説明

Fターム[5B285CB05]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | ID・パスワード (2,730) | ID、パスワード忘却対策 (93)

Fターム[5B285CB05]に分類される特許

21 - 40 / 93


【課題】アクセス時に利用者が覚えやすく第三者に推測しにくいパスによって認証を行えるようする。
【解決手段】利用者が選択した図表、例えば任意の地図20に表示される、例えば「○○公園」「○○橋」といった特定の施設や場所を順番にクリックし、そのクリックした位置と順番を選択パターンとして登録し、これを認証時のパスとする。認証時には、利用者が選択した図表を表示し、登録時に選択した施設や場所を順番にクリックし、これを選択パターンと比較する。利用者がクリックした位置が有効範囲内であり、かつ、クリックした順番が一致した場合、アクセスを許可し、不一致の場合、不正なアクセスとしてアクセスを不許可とする。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザの一時的な利用に供するロック装置において、ユーザが施錠・開錠対象のロック装置を容易に特定することができるロック装置を提供する。
【解決手段】ロック装置は、割り当てられたユーザについての情報を登録し(S7)、試用期間が開始すると(S9でYES)、登録された情報に基づいて当該ユーザ向けにカスタマイズされた画面をタッチパネルに表示する(S11)。その画面には認証画面も含まれ、認証画面でのユーザ認証が成功であるとロックが解除され、不成功であると解除されない(S13)。当該ユーザの使用期間が経過すると(S15)、登録された情報をリセットする(S17)。 (もっと読む)


【課題】インターネット上等で商店等が提供する商品やサービスに対する値引き交渉等を販売促進につなげ、かつ取引が安全に行えるネットシステムを提供する。
【解決手段】クレジットカード情報の一致を判断する以外に、情報処理装置固有の情報やバイオメトリクス情報の一致をも判断に加味するようにした。保護ソフトウェアはユーザの情報処理装置にインストールされる。ホームページに挿入された命令により、保護ソフトウェアの起動がされ、情報処理装置固有の情報の取得、バイオメトリクス情報の取得及び所定のロジックに従い生成されるシリアル番号の取得が可能である。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させると共に、ログイン失敗時にもすぐに通信不能とせず、低コストで利便性の高い測定用装置を提供する。
【解決手段】 メモリ13に、保持パスワードと、揮発性パスワードと、揮発性パスワードを暗号化したキーコードとを記憶しておき、制御部12が、制御用端末2のログイン認証時に、保持パスワードによる認証が失敗した場合に、メモリ13に記憶されているキーコードを制御用端末2に通知し、その後、制御用端末2からパスワードが送信されると、送信されたパスワードと揮発性パスワードとを照合して一致した場合にはログイン認証を許可し、揮発性パスワードをランダムに生成して更新すると共に、更新された揮発性パスワードに対応するキーコードを生成して更新し、保持パスワードをデフォルトパスワードで更新する測定用装置としている。 (もっと読む)


【課題】認証を行う方法として認証をさせる者が設定したアカウントやパスワードを認証を受ける者が入力しこれが正しい場合に認証を行う方法が一般的である。しかしながら、認証における一定水準のセキュリティを確保するために比較的多い桁数のパスワードを入力する必要がある。これにより、入力ミスが頻繁に起こることや、さらにはパスワード自体を忘れてしまう場合がある。
【解決手段】そこで、本発明は、人間にとって直接的に関係がある位置情報(例えば、人との待ち合わせ場所や打合せ場所)を鍵(認証条件)としてセキュリティをかけ、認証を受けようとする者が認証をさせる者が特定した位置を入力することで認証を受けるシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】カードの暗証番号の管理において、利便性とセキュリティ性の両方を実現できる技術を提供する。
【解決手段】本端末(携帯型暗証番号管理装置)100は、画面(タッチパネル)110、生体情報リーダ120、挿入口130(カードリーダ機能を持つ)などを備え、内部に、カード10に対応付けられる暗証番号を含むカード情報を保持できる。ユーザが端末100にカード10を挿入して生体認証(本人認証)することで、カード10の暗証番号などの情報を画面110に表示できる。ユーザは暗証番号を記憶する必要が減り、セキュアに暗証番号を管理できる。 (もっと読む)


【課題】管理者が近くにいなくても、管理者の承認の下でユーザ認証を行う。
【解決手段】認証装置5は、ユーザ認証を要するコンピュータ2に組み込まれている。記憶部11は、ユーザ識別情報を記憶する。操作入力部12は、任意の認証コードを操作入力可能である。受信部13は、コンピュータ2の外部から送信される認証用データを受信する。認証部10は、記憶部11に記憶されたユーザ識別情報と、操作入力部12によって入力された任意の認証コードと、受信部13により受信された認証用データと、に基づいて、ユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ハンドヘルド装置のユーザがパスワードを忘れた場合に生じうる不都合を解消する。
【解決手段】ハンドヘルド装置のためにパスワード・マネージャが備えられる。ハンドヘルド装置は、アドミニストレータにより管理され且つサーバとネットワークを有するシステム内に含まれる。ネットワークは、ハンドヘルド装置とサーバを同期させるものである。入力装置410は、ハンドヘルド装置について設定されたパスワードをハンドヘルド装置のユーザが忘れたことを知らせる、ユーザからの入力を受信する。通知モジュール420は、ユーザからの入力に応答して、忘れたパスワードについての通知をアドミニストレータに自動的に送信する。 (もっと読む)


【課題】正規ユーザの使い勝手を低下させず、不正アクセスを容易に発見する。
【解決手段】ユーザが入力したパスワードを含む認証要求を受け付けるネットワークインタフェース11と、認証要求に対し、パスワードに関するルールを含む、複数のルールのうちのいずれか一つ以上を適用し、ルールの適用結果に応じてユーザの認証の正否を判定し、ユーザ認証の結果が否定的であるとき、ルールの適用結果に応じた第1のアクションを実行し、ユーザに対してパスワードの再入力を促すログイン要求判定部14と、を備えるユーザ認証システム。 (もっと読む)


【課題】ユーザが第1認証用データを忘れてしまった場合に第2認証用データによって認証できる可能性を広げつつ、第2認証用データを用いた場合のリスクを抑える。
【解決手段】認証装置200は、認証用データを、第1認証用データであるのか第2認証用データであるのかを示す情報と認証用データの有効期限とに対応させて記憶する認証用データ記憶手段201と、認証用データが攻撃された度合いが所定の程度を越えているか否か判断する危険度判定手段203と、入力された認証用データが第2認証用データである場合に、当該認証用データの入力が認証用データ記憶手段201に記憶されている第2認証用データの有効期限以前に実行され、かつ、危険度判定手段203が第2認証用データが攻撃された度合いが所定の程度を越えていないと判断したときに認証成功と判定する認証手段202とを備えている。 (もっと読む)


【課題】パスワードをユーザが記憶しやすいものにすることができる数字列変換装置、ユーザ認証システム、数字列変換方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】認証装置3は、数字列で構成されるパスワードを生成するパスワード生成部31と、数字列を平仮名文字列に変換する際の変換規則を規定した変換規則情報を生成する変換規則情報生成部32と、数字列を平仮名文字列に変換する変換部33と、数字列を複数に分割する数字列分割部34と、平仮名文字列に優先度を付与する優先度付与部35と、パスワードとしての数字列に対応する平仮名文字列を生成する文字列生成部36と、平仮名文字列をユーザに報知する文字列報知部37と、ユーザが入力したパスワードの正当性を判別するパスワード認証部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、利便性を向上させることができるロック解除システム、クライアント端末、およびロック解除プログラムを提供する。
【解決手段】ICカード40−1から、ICカード40−1がPINロック状態であるか否かを示すPINロック情報と、ICカード40−1の識別情報とを、リーダ・ライタ装置50−1を介して取得し、取得されたPINロック情報がロック状態を示す場合に、取得された識別情報をサーバ10に送信するとともに、送信した識別情報に対応する情報であって、複数のPINロック解除権限の中のいずれかを示すPINロック解除権限情報を、サーバ10から受信し、受信されたPINロック解除権限情報が示すPINロック解除権限で許容されるPINロック解除処理で、ICカード40−1のPINロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】モバイル環境において遠隔からドキュメント処理装置にアクセスする際の認証システムおよび方法を提供する。
【解決手段】モバイル・データ装置に関連するアドレス情報を含むアドレス・データが、データ記憶装置に保存される。モバイル・データ装置から、モバイル・データ装置に割り当てられた識別データを含むデータ・メッセージが受信され、受信された識別データに対応するアドレス・データがデータ記憶装置に存在することを示す比較出力に基づいて、ドキュメント処理装置の動作が選択的に起動される。電子ドキュメントに対応する電子ドキュメント・データと、ドキュメント処理動作に関連する指示データが受け取られる。所望のドキュメント処理動作の確認に対応する確認データがモバイル・データ装置に送信される。指示データにしたがって、電子ドキュメント・データに対する所望のドキュメント処理動作が、ドキュメント処理装置において開始される。 (もっと読む)


【課題】 金融機関の店舗等に設置されるATMやオンラインショッピング等の電子商取引において取引の正当性を担保するためにパスワードが使われている。これを覚え易くするため語呂合わせで記憶する手法がある。しかし、ランダムの選択された数字列では、利用者が忘れてしまうことになり、結局、無意識のうちに自ら関心のある数字を使う傾向がありセキュリティ面で問題があった。
【解決手段】
任意の符号を発生しその符号をもとに仮パスワードを生成し、語呂データテーブル35から仮パスワードに対応した語呂データを読み取り、利用者に提示することでパスワードを決定するパスワード生成方法。 (もっと読む)


【課題】 利き手判定の専用構成を設けずに、ユーザの利き手に応じた状態にし得る携帯機器を提供する。
【解決手段】 本発明の携帯機器に適用されている指紋認証装置は、指の移動方向を横切る方向に伸びていて、各時刻におけるラインデータを逐次得る2つのラインセンサを備えた指紋センサと、指紋センサの出力に基づいて、指紋データを作成する指紋データ作成部と、登録用の指紋データと、認証用の指紋データとが合致するか否かを判別する指紋認証部と、2つのラインセンサにおけるラインデータを比較し、指の相対的な移動方向を決定する指移動方向決定部とを備える。本発明の携帯機器は、上述の指移動方向決定部が決定した指の相対的な移動方向に基づき、当該携帯機器のユーザから見た場合の天地方向を決定する天地方向決定部を有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが設定パスワードを忘れても、簡単に設定パスワードを類推可能で、他人には推測され難くできるようにする。
【解決手段】 記憶部5は、設定パスワードと、設定パスワードに関連付けた図形からなる補助パスワードとを記憶する。表示入力部3は、設定パスワードを形成する符号と同種の符号を表示する複数の符号表示領域を配列表示し、当該符号表示領域の選択操作によってパスワードの入力を受け付ける。パスワード照合部7は、入力パスワードと設定パスワードとを照合して双方が一致すると判別したとき認証情報を出力する。起動制御部11は、認証情報に基づき電子機器を起動制御する。表示変更部9は、設定パスワードに一致する入力パスワードがないと判別したとき、符号表示領域を形成する符号をその補助パスワードの図形形状に沿って配列変更し、表示入力部3を表示制御する。 (もっと読む)


電子アクセスセキュリティのための方法およびシステムは、タッチ感応表面上のタッチおよび移動を使用して、パスワードと同様に使用されるグラフィカルパスコードを判断する。グラフィカルパスコードは、ユーザによって定義されたタッチスクリーン表面上のスワイプ、タップまたはドラッグの様々な組合せを備える。ユーザの選択されたグラフィカルパスコードは、ユーザを認証するためにグラフィカルパスコードのその後の入力と比較するためにメモリに記憶される。パスコード認証に必要とされる、許容できる圧力、速度、座標位置または他のパラメータの範囲を時間または位置の関数として画定するためにエンベロープを生成することができる。エンベロープは、コンピュータメモリに記憶でき、入力されたグラフィカルパスコードがエンベロープ内に入るかどうかを判断することによってユーザを認証するために使用される。
(もっと読む)


【課題】 パスワードを通知する際のセキュリティをより向上させることが可能な情報配信装置を提供する。
【解決手段】 情報配信装置10は、所定期間以上継続してユーザのログインが無かった場合に、パスワードの通知要求情報を表示するWebページのURLを、該ユーザのメールアドレス宛に電子メールで送信する電子メール送受信部13と、送信されたURLによって指定されるWebページの配信要求がユーザからあったときに、パスワード通知要求画面(Webページ)を該ユーザに対して配信する配信部12とを備える。また、電子メール送受信部13は、配信されたWebページを通して、ユーザからパスワードの通知要求があった場合に、該ユーザのパスワードを、該ユーザのメールアドレス宛に電子メールで送信する。 (もっと読む)


【課題】 認証用の特別な装置を用いずに、利用者の負担を軽減しつつも認証情報の漏洩を防止して高度なセキュリティを確保する。
【解決手段】 端末装置30に表示された画像を携帯通信装置10で撮影すれば認証要求が認証用サーバ装置20に送信され、認証用サーバ装置20から利用資格確認要求が提供用サーバ装置40に送信される。ここで、認証用の特別な装置を用いずに、利用者の負担を軽減しつつも認証情報の漏洩を防止できる。その後、提供用サーバ装置40が携帯電話番号6及び端末識別情報1による利用資格有無の判定を行い、認証用サーバ装置20が発行時刻から所定時間内に行う有効性の判定を行う。即ち、利用者が携帯する携帯通信装置10と利用者が操作する端末装置30とを用いて所定時間内に認証するので、携帯通信装置の盗用によるなりすまし等の不正利用を困難とし、高度なセキュリティを確保できる。 (もっと読む)


【課題】n点式(nは2以上)の入力インターフェースを用いることによって、安全で容易な認証を実現する。
【解決手段】クライアント装置2は、ユーザ識別子、入力点の数及び複数の異なる座標情報の組み合わせを入力点識別子に対応づけて記憶する入力点情報記憶部25と、複数の入力点を出力装置11に表示させる入力点生成部21と、複数の入力点の順番を入力情報として認識する入力情報認識部22と、入力情報、ユーザ識別子及び入力点識別子を認証サーバ装置3に送信する送信部24、認証結果を受信する受信部23と、を備える。認証サーバ装置3は、入力点情報及びユーザ情報を記憶する認証情報記憶部34と、クライアント装置から情報を受信する受信部31と、入力情報を解析し、ユーザ識別子の順番情報と一致する場合にユーザを認証し、認証結果を判定する認証判定部33と、認証結果をクライアント装置2へ送信する送信部32と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 93