説明

Fターム[5B285CA42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 暗号化技術利用 (4,900) | 共有鍵 (910)

Fターム[5B285CA42]に分類される特許

221 - 240 / 910


【課題】
従来のコンテンツ視聴システムではストリーミング方式で行われていたので、複数回の視聴には、その度ダウンロードしていた。また、コンピュータの利用に慣れない利用者には店員に代行を依頼して記憶媒体にコンテンツを蓄積して自宅へ持ち帰るケースが多いが、違法コピーの原因になるため、蓄積方式は採用されてはこなかった。その結果、CD/DVDレンタルショップのBtoBtoCのビジネス形態は危機に瀕している。
【解決手段】 本発明は、暗号化技術と記憶媒体の識別番号を利用して違法コピーされたコンテンツの再生は不能にすると共に、利用者が購入した記憶媒体を利用してコンテンツ管理センターで予約し、コンテンツ取扱いセンターで視聴料金の支払い、コンテンツ視聴する形態により、BtoBtoCのビジネス展開を可能にした。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証におけるユーザの負担やサービス提供者の運用コストを低減する。
【解決手段】ユーザ端末1は、ユーザ認証後にユーザが利用したサービスの情報を含むアクセスログを記憶する記憶部10と、ログ認証サーバ2にネットワーク接続要求を送信するサービス要求部11と、ログ認証サーバ2からの回答要求に対応する回答を、記憶部10に記憶されているアクセスログに基づいて行うアクセスログ応答部12とを有する。ログ認証サーバ2は、アクセスログをユーザ毎に記憶する記憶部20と、ユーザ端末1に対して所定の回答要求を行う回答要求部21と、ユーザ端末1からの回答が回答要求で要求した条件を満足するか否かを、記憶部20に記憶されているユーザ端末1のユーザのアクセスログに基づいて判定してユーザ認証を行うログ認証部22とを有する。 (もっと読む)


【課題】クローンカードの流布を防止する。
【解決手段】メモリカード100は、メモリ10と、メモリ10を制御するコントローラ20とを備える。コントローラ20は、コントローラ鍵Kc、及び固有の識別情報SNを有すると共に、コントローラ鍵Kc及び識別情報SNに従ってコントローラ20毎に固有のコントローラユニーク鍵Kcを生成可能に構成されている。メモリ10は、MKBと、デバイス鍵セットKdsをコントローラユニーク鍵Kcuで暗号化してなる暗号化デバイス鍵セットEnc(Kcu:Kds)とを記憶する。コントローラ20は、暗号化デバイス鍵セットEnc(Kcu:Kds)をコントローラユニーク鍵Kcuで復号してデバイス鍵セットKdsを得る。 (もっと読む)


【課題】デジタル表現のセキュリティ、およびデジタル表現から作成されたアナログフォームのセキュリティを保護する方法。
【解決手段】方法は、デジタル表現とデジタル表現とから作成されたアナログフォームとの両方を認識できる方法と、透かし自体が読み取られたときに実行できるプログラムコードを含む活性透かしと、透かしを読み取り、透かしを含むデジタル表現に関する情報と共にメッセージを送信する透かしエージェントとを含む。認証方法は、意味情報を使用して認証情報を作成する。意味情報と認証情報は共に、デジタル情報からアナログフォームが作成されるときに存続する。透かしエージェントは、ノードまたは装置に存在するデジタル表現が、透かしエージェントに関係する透かしの入ったデジタル表現であるかどうかを調べるコードを実行する。 (もっと読む)


【課題】モバイル環境で使用する機器を所有しているユーザが旅行先や通勤途中の電車の中などから家庭内の著作権保護対象のコンテンツを有線あるいは無線のネットワークを介して、アクセスすることを可能にする。
【解決手段】コンテンツ送信装置100が、ネットワークを介してコンテンツ受信装置400とのデータの送受信を行う通信処理部と、コンテンツ受信装置400を認証し、鍵情報を送信する機器認証処理部と、鍵情報を用いて前記コンテンツ受信装置400へ送信するコンテンツを暗号化する暗号処理部とを備え、機器認証処理部は、第1の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第1の機器認証処理と、宅外アクセスのための第2の宅内確認方法に基づいて前記コンテンツ受信装置400の認証を行う第2の機器認証処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザおよびサービス提供側の双方にとって有益となる情報配信システムを提供する。
【解決手段】携帯機器は、配信サーバからの配信情報を受け取るためのアクセス権情報を取得する。取得したアクセス権情報を含めた認証要求を、認証サーバに送信し、認証確認されたことを示す情報を受けたときに、現在位置の位置情報を認証サーバに送信する。認証サーバは、この位置情報に基づいて配信情報の著作権保護処理を解除するための鍵情報を生成して、携帯機器に送る。携帯機器は、この鍵情報を受信して保持する。携帯機器は、配信サーバから送られてくる著作権保護処理がなされている配信情報を受信し、保持している鍵情報を用いて著作権保護処理を解除し、配信情報をユーザの利用に供する。 (もっと読む)


【課題】デジタル権利管理の利用権を変換する利用権変換装置を得ること。
【解決手段】利用権変換装置は、1つのデジタル権利管理方式によって設定されている利用権の項目を、異なるデジタル権利管理方式の利用権の項目に1対1で変換するための利用権変換テーブルを蓄積するための利用権変換テーブル記憶部20と、前記利用権変換テーブルを作成する利用権変換テーブル設定部10と、入力された電子ファイルのデジタル権利管理方式を識別するタイプAIF部30と、前記電子ファイルの利用権の情報を取得して利用可能な項目を抽出し、抽出した利用可能な項目および前記利用権変換テーブルに基づいて、前記電子ファイルに設定されている利用権を、異なるデジタル権利管理方式の利用権に変換する利用権変換部40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作者が暗号装置内プログラム210にパスワードを渡さず、暗号装置内プログラム210と暗号装置内暗号ライブラリ220との間でオープンされた論理セッションBにリモートログインする。
【解決手段】暗号化システム1000はユーザ操作を受付けるアプリケーション110、暗号処理依頼を受けて処理を行う暗号装置内暗号ライブラリ220、暗号装置内暗号ライブラリ220に処理を依頼する暗号装置内プログラム210を持つ。アプリケーション110はユーザ操作に応答し暗号装置内暗号ライブラリ220との間で論理セッションAを確立しログインする。暗号装置内プログラム210は暗号装置内暗号ライブラリ220との間で論理セッションBを確立する。アプリケーション110は論理セッションAにログインした状態で暗号装置内暗号ライブラリ220に論理セッションBへのリモートログイン要求を送信し論理セッションBにログインする。 (もっと読む)


【課題】申込書の情報を使用してパスワードを暗号化し、コード化することによる、申込書のパスワード情報秘匿システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、申込書情報に申込書番号と申込書日時を付加する手段(210、220)と、申込書番号に対応する暗号化キーと申込書の日時に対応する暗号化ロジックとに基づいて、パスワードを暗号化する手段(220)と、暗号化されたパスワードをコード化してコードを生成し、該コードを含むプレ印字申込書をコンピュータに送信する手段(210)とを備える。本発明は、さらに、申込書番号に対応する暗号解読キーと申込書の日時に対応する暗号解読ロジックとに基づいて、暗号化されたパスワードを暗号解読して、実際のパスワードに逆変換する手段(320)と、逆変換されたパスワードを、一切表示することなくデータベースに格納する手段(310)とを備える。これにより、申込書の実際のパスワードを秘匿したまま、登録することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに操作の手間を掛けさせることなく、端末からサーバーを利用できるようにする。
【解決手段】コンピューター装置20を操作したユーザーのユーザー名を用いてサーバー装置50にて認証された後、端末装置10がコンピューター装置20に接続され、端末装置10の製造番号がコンピューター装置20を介してサーバー装置50へ送られる。サーバー装置50において、送信された端末識別子と同じ端末識別子がユーザーのユーザー名に対応付けて記憶されていれば、端末装置の認証を行うためのキー情報とユーザー名が端末装置10へ送信される。端末装置10は、送信されたユーザー名とキー情報の組を記憶していると、ユーザーを認証する。 (もっと読む)


【課題】外部装置と接続したとき、外部装置から認証情報を取得し、該取得した認証情報を自装置の表示部に表示する。
【解決手段】データ表示装置100は、認証を必要とするサービスを提供する認証サーバ400にアクセスするためのクライアント装置300に接続されたデータ読取装置200に着脱可能であって、表示部160と、自装置とデータ読取装置200とが接続されているとき、認証に用いられる認証情報を表示するための認証表示情報をクライアント装置300から取得するコマンド処理部145と、上記取得した認証表示情報に従って、上記認証情報を表示部160に表示させるデータ表示制御部141とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の秘匿性を高めることができるようにする。
【解決手段】記憶媒体5は、暗号化に用いる鍵情報が設定されるスイッチ51が設けられる。データ読取装置8は、記憶媒体5に記億されている画像データの一覧を取得するためのデータ取得要求をユーザ端末41から受信し、スイッチ51に設定されている鍵情報を用いて復号可能か否かを判定し、復号可能と判定された画像データの一覧をユーザ端末41に送信する。 (もっと読む)


【課題】各ネットワークサービスの独立性を維持しつつ、かつ各々のサービスの有する知人関係を融通し合う。
【解決手段】複数のサービスサーバそれぞれは、利用者の認識票に他の利用者の認識票である他人認識票を関係付けて記憶し、また、認識票に複数のサービスサーバで利用者を一意に識別する識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵を関連付けて記憶し、管理サーバは、利用者が利用するサービスサーバの識別子を暗号鍵による暗号化情報を格納するテーブルを有する。暗号化認識票サーバは、第1の認識票に関係付けて第1のサービスサーバに記憶されている他人認識票を受信し、他人認識票に関連する識別情報に関連付けて管理サーバ装置に記憶されている暗号化情報を復号化して、他人認識票の利用者が利用可能なサービスサーバを得て、第1の認識票に他人認識票を関連付けるべきかどうかが判断される。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証情報の妥当性を確保する。
【解決手段】PLC200は、保護資産機器300の保護資産へのアクセス要求に対する認証処理を行うためのユーザ認証情報を保持する。保護資産機器300は正規ユーザが示される正規ユーザ認証情報のハッシュ値である妥当性確認情報を保持する。PLC200のユーザ認証情報は不正に書き換えられる可能性がある。このため、保護資産機器300は、PLC200が電源ONにより起動する度に乱数をPLC200に送信し、PLC200のユーザ認証情報のハッシュ値である妥当性確認情報に乱数を適用して妥当性確認情報のハッシュ値を生成させ、また、保護資産機器300が保持している妥当性確認情報に乱数を適用して妥当性確認情報のハッシュ値を生成し、PLC200の妥当性確認情報のハッシュ値と比較して、PLC200のユーザ認証情報が正規ユーザ認証情報に一致しているかの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】サービス装置から中継端末装置にサービスを提供するときに、携帯電話端末を用いて認証を行うことによって、サービス装置および中継端末装置における認証処理を簡略化する。
【解決手段】(A1)において、携帯電話端末20の接続認証を、携帯電話端末20と認証サーバ50との間で行って、双方に接続認証情報A505を記憶する。そして、サービス装置60への認証を行うときに、携帯電話端末20が、接続認証情報A505を用いてサービス認証情報A603を生成し、認証サーバ50に送信する。次に、認証サーバ50が、接続認証情報A505とサービス認証情報A603とを用いて認証を行い、サービス装置60に、サービス認証結果A606を送信する。そして、サービス装置60が、そのサービス認証結果A606に基づいてサービス認証が認証成功または認証失敗を判定する。 (もっと読む)


【課題】物品配送サービスと、ソーシャルグラフを提供するネットワークサービスとの独立性を維持しつつ、物品配送サービスの利用者が、他のインターネットサービスの知人一覧を利用可能とする。
【解決手段】複数のサービスサーバは、それぞれの利用者を識別する認識票に他の利用者の認識票を関係付けて記憶し、複数のサービスサーバ間で利用者を一意に識別する識別情報と識別情報毎の暗号鍵を関連付けて記憶可能である。管理サーバ装置は、識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵で暗号化された利用者の住所情報を格納する。ゲートウェイサーバ装置は、第1のサービスサーバより認識票を受信し、その認識票に関連付けられた他の認識票を受信し、他の認識票に関連付けられた暗号鍵を受信し、管理サーバより、暗号化情報を取得する。そして、ゲートウェイサーバ装置は、暗号化情報を復号し、えられる住所情報を用いた配送を命令する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いてキオスク端末のサービスを利用する際の課金及び/又は携帯端末の認証を、管理サーバを用いて管理できるようにすること。
【解決手段】デジタルカメラ100に配置される所定の操作ボタンの操作に応答して、デジタルカメラ100が携帯電話機200に接続要求を送信し(ステップS14)、携帯電話機200が該接続要求の受信に応答して管理サーバ300に対して接続要求を送信し(ステップS16)、管理サーバ300が、該接続要求の受信に応答して、課金の可否判断及び/又は上記携帯電話機200の認証処理の可否判断を行い、課金を行うと判断した場合及び/又は携帯電話機200の認証処理を行うと判断した場合には、キオスク端末400に接続要求を行い(ステップS24)、該記キオスク端末が該接続要求の受信に応答してデジタルカメラ100との間で通信接続を確立する(ステップS26〜S40)。 (もっと読む)


【課題】ステータスレジスタ値の固定攻撃に対する耐性を有する認証装置を提供すること。
【解決手段】互いに異なる第1又は第2のビット値が格納されるレジスタと、入力情報と当該入力情報に対応する認証情報とが一致するか否かを判定して、当該判定結果が真の場合にレジスタに第1のビット値を格納し、偽の場合にレジスタに第2のビット値を格納する第1の判定処理部と、入力情報と当該入力情報に対応する認証情報とが不一致であるか否かを判定して、当該判定結果が真の場合にレジスタに第1のビット値を格納し、偽の場合にレジスタに第2のビット値を格納する第2の判定処理部と、第1の判定処理部による判定処理でレジスタに第1のビット値が格納され、各第2の判定処理部による判定処理でレジスタに第2のビット値が格納された場合に認証成立と判定する認証装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ強度の低下を抑止する認証装置を提供すること。
【解決手段】認証処理の連続失敗回数が所定の閾値より大きいか否かを判断する判断部104と、連続失敗回数が閾値より大きい場合に、生成カウンタを更新するための更新カウンタを生成し、更新カウンタを暗号化したチャレンジ値を生成するチャレンジ生成部105と、チャレンジ値を端末装置に送信し、チャレンジ値に対応する応答として端末装置40から送信された応答パスワードを受信する送受信部101と、更新カウンタから照合用パスワードを生成するパスワード生成部102と、照合用パスワードと応答パスワードとを照合するパスワード認証部103と、照合用パスワードと応答パスワードとが一致する場合に、更新カウンタでカウンタ記憶部121の生成カウンタを更新するカウンタ更新部106と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】所定の権限でのみアクセス可能なデータを、所定の権限を有さない利用者によって、安全に収集させ、更新させることを可能とするデータ管理システム、端末コンピュータ、管理コンピュータ、データ管理方法及びそのプログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかるデータ管理システムは、アクセス制限データのアクセスが可能な所定の権限で動作し、アクセス制限データ53を取得して暗号化した暗号化情報7を生成するよう端末コンピュータ5を動作させるデータアクセスプログラム52と、利用者の権限で動作し、暗号化情報7を取得するよう端末コンピュータ5を動作させるユーザインタフェースプログラム51を有する端末コンピュータ5と、所定の権限で動作し、暗号化情報7を復号化して生成したアクセス制限データ53を管理コンピュータ6に格納するよう管理コンピュータ6を動作させるデータ回収プログラム61を有する管理コンピュータ6を含む。 (もっと読む)


221 - 240 / 910