未登録のユーザに対し、装置の最低機能の使用を許可するための未登録者用制御情報を記憶する制御情報記憶手段と、入力された識別情報に基づいて記憶手段を検索し、該識別情報が登録されているか否かを判定する判定手段と、未登録であると判定されると、制御情報記憶手段に記憶された未登録者用制御情報に基づいて、装置の最低機能のみを使用可能に制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
セキュリティ上の安全を確保しつつ、管理者アカウントを知らない一般ユーザがクライアント端末においてソフトウェアのインストールを可能とする。
【解決手段】
シンクラインアント端末の利用をユーザに許可するための制限ユーザアカウントの他に、シンクライアント端末内の記憶部に所定のプログラムをインストールすることを許可するセットアップ用アカウントを設定する。インストール可能な所定プログラムと、所定プログラムのインストールのために利用される管理情報を保管する許可ファイルを格納する外部記憶装置を、シンクライアント端末に接続して、シンクライアント端末を起動する。起動時に、制限ユーザアカウントの認証に基いて、記憶部に記憶された、所定プログラムをインストールするためのセットアップ用プログラムを起動する。セットアップ用プログラムの実行の下、セットアップ用アカウントのログオンに応じて、許可ファイル内の管理情報を用いて、外部記憶装置内の所定プログラムを記憶部にインストールする。 (もっと読む)


ネットワークファイアウォールの背後のプライベートネットワークに接続されるとき、ネットワークファイアウォールの外側のときとは異なるビヘイビアーをサポートするクライアントコンピューター。このクライアントコンピューターは、ネットワーク上のデバイスと通信しようと試みる。その応答に基づき、クライアントコンピューターは、自らがネットワークファイアウォールの背後にあると判断し、クライアントがそのネットワークに直接接続される場合に適した、より制限的でないセキュリティーまたは他のパラメーター用の設定で動作することができる。あるいは、クライアントコンピューターは、自らが外部ネットワークを介してそのネットワークに間接的に接続されており、したがって、そのネットワーク位置で使用するのにより適切な、より制限的なセキュリティーまたは他のパラメーターの設定で動作すべきであると判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 それぞれ1台の外部認証装置と複数台の電子機器(MFP等)とが接続された複数のネットワークを持つ組織等において、利用者がどのネットワークに接続されている電子機器でも対応する外部認証装置により認証を行って使用できるようにする。
【解決手段】 外部認証装置5は、ICカードリーダで読み込んだ利用者情報を含む使用権限情報(利用者情報とMFPの機器情報とを対応付けたもの)がメモリに格納されているか否かを判定し、格納されていない場合、その利用者情報を含む使用権限情報取得要求を使用権限情報サーバ100経由で他の外部認証装置15へ送信し、そこから使用権限情報サーバ100経由で対応する使用権限情報を取得すると、その使用権限情報をメモリに格納して、その使用権限情報中の機器情報を表示し、その機器情報を外部指示によって選択すると、その機器情報に対応するMFPへ起動要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ等の二次電池の電力状態に起因して、継続してすべての情報を受信できなかった場合にも、送信側の情報配信に対する課金と、受信側で負担する費用に見合った情報の受信との間で整合をとる。
【解決手段】課金手段は、課金対象の情報が受信装置に過去に提供されており、かつ、所定時間の間、受信装置にてその情報の受信を継続できたことが記録されていない場合で、二次電池の充電状況が受信を継続するためには不十分と記録されている場合に、少なくとも充電状況から受信を継続できなかったと推定される非動作時間に提供されるべき情報を課金の対象から除外する手段を有する。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,017